2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人気】神戸牛皮でスリッパ、松坂牛皮で財布、近江牛皮でバッグ…食肉加工後の皮活用、ブランド和牛革製品の人気広がる [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2023/07/23(日) 21:11:01.46 ID:MOQNmrfX9.net
甲の部分が神戸レザーのスリッパ。中敷きも上質な生地だ(永田良介商店提供)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230722-00010000-otekomachi-000-1-view.jpg
神戸レザーの椅子。パリの展示会で注目を集めた=神戸レザー協同組合提供
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230722-00010000-otekomachi-001-1-view.jpg
松阪牛の革の財布(バンビ提供)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230722-00010000-otekomachi-002-1-view.jpg
近江牛の革を持ち手などに使ったバッグ(Cogocoro提供)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230722-00010000-otekomachi-003-1-view.jpg

■食肉加工後の皮活用、環境配慮にも

神戸牛や松阪牛など、ブランド和牛の革製品が注目されている。食肉加工された後、十分に活用されていなかった皮を利用すれば環境への配慮につながる。「ブランド和牛の革を使っている」という希少性も人気の背景にあるようだ。

神戸市の会社社長、生駒琢磨さん(37)が愛用するのは、神戸牛の皮を兵庫県内でなめした「神戸レザー」でできたスリッパだ。職人が手で仕上げ、神戸市の家具店「永田良介商店」が販売しているもので、一足1万9800円。生駒さんは「足にフィットして履き心地がいいし、『食べたら使う』というコンセプトとおしゃれなデザインが気に入っている」と喜ぶ。

神戸牛の革を活用しようと、神戸市の皮革関連企業などは2019年、「神戸レザー協同組合」を設立し、現在は約20社が神戸レザーの製品を作っている。今年1月には、パリで開かれたインテリアの展示会「メゾン・エ・オブジェ」に椅子やランドセルなどを出品し、高度ななめし技術や、食肉加工した後の皮を活用していることなどが注目を集めた。

理事長の片山喜市郎さん(40)によると、和牛の皮は脂が多くて薄く、なめすのが難しいため、国内の革製品には輸入した革が使われることが多かった。だが、神戸牛を活用するため、コストをかけてなめしてから使うようにしたという。

片山さんは「海外から革を運んでこないので、輸送のコストやエネルギーがかからないという利点がある。さらに、これまで十分に活用されていなかった皮に価値を見いだし、製品にすることは環境への配慮につながる」と話す。また、大切に育てられたブランド和牛で作られているというストーリーにひかれて買う人も多いという。

神戸牛と並ぶブランド和牛で、三重県産の「松阪牛」も革製品に使われている。松阪牛で革製品を作っているのは、東京都台東区のメーカー「バンビ」。同社の販売企画担当、片山真吾さんは、「コードバン(馬の皮)のようなぜいたくな光沢感と独特の柔らかさが特徴です」と、素材としての松阪牛の品質の高さを評価する。

同社の腕時計のベルトや財布には、松阪牛の個体識別番号が刻印されているものがある。その番号を専用のウェブサイトに入力すれば、生産した農家を調べることができるというトレーサビリティー(履歴管理)制度も人気の要因の一つだ。

滋賀県では、近江牛を飼育する「岡喜牧場」と、近江八幡市の革製品の工房「Cogocoro」が協力して、革を持ち手に使ったトートバッグやキーケースを製造、販売している。

環境や社会に配慮した消費行動は「エシカル消費」と呼ばれている。(以下ソース)

7/22(土) 8:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0163a3c20cb8e1f409e2798854eb747b6b4c8ac

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:11:49.96 ID:5UAuIWpJ0.net
ぎゅうひ入り蒸し菓子は?

