2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

「賃上げ倒産」急増の前兆 従業員の転退職で倒産、3年ぶり増加 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2023/02/07(火) 11:03:08.84 ID:Xk/6WXsl9.net
帝国データバンク 2/7(火) 11:00

高まる賃上げ機運 賃上げ難の企業で人材流出進み、経営に行き詰まる懸念も

 コロナ禍からの経済再開が進むなか、従業員を自社につなぎとめることができずに経営破綻した倒産が足元で増加傾向に転じた。2022年に判明した人手不足倒産140件のうち、従業員や経営幹部などの退職・離職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は、少なくとも57件判明した。多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年以来、3年ぶりの増加となった。22年の人手不足倒産に占める「従業員退職型」の割合は40.7%となり、21年(46件/111件、41.4%)に続き高水準で推移した。

 2022年の「従業員退職型」を業種別にみると、人手不足倒産に占める割合が最も高いのは建設業で50.0%と半数を占めた。設計者や施工監理者など、業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職により、事業運営が困難になった企業などが目立つ。人手不足感が高止まりするサービス業も、人材の獲得競争が激しいソフトウェア開発や老人福祉などの業種で多い。

賃上げ進める大手企業と「無い袖は振れない」中小企業の格差広がる
2022 年の「従業員退職型」では 建設業で割合が高い
 2023年も既に1万品目超の食品で値上げが予定されるなど物価上昇が止まらず、労働者からは賃上げを求める声が強まっている。賃金アップを求め人材流動性も高まり、大手のみならず中小企業でも月額5000円の大幅ベアで呼応するケースも出てきた。他方、賃上げしたくても収益力に乏しく「無い袖は振れない」中小企業も多い。厳しい経営に嫌気がさして役員や従業員が退職したケースもあり、動向は二極化の様相を呈している。

 転職市場などを筆頭に、賃上げによって良い人材を高給で囲う動きが強まるなか、満足に賃上げされないことを理由に従業員が辞めることで経営に行き詰まり、倒産する中小企業の増加が懸念される。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb992c98b3ecea76ecba03179343c846c8187e7&preview=auto

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:34:56.74 ID:vrnq7OJG0.net
>>680
生活保護など期間限定にしないと甘えるやつばっかりになる
最大2年で打ちきりでいい(子供、障害者除く)
年寄りは打ちきりな、完全に自己責任

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:35:20.64 ID:9W20Ctb00.net
傾いてる企業にしか就職出来なかった己を恨め

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:35:22.51 ID:RuXIM68c0.net
>>23
なんとなく分かる。近くの運送屋の会長とか言うのがそんな感じかな。
トラバサミ仕掛けて野良から他人の飼い猫から捕まえて殺してる。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:35:47.93 ID:SqOplmVS0.net
>>712
障害者には甘いのな
老化で障害者になった年寄は助かるね

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:36:56.42 ID:9W20Ctb00.net
いうて中小の社長さんはしっかり小金溜めてるもんだよ
言わないだけで

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:01.92 ID:vrnq7OJG0.net
>>715
障害者はランク分
先天性のやつは保護
自業自得の事故とかは廃止で

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:32.90 ID:SnFuKlez0.net
>>711
俺はいつも歴史ドラマ見て幸福を感じているな
なんせ昔の皇帝より良い生活してるんだから

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:40.29 ID:ibI/orgd0.net
ブルーカラーから先に去り低品質のみ残る
まあ日本には相応しい末路だわw

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:42.73 ID:q2BqV+Ws0.net
賃上げ出来ないから人材が流出したってむしろ普通の事じゃん
それで倒産するなら淘汰されていい事じゃん
そんな企業を生かすメリットなんてないし
雇用の流動性とデフレ脱却できていいことなのに何か問題でもあるのか?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:55.62 ID:q+ts3lkG0.net
>>509
うちの会社にいる再雇用された老害がまさにそれだわw

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:59.22 ID:ca3/FQxg0.net
ゾンビ企業が倒産してスッキリ!

