2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

「賃上げ倒産」急増の前兆 従業員の転退職で倒産、3年ぶり増加 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2023/02/07(火) 11:03:08.84 ID:Xk/6WXsl9.net
帝国データバンク 2/7(火) 11:00

高まる賃上げ機運 賃上げ難の企業で人材流出進み、経営に行き詰まる懸念も

 コロナ禍からの経済再開が進むなか、従業員を自社につなぎとめることができずに経営破綻した倒産が足元で増加傾向に転じた。2022年に判明した人手不足倒産140件のうち、従業員や経営幹部などの退職・離職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は、少なくとも57件判明した。多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年以来、3年ぶりの増加となった。22年の人手不足倒産に占める「従業員退職型」の割合は40.7%となり、21年(46件/111件、41.4%)に続き高水準で推移した。

 2022年の「従業員退職型」を業種別にみると、人手不足倒産に占める割合が最も高いのは建設業で50.0%と半数を占めた。設計者や施工監理者など、業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職により、事業運営が困難になった企業などが目立つ。人手不足感が高止まりするサービス業も、人材の獲得競争が激しいソフトウェア開発や老人福祉などの業種で多い。

賃上げ進める大手企業と「無い袖は振れない」中小企業の格差広がる
2022 年の「従業員退職型」では 建設業で割合が高い
 2023年も既に1万品目超の食品で値上げが予定されるなど物価上昇が止まらず、労働者からは賃上げを求める声が強まっている。賃金アップを求め人材流動性も高まり、大手のみならず中小企業でも月額5000円の大幅ベアで呼応するケースも出てきた。他方、賃上げしたくても収益力に乏しく「無い袖は振れない」中小企業も多い。厳しい経営に嫌気がさして役員や従業員が退職したケースもあり、動向は二極化の様相を呈している。

 転職市場などを筆頭に、賃上げによって良い人材を高給で囲う動きが強まるなか、満足に賃上げされないことを理由に従業員が辞めることで経営に行き詰まり、倒産する中小企業の増加が懸念される。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7cb992c98b3ecea76ecba03179343c846c8187e7&preview=auto

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:04:08.30 ID:pWYKaXK70.net
ケチだからか

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:05:18.81 ID:YLCIhQob0.net
転職することで賃金が上がるのなら、いいことなんじゃないの?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:05:27.68 ID:6mQbrMFc0.net
>>1
何で「懸念」してるんだよ

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:05:29.62 ID:9S2FZs9I0.net
給料払えないほどの利益の企業が潰れるのはしょうがない

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:05:40.04 ID:x7SFkvGz0.net
竹中効果

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:05:56.54 ID:Hifmea5r0.net
賃上げで倒産✕
法的に縛られる前に精算○

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:05:59.38 ID:V7WEFbha0.net
やっぱり民主党政権時代のが良かったよな

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:06:09.48 ID:cFpWVmIU0.net
いい事じゃん
ゾンビ企業は消えろよ

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:07:44.37 ID:tr7gORRV0.net
日本はゴミクズみたいな中小企業だらけだから
淘汰していこう

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:07:53.97 ID:gwFddEAj0.net
賃上げする企業に人員流出して何か問題ある?

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:08:21.01 ID:mzVcFnEg0.net
人不足で倒産するような会社は倒産させた方が良さそう

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:08:22.79 ID:JJQPckuB0.net
社員に給与払えないようなところはガンガン潰れていいよ

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:08:43.93 ID:UDONCtt60.net
人手不足倒産に続いて
賃上げ倒産かw
倒産に理屈はいらないぞ
日本が不景気だから倒産するだけのこと
いい加減に不景気なのを認めろ
バブル弾けてずっと不景気だよ
いざなぎ景気なんか存在しねーから

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:09:03.37 ID:aTU99Th40.net
やっと普通の国になるのか。

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:09:23.80 ID:4rv4n0Dw0.net
倒産すべき企業が倒産してるだけやん

