2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

「賃上げ倒産」急増の前兆 従業員の転退職で倒産、3年ぶり増加 [愛の戦士★]

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:48:59.69 ID:BJHdFAVk0.net
>>174
仕方ない。本当に需要があるなら他社が作り始める。

人件費カットとダンピングしか能がない企業は退場すべき。
逆に、ぶら下がってる紐が中抜き体質なら別の売り先を探さないと。
最終的には中抜きしてる高コストな代理店が退場しないとね

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:02.08 ID:7i2nn0X00.net
一人親方でやれば良かったのに、欲を出したんだろうなぁ
そこまでの器が無い経営者だったのに


>2022年の「従業員退職型」を業種別にみると、人手不足倒産に占める割合が最も高いのは建設業で50.0%と半数を占めた。設計者や施工監理者など、業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職により、事業運営が困難になった企業などが目立つ。

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:22.97 ID:ZCwyWw/D0.net
>>566
いまだに中小企業の賃金はそんな感じだぞ
アトキンソンにバラされてブラック企業経営者が粘着してるけど

572 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:29.10 ID:kxPqNtcJ0.net
>>1
良いことやん。
そういう中小・零細企業の「倒産するする詐欺」をマトモに聞いてきたから
創造的破壊も 企業再編も進まず
そしてウン十年間も 低賃金奴隷と非正規を増やしまくって
今みたいな 駄目ダメな日本 になったんだから。

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:35.37 ID:GUUBuRDt0.net
>>563
現状に適応が困難な事業所が発生した。
その事業所も給料を上げれる環境を作るべきだが、なかなか困難な問題。

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:47.31 ID:DHPqm7Az0.net
>>569
最後は日本に需要が無くなるw

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:47.93 ID:rVKmWLpg0.net
飲食店もこの電気代値上げにびびって一気に閉店してる
終わったな

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:54.66 ID:IobVeblw0.net
>>566
デンケン工業みたいな
二世社長で、親が全く働いていないのに役員

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:59.24 ID:vrnq7OJG0.net
>>277
賃上げ伴う成長
まさに目指してるところやんけ

578 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:50:26.60 ID:RfL4qNYi0.net
>>552
他の産業が発達して、他の産業も振興せずって矛盾してるやん
有能藩が振興して、現代の特産品に繋がってるのなんて腐るほどあるでしょ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:50:45.91 ID:7i2nn0X00.net
何事にもその地位資格にあった程度の賃金ってあるからねぇ
そこから乖離し過ぎたらまぁ、人は辞めていくよねぇ

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:51:00.09 ID:EsvsxHNY0.net
賃上げ倒産ってつまりゾンビ企業が炙り出されてるってことだよね

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:51:04.43 ID:cTlB7Xtx0.net
クソみたいなお前ら奴隷が上級政治家、経営者、学者に文句言うな

ジョーカー予備軍のお前らみたいなゴミを生かしてやってるのは我々だ

これ以上特定したり舐めた事したら権力で★たたき潰す★からな
逆に★ジョブ型★の名の下にいうこと聞く奴を選別し、該当する奴は死なない程度に駄賃をくれてやる

昔からいうだろ底辺は★生かさず殺さず★ってな笑
★お前らみたいに生きてる価値のない人間とは次元が違うんだよ★

表面的にはお前らに寄り添ったふりして都合のいい事いうし、★聞く力★と称して聞いているふりをするが、本当は俺らや俺らの家族や仲間の利益だけが確保されればお前らなんて死んでも構わないんだよバーカ笑

俺ら上級は狩られる事はなく、これまでもこれからも下級を狩るものなのである笑

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:51:05.76 ID:Z1w4g4jT0.net
給料も上がらない転職もできない俺は無能

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:51:07.90 ID:EBjWldlN0.net
移民でどうにかするとか言ってるけど、物価高い割に労働賃金ゲロやすいとこに来るわけないよ
しかもあまつさえ他国民の扱いが悪い国なのに

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:51:55.50 ID:drzn5R650.net
出来る社員が次々に抜かれていきます

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:52:09.98 ID:iEYHfpLg0.net
労働者を蔑ろにして中抜き社会にしてきたアベノミクスの果実が実ったな

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:52:31.13 ID:p7e8985b0.net
ゴミ企業が潰れて綺麗になるな

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:52:36.28 ID:8oc3346J0.net
>>174
価格転嫁してね

588 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:52:37.35 ID:ptzjO3jK0.net
円安倒産
アベノミクスの果実だよ

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:53:36.77 ID:51sdPo4m0.net
まぁ マジレスすると、日本の場合、その倒産淘汰で経済改善されるわけじゃないからねぇ。
そもそも教育、スキルを含めファンダメンタルがボロボロなわけで、高給となった社員が、その分の働きをするわけでもない。
失業者が増える分、社会保障費が増大するという当たり前の景色があるだけ。
賃上げ基調に過度な期待はするな。

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:54:15.30 ID:YEbNNw+e0.net
>>578
イヤイヤ、
他の産業が発達して米の価値が相対的に下がるのを嫌がったので、
他の産業を振興しなかったって
矛盾してないだろ。

591 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:54:25.51 ID:wFlqBQlF0.net
>>585
円安、公的資金投入で株価高偽装もしてたし誤魔化しもそろそろ限界

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:54:28.55 ID:4m9chCcz0.net
地方の企業だと設備更新も出来ない従業員の平均年齢60歳みたいなボロボロの零細企業とかあるからね。。。

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:55:15.32 ID:KY3rhYde0.net
ゾンビ企業が倒産するのは社会のため

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:55:39.55 ID:ggZdqYOr0.net
終身雇用じゃないから、条件のいい方に転職してくよなぁ

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:56:21.19 ID:g6fB49IT0.net
人がいない☓
ブラックで避けられてる○

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:57:28.24 ID:7i2nn0X00.net
一人年6万で20人居たら120万アップかぁ
それも利益から120万って今は大変だろうなぁ
しかし、退職されたら会社自体が危ないと
経営者は甲斐性がないと本当やっちゃダメだねぇ


>大手のみならず中小企業でも月額5000円の大幅ベアで呼応するケースも出てきた。

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:57:57.02 ID:2RVmZlMg0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:58:05.78 ID:5YgDqd810.net
正常な経済の新陳代謝だろ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:58:43.20 ID:kxPqNtcJ0.net
>>571
アトキンソンが言ってた

大企業の労働分配率は約40%だけど
中小企業の労働分配率が80~90%で、それが正式統計に使われてるとか凄いわ。
中小企業なんて同族 一族を役員にして、役員報酬で取って税務上 損金・経費で落としてる。その分も労働分配率に反映してるとか。

あと 大企業は内部留保を貯め込み過ぎてる と言われてるが
グラフを見ると、中小企業も全く同じ傾向に。
まぁリーマン コロナ ウクライナで、何があるかワカラン時代は CASH is KING だから。

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 13:59:14.92 ID:wFlqBQlF0.net
>>596
5000円じゃ無理だろ
真面目に自己啓発続けてる奴は転職したら50万アップとか余裕であり得る

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:00:07.54 ID:vrnq7OJG0.net
>>596
5000円ごときでとめられるか?
元々低いとこなら格差拡がるだけ
せめて2.3万上げないと

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:00:17.24 ID:pxYlTBKV0.net
別に難しい話でもないんだけどね。
肉体労働者の賃金を倍にすりゃ色々と解決するんじゃねーかな。

休憩ごとに缶コーヒーでタバコ吸ってさ、仕事帰りに居酒屋で酒飲みながら飯食って。
パチンコ寄って勝ったら風俗行って、DQNカーを改造して週末にはライブだ海だ。

若くて体力ある奴にバンバン金使えるだけの安定感と給料を渡せれば良いんだよね。
土木作業員が高卒で初任給600万くらいってのは理想だな。
今みたく自称インテリ層ってのが虚業で稼いで死に金にしてるのが最悪のパターン。

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:00:32.80 ID:YEbNNw+e0.net
改鋳による金融緩和によって、
金銀の産出量の減少をカバーした
元禄時代までは、江戸幕府は発展できたが、
新井白石というアンポンタンが出現して、
改鋳なんて道徳に反するけしからん!
となって、江戸幕府は衰退の一途を辿る事になった。

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:00:52.07 ID:cPmq+5G20.net
地元民すら知らない胡散臭い地方中小零細企業の従業員である国民の大半が
「誰が地元民すら知らない胡散臭い地方中小零細企業に金なんか落とすかよwwwww」
と言って大企業や外資系企業にばかり金を落としているからね、そりゃこうもなろうw

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:01:16.39 ID:SqOplmVS0.net
>>599
貨幣が王になるのはインフレによる刺激が不足してきたからじゃないの
昨今のインフレは貨幣を相対的に不利にしてる

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:01:49.93 ID:SK//4x/A0.net
>>1 自然な流れ
まあ業績の裏付けなくなんとなく賃上げした企業も早晩行き詰まるだろうな
価格転嫁したら売れなくなるだけだしねw

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:02:12.29 ID:swWQuWGU0.net
生涯現役でいたいからと年金で生活しながら趣味でとんかつ屋
採算度返しで人気店になるが他店は閑古鳥
こんな店の多い事

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:02:29.63 ID:yjbF3ga30.net
賃上げ父さん 転職父さん

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:02:34.61 ID:7i2nn0X00.net
>>600
>>601
もう、早晩死を待つしか無い中小…

>他方、賃上げしたくても収益力に乏しく「無い袖は振れない」中小企業も多い

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:03:35.14 ID:uD2baunO0.net
賃上げするくらいなら廃業して会社解散するわなぁ
経営者は会社なくなっても蓄えあるしツテや人脈で別事業も可能やが潰しきかない職種の労働者は落ちるだけや

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:03:56.42 ID:a05GXhek0.net
生産性のない中小企業が潰れて高給の大企業に雇用が移っていく
完璧な流れじゃん
これの何が悪いんだ??