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:39:05.21 ID:vrnq7OJG0.net
>>715
すまん老化は障害じゃなくて劣化なので対象外だわ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:39:19.56 ID:SFEl+5qr0.net
>>702
なんでかここだけ写真撮ってたわ
日本には格差ないって説明のとこのデータの一部
https://tadaup.jp/loda/0207143540173362.jpeg
その次で金持ちも貧乏人も貧困化していってる数字挙げてたけど写真ない

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:39:26.89 ID:kxPqNtcJ0.net
「人手不足の就職難」という
何もカモがミスマッチ の労働市場
職業訓練でも リスキリングでも リカレント教育でも 埋められない部分も多いが、やらないよりマシ。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:39:44.32 ID:SqOplmVS0.net
>>717
回復の見込みのない先天性障害を保護する理由が分からない
自我が芽生えてない幼少期の段階で始末するほうが当人にとっても社会にとっても合理的では
今でも出生前診断で中絶してるんだから、それを延長するだけの話

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:40:17.64 ID:RA5qdI+00.net
中小ぶっ潰したのは自民党とアメリカと大企業なのにね。
この国の経済政策飽きれちゃうよ。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:40:43.08 ID:pxYlTBKV0.net
>>707
何もせんでもお金が入る=嬉しい!!って思う人多いよね。

でもそれってさ、
周りが必死で働いてる中で自分だけ何もせず席に座って待機。
要は、追い出し部屋だとか退職目的の窓際族送りとか。そんなのと同じじゃん。
やっぱり精神的にやられてしまう人も多いんじゃねーのかなぁと推測。

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:41:19.60 ID:vrnq7OJG0.net
ヤマトみたいに必要な産業は値上げして賃上げ原資確保してるしな
値上げ受け入れてもらえない残業は需要ないってことだろ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:41:20.22 ID:mrBjAjh30.net
>>1
ありがとう自民党
ありがとう統一教会
ありがとう黒田総裁
ありがとうビジネス右翼

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:41:50.85 ID:deQh5TaZ0.net
>>721
再雇用制度は若者の雇用先を減らすだけで
社会が回らなくなった
理解できない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:43:04.30 ID:q2BqV+Ws0.net
てかそんな零細企業や中小企業が潰れて誰が困るの?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:43:18.74 ID:SqOplmVS0.net
>>724
https://www.jsda.or.jp/about/teigen/tougi/kakusa.pdf
これの24ページ以降が概ね同内容

>日本において上位1%の層、上位10%の層が占める富の割合はそれぞれ11%、41%で、
>OECDが統計を公表している27か国のうち2番目に低い値。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:44:18.45 ID:WLOhcTCi0.net
熊本は移民受け入れみたいな土台作ったのに…
どうすんのこれ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:44:27.95 ID:deQh5TaZ0.net
>>732
困るのは弱者なんですよ
非正規や中小企業は弱者をすいく上げる
セーフティネットだったからね

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:44:53.92 ID:RA5qdI+00.net
>>731
非正規と住宅ローン殺人制度。
この国は中国共産党だな。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:45:14.10 ID:SqOplmVS0.net
>>735
セーフティネットの役割を企業に委ねる手法に限界があったのでは
本来は政府の役割

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:45:32.65 ID:ibI/orgd0.net
>>732
自民党とこれからの新入社員だろ
受け皿減れば残りは派遣しかないからな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:46:18.92 ID:pxYlTBKV0.net
>>731
あれなんか日本企業の縮図だと思ってる。

たとえば月収70万円のシニアが定年後、全く同じ仕事量なのに月収20万とかな。
じゃあその50万円は何だよ?って話でさ。

つまり仕事で稼ぐ額よりも大きな額が「社員」っていう身分に付与してるとしか言えないんだよ。
じゃあ同じ仕事を若い奴らに回して給料上げてやれよ!と言っても言い訳ばかりでやらせない。
特にこれってミカカとか税金原資が太い会社によく見られるんだよね。不思議だね。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:46:22.09 ID:RA5qdI+00.net
>>735
弱者切り捨ては東京都と大企業が悪い。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:47:19.38 ID:vrnq7OJG0.net
>>736
は?住宅ローンは低金利で借りれる優良制度だろ
物件完成前から金払う中国と違って物件も100%手に入る

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:47:22.12 ID:7uQUYf6C0.net
>>735
あれも、これも、やりたくないと
ぜいたく言ってるだけだ
コンビニのバイトでもやれ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:23.34 ID:RBxYrZdR0.net
>>693
農業は国家安全保障戦略の要であり
外貨獲得は副次的なものであること
そして政府支出はGDPに含まれる事
日本は他国の負担分を負わされている事
こんなところじゃね

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:23.74 ID:Uq6jJHwU0.net
賃上げしてその分従業員にノルマを課すんだからそりゃ辞めるよ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:46.20 ID:iNNeNaOl0.net
>>660
貨幣価値が下がるから目減りするで。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:54.44 ID:UByJK3450.net
こうやって小泉竹中が中小企業潰しを行った結果、大企業のシェアが上がり競争が無くなり競争呂句を失い日本は衰退した
また行政のお花畑脳を繰り返すのか

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:49:12.67 ID:RA5qdI+00.net
>>741
家に借金追わせるのおかしくね?
リボ払いや借金もインチキだからな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:49:27.67 ID:vrnq7OJG0.net
>>735
デフレでも困ってなかったか?
いつも困ってるなら言い訳でしかないぞ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:49:54.67 ID:pxYlTBKV0.net
んなもん派遣社員を入れるのは税制上で人件費と同じ扱いにすりゃ解決やね。
実質人を雇ってるのに仕入れだの原材料費だっけか?そういう扱いになってるから訳わからん事になってるんじゃね?