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:09:33.97 ID:PffpQFCy0.net
>>8
だわな。ただ震災→メルトダウンと運が悪かった。安倍政権も追い風→逆風になったら吹き飛んだ。

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:10:33.36 ID:SCTZxEaP0.net
>従業員の転退職で倒産

いい事じゃないか
まともに金出せない魅力もないゾンビ企業は早く潰れるべき

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:10:44.76 ID:zdCDnO8k0.net
資本主義なら仕方ない
ラーメン屋なんて開店して3年で7割潰れるからな

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:11:49.97 ID:Hifmea5r0.net
4月から60時間以上の時間外労働に対して基本給の1.5倍縛りが中小にも課せられます
誤魔化されないように監視しよう

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:13:10.83 ID:a5Cu/lyQ0.net
>>4 帝国データバンクはカルト自民党サポーターの朝鮮系企業。
ほんとはカルト自民党、公明党の圧政のせいで企業倒産してるのに、
コロナのせいで倒産した、物価高のせいで倒産した、賃上げ競争に負けて倒産したとウソの情報を発信しているのです。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:13:30.37 ID:rZO0VQN/0.net
金払いません辞められても次雇いたくありません
潰れないほうがおかしいわけw

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:14:01.72 ID:nYbVBZD50.net
従業員の給与上げる前にマイホームマイカーマイボートを買う経営者が多いからしゃーない
そう言う奴に限ってやめた人らの事を「裏切り者」呼ばわりするからなぁw

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:15:09.92 ID:BkwrRGZj0.net
ヨハネの黙示録が読めるサイト https://www.biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%A8%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%81%AE%E9%BB%99%E7%A4%BA%E9%8C%B2%201&version=JLB
黙示録13章と近年起きた時事問題の類似点 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1673741360/2
884

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:15:24.66 ID:TQEJ2v5n0.net
日本の9割は中小だからな
儲かってないとこはみんな倒産だよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:15:26.90 ID:ChgKyNR10.net
人手不足でも賃金待遇上げず
賃金上げるぐらいなら廃業を選ぶくそ中小企業の多いこと
何だかんだ理由つけて意地でも給料上げたくないでござる

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:16:30.62 ID:PuMSCpUt0.net
知ったこっちゃねーだろ人並みに金払えないとこは潰れるのが本来の資本主義なんだよ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:16:33.33 ID:4vFpaLFY0.net
おやおや労働力の流動化が発展と成長をもたらすとか言ってなかったっけ?w

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:17:28.84 ID:S1AiIWgS0.net
>>26
そりゃ手元にお金残ってるうちに廃業するでしょ、負債抱えたら辞めたくても辞めれんし。

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:18:46.47 ID:Pl2Zio9B0.net
失業率爆上がり

勘違い従業員が山ほどいそうだしな

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:19:08.70 ID:/GglAYqc0.net
大企業も賃金上げて余力なくなり倒産するかも

中小は余裕なくて賃金上げられないとこは多いだろう

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:19:15.35 ID:9cfmIoWt0.net
老害が自分の首守るのに必死だからな

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:19:26.31 ID:CkVkiPPI0.net
新しい資本主義からしたらこれは朗報なのに懸念?^ ^

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:19:57.37 ID:9cfmIoWt0.net
町工場とか電気代とかで倒れそう
値段に転嫁しにくいだろうし

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:20:22.42 ID:mJpvi54W0.net
低賃金しか出せない生産性の無い企業が生き残り過ぎだから丁度よいのでは?