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:04:41.41 ID:7i2nn0X00.net
>>607
近隣に採算度外視の店なんてあったら勝負にならないねぇ
さっさと違う場所で商売するべき

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:04:55.16 ID:S1AiIWgS0.net
今海運コストが底が見えんほど駄々下がりしてるみたいだね、半年くらいしたらコストプッシュインフレも少しは収まるかな。

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:05:40.45 ID:SqOplmVS0.net
>>613
資源価格のピークも去年上半期だったから、インフレも長くは続かんだろうね
長期的に見て先進国はディスインフレ基調

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:05:44.89 ID:YEbNNw+e0.net
結局、国政を司る人物が、
経済学を理解できるか出来ないかで、
国の行く末は決まってしまうんだよ。
悪貨が良貨を駆逐する事が、
道徳に反するという思い込みで、
国を発展させられるかといえば、
答えはノーだ。
我々国民は、経済学に基づく法則による政策が
実行される事を要求せざるを得ない。
国を滅ぼしたくなければな。
江戸幕府のように自ら滅びたければ、
間違った政策を実行すればいいんだよ、
経団連と自民党。

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:05:49.81 ID:kc7BE5pu0.net
>>610
会社は無くなっても仕事自体は存在するわけだから
長期的には同業他社に吸収されるとしても
短期の混乱は避けられないだろうな。

ドイツで似たようなことやってブラック掃除の代償で
首相のクビ飛んだんだっけ。

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:05:56.78 ID:EV4g1o3y0.net
>>610
まあでもこれで「ラッキー教えなくてもできる人確保ー」って経営者に
人が回るんでこれで賃上げが進んでいくんだな。

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:06:47.08 ID:CGH7Pwgs0.net
極一部の優秀な人を安い給料で犠牲にして大勢の無能を養ってた会社が、優秀な人に逃げられて倒産

たいへんなのは残ってた多数の無能

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:06:55.05 ID:Z4SRHjTP0.net
自分の所得は報酬、従業員の給料はコスト

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:06:56.03 ID:vrnq7OJG0.net
>>609
中小だろうが商品に需要あれば値上げできるし賃上げできるやろ
どこでも作れるようなものの価格競争してるなら淘汰されるのは仕方ない

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:07:00.32 ID:sD5hzetP0.net
>>509
世の中には一を聞いて十を知る賢い人間もいれば、一を理解するのに十説明しないといけないバカもいる。後者を雇ったら会社が潰れる。

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:07:01.13 ID:S1AiIWgS0.net
>>614
ガソリンも徐々に下がってるからな。

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:07:23.75 ID:deQh5TaZ0.net
賃上げできるのは大企業の従業員だけで
中小は正社員も非正規も上げられない

インフレは格差社会を呼ぶだけ

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:07:37.19 ID:ogZ+JXAl0.net
>>1
どんどん給料上げて会社が潰れると良い。優秀な人材は何人分も仕事こなせちゃうから失業者が出ても仕方が無い。

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:08:28.03 ID:deQh5TaZ0.net
実際優秀な社員などいない

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:08:37.74 ID:BpTCa/7N0.net
>>618
皆で農業でもやれば?

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:08:45.95 ID:kxPqNtcJ0.net
>>589
俺も短期的には そうなる可能性は高いと思うが、
絶対的な人手不足なら 不幸なことにならない() ・・・
はずなのに、何故 日本では そうなっちゃうんだろな?

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:08:51.14 ID:SFEl+5qr0.net
>>571
更にムカつくのが当時は先輩社員は有名私大卒ばっかで、
俺は平均的な大学卒だったけど迷いに迷った
センサー製造してる企業から内定もらったが蹴った、みたいに
俺自身就職戦線じゃ勝ち組の方でさ
今やその会社口コミサイトが主原因だと思うが人が全然来ないみたいで
募集要項に高卒可、ってついてんのよ
今や転職活動の時でさえ書きづらいっていう
本当にムカつくわ

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:08:58.02 ID:SXaN5Mna0.net
最低時給1000円も払えない会社はどんどん淘汰すべき
時給1500以上にすれば景気はすぐに良くなる

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:09:34.20 ID:SqOplmVS0.net
>>616
しかし短期の混乱(≒摩擦)を嫌うと成長は難しくなるからな
概念的に破壊と創造なんて言われたりするけども

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:09:39.76 ID:BpTCa/7N0.net
>>626
追加農業でもやって自給自足すれば?

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:10:00.74 ID:deQh5TaZ0.net
>>629
○資産家は景気が良くなる
×貧乏人はより貧しくなる

633 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:10:11.28 ID:duAnTsGi0.net
前兆ならまだ増えてすらいないだろw

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:10:24.46 ID:SqOplmVS0.net
>>626
農業は障害者雇用の受け皿にはなってるな
農業補助金と障害補助金ありきでまったく営利ではないが

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:11:04.12 ID:SqOplmVS0.net
>>632
最低賃金ですら働けないような最底辺の人達は悲惨な目にあうだろうね

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:11:29.52 ID:vrnq7OJG0.net
>>623
金持ちを貧乏にしても貧乏人は金持ちにはなれない
インフレは正常な姿

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:11:32.29 ID:uz4i25Ik0.net
コロナ補助金貰い終わったから畳んでるだけ

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:11:48.03 ID:kc7BE5pu0.net
>>630
否定はしないが短期のセーフティネットが無さすぎるのよ。
長期間かつガチ底辺のセーフティネットはあるけれども

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:12:25.86 ID:EifjkI3+0.net
コロナ補償金なんかやらずにゾンビ駆逐しとけばよかったのに

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:12:49.95 ID:EV4g1o3y0.net
>>623
そうでもないよ。
うちの外注先からも値上げの打診入ってるし、普通にOK出すよ。
発注元からも上がる?とか聞いてくるしね。
企業物価はもう一昨年から上がり続けてるからおおむねみんな慣れっこよ。

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:13:25.07 ID:uz4i25Ik0.net
ナマポのゴミが増えるな

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:13:30.29 ID:deQh5TaZ0.net
>>636
インフレは資産の価値を上げるんで
金持ちはより金持ちになる
バブルがそうだろ

貧乏人は資産がないので
もろに物価上昇の影響を受ける

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:13:39.59 ID:cQGQ0qN70.net
まだ移民で人来ると思ってる人いるの?

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:13:54.84 ID:+CT9XpOU0.net
インフレなんだから賃金上がらない会社に残る必要は無い
さっさとスキル磨いて転職しとけ
海外はそれが当たり前

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:14:15.97 ID:SFEl+5qr0.net
>>623
日本の場合格差もない
金持ちも貧乏人も貧乏になっていってる
大前研一の低欲望社会にデータと根拠付きで解説してた

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:14:20.98 ID:SqOplmVS0.net
>>638
一般的には一年の失業給付で十分じゃないかなあ

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:14:37.42 ID:deQh5TaZ0.net
>>640
原材料費光熱費の補填で
人件費に回せないってことだよ

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:14:44.86 ID:Kc/4hrEu0.net
奴隷の分際で調子乗るなよ

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:15:02.96 ID:QmIBhoAc0.net
だからリスキリングしろって総理直々に通達あったんだろ
話聞かないほうが悪いわ

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:15:12.69 ID:qSutwJHw0.net
きたか

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:15:12.85 ID:vrnq7OJG0.net
>>642
インフレは通過の価値を下げるんやで
だから金持ちは実質資産目減りする

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:15:37.08 ID:EV4g1o3y0.net
世界中で上がってるからここで変に抵抗すると日本マジ貧困国行きだぜ?
下手するといまベトナムのベンダーのほうが高いからね?

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:15:45.53 ID:SqOplmVS0.net
>>642
>インフレは資産の価値を上げる
資産価値は下がるでしょ
日本の戦後インフレは地主を没落させてる

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:15:57.38 ID:jopVFRA50.net
ふーん
俺なら賃上げする同時に人員整理もするけどなあ
結局総量って決まってるもの

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:16:29.64 ID:pxYlTBKV0.net
>>634
障害者雇用といえば、障害者や年金受給者って非課税世帯が多いんだよな。
とうぜん健康な人と同じように仕事するのは難しい訳でさ。

じゃあそうした非課税世帯や生保の人たちが納税できるようになればいいんじゃねーかなぁ。
と、こんな案があるんだけどどうだろうか?

・在宅からのリモートでできる「警ら」業務。ドローン操作で治安維持、テロ対策を担う。なんてな。

治安維持だって立派な軍備行動じゃん。
ならミサイル買う予算で、そうした新しい仕事を作るのはどうなんやろうか。

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:16:36.66 ID:deQh5TaZ0.net
>>645
それは違うぞ
高度成長期は働けるだけ働けたんで
給料が高かっただけで
労働法の改正で36協定のせいで働けなくなれば給料は減るよね

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:16:52.02 ID:SqOplmVS0.net
>>643
最貧国のコンゴ人やニジェール人に国籍ばらまきながら旅費出せばくるとは思うが、そんなの政治的に実現しないからな

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:17:02.32 ID:fnwmuopt0.net
経営に失敗した無能経営者の会社は倒産して当たり前
政治は、救済措置をやるより、新しい企業が生まれやすいように環境整備すべき

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:17:18.60 ID:wjiMi+Ew0.net
何と言うか、不景気でも取り敢えずは死なない程度に
全員が生きていける「社会の地力」みたいなのが欲しいよな

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:17:24.54 ID:deQh5TaZ0.net
>>651
通貨上は増えるんですよ

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:17:54.56 ID:k99zWzoe0.net
>>644
スキルなくても単純労働の囲い込みきてるからなあ
イオンの賃上げなんかはそれ目的だろう

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:18:20.51 ID:SqOplmVS0.net
>>655
ニューディール政策では国立公園をブラブラする仕事なんてのもあったが、
「仕事の対価にカネを渡す」のと「無条件でカネを渡す」のを比較したとき、
あまりにも生産性の低い仕事をやらせるぐらいなら無条件で渡したほうが安上がりになるのでは

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:18:26.43 ID:3ygzNs4c0.net
メガベンチャーなどIT企業が賃上げしまくり
その影響で既存のメーカーが人材流出で苦しんでいる

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:18:38.02 ID:pxYlTBKV0.net
ぶっちゃけた話、いくら価格転嫁したところでいきなり2倍3倍にはできねーよな。
たとえ1.5倍に上げたところで昨今の電気代だけで吹っ飛ぶ工場なんかも多いだろ。
とても人件費に回せる値上げ幅じゃないところが深刻。

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:18:44.55 ID:HVvME1W50.net
>>359
こんなのあったで

https://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000000384
> EUと米国は農業所得を公的助成
> 諸外国が採用している関税以外の農業保護策についてはどうですか。
>
2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でし
>
た。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農
> 業所得の9割以上が税金で賄われているのです

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:18:53.73 ID:SFEl+5qr0.net
>>652
世界でも未だに日本だけがコロナ前よりも経済落ち込んでるからな
リーマンの時と一緒
いつも経済ショック時は日本が世界で最大のダメージを受けて回復も1番長く時間かかる
もう貧乏国入りのルート突っ走ってるだろ
もう物価上がり過ぎて海外旅行なんていけねーわ
昔は3万出せば金土日で2泊3日でグアム行けたけど
今や15万かかるからな

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:19:18.45 ID:SqOplmVS0.net
>>659
20世紀に緑の革命が起こった結果、食料生産が人口増加以上のペースで爆発したから、不景気で飢えるということは原則ない
現代における餓死は精神病に起因してる(事実上の自殺と一緒)

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:19:43.99 ID:vrnq7OJG0.net
>>660
まずはインフレを理解しような

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:19:47.51 ID:rygyn/z+0.net
>>1
正しいことだろ
もっと早くにやるべきだった
ずっと経営者保護ばかり優先してたから淘汰が進まず斜陽国家になったんだから

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:19:58.18 ID:WPGBys7g0.net
たかが賃上げで倒産ってそもそも事業として成り立ってないよね

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:20:48.88 ID:SFEl+5qr0.net
>>656
2014年時点で書かれた本の内容だけど、
金持ちの資産も貧乏人も賃金、資産共に減ってるんよ
景気が良いとされてた2014年ですらそんな状態だからな

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:20:49.26 ID:EV4g1o3y0.net
一時的な混乱には陥るだろうが、補助金漬けで延命している企業はここで退場したほうがいいとは思う。
それは結局暗黙的な中抜で労働者を搾取しているだけだ。かかる費用はかかる。これではじめて世界の舞台に戻れる。

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:20:51.51 ID:WPGBys7g0.net
従業員から搾取して価格安くして売るやり方って不正競争だろ