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:50:37.78 ID:SqOplmVS0.net
>>743
農業安全保障ってのも眉唾だけどね
生産過程をすべて自給化できてるなら安全保障に資するけど、実際は種子なり肥料なり燃料なり外国に依存してる

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:50:42.02 ID:vrnq7OJG0.net
>>747
いやなら現金で買えよ
一括できない庶民でも家持てる優良制度だろ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:19.92 ID:SqOplmVS0.net
>>747
借金負うのが嫌なら一括で買えば良い
借金を背負ってでも身の丈に合わない高い家を買いたい人が多いということ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:39.77 ID:UByJK3450.net
中小企業を潰し大企業シェア上げて競争が無くなり市場原理を失った日本は衰退した
組織票と献金増には成功した

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:44.18 ID:SFEl+5qr0.net
>>733
大体読んだわ
根拠とデータって大事だよな
本の内容は覚えちゃいるが数字や根拠は覚えてないから反論できないわ
そう思って読む本のデータやら根拠部分は写真撮るようにしてんだが撮り忘れてる
議論できんね

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:49.50 ID:SgTPM3Zm0.net
>>539
ん?逆だよ?
ITは切られてるけど低賃金の飲食とかバイト来ない
介護なんて日本の介護人手不足なんかより地獄見てる

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:53.96 ID:sTjsowUf0.net
>>739
ちょっと違うかな
実は会社としては57歳ぐらいで切りたいわけ
そうすると年収をカットするわけですよ
役職定年とかつけてね

その分を定年再雇用費用に当てている
補助金もでる

雇われる側もそれを望んでいるんだよね

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:52:58.14 ID:vFjvNxyN0.net
衰退=自治区化だけど大丈夫アルか?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:53:32.70 ID:iqRSLWfo0.net
40で大手に転職した
今は40とかでも経歴積んでれば採用してもらえるぞ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:08.29 ID:u0BaBrI30.net
淘汰だからしょうがないわな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:08.47 ID:RA5qdI+00.net
>>751
じゃ分かったよ。
借金に手数料付ける仕組みはロスチャイルドとユダヤ人を儲けさせてるだけ。
金融のシステム何て必要有りませんよ。

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:11.24 ID:MPcSk/kW0.net
従業員が搾取されてたおかげで経営が成り立ってた糞企業はつぶれて当然

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:14.29 ID:vrnq7OJG0.net
>>755
介護とか低賃金でやれる仕事じゃないよな
あれこそ囚人にやらせたらいい仕事じゃないか

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:49.00 ID:LUPXd69H0.net
>>623
待遇の悪い中小が潰れて減るんだから格差減ってるだろ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:55.36 ID:efuHHZZj0.net
>>1
電気代や燃料費高騰で、中小企業の息の根一気に止まるだろう。
原発再稼働させなかったのが災いの元凶。
再稼働しない事による経済損失も既にふくいちの事故の被害や賠償を超えてる。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:20.71 ID:sTjsowUf0.net
>>745
通貨上は増えるんですよ
バブル期は金利が年9%あって
実数は増えていったわけ

貧乏人は何もないから
変わらないってこと

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:29.36 ID:SqOplmVS0.net
>>760
金利なんて日本書紀の時代からあるけどね

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:45.57 ID:wFlqBQlF0.net
>>609
中小だから死ぬんじゃなくて、ビジネスの方向性が時代に沿ってなかったから潰れる

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:46.61 ID:Ij/WqkCe0.net
10年後の日本ってどうなってるんだろうねえ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:52.25 ID:SFEl+5qr0.net
>>743
果たして外貨獲得に繋がってるのかね
農家の経済基盤をを盤石にさせることで競争力をつけていると書いてるけど
支出に見合った外貨獲得に繋がってるかどうかが知りたいよな
地域の生産に適した作物を地域ごとに補助助成してるのではないかとか、
とりあえず農家ならなんでも助成してるのかとか、
そこまで踏み入ってもらえないと納得しようがないわ
数字があれば1発で納得できるのにな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:01.85 ID:SqOplmVS0.net
>>762
刑務所が高齢化して介護施設化してる模様

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:10.37 ID:vrnq7OJG0.net
>>760
世の中基本的にインフレしてるんだから金利は当たり前だろ
50年前の100円と今の100円が同じ価値だとでも思ってるのか?