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:13:34.30 ID:TMs5aHnR0.net
牛タンでTENGAとか

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:14:36.73 ID:yTFQ5KBi0.net
>>1


皮産業 利権



あっ....(察し)


'

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:14:47.55 ID:N7L53dwX0.net
家畜人ヤプーかよ

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:15:22.56 ID:gji3iuSP0.net
えたひにん

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:15:27.99 ID:vgo5y+FA0.net
部落よー

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:16:33.33 ID:zRWduVuf0.net
>>4
スレタイ見ただけでそっちの人頭に浮かんだわ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:16:37.19 ID:dF6AtErM0.net
なんまいだぶ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:16:42.77 ID:ADkmSnjn0.net
ペニスケースブーム来るんか

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:17:47.82 ID:EyyExUfj0.net
バイク用のジャケット作って

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:20:08.07 ID:IxdNtXdP0.net
財布をなめてご飯食べれるな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:20:15.59 ID:fHQGpxRB0.net
そういうのいらない
高えし

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:20:19.18 ID:gZzfWufB0.net
よく考えると死体で作ったものだし
革製品てあまり使いたくないよな

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:22:32.56 ID:+9CgJDvp0.net
牛一頭の皮は6円で引き取られている

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:23:09.57 ID:nus+epJ90.net
>>14
スーホ「大切にした白い馬のはいかんのか?」

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:23:45.06 ID:nus+epJ90.net
鶏の皮ウマー

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:24:10.43 ID:p2dXHPDX0.net
肉の質が良ければ革の質がいいってわけでもないだろ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:24:15.83 ID:lNEyD0Cq0.net
アメリカの牛肉文化は革製品メインでその肉が安く買えたからなのに

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:24:21.01 ID:pH7CpxSf0.net
ランドセルにして強制的にでも売るべき

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:25:02.64 ID:GQpzEBrm0.net
肉としては成長を促進させたいけど、そうすると皮はキメが粗くなってダメらしい

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:26:41.65 ID:YEa7nXrr0.net
皮が伸びるからな
お前らデブの皮も売り物にはならんぞ

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:27:50.08 ID:2oLiwKmY0.net
アメリカ人が初めて神戸牛を食べたとき
「我々が食べてのはスリッパの裏だった」
と言ったのはあまりにも有名だな

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:28:10.01 ID:MNzC0+Oo0.net
革靴にして煮込んでメインディッシュにするんだろ

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:28:21.86 ID:JVNha6s40.net
松阪牛の財布はもう全然他のと違いますよ
食べたら分かります

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:29:04.44 ID:nus+epJ90.net
そういえば昔、探偵ナイトスクープで革靴食ってたよな?

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:29:10.94 ID:UQezOYZN0.net
オラのビジネスシューズもBeef 100%表示

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:30:08.50 ID:nbpXAxpa0.net
昔からやってるのにエコであたかも今始めました詐欺w

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:30:56.75 ID:BrFw6ZW10.net
なぜ松坂大輔で財布と空見したのか

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:36:46.10 ID:8UdJIqTU0.net
もうこういうの飽きた

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:37:25.54 ID:HRW9HDKh0.net
皮は加工手間がかかるのはわかるがその分お値段に反映されるからなぁ
高級品路線は結局希少性だし、まぁ噛み合わんよ

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:37:37.35 ID:Eu+nANE/0.net
牛「肉は食べられ骨は煮込まれ皮は使われる。鬼畜だわこれ」

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:41:23.42 ID:Sch2Lf290.net
合皮は手入れが楽、耐水、汚れにくい、軽い、安い。
本革のいいとこは丈夫で長持ちすることだけ。いい感じに味が出るとか高級感があるとか匂いが良いとかは感覚的なもので人それぞれ。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:42:04.38 ID:nus+epJ90.net
理容師のシザーケースは数万円の国産品が普通かな?

個人的な趣味でペンケース買おうとしたらパイロット&ソメスの値段に尻込みした。

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:44:15.40 ID:qX8wsfSu0.net
別にそういうのをありがたがる人はいるだろうけど
食肉として優れているからと言って革製品の材料として優れているかは謎なんだが

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:47:10.80 ID:4mA8ykl40.net
まあ副産物だからね

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:48:51.41 ID:WZ01PCOP0.net
プロ野球の豚革のボールからメジャーと同じ牛革に変えたら?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:51:13.07 ID:pv2iLG3h0.net
>>33
耐熱性が全く違う
本皮も今時表面コーティングしてる。手入れなんて水拭きだけで良い。汚れもつきにくい。軽くもできるし、重さも加工次第でなんとでもなる。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:57:04.65 ID:mpPGJsoh0.net
無駄な議論を減らすために使ってる言葉
https://shuyfg.chilepork.com/0724/cdve/f007fg.html