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:20:59.12 ID:TOb45rf/0.net
大丈夫だってば、こんな心配いらん

そのうち日本語もままならない凶悪なグエン
だらけの職場が溢れかえるからw

675 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:21:29.62 ID:KUspGykb0.net
>>635
生活保護になればいい
生活保護のが最低賃金で働くより良い暮らしができる
最低賃金じゃ健康で文化的な生活は出来ない

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:21:49.48 ID:deQh5TaZ0.net
>>663
ITはすぐ潰れる割合が多いし
勤務時間が地獄だぞ

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:21:59.64 ID:BpTCa/7N0.net
>>662
無条件で金を渡すのはその人の為にならない
達成感とか役に立ったって気持ちが人の尊厳にとって大事だからだ

678 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:22:11.92 ID:pxYlTBKV0.net
>>658
なんちゃらクラブやら、なんたら同友会みたいなのあるじゃん。
業界団体でも良いよ、日本〇〇協会みたいなさ。

新規参入しても、よっぽど力が無いとそういう組合がフルボッコにしてくるんだよ。
会費だけでも本業圧迫するレベルだし、互助会体質を解体できないと新規参入はかなりきっちいと思う。

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:22:23.19 ID:9W20Ctb00.net
>>673
今までがそうだったじゃん

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:22:35.29 ID:KUspGykb0.net
飲食運送介護工場土木農業で働いても健康で文化的な生活は出来ない
低賃金で重労働で汚いキツイ最悪死ぬ
生活保護受けて健康で文化的な生活手に入れよう

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:23:05.00 ID:3ygzNs4c0.net
>>676
残業規制で減りまくっているんだが

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:23:37.31 ID:SqOplmVS0.net
>>677
底辺の人間の尊厳まで国家が保証してやらなきゃいけないものなのかねえ

683 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:23:50.31 ID:51sdPo4m0.net
まぁ 行政が仕事を作るなどという掛け声が出るだろうね。 失業者が増えれば。
まんま、韓国の最低賃金上げた時と同じで、学校の電気を消灯して回る仕事などいうのが出るかもしれない。
まぁ それでもいいんだげどね。 一時的には。
問題は、それがどれだけ続くかだ。 
30年デフレで、くだらない仕事も延々と続いたのが日本。 新しい産業生まれずに・・・

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:24:21.50 ID:TuLy/ubP0.net
いいことだな
まともな賃金を払えない企業はどんどん倒産していいよ

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:24:29.61 ID:vrnq7OJG0.net
>>671
その資産て何を指してる?
無能がアホみたいなバラマキして通貨を希釈してインフレになったけど単純に通貨量も物価も上がってるが

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:24:48.60 ID:ESvPb2MN0.net
奴隷しか雇えないところは
潰れてよし

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:25:14.33 ID:deQh5TaZ0.net
>>681
そんなところは稼げないから

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:25:40.18 ID:fJHeq9be0.net
>>659
それこそ今の日本やぞ
死なない程度なら今でも十分な福祉がある
日本人のほとんどは死なないじゃなくて裕福に生きたいレベルを求めてる
てか、求めてるレベルが高すぎ

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:26:07.99 ID:oKJnX5HB0.net
今年はメシテロも相乗して弱小外食産業はボロボロやろなあ

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:26:14.69 ID:deQh5TaZ0.net
>>671
資産の具体性は?

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:26:36.16 ID:KUspGykb0.net
>>677
達成感や自己肯定感が欲しいなら勝手にボランティアすればいい
飲食運送介護工場土木農業で働いても達成感などないし細かいことでクレーム受け貶され感謝されてる気はしない

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:26:47.82 ID:SqOplmVS0.net
>>688
インターネットが普及して、豊かな生活をしている人々の姿がダイレクトに目に入ってしまう社会になったからな
ブータンの幸福度がインターネット普及後に急落した話は有名だが、人間の性質自体が不幸をもたらしてるようなものだ

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:28:11.07 ID:SFEl+5qr0.net
>>665
よんでみたけどよく分からんことがあるわ
従事者の所得の100%は補助金ってことは、
農業生産物のコストの半額くらいは税金で賄ってるってことになるのかな?
フランスなんかは農業製品輸出大国だけど、
そうなると輸出すればするほど税金を国外に垂れ流すってことにならんのかね?
日本には関税で高く売り、中国には関税つけずに安く売ってる、
ってあたりも色々おかしくないか?
よく分からんなぁ

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:28:51.44 ID:SFEl+5qr0.net
>>690
説明したいけど本手元にないもの
金融資産だったとは思うけど

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:29:03.71 ID:gQ2LPXqx0.net
>>685
2014年は14兆円の貿易赤字だからサンプルによっては減っててもおかしくない

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:29:09.41 ID:vrnq7OJG0.net
>>692
豊かさなんて相対的なもんだからな
技術的進歩で便利になったがそれは普通であって周りと同じなら豊かとは感じない

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:29:17.49 ID:pxYlTBKV0.net
>>662
すげー辛辣な言い方に聞こえるかもしれない。
でも煽りとか荒らしじゃないんで端的に言うね。

日本で働いてる給与所得者は、80%以上くらいの割合で仕事してるつもりになってるだけだと思う。
それはエリートも底辺も同じ。
適当に仕事している気になっていれば、税金原資の仕事がどんどん降ってくるんで真面目に仕事する必要がないんだよ。
本業だけで全てを賄える会社なんて数えるくらいしかないレベル。

裁量労働制に定時があるなんてマジで気が狂った所業だよ。
そんなのを礼賛して、単に時間内で仕事してるフリしてれば勝ち組じゃん。
それじゃあ競争力も生産性も伸びない。
仕事したつもりになっているサラリーマンや管理者が全て考えを改めるのは難しいな。

まずは全社員が自分の給料はどうしてこの金額が捻出されているかを知るべきだなぁ。
そして会社はその仕組みを全ての社員にしっかりと伝えるべきだと思う。

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:29:28.82 ID:jQI3xay50.net
これからは、より大企業だけが生き残る時代か
転職失敗した奴らかわいそ

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:29:39.77 ID:PzpfJvuW0.net
うちも技術系の会社で10人ちょいでやってるけど正直上の4人凄い人がいてその人のうち2人以上抜けたら仕事回らなくなると思う。
その中で俺は中堅だけど正直その4人は10年くらいで定年位の年齢だからその後どうなんのとは思ってる

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:29:55.87 ID:WRs4EL3o0.net
必要な賃金払って赤字になるなら成り立ってないつーことだから仕方ないわな

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:30:48.83 ID:sB0yYVeV0.net
経営者なんてごく少数でいいもんな
99%ソルジャーでいいんだよ
今の日本は生産しない経営者、役員などが多過ぎるしそもそも生産性もクソもない
淘汰して大手集約して生産性上げるのが大事

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:31:29.59 ID:SqOplmVS0.net
>>689
弱小外食産業は安価な労働力の大量供給ありきで支えられてたから、崩壊はやむなしだろう

>>694
ドル換算してたとか?

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:31:41.19 ID:pxYlTBKV0.net
>>680
言っとくけど生活保護って自殺率ムチャクチャ高いからな。

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:32:04.78 ID:Z4SRHjTP0.net
>>5
ほんこれ

まともな給与も払えない団体が企業名乗ってる日本の現状がおかしい

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:32:07.40 ID:SqOplmVS0.net
>>697
金額だけで労働を測るのも不適切だけどね、外部性という概念もありまして

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:32:24.39 ID:EV4g1o3y0.net
>>697
好きにはなれないがアメックスとか外資はそのあたり研修で叩き込むらしいな。

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:32:48.95 ID:SqOplmVS0.net
>>703
生活保護を受けることによって自殺率が高くなるのか、
現状で「生活保護を受けるような人」はそもそも自殺因子が強く含まれてるのか、どっちなんだろうね

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:33:09.72 ID:YdzlnqYr0.net
インフレに耐えられないほど困窮してるなら
遅かれ早かれその企業倒産するだけじゃね

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:33:38.44 ID:SqOplmVS0.net
>>707
肉体労働の兵隊達には無縁の高尚な話
兵隊に仕組みなんて考えさせても意味がない

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:34:23.22 ID:AVnHVsmU0.net
>>688
全くもってそのとおり
今の日本は贅沢させろというフザけた論調が多すぎる

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:34:46.15 ID:SqOplmVS0.net
>>696
現代日本の底辺は西暦1023年の平安貴族より物質的に豊かな生活をしているが、それでも不幸に感じちゃうからねえ

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:34:56.74 ID:vrnq7OJG0.net
>>680
生活保護など期間限定にしないと甘えるやつばっかりになる
最大2年で打ちきりでいい(子供、障害者除く)
年寄りは打ちきりな、完全に自己責任

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:35:20.64 ID:9W20Ctb00.net
傾いてる企業にしか就職出来なかった己を恨め

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:35:22.51 ID:RuXIM68c0.net
>>23
なんとなく分かる。近くの運送屋の会長とか言うのがそんな感じかな。
トラバサミ仕掛けて野良から他人の飼い猫から捕まえて殺してる。

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:35:47.93 ID:SqOplmVS0.net
>>712
障害者には甘いのな
老化で障害者になった年寄は助かるね

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:36:56.42 ID:9W20Ctb00.net
いうて中小の社長さんはしっかり小金溜めてるもんだよ
言わないだけで

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:01.92 ID:vrnq7OJG0.net
>>715
障害者はランク分
先天性のやつは保護
自業自得の事故とかは廃止で

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:32.90 ID:SnFuKlez0.net
>>711
俺はいつも歴史ドラマ見て幸福を感じているな
なんせ昔の皇帝より良い生活してるんだから

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:40.29 ID:ibI/orgd0.net
ブルーカラーから先に去り低品質のみ残る
まあ日本には相応しい末路だわw

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:42.73 ID:q2BqV+Ws0.net
賃上げ出来ないから人材が流出したってむしろ普通の事じゃん
それで倒産するなら淘汰されていい事じゃん
そんな企業を生かすメリットなんてないし
雇用の流動性とデフレ脱却できていいことなのに何か問題でもあるのか?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:55.62 ID:q+ts3lkG0.net
>>509
うちの会社にいる再雇用された老害がまさにそれだわw

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:38:59.22 ID:ca3/FQxg0.net
ゾンビ企業が倒産してスッキリ!