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:20:54.84 ID:LJeslrZh0.net
経済は淘汰奨励だからな。
圧倒的な人手不足なのに賃金出せずに潰れる奴が出るのは
正常に機能しとる証拠や。

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:21:05.75 ID:TrFUu6Gv0.net
>>28
人手確保できないところが潰れるのはいい傾向だろ
まともな賃金払わないのに安値で仕事請け負う
そんな会社が潰れてくてやっと他の会社が価格交渉しやすくなる

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:21:15.19 ID:TlohhOm70.net
懸念ではなく、良いことだろ。賃金上がるのだから。

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:21:21.42 ID:83KXN5ZP0.net
何が賃上げ倒産だか。
お前らが足引っ張って労働者を騙していたのが全部の原因だろ。
そんなに技術力があるなら家族経営で十分やれるだろうに。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:21:58.85 ID:FmlYFW5Z0.net
自営業だけど売上良くても毎年心配になる。今年はたまたま調子良かっただけなんじゃないかと。自分の給料すら上げるの躊躇う

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:22:12.73 ID:XDPDt4Vh0.net
やばいわ~。
45歳、高卒、普通免許しかないけど、終わりやわ。

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:22:29.62 ID:rlL6qZlP0.net
賢い選択だな
負債抱える前に清算して困るのは従業員だけだし

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:22:52.08 ID:lPVr7zWr0.net
固定残業代www
バカじゃねえの

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:22:55.03 ID:dKh5qVVN0.net
ジジババの脳内では
いまだに日本は先進国だからな

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:24:32.19 ID:4vFpaLFY0.net
人手不足=飯を食べない疲れを知らない金のかからない手が不足していますw
固定費は「悪」です

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:24:51.43 ID:rmsZaAk70.net
「賃金をあげたら失業率が上がる」←これって詭弁だよね?

そもそも退職する人間より就職する人間のほうが圧倒的に少ないから全体的に人手不足なわけで
その上で失業率を恐れる意味がわからんのだが

単純に「賃金あげたくない」という経営者の論点ずらしだろこれ

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:24:53.36 ID:MiEjcqYD0.net
倒産して従業員が路頭に迷う系の倒産は良くないけど、従業員がより高い給料を支払う企業に転職して、給料支払う余力が無い企業が淘汰されるのは仕方がないのでは…

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:26:08.31 ID:c4FQ9bY40.net
>>46
酷い人手不足なのに
失業率上がる、ではぐらかす奴は疑った方がいいよ。

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:26:08.87 ID:UDONCtt60.net
>>38
雇用が大企業なりに流動して底上げになる夢の経済理論かw
そんな簡素化されてる社会ってシムシティかなにかかな

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:26:28.60 ID:/GglAYqc0.net
弱小企業がつぶれて
どんどん寡占が進むんだろな
IT企業と同じことが起きていく

役にたたない社員は落ちていくだけ
ますます格差が拡大

少子化といっても
今の日本は人口五千万人でちょうどよい経済規模だろ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:26:37.94 ID:ZaeX5jU40.net
中小企業の社長はベンツ乗ってるとか言う奴いるけど
そんなもの少数

事実は社長から社員までみんな金がないだよ

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:26:58.06 ID:0eF9ItDO0.net
出せない無能に用はない

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:27:07.34 ID:OlDZTLJP0.net
>>1
正しい淘汰でしょ、低賃金労働は排除されるべき

残った企業が賃上げ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:27:12.39 ID:S1AiIWgS0.net
>>42
下請けとか部品作ってるようなとこは元請けや納入先が認めんから利益増えんしな、だから移民や外国から部品買うんだし、外国製の部品高騰して困ってても国内調達は値上げせんし。
廃業するしかないわな。

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:27:48.74 ID:cvJ6cNj/0.net
そしてここに追い打ちをかけるように増税しまくろうとしてる政府
もつわけがないよね

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:27:57.08 ID:UDONCtt60.net
高度経済期モデルと勘違いしてる奴ら多いけどw
雇用は流動化しないからw
すくなくとも下り最速セルフ制裁衰退国家日本ではな

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:27:57.32 ID:nY0wqGR20.net
>>26
従業員の働きを安売りして金を得てるから、それができないと行き詰まるんだよ。

