2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「なんでオレの年金がこんなに少ないんだ」年金事務所に怒鳴り込んでくる高齢者の被害者意識の心理構造★2 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2023/02/03(金) 17:22:31.74 ID:+oB4nKgE9.net
PRESIDENT Inc2023/02/03 13:00
https://president.jp/articles/-/65794

■「自分は被害者」と互いに不満と怒りを募らせる

 現在の日本社会には「自分は割を食っている」と被害者意識を抱いている人が多い。みな互いに被害者意識を抱き、不満と怒りを募らせているように見える。

 たとえば、非正規社員と正社員の間の軋轢である。非正規社員は「正社員は高い給料をもらっているくせに、ろくに働かず、面倒な仕事は全部私たちに押しつける。それなのに、仕事がなくなったら真っ先に切られるのは私たち」と愚痴をこぼす。

 一方、正社員は「非正規社員には、責任感のない人が多い。注意したら、次の日から来なくなる。それに残業もしないので、何かあったら私たちが尻拭ぬぐいをさせられる」と不満を漏らす。

 同様の関係は、育休明けで時短勤務をしている女性社員と独身の女性社員の間にもあるように見受けられる。時短勤務の女性社員が「勤務時間は短いのに、フルタイム勤務と同じ成果が求められる。そのくせ、給料は少ない。

 育児、家事、仕事で大変な思いをしているのに、早く帰るときに白い目で見られて、腹が立つ」と愚痴をこぼせば、独身の女性社員も「時短勤務の社員が早く帰るので、その分私たちの仕事が増える。こっちが尻拭いしてあげているのに、そのことへの感謝もないので、報われない」と不満を漏らす。

■各所で勃発する「妻vs夫」「高齢者vs若者」

 こうした関係は、家庭や社会でも認められる。たとえば、共働きの家庭では、「私も働いているのに、家事も育児もほとんど私がやっている。たまに夫が手伝ってくれても、お皿に汚れが残っていたり、洗濯物がしわくちゃになったりするので、結局私がやり直さないといけない」と愚痴をこぼす妻が多い。

 一方、夫も「夜遅くまで働いてクタクタに疲れて帰っているのに、『全然手伝ってくれない』と愚痴を聞かされる。土日くらいはゆっくり休みたいのに、『私も働いているんだから、休みの日くらい手伝って』と頼まれる。手伝っても、『やり方が悪い』と文句を言われるので、腹が立つ」と不満を漏らす。

 社会に目を向けても、自分たちの払っている年金保険料が高齢者に奪われているように感じて怒りを覚える若者と、長年真面目に働き年金保険料を納めてきたのに、その割には受け取る年金額が少ないと不満を募らせる高齢者の間に同様の関係があるような印象を受ける。

 受け取る年金額の少なさに不満を抱く高齢者が多い現状は、年金事務所に勤務する職員のメンタルヘルスにも影響を与える。私の外来に通院中の40代の年金事務所職員の男性は、毎年1月から3月にかけて調子が悪くなる。

■高齢者も若者も被害者意識を抱いている

 これには、それなりの理由がある。定年退職者の多くは、だいたい3月末に退職し、4月から年金を受給するので、その前に年金事務所に相談にやってくる。その際、自分が受け取れる年金額が、予想よりも少ないことに愕然とするらしく、「なんでこんなに少ないんだ」「こんなの詐欺じゃないか」などと暴言を吐く人もいるようだ。そういう人への対応で疲れ果てて、調子を崩すわけである。

 この年金事務所職員の心身の不調は、定年退職者の年金に対する不満の強さを反映している。一方、年金保険料を払っている現役世代、とくに若者の間にも不満は鬱積している。20代の若者から、「このまま少子高齢化が進んだら、自分たちの世代は年金なんかもらえないんじゃないですか。給料から毎月結構な額を自動的に引かれているけど、払い損なんじゃないですか」と尋ねられたこともある。彼らもやはり強い被害者意識を抱いている。

 このように自分こそ被害者だと多くの人々が思い込んでいるのが、日本の現状だ。被害者意識が強くなると、加害者とみなす相手に対して怒りを覚え、罰を与えたいと願うようになる。そのため、どうしても攻撃的になりやすいが、それを悪いとは思わない。なぜかといえば、「自分は被害者で、割を食ったのだから、これくらいのことは許されるはず」と正当化するからだ。

※全文は出典先で

★1:2023/02/03(金) 14:09
前スレ
「なんでオレの年金がこんなに少ないんだ」年金事務所に怒鳴り込んでくる高齢者の被害者意識の心理構造
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675400988/

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:23:08.16 ID:diVLX7b70.net
俺らの行く末か

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:23:23.79 ID:Q3n5wrHw0.net
年金は60になったらもらえるんだろう?