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 21:57:50.99 ID:sZFdwy1z0.net
>>28
確かに。
伊勢神宮に行った際、そんな革製品の店があったような気がする。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:00:07.17 ID:fV3z72So0.net
保健所で処分した犬猫の皮は

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:00:18.34 ID:OmjB5IqZ0.net
>>33
合皮なんて要らんわ。すぐボロボロになって、まさに安物買いの銭失い

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:03:42.73 ID:NlvFDfpb0.net
俺のチンコの皮でも何か作ってくれ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:07:27.71 ID:iivJvcqk0.net
最近ブランド和牛の人気が落ちているって話を聞いたがどうなん?
ブランド和牛の革か、肉の品質と革の品質は別物だけど、どうなん?

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:14:35.10 ID:zRWduVuf0.net
>>15
なめし込み?

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:15:59.98 ID:5WXiHdbB0.net
>>14
つーかよ、お前は生きてるもの日頃食ってるのか?
毎日死んでるもの食ってる癖に

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:17:27.41 ID:zRWduVuf0.net
>>41
三味線?

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:19:27.39 ID:vzZfTrZn0.net
この前のオニツカタイガーとJR西日本のコラボも神戸牛の革を使ってたしな~
たしか4万円とかだっけ?高えよクソが

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:21:14.45 ID:zRWduVuf0.net
どうでもいいが野球のファーストミットって何か訳のわからん魅力あるよな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:22:49.29 ID:w2+hUWYB0.net
>>35
薄くて柔いから耐久性に劣ると聞いた
でも柔らかいから最初からソフトな質感が欲しい場合にはいいのかも知れん

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:23:37.00 ID:xeeRrV6b0.net
食べ物で遊ぶな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:23:48.05 ID:zRWduVuf0.net
柔らかさならシープレザーでしょ

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:26:00.25 ID:z+f09OVY0.net
他の牛より高そう

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:29:26.62 ID:nEsGegAd0.net
毛皮にしろ牛皮にしろ動物の死骸を身に纏うとか土人かよ

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:30:54.64 ID:aVg4D/XD0.net
ドケチのワイも、靴と財布は本皮
長持ちするし手触りもいい
合皮は絶対に追い付けない

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:34:47.11 ID:X744DmZ60.net
>>54
ベルトと靴は何製使ってんの?

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:34:57.09 ID:74xqqsCD0.net
子供ができてから、こんなのどーでも良くなった。嗜好品には金かけんばい、物入れなんてビニール袋で十分

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:36:56.41 ID:kAheNGnY0.net
僕はGANZOのコードバン財布使ってます

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:43:33.71 ID:Su/ATYVB0.net
なめたマネしやがって

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:45:40.45 ID:PO380qQk0.net
なめし革

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:49:39.51 ID:FjYCHRRW0.net
今まで使ってなかったの?

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:52:39.38 ID:ZI5KWPNj0.net
神戸長田の屠殺場から出て来る革をブランド化
油っかすでイヤリングでも売り出せば?

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:52:43.73 ID:HWpaYjNz0.net
>>7
そういうの、時代遅れ

京都駅東側、最大級の崇仁地区に京都市芸大が移転するし、アートであざやかに再生するし

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 22:54:48.36 ID:UmcTRSUt0.net
トレーサビリティいる?

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:01:03.39 ID:STYWIDjD0.net
デザインが悪い やりなおし

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:20:35.95 ID:YzQCOQqo0.net
国産革ジャンを5万くらいでたのむ

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:21:01.03 ID:sjFzIQbm0.net
角でコテカ作ったり、屑肉や骨で肉骨粉作ったり
牛は余すとこなく使えるな

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:23:02.12 ID:e/LDHv250.net
東の墨田、西の姫路

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:26:54.19 ID:7Okp4GZP0.net
みんなはベジタリアンなの?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:28:27.21 ID:sEgnrtkl0.net
牛革なら別の基準でええやろ
墨田区製浅草販売品が最強やな

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:34:24.08 ID:lk2LHBtr0.net
>>10
いつも自前の皮で保護されているから、革製品無用!!

