2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカザリガニ・アカミミガメを「条件付特定外来生物」に指定 きょうから販売・放出禁止 ペットとして飼育は可能 [えりにゃん★]

1 :えりにゃん ★:2023/06/01(木) 00:13:29.69 ID:KT5nkzgl9.net
外来種である「アメリカザリガニ」と「アカミミガメ」を販売したり、川や池などに放したりすることがきょうから禁止されます。

外来種の「アメリカザリガニ」と「アカミミガメ」は国内ではペットとして人気を集めていますが、繁殖力が強く、国内の生態系に大きな影響を及ぼしているとされています。

この2種類はきょうから「条件付特定外来生物」に指定され、販売や輸入、川や池などに放すことが禁止されます。

原則として飼育を禁止する「特定外来生物」とは異なり、捕まえて飼育することや、無償での譲り渡しなどは禁止されません。

「特定外来生物」に指定しなかった理由について、環境省は国内ではアメリカザリガニが540万匹、アカミミガメが160万匹飼育されているとの推計があり、「飼育を禁止すれば大量に捨てられる懸念があるため」としています。

「条件付特定外来生物」は今年4月に全面施行された「改正外来生物法」に設けられた新しい枠組みで、法律の施行後、初めて適用されるケースとなります。
TBSテレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d2705537063935e0b93c0fe82e555922c30e19f

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:13:52.02 ID:0qtG+2pK0.net
これで中国人がザリガニ食えなくなる

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:13:54.57 ID:lbEwLROJ0.net
まっかちん

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:15:17.66 ID:gihcDGAy0.net
アカミミガメは噛みつく

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:15:45.05 ID:rg4c7wVn0.net
ボクの股間の・・・

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:18:06.71 ID:rxMKywLL0.net
つまりペットとして家に持ち帰った後の放流は

ダメってことだな 

それだったらペットにするの禁止にしたほうがいい気もするんだけどw

青ガメみたくなりそうww

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:18:45.57 ID:dtwQmN1S0.net
半世紀以上前から普通に近所の沼や池にいるものを、今さら条件付きの特定外来生物とか言われてもな

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:18:49.59 ID:gsgqyee40.net
パッヨチンは?

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:18:57.54 ID:4e69b84s0.net
てか日本ザリガニってまだ生き残ってる?
昔はたまに見かけたけど今はアメリカザリガニしか見ないよな
もうザリガニ撲滅だろw

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:20:05.28 ID:oYPvVQ6m0.net
【安倍国葬の隠された事実と皇族と統一教会】

統一教会の政治組織である勝共連合が日本に設立される直前の1965年に、『来日した文鮮明教祖と複数の皇族が家族写真を撮影』している。

その後も現在まで皇族との関係は続き、秋篠宮家の長女は婚約会見で『太陽と月の関係です』と発言した。

ちなみに、文鮮明教祖を英語表記にすると「Sun Myung Moon」となり“太陽と月”なのである。
だから、信者は韓鶴子総裁を「マザームーン」と呼んでいる。
その事に関係するのが今回の国葬だ。

それらを証明できるのが国葬の日程である。
国葬の2022年9月27日は、2021年、結婚会見の為に小室圭さんが帰国した9月27日と同じなのだ。

また、国葬の日でもある9月27日は、統一教会の信者が多数犠牲になった2014年の御嶽山の噴火日でもある。

この時、統一教会のメンバー16人が登山。噴火でメンバー4人が亡くなった。

各テレビ局は亡くなった4人の統一教会式葬儀を放送。それ以降、教団はメンバーの死を広報し続けている。

これだけの事があってなぜ大至急9月27日に国葬が決まったのか?