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:23:43.61 ID:4V9d9T6p0.net
池上彰「いい質問ですね」

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:24:11.08 ID:h+rvQ5AV0.net
この世代頭悪い奴多いな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:24:15.30 ID:htrNeSVj0.net
そりゃお前が無能だからだろ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:24:39.83 ID:9SSYS0760.net
聞きに行っただけで「怒鳴り込んでくる」と表現

8 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:25:25.56 ID:jXo4CgQp0.net
前頭葉萎縮してる害獣に、説明なんて通じないから。
鎮静剤打っとけ

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:25:28.19 ID:EbH5/+TG0.net
金の話なのになんで金額書かなくてロジックを成立させようとしてんだ

誘導記事そのものじゃねえか

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:25:50.39 ID:QaCVgnw60.net
ナマポ最強

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:26:06.65 ID:ANHQP3uB0.net
教育のせい

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:26:28.35 ID:92gCVlOc0.net
経済成長無し 

なら 苛烈な 椅子取りゲーム

ますます♪

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:26:43.07 ID:0D2zySm40.net
被害者意識も何も、そろそろ生涯納付金額より受給金額の方が少なくなる世代だろ。
本当に国策ネズミ講の被害者じゃねえか。

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:26:45.16 ID:rufMgMPp0.net
早く死んでくれてもいいんですよ

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:26:49.57 ID:1+8/+QH80.net
認知症の高齢者は
デイサービスに通わせて
ストレス発散させるのがいい

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:27:14.70 ID:arixn6tS0.net
企業年金が無い人は基本15万くらい

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:28:59.56 ID:xJsZjBbT0.net
>なんでオレの年金がこんなに少ないんだ

氷河期世代が年金もらう時には、みんなこう言うよ

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:29:21.82 ID:GkDW2G0A0.net
年金定期便で事前に金額わかるだろ

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:29:41.65 ID:xJsZjBbT0.net
>>16
65歳まで隙間なく、平均以上の年収で働いた場合な

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:30:27.37 ID:+/AICPkg0.net
爺がキレるのはおかしい
普通にしてたら終身雇用でまあまあ年金もらえてるはず
婆は主婦の年金設計が定まらず
国のせいで無年金や低年金が多いから
凄い年金低い婆は生活保護で補填している

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:30:48.07 ID:1+8/+QH80.net
いやむしろ年金少ないほうが
医療費安くなるし、介護保険も還付金が戻ってきたりで
いいことずくめだが

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:30:51.52 ID:SGLbq4Yu0.net
政府VS国民

こうならないよう矛先変えてんじゃない?

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:31:20.44 ID:hrYBmVUK0.net
少ないと言っても12万くらいだろ?
俺の小遣いと変わらん。

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:31:32.49 ID:dpC8L9Pu0.net
毎月換算で基礎年金が60000円ぐらい、厚生年金が所得に応じて増えるがだいたい80000円ぐらいだろう。足りねーな😓 個人年金とか企業年金ないと厳しいね

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:31:56.00 ID:vLx8iTIV0.net
また分断スレか
事実ならいいけど取材したかも怪しい記事はくせーんだよ

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:32:12.52 ID:b2EOlDJR0.net
安倍のせい

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:32:17.69 ID:eu4cKInL0.net
>>1
こう言う輩が対立煽ってるんだろ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:32:24.90 ID:SGLbq4Yu0.net
>>12
だわな。

ただ若者は国内の朽ち果てそうな椅子より新たな椅子を求めにいってるようだが

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:33:04.03 ID:JHw2oVnn0.net
老害馬鹿ウヨが暴れてんのかww
気持ち悪いねぇww

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:33:22.96 ID:V/zjIwcT0.net
貯蓄じゃなくて長く生きた場合に対する保険だからな
根本的なことを分かってない人間が多すぎる