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:28:04.98 ID:ZaeX5jU40.net
中小企業はノウハウ全部を中国に売って終わりだな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:28:06.27 ID:qB+tjKMm0.net
>>18
それで介護職や運送業が潰れたらマジでヤバいんだからどうしようってなってるんじゃないのか

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:28:06.82 ID:PffpQFCy0.net
>>44
まじでそれ。
ただ世代間不均衛率200%っての考慮すると高齢層にはまだ先進国だろな。明らかに現役時代に負担した割合より還元率高いからね

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:28:16.03 ID:q4TH2yXW0.net
>>1
ゾンビ企業は淘汰されるべきなんだろうな

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:28:36.01 ID:3QT2WB3Z0.net
忘れてるけど淘汰されるようなゾンビ企業に安い金で作ってもらってるのが大企業様だからね
ゾンビ企業が消えて困るのは必然的に大企業様よ
ノウハウもないところをコストをかけて輸入に変えるか自社工場立ち上げから作るしかなくなるから大幅な人員増で値上げせざるを得ないし値上げしても賃金に転嫁できないから売れなくなる
元から自社生産なら良いけどそんなの今時食品だけやん

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:28:50.34 ID:Fu6GQN7j0.net
内需が主力の中小はみんなボロボロ
それは自民党政権が推し進めた政策の結果であって
中小企業の責任ではない

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:29:02.98 ID:CU8cGMJu0.net
若い人だけ賃上げして技術者の賃金上げなかった俺の会社は潰れました
ザマーw

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:30:03.96 ID:YEbNNw+e0.net
利上げ倒産

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:30:11.31 ID:S1AiIWgS0.net
>>58
製造設備全部向こうに移してて国内で作ろうにも設備が無いとこいっぱい有るからな。

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:30:16.92 ID:q4TH2yXW0.net
>>50
人手不足だから
ちょうど良い

人材の流動化

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:31:10.04 ID:9+sQz2C30.net
賃上げして倒産するって従業員から搾取して成り立ってただけってことかな

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:31:14.25 ID:UDONCtt60.net
2030年はトラック流通がいまの30%減と言われてる
流通が滞ればサプライチェーンもその割合で淘汰される
ゾンビ企業でも淘汰されちゃいけない職種はあるのにな

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:31:22.53 ID:nY0wqGR20.net
>>55
逆にそこまでやってるのに、労働争議が最盛期の100分の1っていう、経営者に隷属する労働者だらけ。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:31:26.84 ID:q4TH2yXW0.net
>>58
どうだろう?
中国と人件費がら変わらない
むしろ日本の方が安くなってるから

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:31:55.10 ID:Qmlq0Jhq0.net
人手不足な事業って大半が人材使い捨てて育成しなかった産業じゃん
事業所だけ増えすぎてたしさもありなん

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:31:59.56 ID:q4TH2yXW0.net
>>59
価格転化しないとね
賃上げ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:32:17.08 ID:usno+jp20.net
>>20
うち待機移動中の給料出なくて実質賃金時給500円位になるからこの前掛け持ちしようと派遣に応募したら、うちが残業扱いで給料払わなきゃダメになるから掛け持ちはダメ、仕事辞めてからじゃないと無理って断られたんだけど、これ??
 

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:32:20.67 ID:9WGgX5Vt0.net
自然淘汰だ
弱者は滅びる諦めろ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:32:27.97 ID:Wnqt7pEa0.net
一時期は従業員を低賃金でこき使って金儲けしたんだろ
それが潰れるくらいのことで泣き女みたいな真似しやがって反日カルトの祖国の人間かよ

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:32:37.88 ID:q4TH2yXW0.net
>>68
そうそう
経済発展の邪魔