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:39:05.21 ID:vrnq7OJG0.net
>>715
すまん老化は障害じゃなくて劣化なので対象外だわ

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:39:19.56 ID:SFEl+5qr0.net
>>702
なんでかここだけ写真撮ってたわ
日本には格差ないって説明のとこのデータの一部
https://tadaup.jp/loda/0207143540173362.jpeg
その次で金持ちも貧乏人も貧困化していってる数字挙げてたけど写真ない

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:39:26.89 ID:kxPqNtcJ0.net
「人手不足の就職難」という
何もカモがミスマッチ の労働市場
職業訓練でも リスキリングでも リカレント教育でも 埋められない部分も多いが、やらないよりマシ。

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:39:44.32 ID:SqOplmVS0.net
>>717
回復の見込みのない先天性障害を保護する理由が分からない
自我が芽生えてない幼少期の段階で始末するほうが当人にとっても社会にとっても合理的では
今でも出生前診断で中絶してるんだから、それを延長するだけの話

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:40:17.64 ID:RA5qdI+00.net
中小ぶっ潰したのは自民党とアメリカと大企業なのにね。
この国の経済政策飽きれちゃうよ。

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:40:43.08 ID:pxYlTBKV0.net
>>707
何もせんでもお金が入る=嬉しい!!って思う人多いよね。

でもそれってさ、
周りが必死で働いてる中で自分だけ何もせず席に座って待機。
要は、追い出し部屋だとか退職目的の窓際族送りとか。そんなのと同じじゃん。
やっぱり精神的にやられてしまう人も多いんじゃねーのかなぁと推測。

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:41:19.60 ID:vrnq7OJG0.net
ヤマトみたいに必要な産業は値上げして賃上げ原資確保してるしな
値上げ受け入れてもらえない残業は需要ないってことだろ

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:41:20.22 ID:mrBjAjh30.net
>>1
ありがとう自民党
ありがとう統一教会
ありがとう黒田総裁
ありがとうビジネス右翼

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:41:50.85 ID:deQh5TaZ0.net
>>721
再雇用制度は若者の雇用先を減らすだけで
社会が回らなくなった
理解できない

732 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:43:04.30 ID:q2BqV+Ws0.net
てかそんな零細企業や中小企業が潰れて誰が困るの?

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:43:18.74 ID:SqOplmVS0.net
>>724
https://www.jsda.or.jp/about/teigen/tougi/kakusa.pdf
これの24ページ以降が概ね同内容

>日本において上位1%の層、上位10%の層が占める富の割合はそれぞれ11%、41%で、
>OECDが統計を公表している27か国のうち2番目に低い値。

734 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:44:18.45 ID:WLOhcTCi0.net
熊本は移民受け入れみたいな土台作ったのに…
どうすんのこれ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:44:27.95 ID:deQh5TaZ0.net
>>732
困るのは弱者なんですよ
非正規や中小企業は弱者をすいく上げる
セーフティネットだったからね

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:44:53.92 ID:RA5qdI+00.net
>>731
非正規と住宅ローン殺人制度。
この国は中国共産党だな。

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:45:14.10 ID:SqOplmVS0.net
>>735
セーフティネットの役割を企業に委ねる手法に限界があったのでは
本来は政府の役割

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:45:32.65 ID:ibI/orgd0.net
>>732
自民党とこれからの新入社員だろ
受け皿減れば残りは派遣しかないからな

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:46:18.92 ID:pxYlTBKV0.net
>>731
あれなんか日本企業の縮図だと思ってる。

たとえば月収70万円のシニアが定年後、全く同じ仕事量なのに月収20万とかな。
じゃあその50万円は何だよ?って話でさ。

つまり仕事で稼ぐ額よりも大きな額が「社員」っていう身分に付与してるとしか言えないんだよ。
じゃあ同じ仕事を若い奴らに回して給料上げてやれよ!と言っても言い訳ばかりでやらせない。
特にこれってミカカとか税金原資が太い会社によく見られるんだよね。不思議だね。

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:46:22.09 ID:RA5qdI+00.net
>>735
弱者切り捨ては東京都と大企業が悪い。

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:47:19.38 ID:vrnq7OJG0.net
>>736
は?住宅ローンは低金利で借りれる優良制度だろ
物件完成前から金払う中国と違って物件も100%手に入る

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:47:22.12 ID:7uQUYf6C0.net
>>735
あれも、これも、やりたくないと
ぜいたく言ってるだけだ
コンビニのバイトでもやれ

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:23.34 ID:RBxYrZdR0.net
>>693
農業は国家安全保障戦略の要であり
外貨獲得は副次的なものであること
そして政府支出はGDPに含まれる事
日本は他国の負担分を負わされている事
こんなところじゃね

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:23.74 ID:Uq6jJHwU0.net
賃上げしてその分従業員にノルマを課すんだからそりゃ辞めるよ

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:46.20 ID:iNNeNaOl0.net
>>660
貨幣価値が下がるから目減りするで。

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:48:54.44 ID:UByJK3450.net
こうやって小泉竹中が中小企業潰しを行った結果、大企業のシェアが上がり競争が無くなり競争呂句を失い日本は衰退した
また行政のお花畑脳を繰り返すのか

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:49:12.67 ID:RA5qdI+00.net
>>741
家に借金追わせるのおかしくね?
リボ払いや借金もインチキだからな

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:49:27.67 ID:vrnq7OJG0.net
>>735
デフレでも困ってなかったか?
いつも困ってるなら言い訳でしかないぞ

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:49:54.67 ID:pxYlTBKV0.net
んなもん派遣社員を入れるのは税制上で人件費と同じ扱いにすりゃ解決やね。
実質人を雇ってるのに仕入れだの原材料費だっけか?そういう扱いになってるから訳わからん事になってるんじゃね?

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:50:37.78 ID:SqOplmVS0.net
>>743
農業安全保障ってのも眉唾だけどね
生産過程をすべて自給化できてるなら安全保障に資するけど、実際は種子なり肥料なり燃料なり外国に依存してる

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:50:42.02 ID:vrnq7OJG0.net
>>747
いやなら現金で買えよ
一括できない庶民でも家持てる優良制度だろ

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:19.92 ID:SqOplmVS0.net
>>747
借金負うのが嫌なら一括で買えば良い
借金を背負ってでも身の丈に合わない高い家を買いたい人が多いということ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:39.77 ID:UByJK3450.net
中小企業を潰し大企業シェア上げて競争が無くなり市場原理を失った日本は衰退した
組織票と献金増には成功した

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:44.18 ID:SFEl+5qr0.net
>>733
大体読んだわ
根拠とデータって大事だよな
本の内容は覚えちゃいるが数字や根拠は覚えてないから反論できないわ
そう思って読む本のデータやら根拠部分は写真撮るようにしてんだが撮り忘れてる
議論できんね

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:49.50 ID:SgTPM3Zm0.net
>>539
ん?逆だよ?
ITは切られてるけど低賃金の飲食とかバイト来ない
介護なんて日本の介護人手不足なんかより地獄見てる

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:53.96 ID:sTjsowUf0.net
>>739
ちょっと違うかな
実は会社としては57歳ぐらいで切りたいわけ
そうすると年収をカットするわけですよ
役職定年とかつけてね

その分を定年再雇用費用に当てている
補助金もでる

雇われる側もそれを望んでいるんだよね

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:52:58.14 ID:vFjvNxyN0.net
衰退=自治区化だけど大丈夫アルか?

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:53:32.70 ID:iqRSLWfo0.net
40で大手に転職した
今は40とかでも経歴積んでれば採用してもらえるぞ

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:08.29 ID:u0BaBrI30.net
淘汰だからしょうがないわな

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:08.47 ID:RA5qdI+00.net
>>751
じゃ分かったよ。
借金に手数料付ける仕組みはロスチャイルドとユダヤ人を儲けさせてるだけ。
金融のシステム何て必要有りませんよ。

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:11.24 ID:MPcSk/kW0.net
従業員が搾取されてたおかげで経営が成り立ってた糞企業はつぶれて当然

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:14.29 ID:vrnq7OJG0.net
>>755
介護とか低賃金でやれる仕事じゃないよな
あれこそ囚人にやらせたらいい仕事じゃないか

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:49.00 ID:LUPXd69H0.net
>>623
待遇の悪い中小が潰れて減るんだから格差減ってるだろ

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:54:55.36 ID:efuHHZZj0.net
>>1
電気代や燃料費高騰で、中小企業の息の根一気に止まるだろう。
原発再稼働させなかったのが災いの元凶。
再稼働しない事による経済損失も既にふくいちの事故の被害や賠償を超えてる。

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:20.71 ID:sTjsowUf0.net
>>745
通貨上は増えるんですよ
バブル期は金利が年9%あって
実数は増えていったわけ

貧乏人は何もないから
変わらないってこと

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:29.36 ID:SqOplmVS0.net
>>760
金利なんて日本書紀の時代からあるけどね

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:45.57 ID:wFlqBQlF0.net
>>609
中小だから死ぬんじゃなくて、ビジネスの方向性が時代に沿ってなかったから潰れる

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:46.61 ID:Ij/WqkCe0.net
10年後の日本ってどうなってるんだろうねえ

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:55:52.25 ID:SFEl+5qr0.net
>>743
果たして外貨獲得に繋がってるのかね
農家の経済基盤をを盤石にさせることで競争力をつけていると書いてるけど
支出に見合った外貨獲得に繋がってるかどうかが知りたいよな
地域の生産に適した作物を地域ごとに補助助成してるのではないかとか、
とりあえず農家ならなんでも助成してるのかとか、
そこまで踏み入ってもらえないと納得しようがないわ
数字があれば1発で納得できるのにな

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:01.85 ID:SqOplmVS0.net
>>762
刑務所が高齢化して介護施設化してる模様

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:10.37 ID:vrnq7OJG0.net
>>760
世の中基本的にインフレしてるんだから金利は当たり前だろ
50年前の100円と今の100円が同じ価値だとでも思ってるのか?

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:38.57 ID:Or5syhRp0.net
> 満足に賃上げされないことを理由に従業員が辞めることで経営に行き詰まり、倒産する中小企業の増加が懸念される。
転職先で賃上げされるんだから、なんで懸念になるのかわからない

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:43.69 ID:SqOplmVS0.net
>>765
名目価値が増えても実質価値が下がれば損でしょ
戦後のインフレで地主が資産を失った話が示唆的

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:45.53 ID:sTjsowUf0.net
>>763
0無職か80大手企業か選べってこと?

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:59.16 ID:+1tQfiXx0.net
まあ施工管理は制度設計自体がおかしいわな
職人が8時間働くのに管理する人が同じ労働時間は有り得ない
職人の労働時間前後に労働が発生し結果残業がデフォだから

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:57:47.34 ID:q2BqV+Ws0.net
>>735
弱者は困ってないだろ
だってその弱者は辞めてるんだから

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:57:52.12 ID:sTjsowUf0.net
>>773
バブル期に預貯金もっていた人は確実に増えている

不動産や株は死んでるけど

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:57:54.06 ID:SqOplmVS0.net
>>772
そもそも>>1の記事を出してる帝国データバンクが企業向けのビジネスだから、潰れる中小企業側を懸念してるだけだね

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:06.05 ID:wFlqBQlF0.net
>>768
そらもう、カルトにあらずんば人にあらずよ
日本人がまともに生きていくには自民公明どちらかのカルト入るか頑張ってアメリカ行くかのどっちか

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:18.14 ID:SgTPM3Zm0.net
>>762
お前の基地外論理だと生活保護打ち切られた人がお前みたいなの殺すだけだな
そして囚人なって介護させられたらその人や看守殺すだけ

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:40.81 ID:+1tQfiXx0.net
>>772
潰れるところが健全経営とは限らんからだろ
負債を抱えたまま倒産なら影響は出るだろ

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:48.21 ID:pxYlTBKV0.net
>>756
切りたいって話なら下らん役職の人間は50くらいで切りたいんじゃね?
50過ぎたらほとんど仕事では30くらいの人間よりもパフォーマンス落ちるよ。

それなら30の若い奴らに給料回すか、もしくは多く雇用した方が圧倒的に有利なのは分かり切った話。
だから50過ぎ60過ぎでも再雇用なんて甘えたこと言ってエリート面してるボケは駆逐されるべきじゃねーかな。
50過ぎの社員なんざ役所でケツ穴広げて役人のポコチンしゃぶるくらいでしか役に立たねーっての。
それで会社の利益が上がるところが大問題なんだわ、OK?