なぜなら、韓国では《悪い事があった所は、それ以上に悪い事は起きないから縁起が良い》とされているからだ。
1:2014年9月27日(御嶽山噴火
2:2021年9月27日(小室帰国
3:2022年9月27日(安倍国葬

確率論で考えて頂きたい。これら日付が偶然に一致する確率は、実質“0%”である。
【詳細】
https://note.com/acrobat/n/n77545fabb59a

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:20:08.35 ID:N3m+nPf90.net
ついでに野生のアメザリを中国人に獲ってもらえば?
日本の水質だったら全部食べれるんじゃね?中国人なら

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:22:01.45 ID:JEK2a74x0.net
つまらん芸人いたな

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:22:33.18 ID:6gKIje200.net
日付は変わって昨日成田山行ってきたけどアカ耳多かったね

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:22:53.93 ID:2Imu4Wwg0.net
ザリガニや牛蛙は美味い

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:25:33.39 ID:Kr2+XX6E0.net
松竹芸能だよね

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:27:34.58 ID:xF8pk8d20.net
所持禁止にすると手続き面倒だからって川に捨てる人間が出るための処置

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:27:39.81 ID:VAWtKKW/0.net
アメリカザリガニって鯉みたいなもんだろう。多様性はどうしたんだよ。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:29:22.35 ID:3oHWYCnp0.net
駆除してる人の動画ちょっと前に見たわ~
外来種の亀すげーいるんだよね

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:29:28.76 ID:Qya0eaXA0.net
>>9
ニホンザリガニは北海道や東北の上流部の清流にしかいないぞ
歴代の日本人でも見たことあるのは極少数だ

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:29:31.72 ID:2Ck2Hlb20.net
飽きたらツガイで自然に返してた

繁殖力が強いというけど食料にすればいいのでは?

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:33:39.21 ID:9zoWdw6L0.net
いまさら何を言ってんだ?
ブラックバスみたいに駆除利権を創るのか?

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:36:41.39 ID:yLg6J4mM0.net
貴重なウシガエルのエサが

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:39:12.70 ID:oJTPuY730.net
ザリガニ釣りしたらどうすればいいの?

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:40:05.96 ID:qQDmTZAS0.net
ザリガニなんて子供の頃からたくさんいたしその他の生物もちゃんといた
田んぼとか破壊してる人間が一番在来種を追いやってる

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:40:59.71 ID:gR9MG6QO0.net
カメが夜店からなくなったところでどーということはない

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:45:41.75 ID:zj/oO9w10.net
よかれと思ったが日本人はザリガニや牛蛙とか気持ち悪くて食べなかったと言うね

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:46:43.54 ID:c06T+Iio0.net
先に人間の生態系を守れよバカ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:48:02.47 ID:yLg6J4mM0.net
ミドリガメが販売できなくなってもゼニガメがあるしな

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:50:56.75 ID:Qya0eaXA0.net
神社仏閣にいる亀の10割がアカミミガメという事実

イシガメとか日本種がいたのをみたことない

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:54:17.41 ID:efFXkxQC0.net
アメリカ・ザリガニをペットにする奴がいるのかよ?
どちらにしても、そこらの池の中に棲みついてて、いまさら駆除なんて無理だろ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:54:57.01 ID:N9zkF4KA0.net
雨の日に逃げてしまったら許してな

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 00:59:18.22 ID:+EK9QHjW0.net
>国内ではアメリカザリガニが540万匹、アカミミガメが160万匹飼育されているとの推計があり
そんなにいるのかよ

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:00:02.28 ID:1c2p4N7X0.net
昔はよっちゃんイカで釣ったもんだ 

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:03:12.66 ID:sciHE87y0.net
>>31
AI「雨の日に逃げた連中の子孫が野生化したアメザリとウシガエルです
影響を考えたら赦されないことだということぐらいわかりますよね?

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:04:35.94 ID:fKFxxvIg0.net
今まで放出して良かったのかよ

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:05:53.16 ID:ukL24yFw0.net
十分に広がったあとに禁止する意味は?

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:08:45.99 ID:+EK9QHjW0.net
>>36
それはオゾンホールのことを言っているのか?