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:38.57 ID:Or5syhRp0.net
> 満足に賃上げされないことを理由に従業員が辞めることで経営に行き詰まり、倒産する中小企業の増加が懸念される。
転職先で賃上げされるんだから、なんで懸念になるのかわからない

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:43.69 ID:SqOplmVS0.net
>>765
名目価値が増えても実質価値が下がれば損でしょ
戦後のインフレで地主が資産を失った話が示唆的

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:45.53 ID:sTjsowUf0.net
>>763
0無職か80大手企業か選べってこと?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:59.16 ID:+1tQfiXx0.net
まあ施工管理は制度設計自体がおかしいわな
職人が8時間働くのに管理する人が同じ労働時間は有り得ない
職人の労働時間前後に労働が発生し結果残業がデフォだから

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:57:47.34 ID:q2BqV+Ws0.net
>>735
弱者は困ってないだろ
だってその弱者は辞めてるんだから

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:57:52.12 ID:sTjsowUf0.net
>>773
バブル期に預貯金もっていた人は確実に増えている

不動産や株は死んでるけど

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:57:54.06 ID:SqOplmVS0.net
>>772
そもそも>>1の記事を出してる帝国データバンクが企業向けのビジネスだから、潰れる中小企業側を懸念してるだけだね

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:06.05 ID:wFlqBQlF0.net
>>768
そらもう、カルトにあらずんば人にあらずよ
日本人がまともに生きていくには自民公明どちらかのカルト入るか頑張ってアメリカ行くかのどっちか

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:18.14 ID:SgTPM3Zm0.net
>>762
お前の基地外論理だと生活保護打ち切られた人がお前みたいなの殺すだけだな
そして囚人なって介護させられたらその人や看守殺すだけ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:40.81 ID:+1tQfiXx0.net
>>772
潰れるところが健全経営とは限らんからだろ
負債を抱えたまま倒産なら影響は出るだろ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:48.21 ID:pxYlTBKV0.net
>>756
切りたいって話なら下らん役職の人間は50くらいで切りたいんじゃね?
50過ぎたらほとんど仕事では30くらいの人間よりもパフォーマンス落ちるよ。

それなら30の若い奴らに給料回すか、もしくは多く雇用した方が圧倒的に有利なのは分かり切った話。
だから50過ぎ60過ぎでも再雇用なんて甘えたこと言ってエリート面してるボケは駆逐されるべきじゃねーかな。
50過ぎの社員なんざ役所でケツ穴広げて役人のポコチンしゃぶるくらいでしか役に立たねーっての。
それで会社の利益が上がるところが大問題なんだわ、OK?

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:56.93 ID:SqOplmVS0.net
>>773
そもそもバブル期のインフレ率は高くないよ
90年/91年で+3.0%だから、2022年のインフレ率のほうが高いレベル

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:02.24 ID:SFEl+5qr0.net
どうでもいい愚痴なんだけど、今日は仕事が早く終わって家帰ったら
嫁がリビングでオナニーしてたぽいわ
なんか萎えてしまってジム行くゆーて外出てきたけど
元から今日は憂鬱だったから駐車場で動けずこうやってずっと5chしてるっていう
なんでこんな憂鬱な人生になったかなー

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:05.71 ID:aA0DoV4q0.net
アトキンソン勝利

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:27.23 ID:iNNeNaOl0.net
>>765
インフレしたら借金あるやつ大喜びやで。
仕事はなくなってるかもしらんが。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:27.30 ID:yRWP3NE90.net
首相動静(2月6日)
午後6時33分、東京・西麻布の日本料理店「ときわ」着。
萩生田光一自民党政調会長、ジャーナリストの櫻井よしこ氏と会食。

日本料理 ときわ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13249241/
 

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:40.95 ID:SqOplmVS0.net
>>784
なにやってんだ抱いてやれよ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:00:35.13 ID:SqOplmVS0.net
>>780
今の日本人はおとなしいからそんな修羅みたいなことにはならないと思う
殺人するより自殺するメンタリティ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:01:51.82 ID:mrBjAjh30.net
>>1
統一教会ありがとう
自民党ありがとう