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:58:56.93 ID:SqOplmVS0.net
>>773
そもそもバブル期のインフレ率は高くないよ
90年/91年で+3.0%だから、2022年のインフレ率のほうが高いレベル

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:02.24 ID:SFEl+5qr0.net
どうでもいい愚痴なんだけど、今日は仕事が早く終わって家帰ったら
嫁がリビングでオナニーしてたぽいわ
なんか萎えてしまってジム行くゆーて外出てきたけど
元から今日は憂鬱だったから駐車場で動けずこうやってずっと5chしてるっていう
なんでこんな憂鬱な人生になったかなー

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:05.71 ID:aA0DoV4q0.net
アトキンソン勝利

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:27.23 ID:iNNeNaOl0.net
>>765
インフレしたら借金あるやつ大喜びやで。
仕事はなくなってるかもしらんが。

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:27.30 ID:yRWP3NE90.net
首相動静(2月6日)
午後6時33分、東京・西麻布の日本料理店「ときわ」着。
萩生田光一自民党政調会長、ジャーナリストの櫻井よしこ氏と会食。

日本料理 ときわ
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13249241/
 

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 14:59:40.95 ID:SqOplmVS0.net
>>784
なにやってんだ抱いてやれよ

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:00:35.13 ID:SqOplmVS0.net
>>780
今の日本人はおとなしいからそんな修羅みたいなことにはならないと思う
殺人するより自殺するメンタリティ

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:01:51.82 ID:mrBjAjh30.net
>>1
統一教会ありがとう
自民党ありがとう

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:03:17.82 ID:q2BqV+Ws0.net
>>782
50すぎにしゃぶられたい役人なんているわけないだろ
ふざけてるのか?ん?

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:03:46.07 ID:I7P5Lw8H0.net
日本は中小零細企業が多すぎるから
少しぐらい倒産してもOK。

賃金を上げれずに、人手不足で倒産する企業は
それだけ必要とされていないって事だから。

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:05:16.12 ID:q2BqV+Ws0.net
>>784
何で憂鬱になるのかわからん
欲求不満ならエッチするかそんな気がないならむしろ要求してこないからラッキー
やん

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:05:42.76 ID:SFEl+5qr0.net
>>788
新卒就職失敗して、経済基盤が安定できなくて結和婚したかった女とは
悉く結婚できず、必死に頑張って経済基盤盤石になってこうやって
真昼間からごちゃんできるようなぬるくもある身分になったんだが、
妥協で結婚した嫁を愛することができず、人生に燃え尽きた気分です
死にたいわ最近ずっと
欲しかったもの大体手に入れたはずなのになんの満足感もない

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:05:49.86 ID:sTjsowUf0.net
>>792
個人商店ほとんど潰れちゃったよね

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:00.71 ID:+1tQfiXx0.net
>>792
それが上手く行ってないんだよ
10年くらい前から企業の継承や整理に官民共に力を入れてるよ

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:02.03 ID:poh5JF1Z0.net
>>1
賃金が労働力の再生産費用を下回っているということは、労働者の犠牲の上に企業が成り立っている
そのような企業は潰れていけばいい
年間2000時間も労働力を企業に提供しても、子どもを産んで育てられるような生活ができないというのは、おかしいでしょう。

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:13.72 ID:vrnq7OJG0.net
>>780
健康体なのに働かない怠け者を養う必要も余裕もこの国にはない、甘えるな
そもそも2年も世の中から必要とされないなら今後も必要とされんだろ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:32.14 ID:ibI/orgd0.net
おめでたいのは中小なくなったら大企業が代替してくれると思い込んでるところだな
ねえよ、単になくなるだけだ
元々リスク分散のために下のやらせていたのを自分でやるとかまずないわ
結局低品質と高コストで消費者に返ってくるだけで自業自得もいいところ

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:32.95 ID:y3PBiQv+0.net
>>496
使えないとか仕事ができるなんてどうだも良い事だわ
賃金を多く支給して、出来るだけ沢山物買って借金してさらに働いて経済回すのが得策

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:06:44.29 ID:oCOBciPB0.net
>>4
従業員30人の会社があって転職で一気に10人抜けて営業できず倒産したら残りの20人は無職になるんだよ
もちろん雇用流動化自体には賛成だけど社会の移行期にはそういうショックがある
誰もが無傷というわけにはいかないから、その懸念

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:07:42.27 ID:SqOplmVS0.net
>>799
少子高齢化と人口減少で日本市場自体が縮小していくのだから、無くなる部分が無くなるのは仕方ない
コンビニとか外食とか淘汰されても仕方なかろう

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:07:43.74 ID:pxYlTBKV0.net
>>791
ちげーよw 比喩だわ比喩。

それくらい役人との付き合いや組合との関係が大切ってこと。
本業とは無関係のところでそれだけ大きな金が流れてくる社会構造の歪みを煽ってるだけやw

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:07:58.80 ID:G1OhJvrJ0.net
奴隷前提で成り立っている会社は潰れたほうがいいからいい兆候

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:08:44.14 ID:SgTPM3Zm0.net
>>798
植松頑張れよwww

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:09:18.04 ID:aMsMYvDM0.net
>>3
倒産だから他の従業員で同じ業界に就職できるとは限らない

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:10:05.03 ID:+1tQfiXx0.net
>>806
ほんこれ
まあ一般的に30代までだよな

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:10:07.04 ID:vrnq7OJG0.net
>>805
無職ナマポ寄生虫は他人事やな
誰に養われてるかも考えれない知能だからそんなもんなんだな

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:11:04.19 ID:SqOplmVS0.net
>>805
植松は働くどころか日頃の生活すらままならない重度障害者を殺したんだから、また別では?

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:13:14.98 ID:q2BqV+Ws0.net
>>799
まず高品質で低コストとかいう幻想をやめろ
お前みたいなやつが蔓延したせいでサービスはタダ
安くても品質いいのが当たり前とかいう狂った思想の馬鹿なやつが増える
消費者に跳ね返るとかいうならまずそういうやつがその労働をやれよ
嫌ならコスト負担を受け入れるか消費をやめればいい

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:13:22.52 ID:EQ6kewY30.net
コレはいいんでね?

賃上げできない企業が潰れていくんやろ?

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:13:32.98 ID:DuwtmxPV0.net
あれ?これってお前らが自民党に投票して望んだ世界じゃないの?

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:13:46.84 ID:ls6GwI2l0.net
最初は中小企業は大企業に搾取されている、庶民派みたいな感じで同情していたけど、中小企業が儲かった所で、同族経営故に、経営者一族だけが贅沢になっていく今では中小企業の方がゴミ過ぎて、さっさと潰れろとしか思わなくなったわ。コロナショックの時なんかひたすら潰れるを連呼して給付金をふんだくり、いざ儲かると経営者の車が新車に変わったり、不動産、息子の小遣いに使われるなど、散々見てきたから。

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:14:42.77 ID:vrnq7OJG0.net
ところでお前ら賃上げありそうなんか?

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:14:47.92 ID:TcnFyLar0.net
>>288
アベノミクスは金融緩和で円安株高に誘導する政策だぞ
ミンス党政権からだいぶ円安になってたろ

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:15:06.01 ID:ptzjO3jK0.net
アベノミクスの円安で輸入原材料が大幅に値上がりしているのに加え
電気代の急上昇で利益確保もままならないのに
賃上げなんて出来るか

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:15:50.71 ID:TcnFyLar0.net
>>816
内需はつらいよ2023だなw

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:16:08.50 ID:q2BqV+Ws0.net
>>803
比喩がおかしいだろwwwwwww
そんなもん送り込まれたら宣戦布告だろうがwww
関係が大切だと思うなら20代だろ?50代は挑戦状な?

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:16:23.04 ID:SqOplmVS0.net
>>816
輸入価格高騰の本質的な原因は資源問題だよ
円安もある程度は影響してるけども

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:16:26.12 ID:QxbBCK3L0.net
賃金を上げると社会保険料負担も上がるし会社としては罰金増えるねん、社会保険料の減免は絶対に必要や!

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:16:37.40 ID:I7P5Lw8H0.net
>>796
ダメな企業は潰した方が良い。
取引先(客)に今以上にお金を払っても良いから
続けてくれ という企業は残るんだから。

後継者の問題も同じ。
儲かるのなら、自然と後継者は現れる。
労力の割に儲かっていないから、後継者も現れない。

日本でこの人しかできない等の特殊技能の継承が必要な場合を除いて だけど。

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:17:23.52 ID:1hTtOWA00.net
日本人ざまあw

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:19:04.25 ID:chPEnECD0.net
飲食運送介護工場土木農業で働くのは自殺行為
もはや中国人や韓国人やタイ人でさえブルーカラーの仕事なんかやりたがらない
そんな仕事するぐらいなら生活保護受けよう

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:19:22.31 ID:lKdoBLY+0.net
>>819
ある程度って、アベノミクスでどれだけ円安になったと思ってんだよw
馬鹿かよw

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:20:35.27 ID:DHPqm7Az0.net
いきなりアレだけど金は腐るべきなんだよ
腐らないものにしてしまったから節約して使わないようになってしまった
それでも我々はエントロピーから逃れられない
金は腐らなくても人や社会は腐るんだ
であれば金が腐るかわりにインフレしていくしかないんだよ
つまり物価も賃金も上がり続けるのが当たり前の社会じゃないと健全に回らん

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:20:57.01 ID:zRVbhEtk0.net
絶対に悪いとは思えん
人口減なら企業も淘汰される
その業界全体が苦しむなら、その全体で給与上げな

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:21:41.73 ID:Vs94ktzW0.net
企業物価指数と消費者物価指数の差を考えれば最低でもあと6%商品価格を値上げしないとならない
そこから賃上げ分のコストが乗っかると更に10%の値上げも覚悟しないとな

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:22:09.07 ID:EQ6kewY30.net
あほくさ
今だに円高のほうが良いとか?