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:35:25.55 ID:9Qhr990O0.net
>>63
時代遅れもクソもいつの時代からだと思ってるんだ?
いつの時代も変わらんよ
祇園祭しきってるのも犬神人っていまだに表記ある

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:40:38.55 ID:9Qhr990O0.net
歴史があるってのはそういうれきしもふまえてだから京都は無理だな

いぬ‐じにん【犬神人】
中世以降、京都祇園の八坂神社に隷属した下級の神人。
建仁寺の門前に住み、平常は沓(くつ)や弓弦の製造を業とするとともに、八坂神社境内の清掃や京都市内の死屍の始末などにたずさわった。
また、室町時代には、必要に応じて武力の提供もした。 いぬじんにん。

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:45:06.86 ID:5ho1kn/M0.net
食肉、革職人・・

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:48:27.36 ID:9Qhr990O0.net
清浄〇〇〇とかそういう意味かと犬神人の仕事見て納得したり
神社と屍掃除だから確かに清浄だわな

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:55:01.36 ID:JtEnk4C60.net
神戸牛をスリッパで叩いて虐待・・・に見えたw

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:55:09.10 ID:+saPW1j/0.net
部落だな

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:55:21.55 ID:zRWduVuf0.net
祇園とか昔は夜の店ばっかでヤクザなイメージしかない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:56:36.33 ID:+saPW1j/0.net
姫路も皮革業盛んだったな

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:58:12.65 ID:c/P153OG0.net
>>1
きれいに剥がせないから皮剥ぎは最初にやるだろ
それでもええんか?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:58:37.29 ID:9Qhr990O0.net
>>78
いつのまにか京都の顔ぶってるけど夜の街だったわな
バブルあたりで名前変えずに中の人かなり変わった
いわゆるアレだが

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/23(日) 23:58:53.37 ID:c/P153OG0.net
>>14
生きたまま皮を剥がないときれいに剥がせず品物にならないんだが?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:00:03.46 ID:H+Yq4GUm0.net
仕事場のスリッパは1週間で捨てるから百円とかのでいいんだよ

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:00:46.01 ID:hWpMbEpq0.net
大阪人って革製品作るの得意だよな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:05:56.59 ID:QLVHIxKR0.net
松阪牛の革製品制作の立案その他はネイチャージモンが大きく関わっています
時計バンドのバンビが制作なのもジモンのオオクワ仲間が社員にいた為

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:18:20.67 ID:7236Ibkd0.net
>>82
おいコラ嘘言うな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:23:13.01 ID:lrT2Zd+Y0.net
害獣のクロコダイルのバッグがダメでなんでこれはokなんだよクソが

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:34:47.89 ID:CJBltpCV0.net
>>86
そいつageてるしなぁ
そういうのは大体あたおかだから…

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:35:37.62 ID:rvo3W7pQ0.net
いいね

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:39:40.74 ID:SyX80Npd0.net
毛皮問題と牛革は違うからな

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:41:32.72 ID:ucpyOYk40.net
ビーフジャーキーに出来ないの?

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:55:23.94 ID:u8pshpFp0.net
いらねー、他のものでええわ、高い金払って買うやつなんか馬鹿しかおらんやろ
肉ならええけど皮はいらん

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 00:58:50.98 ID:4HzbbKQx0.net
>>85
寺門さんに感謝だと思う
和田金マッツァンも

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 01:30:27.69 ID:8c3pXDgW0.net
姫路とか栃木とか厚くて硬くて重いのが多い

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:11:00.44 ID:dnwoupJb0.net
>>1
全部食べられるんじゃね?
https://i.imgur.com/wKMjFHD.jpg

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:34:01.27 ID:vChfKGl30.net
>>18
松阪牛の革は脂肪多くて加工が難しいらしい
鞣しもタンニン鞣しではなくクロム鞣しだったかな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 02:48:54.50 ID:ZKQAIJEP0.net
>>1
革製品の匂いが嫌いなんで、人工皮革でいいです