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:11:09.66 ID:Oq3GaPd50.net
アメリカザリガニは普通に美味しい

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:13:38.27 ID:qOA/3S7S0.net
あら、印旛沼にザリガニ専門店あったよね
お店続けられなくなっちゃうのか

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:18:13.55 ID:7mQDjMD90.net
>>29
縁日で売れ残ったのを露天商が捨てたからな

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:20:25.52 ID:hGJKVCKE0.net
>>19
北海道はずっと在来種だと思ってたら、別のザリガニを放流した記録がある外来種がいたな

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:22:25.34 ID:HtypWSH30.net
>>38
そこら辺のもんは火を通せば寄生虫とか死ぬが
農薬とかの化学物質や重金属
汚染があるから気安く食ったらあかんよ

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:30:00.60 ID:oyvl24dE0.net
>>9
森をかき分けて行った、川沿いにヒグマとともにおった

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:31:44.05 ID:yQi9tFPq0.net
アメザリはザ・セカンド出たのだろうか?

45 ::2023/06/01(木) 01:35:37.40 ID:fYeVYQW/0.net
アカピッピミシミシカメ

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 01:37:05.28 ID:HTFA56u00.net
夜中にコッソリ捨てたら誰にもバレないじゃん
意味のない禁止

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 02:16:37.58 ID:bWlRI0jM0.net
おっそ

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 02:37:12.76 ID:wiuFLQXK0.net
遅えつーのw

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 02:55:41.58 ID:TBvjmfFi0.net
特定外来種は人間も適用してくれませんか?

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 04:23:13.02 ID:1GdruWjP0.net
>>39
捕獲、飼育はおけだからやれるでしょ
いきたまま再放流がだめなだけだから

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 04:30:35.23 ID:YvvpeRon0.net
生態系とかどうでもいいのに
淘汰って普通のことだし

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 04:30:57.70 ID:LlmnxFTa0.net
ブラックバスはとっくに禁止?

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 05:11:07.26 ID:vOvorz3e0.net
猫にマイニャンバー付けよう😻

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 05:21:19.18 ID:KLxqqE8b0.net
外来種に気を使えということか 気持ち悪いな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 05:33:51.26 ID:YsHQVdZT0.net
これ売ってるのか

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 05:34:54.40 ID:0Ai+phx40.net
特定外来種

・チョーセンヒトモドキ
・シナチク
・ベトベトグェン
・ペルシャアクバル

駆除しろw

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 05:50:43.76 ID:TL/1ZOUa0.net
近所の池にはザリガニもウシガエルも黒人の人魚もいる

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 05:52:13.52 ID:sk3pYoMN0.net
これザリガニやカメ捕まえたあと
そのまま放流したらダメってことだろ?

殺すか持ち帰るしかないと

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:07:58.09 ID:nIvR9sP/0.net
なぜ今まで指定してなかったんだ
あまりにも遅すぎるだろ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:18:03.58 ID:FBo8Tjk+0.net
>>56
チンパヨも加えないと

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:37:19.82 ID:GE+tq3r+0.net
アジア系外人が捕食してくれるだろ
ザリガニは中華系とベトナム系で争奪戦になるかもしれんな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:40:03.55 ID:tIz99+oh0.net
むしろザリガニなんてほぼ赤いやつしかおらんのに今さらだな

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:40:36.88 ID:fk9f2Ud20.net
ハナテン禁止

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:42:19.54 ID:d8hG6hVm0.net
まだ禁止してなかったことに驚き

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:47:44.67 ID:96DG5nc80.net
真っ赤チンと臭ガメやっと規制か。
何故に中華のアホ指導者みてえな事したんだろ。

環境とか生態系とかもう騒がれてた時代だったよね?

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:47:47.55 ID:XvR879jG0.net
カメはやめとけ
最期を看取るより自分が先に逝く

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:49:13.21 ID:1GdruWjP0.net
>>52
アイツらのせいっつーか
アイツらを放流しまくった奴らのせいで
できたようなもんだからなあの法律

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:54:50.76 ID:/S43qspa0.net
アメリカザリガニって結構販売されてる物だから、販売禁止にしたら業者困りそうだな

ペットのおやつにザリガニ使ってる人らも大変だろうし

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 06:57:48.99 ID:Cy/82q4h0.net
どう言う事?捕まえたアメリカザリガニやミシシッピアカミミガメを生きたまま移動しちゃいけなくなったって事?