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:33:28.15 ID:arixn6tS0.net
>>24
共働きなら年金だけで何とかなりそうだけど専業主婦の家庭は厳しいよね

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:34:02.30 ID:+/AICPkg0.net
>>16
妻が最悪専業主婦でもプラス六万だから
夫婦で21万
働く妻ならもっと多いから充分では

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:34:05.99 ID:GkDW2G0A0.net
60歳まで払えば国民年金は6.5万円
しかし平均は5,6万円なので未納や減免もいる

厚生年金は平均14.4万円
これも20万超える人もいれば10万程度の人もいる



厚生労働省が発表する「令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、
年金の平均受給額は、国民年金がおよそ5.6万円、厚生年金がおよそ14.4万円です。

国民年金の受給額は、「保険料の納付月数」で決まります。
20歳?60歳までの40年間のうちに毎月欠かさず保険料を納めていれば、
令和2年4月分からの年金受給額は最大で65,000円(年間で781,700円)となります。

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:34:44.25 ID:OcQUhp4J0.net
えっ私の年収少なすぎィ!?と顔を覆う女性の広告思い出したw

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:34:50.35 ID:OTxfnsmp0.net
お前らが氷河期冷遇したせいやん

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:34:52.89 ID:c2Zw/Z7Z0.net
オレが定年になったら
なんで年金払ったのに貰えないんだ

になってそう

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:34:58.63 ID:7Ff+xtbj0.net
>>1
払うもん払ってないくせに
年金もらおうとしてんじゃねーよ!(#^ω^)ピキピキ

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:35:15.08 ID:+oXCdngX0.net
今の60代ってバブル期に働き盛りだった人達だよね。能力に見合わない給料もらって給料下げられもせず定年まで勤めたらそりゃ少なく感じるだろ

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:35:20.12 ID:xJsZjBbT0.net
>>32
夫婦共働きならば世帯年金は32万になるから問題ないだろ

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:35:28.96 ID:5mxORg170.net
グリーンピアとか無駄に消えた金は戻ってきたのか?

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:35:43.11 ID:66vvj3js0.net
変に年金保険料払うより生活保護のほうがってなるよね
ケースワーカーっていう老後の友達の保障があるのも大きい

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:36:05.17 ID:+/AICPkg0.net
>>39
年金多く欲しいなら
サラリーマン共働きすればいいのにな

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:36:14.41 ID:Ls0v37Gp0.net
どっちもどっち論かよw

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:37:24.85 ID:RO2HND3S0.net
年金機構、年金事務所の給料が高すぎるから

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:37:42.34 ID:LmPS248w0.net
上級が考えだした年金制度ってめちゃくちゃやな。
年収が100万あったら免除されないとか聞いたことがある。
100万で年金取られたら下級は生きていけんで。

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:37:47.41 ID:/gaHf2e40.net
今年は上がるよ
去年の給与が上がったからね

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:37:49.42 ID:GkDW2G0A0.net
>>41
生活保護は改革必要だからな
今現在は良くても5年後10年後にどうなるかわからん

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:38:14.52 ID:EvBFv4ai0.net
低年金問題はこれからが本番
年収1000万越えの人に1万円配るより低年金者に1万円配った方がどれだけ有り難がられるか
低年金者への1万円は必ず市場に出る

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:38:27.41 ID:A6g8TEhR0.net
生活保護を受給すればよかろう

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:38:30.11 ID:y13yP8VF0.net
>>1
> このように自分こそ被害者だと多くの人々が思い込んでいるのが、日本の現状だ。被害者意識が強くなると、加害者とみなす相手に対して怒りを覚え、罰を与えたいと願うようになる。そのため、どうしても攻撃的になりやすいが、それを悪いとは思わない。なぜかといえば、「自分は被害者で、割を食ったのだから、これくらいのことは許されるはず」と正当化するからだ。

これお前らのことじゃん

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:38:33.74 ID:9AJL3v+v0.net
>>33
年金受給額は最大で65,000円
途中で国庫負担の金額が変わったからだろう
40年払ってもこの金額に満たない高齢者もいる

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:39:04.33 ID:NE6Gkw9t0.net
今の若い世代が貰える額よりはよっぽど多いと思うけど

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:39:12.09 ID:pXQBqB+G0.net
そりゃ周りの高齢者見てても
こいつらの作った社会じゃ若年層はああなるしかねえわって思う