爺かよ

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:23:52.32 ID:Rjt/WTlA0.net
ソフト○○○○潰れてしまえ

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:23:53.44 ID:vrnq7OJG0.net
>>823
このご時世に韓国人や中国人を引き合いにしてる時点で…
そりゃナマポ転落するわ

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:25:27.61 ID:P3H0fnGm0.net
本来金が払えないところは倒産させて徐々に賃上げしとかなきゃならんかったんだよ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:26:11.63 ID:KFv6H8up0.net
ええからベンツとマンション売って銭払えや

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:26:49.43 ID:Fu6GQN7j0.net
法人税高いと企業が逃げる→法人税減税で消費税上げ
賃金高いと安い海外に工場が逃げる→非正規激増で奴隷労働者増産
その結果日本の一人当たりのGDPは韓国に以下に

竹中一派の次の主張は日本は中小企業が多過ぎる←マジで国賊

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:27:08.26 ID:SqOplmVS0.net
>>824
ざっくり言えば安倍菅で80→110、岸田で110→130だけど、それ以上に資源価格の上昇が激しすぎる
たとえば原油価格を見ると、2020年4月にバレル20ドルだったのが、2022年5月のピークには120ドルまで上がってる、6倍だぞ6倍

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:27:58.14 ID:q2BqV+Ws0.net
雇用の流動性が上がりゆるやかなインフレでデフレ脱却が出来て
ゾンビ企業の自然淘汰が促進される
まったく問題ない
むしろ日本経済が目指してた事が全部含まれる方向性なのに何がまずいのか
喜べよ

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:28:29.49 ID:w8OHRurm0.net
早く奴隷を連れてこいよ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:28:56.02 ID:SqOplmVS0.net
>>827
企業がバッファとしての現預金で調整する側面もあるから、一概に企業物価と消費者物価が収束するとは限らんかと

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:29:44.32 ID:KFv6H8up0.net
汗水垂らして働ける労働者はどこでも行けるんや
働くことを知らないふんぞり返ってる
ボンクラ経営者が死ぬだけやw

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:30:02.32 ID:SqOplmVS0.net
>>835
問題はCPIこそ+4.0%でも、GDPデフレーターはマイナスという点
インフレであるものの需要面が弱い

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:31:26.74 ID:chPEnECD0.net
>>830
こんな時間に5chやってるならナマポ受けろよ
コスパ悪いぞ

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:32:36.14 ID:vrnq7OJG0.net
>>827
消費者物価指数はインチキ指数だからな
実際はもっと高いし、相当価格転嫁進んでる

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:33:09.62 ID:vrnq7OJG0.net
>>840
今日は在宅なんだわ

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:33:11.77 ID:Fu6GQN7j0.net
GDPの主役は個人消費なので国民貧乏になればGDPは増えません

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:34:03.31 ID:chPEnECD0.net
>>842
そうなんだ凄いね
じゃ俺は仮想通貨の億り人の投資家っていう設定で

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:34:27.84 ID:3s/lqiyh0.net
賃上げ出来ない企業はドンドン潰れたほうが日本の為

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:35:10.08 ID:g6fB49IT0.net
>>645
大半の上級は落ちぶれとるやろうな
まあその中の税金で食ってる上級は肥えてるから問題ない

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:35:37.77 ID:9B1eP46x0.net
最低賃金で働かせる会社が多すぎる
岸田はバカだからわかってない

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:35:41.58 ID:EQ6kewY30.net
>>845
まぁ、アベノミクス継続してりゃ賃上げ競争始まったかも知れんな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:35:55.30 ID:vrnq7OJG0.net
>>844
お前ナマポなんだから賃上げどころか経済関係ないやん

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:36:43.94 ID:POOqA36d0.net
>>841
それが国全体に行き渡らずに一部でとどまってりゃ世話ねぇぜ
下請けにはもっと安くしないと契約切るぜって言って自分達は価格つり上げて売るんだから大多数の国民には無縁の世界だぜ

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:37:21.48 ID:chPEnECD0.net
>>849
いやお前がナマポ
俺は仮想通貨の億り人の投資家だから
もうすぐ確定申告で忙しいんだけど

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:37:32.44 ID:IUkk2LbK0.net
コストプッシュインフレというかスタグフレーションというか、今は
需要不足だから減税なり給付なりして消費拡大しないとヤバい

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:38:03.23 ID:pxYlTBKV0.net
中途半端に時給1050円とかやるからダメなんじゃねーの?
発想の転換で時給300円-400円くらいに下げたらどうやろかね。

優秀な人なら外資が時給5000円でも余裕で払うでしょ。
ダメな人は時給300円で働いて漏れなく非課税とかさ。

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:38:30.88 ID:q2BqV+Ws0.net
>>839
その原因はみんな知ってるじゃん
減税すればいいんだよ
そして減税分は社会保障費やその他を削ればいい
これで需要は高まる

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:38:46.06 ID:vrnq7OJG0.net
>>851
そかナマポ申請却下されたんか
頑張って空き缶でも拾えよ

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:39:40.28 ID:A19Qr1Fh0.net
>>834
ドル円130で今原油70ドル台だろ。
資源の価格は日本の力でどうにもできないが、自ら自国通貨を毀損させまくった自殺行為の罪はあまりにも重すぎる。
資源高の火に油を注いだアベノミクス。
資源のない日本人はやばい。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:40:08.98 ID:ptzjO3jK0.net
アベノミクスの円安政策を10年続けて経済成長しなかったのに何言ってんだ
内需大国の日本はある程度円高に戻した方のがバランスがいい
ドル円100円前後が適正レート

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:40:32.17 ID:EQ6kewY30.net
>>856
>資源高の火に油を注いだアベノミクス。

バカじゃね?
コレ、明らかに戦争やろが
頭の緩いバカは書き込むなよ鬱陶しい

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:40:55.86 ID:ibI/orgd0.net
世間知らずの馬鹿の思惑通りに行くことなど絶対にない
せいぜい失ってから後悔しろと

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:40:58.76 ID:chPEnECD0.net
>>855
俺は仮想通貨の億り人だぞ
お前が在宅で家族の空き缶拾いしてんだろ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:41:03.28 ID:SQ7FAfGX0.net
>>853
奇天烈な経済政策は悲劇しか生まない
この30年間がそうだったように

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:41:09.93 ID:e0AJViiW0.net
電気代が1~2万上がってるからそれくらい上がらないと詰む

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:41:24.72 ID:Geysi+op0.net
それが無理なら資本主義やめろよ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:42:21.71 ID:Fu6GQN7j0.net
未だに安倍信者っているんだ・・・w

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:42:52.03 ID:q2BqV+Ws0.net
>>857
その意見に同意だわ
輸出型大企業はすでに現地生産とかいうまったく日本に寄与しない方針なのに
これ以上優遇する必要はない
トリクルダウンなんて嘘って判明したし
為替は100円ぐらいでいい

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:43:49.42 ID:vrnq7OJG0.net
>>860
もうどっか行け
今時仮想通貨てどれだけ経済知らねーんだよ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:44:16.80 ID:/VGJX25v0.net
>>827
インボイス値上げも来る
下請けが消費税分を上げるけど、孫請けひ孫請けと複数の層になる所もあるだろう

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:44:25.59 ID:kc7BE5pu0.net
>>853
トータルの給与が上がらないことが問題なんだぞ。

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:44:33.26 ID:a05GXhek0.net
>>646
退職翌月から支給
3年間は勤務時の半額保証
これぐらいの保障がなければきついと思う

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:45:24.29 ID:3XWQNn5C0.net
>>858
まさか、日本が買う原油等資源は基本的にドルで決済されてんの知らんのwwwwwwwwwwwwwwwwww

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:45:46.92 ID:f+NMHTSK0.net
日本の政治ってなんの役にも立ってないな
円安と原材料高騰で企業努力では吸収しきれず価格を上げざるを得なくなって
それなら賃上げもとなった
結局政治ではデフレから脱却できなかった
議員を選んだのは国民とは言えかたや職を失ってかたや年収1500万とか酷すぎ

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:46:45.94 ID:e0AJViiW0.net
1000円 500円 0円 500円 500円
これがウチの会社の定期昇給
5年で2500円も上がったよ!!ヤッタネ!! 市ねよw

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:46:59.53 ID:mmAGAQa40.net
>>621
一を十説明して分かってくれたらまだ良いさ。
1の応用の1.1を十説明して、またこんどは1.2を十説明する、
再教育で一を十説明し直しても次は1.3.1を聞いてくる…

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:47:03.16 ID:chPEnECD0.net
>>866
お前がナマポ申請しに市役所行くんだよ
在宅とか妄想に現実逃避するんじゃない
親のゴミ出しぐらいしか仕事やってないでしょ!

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:47:08.32 ID:zGOA6p3f0.net
>>230
海外から氷河期世代をほっとくなと言われて
逆に支援が始まったと聞いたけどな
米国はリーマンショックから失業者や引きこもり増えてその対策してるのに
日本は何をやってるのかと

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:47:46.33 ID:SqOplmVS0.net
>>856
原油は昨年上半期のピーク120ドルから70ドルまで下がってるから、日本のエネルギー価格も遅効的に下がってはいく

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:48:08.14 ID:y0CnkQCM0.net
>>858
原油がいつから上がってるかさえ知らないバカはお前だろ

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:48:28.78 ID:KUXJZMCX0.net
>>867
ちょっと話逸れるがソーラーパネル付けてる一般家庭にも
インボイス登録しろって案内が来てるらしいぞ
どんだけ悪質なんだか

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:48:44.77 ID:PwQ5vxzr0.net
負け組のくせに給料上がること期待すんなよ

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:48:59.87 ID:vrnq7OJG0.net
>>874
しつこいぞナマポ
仮想通貨とか言ってる時点でバレてるから

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:50:48.09 ID:q2BqV+Ws0.net
対策なんて少し考えれば誰でもわかるだろ
政治家や官僚がわからないわけない
それでも実行しないのは国民が許すからだよ

普通に対策なんて一つしかない
ゆるやかなインフレを容認しつつ減税して足りないなら予算を削ればいいんだよ
使える金が増えればみんな使うし値上げも許容するよ
減税してほしいなら何かをあきらめろって言えばいい
全てを一流の状態維持とか夢見てる場合じゃない
見栄を張るなプライドを捨てろ

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:51:22.32 ID:S61npR2u0.net
自民党、統一教会、勝共連合、日本会議、お抱えメディアと仲間企業

防衛増税はせないかんし
外国へのバラマキもせないかん

弱い企業は潰れろ!

コロナで高齢者は死ねの次は中小企業がターゲットでした

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:53:14.10 ID:chPEnECD0.net
>>880
俺はお前の在宅設定を信用したいけど
他の人からみたらこのスレだけで二時間張り付いてるのは在宅設定疑わしく見えちゃうかもしれん
俺は信用したいけど、いや本当に本当に信用したいけど他の人からしたら在宅警備員とか在宅空き缶拾いとか見られているかもしれない

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:54:30.55 ID:hbA3c/gq0.net
>>707
あれも人間として尊厳なくすよな
下手に時間あれば
死ぬ方法とか考えてしまいそう

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:54:49.32 ID:FWdT59+U0.net
中小企業労働者は現代の奴隷だから賃金頂けるだけ有り難く思え!
身の程を知れ!!!

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:55:04.98 ID:RRI6pOv60.net
>>1
岸田「増税です」

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:55:56.76 ID:3VLK7IyV0.net
4月からはガス代、電気代値上げ倒産続出だろう

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:55:57.33 ID:IpjNTtvb0.net
賃金上げない企業は淘汰されて当然

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 15:59:49.00 ID:vrnq7OJG0.net
>>883
無職ナマポ物乞いには理解できないかもしれんが、データ作成系ではない在宅は余裕なんだわ

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:07:29.10 ID:QeaU4pa90.net
いい傾向だな。
中小企業は、脱税して社長と親族で総取りしてきた付けがけた。

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:09:16.92 ID:chPEnECD0.net
>>889
俺はお前のことを信用したいけど
良くて辞めさせたくて仕事与えられない中年越えた窓際族
悪くて在宅5chねらーだよ
かわいそうに
ナマポ貰いに行こうか

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:09:22.61 ID:wqsAwNp40.net
これはいい予兆だろ
賃上げできない事業は淘汰されていいよ

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:09:42.86 ID:POOqA36d0.net
>>878
ネットで真実なのか知らんが
そんなのないから
あっても基本はインボイスの周知か登録するのかどうかのアンケートだけだから
アンケートなら個人経営者になるから他の収入があってインボイス登録しますってなるとその登録番号を知らないといけなくなるから聞いてるだけやで

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:12:26.80 ID:y8BDLXde0.net
エエことじゃ!
従業員に金が払えない会社は退場もやむなし

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:13:03.29 ID:aBC2HvHc0.net
うちの会社は経営が苦しくなると賃金をさらに安くする悪循環
今までそれでやってきたけど今回はさすがにきついね

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:13:04.94 ID:4dBnS6AO0.net
倒産したら社長が器じゃなかったとして受け入れる。

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:14:59.23 ID:KRd4MyNJ0.net
>>530
それで500円人材が列をなして集まって、3人で1人前の仕事も出来ず、ミスしまくり、機材を壊して盗んで夜逃げするんだわ。実習生と一緒で。

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:16:28.88 ID:YwYWz7yW0.net
>>894
その結果は大手の経営にも影響するけど本当にエエコトなの?