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:00:49.05 ID:/gpmf32K0.net
村上幸平涙目。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:02:17.79 ID:+zWeZtzN0.net
>>67
でもブラックバスは今も国が養殖放流を許可してるからさw

特定外来生物は金になれば例外で保護して養殖、放流OKという頭おかしい制度なので

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:05:16.15 ID:GZuA5d+J0.net
アメリカザリガニはロブスターみたいな味なんだろ

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:05:20.24 ID:R+hm/n4t0.net
成田山新勝寺のイケに山ほどいる

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:06:11.01 ID:X/R4PD2W0.net
あのうるさい漫才師もテレビから追放か

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:10:20.16 ID:UyqQ+kdk0.net
「大量に売れ残っちゃった。売ったらバレちゃうから、こっそり放出しちゃえ」
みたいな悪徳業者が大量発生しそうなんですが?

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:14:23.37 ID:5JCiPyab0.net
>>1
50年くらい、遅くないですか?

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:20:58.55 ID:Bl0pAGmI0.net
>>58
そのままカラを?いて鯉釣りに使えるよ。

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:21:50.40 ID:al1UZOVU0.net
>>2
特定外来種は生体を移動させるのがNGなのでその場で調理すれば問題ない

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:22:06.51 ID:OiZ4jtib0.net
今更だな
牛蛙とかバスとかブルーギルは?

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:37:56.26 ID:uc6M2OwB0.net
田舎育ちだけど30年前からアメザリアカミミクサガメしかいなかったなぁ
今更だよな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:41:47.90 ID:W1l72DjQ0.net
ホラン千秋に外来生物被害のニュースを読んで欲しい。

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:42:00.78 ID:Lmbd6knD0.net
>>20
じゃあ、君が食べてね

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:47:44.39 ID:JxkuOUqS0.net
>>9
ニホンザリガニは元々北日本にしか生息してない、南限が日光辺り。

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:54:32.35 ID:171eds6P0.net
内田ザリガニとかいう和風の名前の特定外来生物のパイセンもおるよな

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:59:37.56 ID:J5r/4LfR0.net
祭の出店用に飼育してた反社とか
要るのかなやっぱ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 07:59:53.38 ID:U8ACh+Wh0.net
昔は東京にも日本ザリガニいたんだよな
でもどんどんアメリカザリガニ増えて90年代後半にはもういなくなったんじゃないかな

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:19:48.16 ID:pePNKxad0.net
川とか池に留まってくれれば良いけど
カメは梅雨の時期になると産卵のために水場から出て来るのが厄介なんだよなあ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:24:44.86 ID:Qya0eaXA0.net
ザリガニ違法漁、乱獲荒稼ぎ!10年で100万匹1億円

 埼玉県警生活安全企画課は24日までに、無許可の禁止漁具を使用してザリガニ漁を行ったとする県漁業調整規則違反(禁止漁具の使用)容疑で同県川島町のペット卸売会社「アドプラン」社長・藤原健治容疑者(60)を逮捕した。同社は2002年から10年間の違法ザリガニ漁によって、累計約1億円を売り上げていた。

1匹100円を積み重ねて1億円。乱獲し続けたザリガニは、10年間で計100万匹に達していた計算になる。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:28:12.02 ID:ixHhqjPs0.net
>>71
言うて国の管理下においてのみでしょ
一般人がその辺の川に放流したら懲役か罰金よ
リリースもかなりの地域で禁止になったしの

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:28:24.73 ID:OY/+vs0t0.net
カモとコイもカメ並みに水場に君臨してると思う

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:29:05.36 ID:+S4wMk510.net
捕まえて役所に持っていけば金をくれるようにすればいい
捕獲場所と方法を写真に撮って証拠にするとかすればいいし

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:37:14.61 ID:ZEDHFumA0.net
カメ拾ったんだが おかげで家で飼うことになったよ (´・ω・`) どーしてくれんだ?
 