日本経済の癌

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:33:01.20 ID:UDONCtt60.net
>>62
なんか中小企業と大企業は提携が一切ないみたいな経済議論で
ネットで語ってるけどなんなんだろうなw
中小企業淘汰されたら大企業も傾くんだよ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:33:04.54 ID:t/KHt2K00.net
>>54
大手は直接資源買う訳でもないから円安の恩恵だけあるだろうけどね
そのギャップの皺寄せは全部下請けの中小に来る
そしてそこが耐えられず消えれば食物連鎖の上の層も維持できなくなる
つまり終わりは決まってる

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:33:21.60 ID:YEbNNw+e0.net
今は兎に角財政出動でインフレを支えないといけない。

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:33:32.93 ID:0cGIl5x70.net
建設より冠婚葬祭業とか地獄だろ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:33:36.64 ID:cvJ6cNj/0.net
>>70
働く側も会社が利益を得てないとわかってるからじゃないか?
大きな利益挙げてるのは一部の大企業だけで
中小企業は今でもカツカツでやってるだろうし

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:33:59.07 ID:rmsZaAk70.net
>>48
著名な経済専門家とかみんなして失業率失業率言うてるんだよな
疑う余地もなく「それならそれで仕方ないから賃上げしろ」って声はスルー

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:34:25.11 ID:sdzI/NQ80.net
ゴミ企業はいらない
邪魔だどけ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:34:28.95 ID:UDONCtt60.net
供給網減ればそのまんな物価高になるのに
おまえらほんと面白いよなw
賃上げしろといいつつ物価も下げろというw
アホしかいないのか日本人はw

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:35:04.35 ID:RNSqi9Zm0.net
急激に人手不足になってるしな。
飲食とか夜の制限無くなっても
バイトが集まらんから夜開けなくなってたりするし

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:35:34.35 ID:ZQ9s0By00.net
さっさと企業理由で社員切れるようにしないと
給料なんてあがらんよ
経営者は常に景気悪くなったときも
社員に給料払わないかんからね
切れるようになったらガンガンあがるよ

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:35:36.53 ID:q4TH2yXW0.net
>>85
デフレ退治に
日本国民は頑張っているだろ

お前は反社なのか?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:35:40.60 ID:Y/pRQfTU0.net
SUPERウンコ大学もバンバン潰せよ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:36:07.21 ID:nY0wqGR20.net
>>82
自分の働きが安売りされてると分かってて、それに隷属してるわな。

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:36:30.65 ID:Qx1A3bNt0.net
便乗値上げイクナイ!😠

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:36:39.69 ID:UDONCtt60.net
>>88
いやなら多少の物価高で騒ぐなよ
反射か?

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:36:43.53 ID:Hifmea5r0.net
>>74
それは何か誤魔化せなくなるからゴネてるだけじゃね?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:37:06.23 ID:KCz4+W0w0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ちん上げ父さん
  |  ω |
  し ⌒J

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:37:49.32 ID:Qmlq0Jhq0.net
>>86
若年労働者ら減る一方でなのだからバイトに依存する産業はもうあかんでしょ
外食もこれからはどんどん単価が上がって贅沢する場所になるよ

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:37:50.03 ID:1cCnStcZ0.net
超優良企業ならともかく,今のタイミングでアップグレード転職できない奴は役立たずだけだからな

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:37:54.47 ID:sdzI/NQ80.net
>>44
若者の海外流失が増加してる親が見て一言
日本の景気が良くなったら戻って来られるのかな
一生ねーよボケと心で思う

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:38:52.53 ID:sdzI/NQ80.net
>>86
最低賃金の倍とか出してないでしょ?やる気がないだけだよそれは
潰れなさい

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:38:57.41 ID:YEbNNw+e0.net
>>46
単純に利上げで総賃金に総量規制が掛かってくるので、
総賃金270兆÷平均賃金450万=就業者人口6000万人なのを、
総賃金200兆で総量規制して、
平均賃金500万にしたら、
就業人口4000万人になって、
2千万人が失業します。

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/07(火) 11:39:11.70 ID:6oj9MnU00.net
ブラック企業の淘汰か

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200