2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

徳川宗家の家督交代に伴う「継宗の儀」185年ぶりの祝儀 19代家広さん「不覚にも涙ぐんだ」 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2023/02/02(木) 16:37:13.10 ID:vblUw1mA9.net
※日刊スポーツ

徳川宗家の家督交代に伴う「継宗の儀」185年ぶりの祝儀 19代家広さん「不覚にも涙ぐんだ」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202301290001258.html

2023年1月29日19時54分

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202301290001258-w500_0.jpg

徳川家康を祖とする徳川宗家で、徳川記念財団理事長の家広さん(57)が父・恒孝(つねなり)さん(82)から家督を継ぎ、19代となったことをお披露目する「継宗の儀」が29日、同家にゆかりのある東京都港区の増上寺で行われた。

家督交代は今年1月1日付。徳川家の当主が替わるのは60年ぶりで、祝儀として行われるのは、江戸時代の第11代将軍家斉から12代家慶の生前交代以来、実に185年ぶりだ。

非公開で行われた儀式には、親族や徳川家に縁のある自治体の首長など関係者400人強が出席。読経や継宗に伴うあいさつのほか、香を献上する「献香」など1時間にわたり儀式が行われた。式の後では「江戸消防記念会」による特別演舞も奉納された。

一連の儀式を終えて記者会見した家広さんは「無事に儀式を終えて、ほっとしております。父の姿を見て不覚にも涙ぐんだが、あらためて責任の重さに身の引き締まる思いです」と述べた。式では「現時点では公表できない」ものの、家督相続の証しとして代々、受け渡されてきた品を受け取った。

(略)


家広さんは慶大卒業後、米コロンビア大で政治学修士号を取得。翻訳家や政治評論家としても活動し、2019年参院選では静岡選挙区に立憲民主党から出馬し、落選している。【中山知子】


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※前スレ
徳川宗家の家督交代に伴う「継宗の儀」185年ぶりの祝儀 19代家広さん「不覚にも涙ぐんだ」 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675031664/

★ 2023/01/30(月) 07:34:24.88

406 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:10:38.05 ID:TEOW51Dr0.net
>>404
お前の偏った考え方が絶対的な真理ではない

407 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:11:59.75 ID:5Q60iJ6v0.net
>>404
お前の書き込みが上から目線である件(笑)

408 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:13:52.63 ID:gpVB5Mpt0.net
>>391
歴史がある証拠

409 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:21:48.73 ID:8IFBWA/v0.net
江戸ってなんか暗い時代というイメージ
農民は普段から搾取され飢饉で死にまくり
町人は辻斬りや手打ちとかサムライの暴力に怯えて暮らしてから
せめて死んだら西方浄土に行きたいって日々仏さまにナムナムしてたんだろ

410 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:23:09.95 ID:gJeiGjMH0.net
吉宗以降は家康の血は薄いよね

411 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:23:29.88 ID:KHKwQHxc0.net
賊軍の負け組同士で集まって愚痴言い合うの楽しそうだなw
サッチョーガ〜てか。

412 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:24:10.10 ID:bD0HUhxu0.net
将軍綱吉が動物愛護の先駆者で、殷の紂王が女性登用を始めた先覚者らしいな(笑)

413 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:25:50.71 ID:affy41250.net
>>1
本当に慶喜さん片鱗あるのはすさまじい
ンですけど、岡崎市の市議からされたら…と思う

先の隣県選挙におけるアオイノゴモンへの結果からしても

414 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:26:59.14 ID:ZXVj3BJX0.net
400年経とうが顔は変わらないのね。

415 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:31:13.53 ID:tGlMDmGU0.net
>>413
慶喜の子孫ではないよ
共通の男系祖先は水戸の徳川頼房だろう

416 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:35:13.50 ID:Q27LsqgE0.net
>>415
治保じゃないかね

417 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:37:09.76 ID:/8hG+pNG0.net
名字が徳川だと目立つだろうなw

418 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:46:57.21 ID:bD0HUhxu0.net
>>417
さいきんは半島がルーツの徳川さんもいらっしゃいますよ。

419 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:50:39.42 ID:LKXwpIbv0.net
先代は22で継いでんのか

420 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 18:55:33.68 ID:YgxEEFEW0.net
>>419
先々代がもう老人だったからな
別に早死にしてねえよ
ググったら78歳没
当時としたら大往生でしょ

421 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 19:07:13.33 ID:YgxEEFEW0.net
>>418
そうそう
帰化する時の改名時、何故か苗字に徳川選ぶチョンが結構いるんだよな
徳川将軍家と全く関係ないのに苗字が徳川だったら100%チョン
(こんな苗字、江戸時代は将軍家と御三家、それに御三卿だけが名乗りを許された苗字なんだから
 日本人なら徳川将軍家の係累以外こんな苗字はない)

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 20:12:27.61 ID:Q27LsqgE0.net
>>421
大学の後輩に「徳川」がいたなあ

田安の分家だったか

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 20:34:59.05 ID:XLOjVCLM0.net
いまの源氏長者どこ?