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:52:03.34 ID:IROXffBA0.net
どうせ骨抜き法律だろう
本気でやる気ならアメリカザリガニ釣ったら100円で買うとかすればいいんだよ

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:55:15.42 ID:ZEDHFumA0.net
>>93
いっそオリンピック種目に! >ザリ釣り

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 08:56:24.31 ID:AyQ/ubDk0.net
>>31
やっぱりぼーくはザリガニさ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 09:09:34.28 ID:tXKz632e0.net
そこらへんにいる量産型日本人よりザリガニの方がカワイイだろ

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 09:43:43.32 ID:Qya0eaXA0.net
>>93
そんなことしたらみんな増やすわ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 09:56:16.75 ID:Z3Yr8vrC0.net
>>9
ニホンザリガニは東北地方一部と北海道にしか生息していない
本州九州の川エビとザリガニを誤認していると思う

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 10:27:23.07 ID:vA9HFsGK0.net
こないだうちの畑にミドリガメが産卵のため上陸して来たので、
隣の川に投げ込んどいたが、これアウトなのセーフなの?

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 10:52:36.77 ID:C7AjjXgh0.net
昔は学校の帰り道に普通にいたのになあ

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 10:57:13.97 ID:Qw+cEoUi0.net
融合個体

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 11:03:38.08 ID:zAHbz8gN0.net
アメザリは店で買うより野外で捕まえて
捕まえて飼育する方が主流だから実質、変わらんな。

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 11:49:04.98 ID:mcmxBPuU0.net
(・∀・;)駆逐できないので準在来種として認定してもいいのでは

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 12:10:35.20 ID:SWI49dGN0.net
捕獲したら100円とかで即根絶やししろよ

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 12:52:13.64 ID:2P1c8k0i0.net
ホモサピがすべて食べそう

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:04:06.43 ID:3LzBiZt70.net
アカミミガメ、アオミミガメ、チマキガメ

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:05:20.69 ID:ScmOLzEO0.net
>>1
ついに来たな
かなり遅すぎる気もするが

ついでにナガミヒナゲシとセイヨウタンポポも今すぐ設定して引っこ抜け

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:06:23.49 ID:C0g2WZ4/0.net
>>6
放流しないならペットにするのは駆除みたいなものだからむしろ推奨されるのでは

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:08:13.96 ID:N56AQZvm0.net
陸に上がったスッポン舐めてたら人の走る速度と変わらん速さで特攻してきて大人気ないほど恥ずかしい奇声をあげて逃げた思い出

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:11:40.69 ID:qHZ5C/Ih0.net
ミドリガメも養殖用飼料を与えればうまくなるんだろ すっぽんみたいなもんだし

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:20:58.20 ID:U0mkVbmt0.net
ワニガメ「人間って勝手だよ散々カメカメ言われたから嫌々噛んだのに害獣扱いだぜェどう思うよお前ら」

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:22:29.46 ID:vl+IJRSf0.net
ザリガニはそんな長生きしないから持ち帰っても大した問題にならんけどカメはなあ。
いざという時にきっちり〆られる覚悟が無けりゃやめとけ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:29:03.39 ID:w+IENKBg0.net
湘南の海にでかいミシシッピアカミミガメがいてビビった

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 13:31:59.21 ID:HndHVNUz0.net
琵琶湖産バリスネリアが河口湖で大繁殖してるのはダンマリですか?

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 18:16:17.79 ID:wrSUoSRg0.net
ザリガニもカメも全部捕獲して食用として飲食店に無料提供してしまえ

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/06/01(木) 18:20:03.44 ID:aDAyX5YR0.net
外来生物は規制するのに移民は入れまくる
人間だって同じだよ
在来種が外来種に駆逐される

117 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 21:28:00.45 ID:vUJMkR4q0.net
コンビニ入ると外来生物が応対してくれる

118 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/02(金) 21:29:52.18 ID:G42oBfAK0.net
>>110
アカミミガメの首とかはスッポンより太いからね
K1でいうとアカミミガメの首はマークハント
スッポンはピーターアーツ
イシガメは魔裟斗

119 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 09:32:01.71 ID:HoIBpqKM0.net
ザリガニはともかくアカミミガメは飼育したがる気持ちが分からない

120 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 09:35:08.50 ID:o29n2Geq0.net
小さいうちはかわいいけど、デカくなるとウザいってことじゃない
ラスカルの原理

121 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 09:41:51.89 ID:ZJovp5Oa0.net
販売はともかく今まで放出OKだったのかよ
馬鹿かよ

122 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 09:45:17.62 ID:qOXl2w960.net
駆け込みで放流したの、今回の大雨の増水でみんな流されちゃったんじゃね?