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 03:53:16.17 ID:URMEgP3c0.net
残酷ここに極まれりだな
そろそろ滅ぼすか人間どもは

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:20:42.11 ID:1VFhVV3E0.net
上流階級用のマイバッグとしては丁度いいのかな
買物にエルメス・バーキンとか大袈裟だろうし

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 04:34:33.85 ID:lp8XD3Ut0.net
>>14
太古の時代から活用してんだよ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 05:04:07.69 ID:NRNa3/m70.net
カワタの人たちが差別されてきたっていうのがよくわからん
職能集団がなぜ蔑まれる?
特に皮革製品なんて神社や寺、武家との繋がり深いのに

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 05:11:01.61 ID:KOnZstRe0.net
牛を「ぎゅう」と読んだら血眼になって「うし」だと五月蝿い連中は
これを「ぎゅうひ」と読んだら、やっぱ血眼になって「うしかわ」だと言うんだろな?

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 05:11:45.29 ID:NRNa3/m70.net
>>102
なにそれ
そんな人いるの?

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 05:35:49.00 ID:jrQqO4xP0.net
アベが悪い

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 05:42:17.02 ID:HuOlMFeN0.net
神戸は靴屋がおおいね

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 05:48:56.19 ID:79wMyJbC0.net
高いなぁバブル期ならいざしらず
環境で金は出せない

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 05:49:57.85 ID:RQVc1cTe0.net
B(部落)小町

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 05:51:05.89 ID:RQVc1cTe0.net
>>44
そりゃそうよ。
あんな脂まみれの肉食ってる奴は馬鹿だよ

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 06:02:45.03 ID:XxL8kKX70.net
別に普通の牛革でも同じなのにな。
ありがたがって買うやつがいるから儲かっていい。

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 06:03:40.89 ID:QLVHIxKR0.net
>>93
>>1の記事にこの事が全く書かれていないので取材力ねえなって思う
もう10年以上前に品評会1等の松阪牛の皮を使って始めたのが起源なのに
経緯とか製品化に当たって苦労した事はCSのダチョ・リブレって番組で全部放送されてる

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 06:27:20.59 ID:RMc2vUlK0.net
>食肉加工された後、十分に活用されていなかった皮

これ嘘だろ
どこの処理場でも昔から皮革処理業者が出入りしてるし

ブランドというが精肉のようなトレーサビリティの対象外だから偽装し放題

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 06:42:20.32 ID:9AHTgywm0.net
>>111
死んだ牛の皮のうち、何割が国内皮革業で利用されてると思ってんの
頭悪そうだなぁ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 06:49:55.41 ID:ml4joPMw0.net
>>101
徳川政権の身分政策のせい
士農工商の下に落とした

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 06:58:43.02 ID:RMc2vUlK0.net
国際競争力に乏しい皮革産業を保護するため、政府は、革製品について関税及び輸入数
量制限を課してきたが、1986 年から輸入数量制限に代え関税割当制度に移行した
1984 年5月に日本の皮革輸入数量制限が、ガット 11 条(数量制
限の一般的禁止)に違反する旨の結論 が出されたことにより、関税措置として導入された
1986 年以降の皮革産業の推移を見ると、この四半世紀余りの間に、事業所数は4分の1
以下、従業者数では3分の1以下に減少している。製造業全体に占める割合も製造品出荷
額、付加価値額ともに 0.1%という状況となっている。

環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の影響
(1)TPPにおける扱い
皮革産業が苦しい状況にある中、皮革関係団体は、TPP交渉において、経営上の懸念
や国産品を供給する必要性等を理由に交渉対象からの除外などを要望 12していた。しかし、
結果的に日本は他の 11 か国から輸入する工業製品の関税を 100%撤廃することとなり、こ
れまで関税を譲許してこなかった革靴の甲の部分や関税割当対象品目である皮革や革靴等
についても、11 年〜16 年の期間で関税を無くすこととなった
皮革産業の方向性の検討
TPPを始めとするEPAの締結による影響が懸念される中、経済産業省は、数次の委
託調査を行い、皮革産業の将来的な方向性を模索している。例えば、2014 年3月の「我が
国皮革産業の国際競争力強化手法に関する基本調査報告書」(株式会社野村総合研究所)で
は、皮革産業の国際競争力獲得を目的として、日本の皮革産業が採り得るビジネスモデル
の導出を試みている。
?製品メーカーによる直販モデル、?国内タンナーと国内製品メーカーの直接取引モデル
(革卸を介さないモデル)等を提示している。