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:16:44.69 ID:OEND26I30.net
賃上げ倒産プギャープギャープギャー

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:17:37.68 ID:f9hnFbgd0.net
イオンとか最低賃金の募集を店内に掲示してるけど、その時給で働くより生活保護の方が貰えるとか異常だよなっていつも思う。
法改正して、最低限生活保護より手取りが多くなる時給にしないと辻褄合わないっての。
生活保護の金額が「文化的な生活」を出来る制定額って意味じゃないのかよ。

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:18:25.65 ID:ej6T1dgS0.net
結局、物価の高騰はろくな事にならんのだって

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:20:21.41 ID:4m5++cFC0.net
>>104






903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:20:29.72 ID:KRd4MyNJ0.net
住込みで時給がいいところを選んで渡り歩いてやっと1450円まで来た。スタートが1000円だったからこの2年でちゃんと賃金は上がって来てる。でも本来は2500円は欲しいよな。求人では1800円が出て来てるから大台までもう少しかな。

住込みのいいところは光熱費がいらないこと。あともう2年貯金と投資に配分して地方に畑付きの家買う。

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:20:39.78 ID:BIj6hHZj0.net
いい流れやないか
賃上げできない企業は淘汰されていけばいい

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:22:20.78 ID:72ZetWYT0.net
まぁ、生きていくための賃金払わず働かせるのは人権侵害やで

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:22:35.47 ID:tk0MUKFg0.net
氷河期が二十代の頃にはサビ残が常態化

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:22:56.68 ID:4lnDyOC30.net
>>104 >>904
そうなんだよね
人件費にを払えない会社は潰れなきゃ成らない

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:23:08.70 ID:72ZetWYT0.net
>>906
氷河期は人権ないからな
未だに

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:25:32.06 ID:chPEnECD0.net
>>889
おいレス来ないぞ働きに行ったのか
働かず5chやって会社から賃金貰うナマポみたいなことやってるやつでも就業1時間前は必死になるんだな
働かずに5chやって国からナマポ貰ってるやつよりちょっと働く分だけ偉いぞ

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:26:58.24 ID:7/JAusin0.net
>>104
企業が潰れまくって仕事がなく成った
派遣村が出来て阿鼻叫喚の地獄絵図だった

って言うんだけど真綿で首絞められるアベベミクスと
一回総崩れに成って新しくやり直すのとどっちが良いかって話だよね
まぁこの国はアベノミクスで衰退したた挙げ句今から全部ぶっ壊すって二重苦を選んだわけだけどw

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:28:59.81 ID:chPEnECD0.net
生活保護最強
飲食運送介護工場土木農業で働いても健康で文化的な生活は出来ない
汚いキツイ危険な仕事で手取りが20万以下の人はみんな生活保護を受けよう

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:30:49.50 ID:YEbNNw+e0.net
減税とか言うと財務省に舐められちゃうんで、
じゃあ法人税減税でエエじゃんって話になる。
税制改革によって限界消費性向を高めて、
日本の社会全体の乗数効果を高める。
こう言わないとダメよ。

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:33:50.32 ID:fhpPS4pc0.net
今から3年間全ての税金なし
これ↑だけで日本は回復する

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:35:40.19 ID:y3Hphl+g0.net
これからが本当の地獄だ……!!

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:37:26.26 ID:YEbNNw+e0.net
消費税は全て民間支出に使用しても乗数効果は1にしかならないので社会保障費の財源にはならないと、
国民全員が言い切らないといけばい訳よ。

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:38:08.37 ID:F9wmPo4s0.net
奴隷じゃないんやから当たり前やろw

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:38:41.51 ID:XjxFzFA50.net
倒産すべくして倒産してるだけじゃん

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:40:59.69 ID:6rD8LBZz0.net
非正規雇用が多すぎ
だから社員のモチベーションも上がらない

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:42:35.26 ID:EQ6kewY30.net
>>870
は?
アベノミクスで資源高になったわけじゃねーだろ
バカかテメーーは
オマエ以下のバカが騙されるから黙っとけバカ

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:42:55.85 ID:rcB813VL0.net
>賃上げ進める大手企業と「無い袖は振れない」中小企業の格差広がる


また弱者切り捨ての自己責任社会が強まるのか
本当にロイクでもないな
最低賃金制度はあるのに賃金上限がないのは統一教会の教義が原因なんだろどうせ

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:43:13.12 ID:UOTD/6r90.net
まあだいたいこういう場合は穏やかな倒産や廃業になるからいいんだよ。
資金繰りでプッツンほど悲惨じゃない。

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:43:22.73 ID:FvqUcUH00.net
>>893
安藤裕チャンネル
えっ!?家庭の太陽光発電もインボイス!?
https://youtu.be/k-llQGT0WhE

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:43:26.36 ID:EQ6kewY30.net
>>877
いつから上がってんだよ間抜け

コロナ禍は持ってるだけで金持ってかれたよなー
で、いつなんだよゴミクズ無能のゴミ

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:43:39.33 ID:GIOMuAXK0.net
これ大体下請けだから、後で大企業がパニックになる案件

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:45:09.51 ID:zXSOd+w30.net
賃上げできない企業潰れる→失業者溢れる→働き手の急増→大手で低賃金で大募集→大手で賃金格差の是正→高賃金の見直し。
わーくにではあり得そうw
そもそも企業によってはジャップより外人ってとこも出てきてるし

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:46:49.49 ID:zMgXw6730.net
ざまぁwww

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:47:15.78 ID:YEbNNw+e0.net
例えば江戸幕府が滅ばないようにするためには、
新井白石にテメーは間違ってんだよバーカと言い切らないといけなかったわけ。
ところがそれができずにズルズルズルズルと、
金貨に混ぜ物するなんて道徳に反するを引きずっちゃったから、
欧米列強の侵略を怯える国になっちゃった訳よ。
今岸田に厳しく言っとかないと、
本当に後悔することになるぞ。

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:47:43.96 ID:WSAFdFnx0.net
>>1
潰れるべくして潰れたってことでしょ。

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:48:28.47 ID:jSEF7gDw0.net
高齢の経営者は引退する機会だろうな

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:48:34.55 ID:Es4RD3Z30.net
>>1
これでいいのだ

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:49:01.19 ID:Es4RD3Z30.net
これを問題と捉えて解消しようとしてはダメなのだ

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:49:27.75 ID:rcB813VL0.net
>>925
賃上げなんて百害あって一利なしだからな
給料上げるような企業は一つ残らず壺の命令で日本人を5000万人まで減らそうとしてるんだわ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:50:37.57 ID:qOSsB7180.net
国が資格商法やってるからダメなんだろ

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:50:41.79 ID:PVYjD7WY0.net
たった57件とか少なすぎやろ
新陳代謝が進まんわけや

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:51:13.84 ID:8poq+Fld0.net
見てみろ
建設業が1番多いだろ
大工の日当は5万ぐらいにしなきゃな

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:51:29.06 ID:jSEF7gDw0.net
>>927
何を言ってるんだ?
元禄小判は失敗やぞ

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:52:21.14 ID:EQ6kewY30.net
>>935
バカじゃね?

そんなんだったら家が建たなくなるわ
結果どーなると思う?

バカがバカ脳をフル回転させて考えても見ろ間抜け

938 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 17:24:38.38 ID:KSSpZOA8t
賃金払わない因縁つけてタダ働きさせる屑に許認可与えて 補助金 助成金

バカじゃねーのwwww
賃金あげたらつぶれてしまう

カスの自民はカスの経営者支援が優先ですからwyw

939 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 17:27:20.60 ID:KSSpZOA8t
但し 運輸 建設 介護は除くと  労働法でも 露骨に差別化するカスが戯言をwww
他人から取り立てて 賃金ダンピングするために予算をつけて  実習生雇えは、補助金 補助金

都合よく作った法律ぐらいは守らせてからお笑いネタにしてみようか?www

940 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 17:44:42.70 ID:KSSpZOA8t
違法の厳罰化は業界の賛同が得られないからやらないと、遊覧船事故でも言ってるでしょwww

他人の何十人の命より  カスの経営者の違法営業支援が優先ですからwww

法律ぐらいは守らせてから戯言抜かせよ  カスwww

941 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 17:48:29.04 ID:KSSpZOA8t
>>932
そんなお笑いネタにする前に
友達にばら蒔いた金融緩和の1000兆円は友達から回収しとけよ

日本人を貧困にすれば努力する
貧困の再生産はない  結婚も子育ても出来ないから
まだまだ努力が足りない

他人から取り立てて  賃金ダンピングさせる為に予算をつけて

移民無制限welcome  実習生雇えは、補助金 補助金

屑のすることは露骨で分かりやすいぞ

942 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 17:49:15.94 ID:KSSpZOA8t

不幸を作って 対立煽って 他人の不幸を罵って  私欲を肥やす  移民党  wwww

943 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 17:55:33.88 ID:KSSpZOA8t
残業代の未払い集団訴訟をされたら
被害者の請求権利も法律で短縮して、カスの支援が優先ですからyww

944 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 17:57:19.32 ID:KSSpZOA8t
基地外無罪で俺たち景気いいwwww

945 :名無しさん@13周年:2023/02/07(火) 18:07:54.06 ID:KSSpZOA8t
金融緩和の1000兆円は仲間で分けて
貧乏人は仕事があるだけありがたいと思えとプレ金でも言ってたwww

屑のすることは露骨で分かりやすいぞwww

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:55:20.89 ID:tLUBXA+Y0.net
働くに価しない会社でしょ、新卒社員が入ってこないような会社でしょ、仕事ができないおっさん社員がしがみついてる会社でしょ、潰れて当然、むしろ今の社会に不適合な会社なんだから潰れてもらわなきゃならない

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:55:52.36 ID:oVyeVpJf0.net
>>903
偉いけど、いっそ看護師になればどうなん
俺は看護師に鞍替えしたけど
病棟勤務、条件いいとこなら3年目で600万、
普通の大病院で500万ちょい、
しょぼい病院で500万足らず、
訪問看護の給料いいとこで600-700万、
特に訪問看護は出世しやすくて出世できたら
余裕で1000万超えるとこ多いぞ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:57:11.87 ID:XW7hG5a00.net
>>7
賃上げ倒産 ×
資源高、物価高、インフレ、円安倒産 ○

後者を言うと政府と日銀の責任になるが、前者だと言うと国民の賃金を未来永劫叩ける

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:57:50.77 ID:8poq+Fld0.net
いや、
建設において大工が1番重要なのは
誰がみても明らかだろ!