123 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 09:51:42.17 ID:h4MioLz30.net
>>58
捕まえても即放流なら許される

124 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 09:52:04.27 ID:qR2wf3iL0.net
>>33
串に刺さってるタイプのいかも使ったけど
食いつきがいいのは、カエルを剥いたやつだったな

125 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 09:52:46.24 ID:h4MioLz30.net
>>78
条件付特定外来生物は生きたままの移動ができるから問題ない

126 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 10:04:44.27 ID:NLmCk9e30.net
お笑い芸人が言ってたけど懲役3年はかなりの重罪、しかも飼うのは合法なのに理不尽だと強調してた。
なるほどもっともな話で、刑務所で仲間の受刑者が「オレは放火で」「チャカ持ってて」とか言ってるのに、あんた何でと聞かれて「飼ってたザリガニに逃げられて」では周りの連中もどうしたらええねんってなるわな。

127 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 10:08:54.48 ID:mi5D9QXl0.net
ザリガニは食べればいいんじゃない?
北欧ではご馳走だよね
コオロギよりは美味しいと思う

128 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 10:17:22.80 ID:K2hTPiF20.net
もう今更アメリカザリガニが数匹逃げたところで生態系にどう影響するのか?
そもそもお前らが大切に育ててる鯉も外来種やんけ

129 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 10:20:45.69 ID:iW+LsHKq0.net
田んぼ代掻きしてるとザリガニ多いぞ
土用干しで水抜くと用水路の水たまりに足の踏み場もないくらいいる
ザリガニは穴開けて水を抜くから厄介な生き物

130 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 10:26:07.13 ID:iW+LsHKq0.net
ザリガニにとって猛毒なものはピレスロイド殺虫剤、
ピレスロイドはエトフェンプロックス(トレボン)以外は全て魚毒性が高い
キンチョールとか家で普通に使ってるもののほとんどはピレスロイド
ただし農地で使えばおそらく違法
そして川に流れると魚が死ぬ

131 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 10:26:56.87 ID:pIU1l0lx0.net
ザリガニが飼いたくなった
船橋で捕まえられるかな

132 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 10:32:36.94 ID:Mh3WS4ma0.net
サバイバルって漫画だとザリガニは目が見えなくなった主人公でも簡単に捕まえられて食べ続けてたら目が治ったスーパー食材

133 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 10:43:19.34 ID:NiVv8gBv0.net
昔ペットショップに売ってた青いの飼いたかったなあ

134 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 16:23:54.01 ID:ywfSTiKo0.net
>>86
最初から東京にはニホンザリガニはいねぇよ
北海道と東北の一部(青森、秋田、岩手)の水温20℃ぐらいの源流近くが生息地
日光のやつは国内移入な

135 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 16:25:42.31 ID:ywfSTiKo0.net
>>99
アウトだがね

136 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 16:36:21.74 ID:ywfSTiKo0.net
地味にザリガニ類はニホンザリガニ以外全部特定外来生物指定されたから外国産のきれいな色したザリガニも全部輸入禁止になって飼えなくなった

137 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 17:15:21.30 ID:ywfSTiKo0.net
そーいう意味で日本でザリガニを飼おうとしたらその辺でアメザリを捕まえてくるしかなくなった

138 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 18:35:11.46 ID:lob5Tfh70.net
>>136
あ、そうなん?
アクアリウムやってる人には結構なことじゃん
メダカくらいの大きさのちっこいブルーザリガニみたいなやつももう見かけなくなるってことか