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:02:28.86 ID:RMc2vUlK0.net
海外には、レザー・ワーキング・グループ(LWG 25 )というなめし工場を監査
する国際団体が存在する。同団体は、環境コンプライアンスの遵守や能力を評価しランク
付けするとともに、革のトレーサビリティを追求しており、有名ブランドメーカー、サプ
ライヤー、タンナーがメンバーとなっている。ブランドメーカーの中には、一定以上の評
価を得たタンナーからのみ革を調達する旨を表明しているものもあり 26 、LWGによって
ランク付けされることが、付加価値の1つとなっている可能性がある。ホームページ上で
確認する限り、LWGに日本のタンナーは参加していないが、こうした団体の認定を受け
るための支援も販路開拓に資するものと思われる。

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:04:19.61 ID:DKFuVYJl0.net
片山さん…

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:04:27.74 ID:CSbueTOU0.net
>>7
聚楽よ〜
みたいな

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:06:39.60 ID:W+3xDmPk0.net
牛脂でローション

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 07:22:24.09 ID:G38r1ssl0.net
鶏皮みたいに美味しくいただけないの?

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:35:19.60 ID:kU8XW1qx0.net
BBB

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:36:23.33 ID:aF336ub60.net
神戸って自慢が牛しかないよねw犯罪大国だし

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:44:08.94 ID:MJAbr6W90.net
>>14
革製品は単純に耐久性に優れてる
傷はブラッシングすれば目立たなくなるし直しもしやすい
合皮よりもずっとエコだよ

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:47:25.72 ID:ml4joPMw0.net
>>14
そんなこと言ってたら
屠殺後の死肉を(寝かしてから)食してるわけだし
肉も食えないね

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:48:33.31 ID:dZ7rWdqN0.net
脂の多い皮ってあまりよくないんじゃないの?

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:54:27.15 ID:ifT5e7N30.net
でもお高いんでしょう?と思ったらスリッパ1万9800円かよ
汚れてもポイできないじゃん

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:58:09.38 ID:XGWHswhV0.net
皮革加工技術は欧米に比べるとまだまだ

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 08:58:12.68 ID:NU+1dwUL0.net
おっさんぽいけど靴の中敷きは牛がいい

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:01:42.54 ID:rz9mllu40.net
スリッパと財布買うわw

松坂牛の財布とか話題作りになる

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:02:17.64 ID:4uR6rRCc0.net
多脂牛だと加工費上がりそうだなその分弱くなりそうな気もするけど

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:05:22.87 ID:rz9mllu40.net
>>129
あれま、弱くなるとか想定外だった。
スリッパだけにしとこうかな

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:07:14.97 ID:hiQ9BWHk0.net
>>101
アヒンサー(不殺生)、な?
牛のことも考えろよ

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:07:39.77 ID:6QTRV2f30.net
>>126
神戸牛の革はイタリアで賞取ってるぞ

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:11:17.49 ID:sgN4zgKs0.net
骨手牛昇に殺されるぞ
本麒麟ぐびぐび

134 :sage:2023/07/24(月) 09:14:27.94 ID:ODD21zTz0.net
俺、動物の皮を身につけたくない。北斗の拳の牙一族じゃないんだから。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:17:14.46 ID:6QTRV2f30.net
>>134
石油も動物由来が否定されていないから木綿や麻しか着られないね
大変だね

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:18:13.99 ID:m6uQATN70.net
>>128
ええやん、ご利益あるで

🐮

137 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:21:39.57 ID:rz9mllu40.net
>>136
革好きなもんで、最近adidasが合皮になって非常に困ってるよ

138 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:22:02.55 ID:O65lOXNO0.net
>>97
わかる

139 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:29:26.26 ID:6QTRV2f30.net
むしろ革製品の方が匂いが好きな時が多いかな
石油化学製品の臭いはちょっと

140 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:31:08.22 ID:fBzTJeff0.net
動物の死体で遊ぶ 鬼畜 ジ ャ ッ プ
そら原爆も落とされる罠

141 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:32:15.91 ID:rz9mllu40.net
でも動植物の死体食わないと生きていけないよ?