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:03:17.82 ID:q2BqV+Ws0.net
>>782
50すぎにしゃぶられたい役人なんているわけないだろ
ふざけてるのか?ん?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:03:46.07 ID:I7P5Lw8H0.net
日本は中小零細企業が多すぎるから
少しぐらい倒産してもOK。

賃金を上げれずに、人手不足で倒産する企業は
それだけ必要とされていないって事だから。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:05:16.12 ID:q2BqV+Ws0.net
>>784
何で憂鬱になるのかわからん
欲求不満ならエッチするかそんな気がないならむしろ要求してこないからラッキー
やん

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:05:42.76 ID:SFEl+5qr0.net
>>788
新卒就職失敗して、経済基盤が安定できなくて結和婚したかった女とは
悉く結婚できず、必死に頑張って経済基盤盤石になってこうやって
真昼間からごちゃんできるようなぬるくもある身分になったんだが、
妥協で結婚した嫁を愛することができず、人生に燃え尽きた気分です
死にたいわ最近ずっと
欲しかったもの大体手に入れたはずなのになんの満足感もない

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:05:49.86 ID:sTjsowUf0.net
>>792
個人商店ほとんど潰れちゃったよね

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:00.71 ID:+1tQfiXx0.net
>>792
それが上手く行ってないんだよ
10年くらい前から企業の継承や整理に官民共に力を入れてるよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:02.03 ID:poh5JF1Z0.net
>>1
賃金が労働力の再生産費用を下回っているということは、労働者の犠牲の上に企業が成り立っている
そのような企業は潰れていけばいい
年間2000時間も労働力を企業に提供しても、子どもを産んで育てられるような生活ができないというのは、おかしいでしょう。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:13.72 ID:vrnq7OJG0.net
>>780
健康体なのに働かない怠け者を養う必要も余裕もこの国にはない、甘えるな
そもそも2年も世の中から必要とされないなら今後も必要とされんだろ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:32.14 ID:ibI/orgd0.net
おめでたいのは中小なくなったら大企業が代替してくれると思い込んでるところだな
ねえよ、単になくなるだけだ
元々リスク分散のために下のやらせていたのを自分でやるとかまずないわ
結局低品質と高コストで消費者に返ってくるだけで自業自得もいいところ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:32.95 ID:y3PBiQv+0.net
>>496
使えないとか仕事ができるなんてどうだも良い事だわ
賃金を多く支給して、出来るだけ沢山物買って借金してさらに働いて経済回すのが得策

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:44.29 ID:oCOBciPB0.net
>>4
従業員30人の会社があって転職で一気に10人抜けて営業できず倒産したら残りの20人は無職になるんだよ
もちろん雇用流動化自体には賛成だけど社会の移行期にはそういうショックがある
誰もが無傷というわけにはいかないから、その懸念

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:07:42.27 ID:SqOplmVS0.net
>>799
少子高齢化と人口減少で日本市場自体が縮小していくのだから、無くなる部分が無くなるのは仕方ない
コンビニとか外食とか淘汰されても仕方なかろう

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:07:43.74 ID:pxYlTBKV0.net
>>791
ちげーよw 比喩だわ比喩。

それくらい役人との付き合いや組合との関係が大切ってこと。
本業とは無関係のところでそれだけ大きな金が流れてくる社会構造の歪みを煽ってるだけやw

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:07:58.80 ID:G1OhJvrJ0.net
奴隷前提で成り立っている会社は潰れたほうがいいからいい兆候

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:08:44.14 ID:SgTPM3Zm0.net
>>798
植松頑張れよwww

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:09:18.04 ID:aMsMYvDM0.net
>>3
倒産だから他の従業員で同じ業界に就職できるとは限らない

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:10:05.03 ID:+1tQfiXx0.net
>>806
ほんこれ
まあ一般的に30代までだよな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:10:07.04 ID:vrnq7OJG0.net
>>805
無職ナマポ寄生虫は他人事やな
誰に養われてるかも考えれない知能だからそんなもんなんだな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:11:04.19 ID:SqOplmVS0.net
>>805
植松は働くどころか日頃の生活すらままならない重度障害者を殺したんだから、また別では?

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:13:14.98 ID:q2BqV+Ws0.net
>>799
まず高品質で低コストとかいう幻想をやめろ
お前みたいなやつが蔓延したせいでサービスはタダ
安くても品質いいのが当たり前とかいう狂った思想の馬鹿なやつが増える
消費者に跳ね返るとかいうならまずそういうやつがその労働をやれよ
嫌ならコスト負担を受け入れるか消費をやめればいい

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:13:22.52 ID:EQ6kewY30.net
コレはいいんでね?

賃上げできない企業が潰れていくんやろ?

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200