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:39:21.17 ID:bQDK+2mh0.net
世の中に絶えて年金のなかりせば
春の心はのどけからまし

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:39:25.52 ID:1niqDlM50.net
>>16
そこからガッポリと介護保険料が引かれるらしい

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:39:46.68 ID:y13yP8VF0.net
>>1
>「誰でもいいから叩きたい」という欲望を抱くのは、日頃から鬱憤がたまっていて、そのはけ口を探さずにはいられないからだろう。

これもお前らのことじゃん

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:39:47.00 ID:+LiCnpi90.net
65歳過ぎても税金や社会保険料も払うから毎月の支出は最低でも35万は必要だぞ
年金が月20万出ても毎月15万の赤字
おまえらどうやって生きていくの?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:39:50.07 ID:Tkc+/vAV0.net
>>5
頭の良し悪しは世代間よりも個人の問題
そしてその人を判断するときは頭の良し悪しよりも人格や人柄を基準にすべきだな

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:40:04.88 ID:a90Lfnyh0.net
金持ち喧嘩せずとはよく言ったもの
国民の90%が貧しくなった証左よ

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:40:09.80 ID:nPRdRk/G0.net
鬱病で〜すっつって障害年金申請したら20代から死ぬまで月65000円〜貰えて年金も免除だよ。これが賢い生き方な

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:40:21.30 ID:plIo9qcN0.net
老人は払ってないから少ないのも分からないのか

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:40:28.11 ID:9AJL3v+v0.net
>>52
今の若い世代の方が多くなる
国庫負担がある事を考慮しろ

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:40:45.59 ID:S9mWpvFs0.net
岸田に聞いてみよう

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:41:03.89 ID:O+C/rAtH0.net
https://pbs.twimg.com/media/FL7XlccVcAUyneb?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/FL7XmF-VcAQWQyP?format=jpg

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:41:21.34 ID:+/AICPkg0.net
>>51
一号は自営業で定年無くずっと働けるし
子どもが継ぐから
年金は小遣いだからね

暮らせる額の年金は定年で働けなくなる
サラリーマンのためのものだよ
だからサラリーマンは掛け金も高い

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:41:54.53 ID:lUiCpKxr0.net
>>3
今は65で近々70に上がるぞ
10年後には75歳からになる

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:41:56.33 ID:GNosiVv20.net
ネトウヨ

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:42:11.47 ID:IJr6TX3T0.net
>>1
40年間均等にならした年500×40でも…だもんね
どの層でもやはり「自分になぜこの廉価?」となりがちかと

だから、今は、どうであっても、共働きが最適解
そこを利鞘しっかり計算するかしこ男子女子増えてるからこのお爺さんみたいな人は減るはず

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:42:53.12 ID:+8Uz3hkw0.net
人生なんて基本不満しかないので仕方ないね。

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:43:12.67 ID:zrPtqvBk0.net
衝撃…財務省は安倍総理の増税後の経済対策を反故し、国債償還に充てていた!
https://
youtu.be/RhT-jMKd9pg

嘘つきなのか?バカなのか?財務省が財政破綻論の嘘を認めた[三橋TV第659回]三橋貴明・高家望愛
https://
youtu.be/0DA_7YP25_U

「国債を減らします」ということは、民間の預貯金を奪います消滅させますということ。
財務省が認めました。

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:43:31.52 ID:ysgFHKV80.net
ねんきん定期便で事業主折半分をひた隠しする意図はなんや
答えになってないんだよ

https://www.nenkin.go.jp/faq/nteikibin/teikibinkisainaiyo/nofugaku/20140602-03.html

Q:表示されている厚生年金保険の保険料には、事業主負担分も含まれているのですか。

A:お答えします
事業主負担分は含まれておりません。

「ねんきん定期便」の「これまでの保険料納付額」には、被保険者負担分の保険料(毎月の給与から控除されている厚生年金保険料)の額を表示しています。

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:43:32.33 ID:S9mWpvFs0.net
マクロ経済スライドって物価上昇にどれだけ反応してんだろうね

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:43:53.72 ID:9AJL3v+v0.net
>>65
それはいいけど国庫負担が1/3から1/2になった
今の若い世代の方が恵まれてるんだよ

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:44:11.46 ID:Nk9adjW40.net
僅かここ数十年間しかない年金制度なんか当てにすんなよw
老いたら子に養ってもらうのがスジであり何千年も続く世界共通の制度だろ、金もない子無し老害は座して死ねや

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:44:13.61 ID:U2MoLbmI0.net
自民党のせいです!