142 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:37:32.65 ID:NWbK78Fp0.net
食料品なくなったら煮込んで食べられるね

143 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 09:47:24.75 ID:2w8O/AU00.net
>>142
タンニンなめしのやつだけね

144 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 10:14:06.15 ID:z889taUO0.net
それでマウント取った気になれるのなら安いのか

145 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 10:40:13.19 ID:GXlDdOK90.net
兵庫県は日本で最も被差別部落人口、地区数が多いからね。
特に神戸、姫路、加古川、但馬、西宮に集中してる。

146 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 11:10:55.29 ID:90BZhQGU0.net
>>101
近畿地方の寺社荘園の田吾作農奴からみると特権階級だから。

147 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 11:35:07.50 ID:D/y6tNQZ0.net
分かっちゃいるけど
黴は屋化しちゃうから手が出ないわ

148 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 11:49:09.64 ID:HFjTERf+0.net
>>103
松坂うし
松坂ぎゅう 問題

どっちでもいいんだが偏屈に主張する方がおられる

149 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 13:32:45.55 ID:5KNMCZv50.net
まぁ牛馬を処理してた人たちも「当時の死生観による『ケガレ』に対する畏怖(不可触)」によって避けられてただけなんだけどな

150 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 14:02:25.53 ID:w5dBaY4o0.net
悪趣味

151 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 14:17:46.42 ID:AAybmo3B0.net
>>149
昔は鞣しに脳味噌使ってて感染症ヤバかったらしい

152 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 16:11:46.45 ID:2w8O/AU00.net
>>151
脳漿なめしって日本でもやってたの?

153 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 16:37:51.98 ID:9tSwL9A90.net
今まで活用してなかったのかよ
一番環境に配慮する方法は肉食うのやめる事だけどな

154 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 18:55:58.18 ID:Cfj6kked0.net
脳漿なめしと言う技法があるのを初めて知ったわ

155 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 19:20:44.83 ID:tpCuPFag0.net
ウィルソンも元々はお肉屋さんだったっけか
神戸牛のテニスガットとか作ったら高そう

156 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/24(月) 19:33:27.79 ID:SpN4w8Bj0.net
百姓貴族で紹介されてたやつかな?

157 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 00:02:36.49 ID:wShQUKdF0.net
神戸レザーは地域団体商標も取ってるのに
所詮はヤフコメだな

158 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/25(火) 01:15:50.93 ID:QVZjv0zW0.net
>>46
お前死体くってるのかよ

159 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/26(水) 19:01:10.09 ID:C5Hew33D0.net
ブランド和牛は肥育しすぎで不健康なイメージしかない

160 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/26(水) 19:01:50.08 ID:mnaQBe2N0.net
和牛JB

161 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/26(水) 19:04:06.54 ID:WvPJPdZt0.net
やっぱ日本海軍陸軍たら革のスリッパだよな
歯を食いしばれでスリッパでビンタ

162 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/26(水) 19:04:39.09 ID:zNdz9M7Y0.net
>>148
どっちも正解でまるくおさめよ

163 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/26(水) 19:25:13.28 ID:UR/TzPy+0.net
>>160
あのおっさん話盛り過ぎだし一番難しい革はグローブ用とか言ってる時点で技術的に低い

164 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/26(水) 19:25:33.91 ID:qMyfdQ/F0.net
チャップリンで革靴食べる映画あったな

165 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/28(金) 14:22:42.52 ID:ME3evf6l0.net
nf

166 :ウィズコロナの名無しさん:2023/07/28(金) 16:02:41.39 ID:6Yu0tA0C0.net
骨手牛昇「こうべぎゅー」
本麒麟ぐびぐび

総レス数 166
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200