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 16:59:20.55 ID:ZeIhVwyZ0.net
>>1
賃上げで倒産するとこは、もともと整理が必要な企業だよ。そんなの当たり前じゃねぇか!
倒産を怖がり過ぎ。ゾンビ企業はガンガン潰せ。上場企業だろうが潰すんだよ。
生き残った企業は利益率もよくなる。嫌がってるのは無能な社会主義者だろ。w

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:01:28.20 ID:ZeIhVwyZ0.net
>>31
資本主義では利益率を高くする事が必要なんだよ。それこそ経営手腕。それでつぶれるとこは、経営者が100%悪いだけ。w
元々利益にならん営業でゾンビ操業してただけってとこが大半だよ。w

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:02:12.94 ID:VcZaB+qA0.net
ゾンビ企業は清算した方がいいよ

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:03:28.05 ID:IGGGVKSL0.net
クソブラックが今までゾンビのように生きていたのがまちがい

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:05:18.73 ID:BGKtl0Ir0.net
生産性の低い企業、ゾンビ企業が倒産したら
他の健全な企業に利益が回ってくるメリットはある

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:07:28.87 ID:9rbtCb230.net
>>430
バーカw

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:08:58.03 ID:3FKORLSF0.net
ええ事なんじゃない

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:11:27.45 ID:Or5syhRp0.net
>>778
なるへそ
理解できましたサンクス

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:12:00.22 ID:a4qVkxFH0.net
>>3
賃上げ→おつりがくるくらいノルマ強化→退職の流れだから現実世界での労働がもう終わりだということ

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:12:15.08 ID:mD3ukm/V0.net
ん?いいことじゃん?

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:12:43.27 ID:Or5syhRp0.net
>>781
低賃金のところは労働者を早く解放したほうがいいと思うけどね

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:16:12.82 ID:YEbNNw+e0.net
>>936
アホは黙ってて!

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:16:54.09 ID:EQ6kewY30.net
>>959
俺もそう思うんだけど
記者のクズってのはクズだけに悲観論に持ち込みたいらしい

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:17:12.08 ID:aHjb3ln50.net
>>906
氷河期以前から常態化しとるよ。

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:17:51.66 ID:aHjb3ln50.net
でもおまえら会社潰れたら行くとこないんだろ。

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:19:47.24 ID:LCkltHha0.net
資格はあるのでお気になさらずご自分の心配をどうぞ

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:23:04.29 ID:0BtIogxL0.net
賃上げを発表したユニクロ
裏では非正規を増やした企業ランキング1位でもあったとさ
https://toyokeizai.net/articles/-/341794?page=2
https://i.imgur.com/kIqQRYU.jpg

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:23:10.47 ID:6O033wT70.net
>>961
賃金の総量規制ってなんだよ。
頭いかれてるのか?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:24:23.41 ID:x6tIDiM10.net
>>964
俺ももう若くないけど、大事なのは若い世代だし
若い世代は会社潰れようがどうにでもなるし
ガンガン企業潰していってほしいわ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:25:11.13 ID:YEbNNw+e0.net
幕末は薩摩が偽銭作ってシナと密貿易してたから、
江戸幕府と共倒れせず倒幕できて日本を救えたけど、
このまま財務省と統一自民の統制が続けば、
国家は滅ぶのは時間の問題だ。

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:25:28.49 ID:Vs94ktzW0.net
消費税増税する前の好景気だった時に人手不足倒産だのと騒がられた時に外国人労働者の受け入れ数を増やさずにしっかり倒産させとけば良かったんだよ

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:27:43.41 ID:YEbNNw+e0.net
>>967
バカは黙ってて!

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:28:17.71 ID:qOSsB7180.net
結局はデフレの民主党が優勝

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:29:14.97 ID:rcB813VL0.net
>>972
雇用は減らす、賃金は下げる

これが経済政策の正道よな

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:30:08.91 ID:Hr1dmKNe0.net
むしろ燃料、物価高騰で賃下げだわ
すまん...

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:30:12.87 ID:t0thcyYO0.net
>>185
なんだよそのヘタレな返し
不景気と内需がボロボロになるぞ
何だかんだここまでやれているのは購買単価が下がったとはいえ少なからず日本には内需があるからな
いい例が韓国
あそこは内需もなく完全に沈むターンに入っている

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:30:18.23 ID:WvHQWvNs0.net
転職(海外)だもんな
まともな賃金が欲しい人は日本から逃げ出して増え

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:31:58.02 ID:jyIQWrtk0.net
失業して余る人口は薬害で死ぬ予定なんだよ。

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:33:11.73 ID:XMw9Surf0.net
>>8
誰か永住外人参政権の撤回を進言してやれよ

壺ジミンもむしろそこくらいしかつつくところない

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:34:35.08 ID:TEfdDgVp0.net
おばさんパートだし倒産しないかな。
会社都合で失業保険貰いたい。

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:35:18.57 ID:WvHQWvNs0.net
>>974
大半の会社は値上げで売り上げが下がってるからむしろリストラの嵐

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:35:50.18 ID:2mMmDwuW0.net
失業保険貰うなら早めに貰った方がいいぞ
食い潰されてほとんど保険料残ってないからな

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:36:02.27 ID:UeLWPyNZ0.net
うちの会社は正社員対象だけなんだが
3月末に物価高騰対応の期末手当を一律
基本給の25%分支給することに決めた

パートや派遣さんには出さないけど

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:36:47.19 ID:gihVNtsc0.net
>>36
これ
日本は倒産をタブー視しすぎ
寧ろゾンビで残ってる方がやばいのに

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:36:54.02 ID:ehjkYZ6s0.net
しょうじきこれは容認していかんとアカンのかもな
こういう企業守りすぎたから低賃金になったんだし

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:38:14.91 ID:jSEF7gDw0.net
>>973
実質的には円高によって賃金は上がっていたからな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:38:21.86 ID:mXawzm0d0.net
賃上げしないと従業員が逃げて倒産
上げると資金繰り出来なくなり倒産
銀行が金貸すべきじゃね

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:38:23.16 ID:2mMmDwuW0.net
 「雇用のセーフティーネット」と呼ばれ、いざというときに働き手を守る雇用保険制度がピンチに陥っています。新型コロナウイルス禍で支出が膨らみ、財源が底をつく寸前。保険料率の引き上げや、さらなる税金投入もあり得る状況です

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:39:52.76 ID:PoQqFnUc0.net
うちの世襲バカは給料下げたから倒産はないな

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:40:52.64 ID:MIi5UyJs0.net
>>987
議員役人も払うようにすればいいだけ

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:42:00.52 ID:rcB813VL0.net
>>985
デフレを加味しても国民総所得は減ってたから民主党は間違ってなかったよ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:42:35.25 ID:rcB813VL0.net
>>989
議員が落選したら失業手当もらうようにするってこと?

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:42:45.74 ID:nSFc//yQ0.net
>>988
いや給与相場が上がったら従業員の離職が相次いで事業継続できないよ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:44:38.03 ID:O+Ai8DrQ0.net
>>966
これ今どうなってんやろなぁ・・・

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:51:37.20 ID:OlDZTLJP0.net
まぁ、7%も賃上げするイオンが正義ってこったwww

ろくに税金も納めず、雇用にも貢献せず、利益の私的独占する中小なんて消えて無くなれ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:54:27.25 ID:HIH+r20F0.net
>>992
そう、相次いで辞めてるんだけど現場を全く知らない世襲バカだから丸投げして終わり。

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:55:09.99 ID:q/peLZQl0.net
潰れるべき会社が淘汰される事に
問題があるとはとても思えない

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:55:47.60 ID:YEbNNw+e0.net
雇用者報酬の総額は1997年以降ズーッと横ばい。
日本経済は総賃金は同じ額を奪い合っていただけ。

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:56:19.75 ID:HIH+r20F0.net
失業者が増えたら政情不安になる。現に凶悪事件が増えてる。子供が一人歩きできる時代は終わった。

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:57:28.43 ID:Es4RD3Z30.net
>>1
暗い世の中なのに明るいニュースだなぁ

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:58:13.82 ID:q/peLZQl0.net
>>998
バカ
>>1は人手不足の記事だ

1001 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:58:51.39 ID:Es4RD3Z30.net
>>970
マジそれ

1002 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:59:10.96 ID:pHaH4FkR0.net
建設業は給料より休み少なかったり労働環境が問題やろな

1003 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 17:59:29.19 ID:HIH+r20F0.net
>>1000
倒産したら失業者が増えるだろバカ

1004 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:00:41.80 ID:Es4RD3Z30.net
人手不足こそ日本の諸問題を解決する唯一の鍵

1005 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:01:16.29 ID:q/peLZQl0.net
>>1003
そ、そうか もういい

1006 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:01:23.79 ID:dHZCZ8yO0.net
無理やり賃上げだけしても持続しないわな

1007 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:01:41.77 ID:YEbNNw+e0.net
雇用者報酬額は1997年の280兆がピーク。
昨年も超えてないだろう??
コレが失われた26年だよ。

1008 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:03:33.58 ID:YEbNNw+e0.net
1997年以降、
賃金の総量規制が
日本の社会全体で行われていたというのが事実であり、
コレが失われた26年の実態なのである。

1009 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:04:39.37 ID:q/peLZQl0.net
>>1004
極端でなくその通り
人手不足は機械化自動化をすすめ
日本の各種業界のコストを下げ競争力を育む
また自動機械自体が世界向け商品になる

1010 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:05:18.95 ID:HIH+r20F0.net
>>1005
>>1は賃上げ倒産、人手不足倒産の記事なんだが。めんどくさいやつだな。

1011 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:06:20.77 ID:HIH+r20F0.net
賃上げしても倒産、しなくても倒産。そういうこと。

1012 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:06:57.39 ID:I0AZ1mb10.net
>>572
むしろ、コレだよなぁ。
これに労組も同調しているから
こんなことになったわけで
日本の発展を邪魔するしかしない左翼も大抵だが
中小企業が多いのに
大きな新陳代謝を目指さなかったのは
悪いことだと思うわ。

1013 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:07:18.67 ID:YEbNNw+e0.net
賃金総額280兆の中で、
個々の賃金が上がるか下がるか言っても、
全く意味ないのよ。
問題にしなければいけないのは、
雇用者報酬総額。

1014 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:09:31.07 ID:YEbNNw+e0.net
日本の経済に関する議論は、
経団連や財務省に
論点がずらされている為に、
経済にプラスにならない。

1015 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:10:20.06 ID:HIH+r20F0.net
そもそも緊縮財政で何をしても無駄

1016 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:12:21.68 ID:Vcw27AGW0.net
まるで淘汰が悪いかのような記事だな

1017 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:13:23.80 ID:YEbNNw+e0.net
アベノミクスの間、この雇用者報酬総額が右肩上がりになったのに、
ここで金融緩和を否定したら、
ま~た賃金の総量規制のなか、
賃金を奪い合う椅子取りゲームが再開されるぞ。

1018 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 18:15:37.15 ID:fhpPS4pc0.net
>>104

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200