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:44:17.60 ID:+/AICPkg0.net
>>55
介護は老人自身が受けるサービスじゃん

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:44:20.99 ID:Q3n5wrHw0.net
>>66
これは早く親に天国へ行ってもらわないと

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:45:20.41 ID:H8DRW+H10.net
年金50%カットするならわかるけど税金納めてなくて異次元レベルで異常なくらい貰いすぎなのに騒ぐとかおかしい

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:45:28.75 ID:1GVDICSc0.net
自民党が世界中にバラマキしてるカネを廻せば、
国民年金は月20万になる

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:45:49.22 ID:FwuxTWqx0.net
>>3
申請すればもらえるけど額が少なくなるぞ
「自分は長生きできない」と確信するなら早めにもらうのも有りだな

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:45:59.14 ID:exXCAb450.net
いまの団塊やその下の世代は60歳から年金もらえるよってはずだったのに
段階的に引き上げられていってしまったり
高齢者になったら医療費1割でいいよと思ったら2割や3割になってしまったりで
割食ってると思ってる人は多いよ

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:46:25.53 ID:w8PxYNeZ0.net
こんなの払うもんじゃねえな

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:46:36.45 ID:U2MoLbmI0.net
自民党に殺される

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:46:55.22 ID:93Fp8MUr0.net
>>57
35万の内訳は?
ザックリでいいから出してみなよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:46:55.71 ID:Q3n5wrHw0.net
>>80
早死にの家系だから早くもらう

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:46:58.98 ID:arixn6tS0.net
老後の生活費 俺調べ

マンション管理費2.5万(修繕、駐車場込み)
光熱費4万
食費7万
雑費3万
年払い換算月3万(車税、固定資産、保険)
介護保険1.5(2人分)

これだけですでに21万ww

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:47:09.14 ID:lUiCpKxr0.net
>>79
壺自民党は日本人を滅亡させる為に利用されてる組織だからないな

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:47:22.91 ID:c56W88dQ0.net
実際、割食わされてるしね。
中抜き9割とか聞いたらふざけんなって思うだろ。

それはそれとして年金制度はぶっ壊れてるけどね。
今の老人は数が多すぎる上に長生きし過ぎなんだよね。
日本衰退してるのも老人優遇し過ぎてるのも一因だと思うよ。
年金減ることはあっても増える事は無いよ。
少なくとも団塊世代が死滅するまではね。
医療費の自己負担率増やして年金増額するのもありかな?

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:47:40.46 ID:211IDPeJ0.net
アホやでクソジジイ

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:48:22.26 ID:ebRIRIwC0.net
>>76
受けても受けなくても引かれるぞ
夫婦で月3万ぐらい

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:48:31.11 ID:lPOerZ9N0.net
こんだけ財政赤字にしといて足らんとかすごいな

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:48:32.63 ID:ViVZI1Ot0.net
この老人たちは文句言いながらもどうせ壺政党に投票してんだろ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:48:52.12 ID:+/zA6XB10.net
>>73
まさか年金って積立だと思って無いよね、
国庫負担1/2は今貰ってる人達の話だよ?

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:48:52.79 ID:1dGjnwRF0.net
>>86
車手放せば余裕。

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:48:54.43 ID:c56W88dQ0.net
>>86
食費掛かりすぎじゃね。月1万でいいだろ。

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:49:18.09 ID:vZRIr9ZN0.net
俺は今40で年金に関しては完全に負け組世代だと思ってるが、こないだ20代と話してたら、40の俺ですら彼らからしたら勝ち組でずるいらしい 

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:49:25.09 ID:lPOerZ9N0.net
5月から年金上がるやん
余裕でしょ

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:49:37.70 ID:p2SCs0Zw0.net
殺してしまえ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:49:40.58 ID:ebRIRIwC0.net
>>86
光熱費も食費もおかしいだろ

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/03(金) 17:49:42.25 ID:bc6JZUxc0.net
>>41
>>49
いつものことだが、5ch民ってこういう議論になると、まるで働かないでも無条件で貰えると思ってるよね

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200