139 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 18:37:19.08 ID:MQlcuG1m0.net
松竹芸能所属だったな

140 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 18:39:47.48 ID:lob5Tfh70.net
>>139
あんなの飼ってたら声高くてうるさくてかなわんぞ

141 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 18:39:48.24 ID:D7jLq1DF0.net
日本ミツバチもあまり観ない
西洋ミツバチを特定外来生物にすべきだ
それと犬や猫も特定外来生物だ
飼育を禁止すべきだ

142 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 18:58:43.11 ID:WlaXICjR0.net
>>99
こないだならセーフ

143 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 19:06:23.53 ID:323XupJL0.net
アメザリは釣り餌で使えなくなった訳ね

144 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 19:22:24.67 ID:yuYbutrP0.net
>>143
生き餌でなく絞めて使うなら良いのかね?

145 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 19:32:14.66 ID:4q2Tdw3I0.net
禁酒法みたいなザル法やね

146 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 20:07:14.50 ID:sAKVWgGT0.net
>>1
ザリガニなんて養殖したら良いのに。
コオロギとザリガニ、好きな方を選べ!と言われたらザリガニ食うわ。

147 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 20:22:24.30 ID:g0GjcdBq0.net
脱皮失敗で死亡

148 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 21:08:13.50 ID:WlaXICjR0.net
>>146
もともとは食用ガエルの餌としてアメザリも連れてこられたんだけどな。
結局日本人はカエルを食わなかったしザリガニも用無しに

149 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 21:10:19.16 ID:wIeBcBZo0.net
池や川や田んぼそのものが宅地開発で激減してるんだけど、
それで在来種がいなくなってるのは放置ですかそうですか。

150 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 01:10:21.07 ID:4WLrQHHN0.net
>>149
そーいうのは「話を関係ない方向にそらしている」と言うんですよ

151 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 10:07:00.93 ID:4BYnaCXt0.net
チンゲン菜

152 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 12:28:22.80 ID:196rauqI0.net
暇人だから近所の公園のいけでスマホ撮影して通報するかなーー!!

153 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 12:28:59.21 ID:rODT6cqd0.net
>>150
根底が理解できてない
そもそも日本の在来種を減らしてるのは日本人だよ
在来種が減ったから外来種が入る余地があるだけ
ブラックバスにしろアメリカザリガニにしろ移入に失敗してる国は多いんだから
スペイン日本韓国とか外来種の移入に成功してる国ってのは環境破壊が酷い国だよ

154 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 15:37:18.83 ID:weDqKSj40.net
今年最初のアメザリGETしたので亀の餌に

155 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 22:42:13.33 ID:WdzeHQWO0.net
>>65
クサガメは古い帰化

156 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 22:44:32.74 ID:WdzeHQWO0.net
>>140
家賃は入れてくれると思うw

157 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 22:46:56.28 ID:WdzeHQWO0.net
>>149
動物殺すのは反応が大きいのにそれよりも数等影響が多大な生息地奪うのはほぼおとがめなしなのがな 人工知能が見たら土地よこしてビオトープにしてから出て行けっていうと思う

158 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 22:50:24.06 ID:WdzeHQWO0.net
>>114
坂川で見たやつ海が近いからアマモか何かかと思ってたがこれかもしれんのか・・・

159 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/04(日) 22:57:56.01 ID:u3D12Atu0.net
子供が夏休みに川に網入れて生き物とってたとして
観察用のケースに入れてその場でしばらく観察したあと元の場所に戻したら逮捕?

160 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/05(月) 01:05:29.43 ID:FfSBLpSw0.net
>>113
湘南で繁殖してそうだね
俺が知ってるアカミミガメが大繁殖してるところも海に近い所
用水路にびっしりいて吐き気がした

161 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/05(月) 01:51:25.79 ID:bpt6lCXT0.net
日本国内で増殖してるチョンは外来種違うん?

162 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/05(月) 19:44:41.18 ID:cITZxdaN0.net
>>153
頭おかしいやつなのはわかった

総レス数 162
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200