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 20:43:15.08 ID:cBNkU7dT0.net
>>423
氏長者なんてものはとっくにないよ
そもそも大学別曹が残ってないだろ

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 20:47:59.65 ID:ol/UwSh40.net
>>9
なら天皇家も朝鮮人に明け渡して問題ないね

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 20:52:28.53 ID:0tp/D0Ot0.net
>>423
細川護熙が源氏の棟梁だろう。

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 01:36:23.83 ID:/RO3Sxz50.net
>>388
そう、嫁さんはベトナム人。
週刊新潮のグラビアに、留袖着ている写真が載っている。
大恋愛の末、結婚17年目、子供は無いそうだ。

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 01:41:27.34 ID:2SbmsZzC0.net
目白の徳川ビレッジ

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 03:42:25.09 ID:GD9llrTF0.net
士農工商は知ってるけど
僧侶はどこに入るんだろ?たぶん士の次あたりと推測
あと公家は士の上だろうな
それと町民は工と商の間?

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 03:52:44.26 ID:9cRG135s0.net
どうも家康でぇーす

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 04:04:49.76 ID:MIY0gSLZ0.net
臣 家広

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 04:06:23.74 ID:MIY0gSLZ0.net
源朝臣家広

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 04:28:58.32 ID:7UCws4o30.net
>>429
教科書から「士農工商」「四民平等」消えたって。
だから、かいしゃくとしては、
職業に貴賤はないけども、
肌感覚でわかる区分でいいみたい
公家、武士、僧侶、医師、百姓、町民(職能で区分け)

そのように教科書が変わった理由は検索してけろ
うるさい話になりそうなんで。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 04:30:47.27 ID:7UCws4o30.net
>>409
鎌倉時代からちゃんぽんにしてる気がするw
そんな簡単に殺してたら、滅んでる
幕藩体制だったから、今でいう県単位で別世界かと

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 04:34:21.42 ID:7UCws4o30.net
徳川家のように長年続いてきた家があって
しかも割とオープンで、お墓調査させてくれて
遺伝子とかも調べさせてくれる家は貴重

宮内庁も早う。明治政府にとらわれすぎ
戦前右翼はもう滅んだし、エセウヨしか残ってないから大丈夫だよ
古墳くらい、ちゃんと調べるべき

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 05:41:31.26 ID:O23KfsIf0.net
>>429

僧侶は、基本的には士の上だよ。
その理由は、囲碁の名人の本因坊さんと、将棋の名人の大橋さん(もしくは伊藤さん)が
上座争いをしたことがあって、大岡裁きとして、
「本因坊は僧籍、大橋は武家だから、囲碁の名人を上座とする」
というのが出ているから。
これは架空の話かもしれないけど、それで多くの人が納得する大岡裁きとして
残っているのだから、基本は僧のが格上という認識があるってことだから。

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 07:49:55.12 ID:Ylee0fcG0.net
>>436
士の上と言うよりはそう言う身分制とは離れたどこにも属さぬニュートラルな存在だわな
大名や上級武士の診察をする最上級の医者である御典医が頭を丸めた僧体なのも
身分の制外の者としてそう言う高貴な人の体に直接触れる(卑しい身分ではそれが許されなくなる)
事を許される存在(まあある意味人外扱いかねw)になった
でも僧侶は僧侶で(そして御典医は御典医で)彼らだけの機構における厳格な身分制度あったけどw

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 08:06:56.52 ID:Ylee0fcG0.net
>>435
>お墓調査させてくれて

徳川家の霊堂って第二次大戦の空襲で瓦礫と化したんだよ
それを再建するために発掘したんで、掘り出したんならついでに調査ってだけの話
徳川家も別に瓦礫と化して無い日光東照宮やその別当寺である輪王寺に埋葬されてる(とされる)
家康や家光の遺体は別に調査を許可してねえよ

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 08:46:57.35 ID:0Bmwg0E10.net
>>436
人それぞれだよ
本因坊家は徳川家康に近侍したこともある名家だから格上なだけ
もちろん皇族や摂関家から出てる門跡寺院の住職なども格が高い
でもその辺の寺の坊主は基本的に領主より下

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 09:25:15.34 ID:t+r5vrg10.net
>>436
伊藤大橋は「武家」かね

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 16:49:33.46 ID:GD9llrTF0.net
いろいろ勉強になった
ところで医者って身分が割と高いんだな
軍部では階級は低いし戦場ではいつも怒鳴られて呼びつけられるのが衛生兵だし
賤業的というかもっと格下の扱いかと思ってた

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 17:37:28.93 ID:6G8XDLJg0.net
>>441
軍医と衛生兵は別ものだぞ

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 18:18:58.81 ID:xxxvbFyf0.net
旧軍では医官の最高階級は中将。森鴎外とかな。自衛隊では階級の上下に関係なく「先生」と呼ばれてるよ。

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 18:33:17.30 ID:Ylee0fcG0.net
軍医殿と衛生兵は全然違うだろw

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 18:41:33.86 ID:9SYuwvRE0.net
水戸の血統になってるんだな

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 18:47:13.18 ID:vES9qOsb0.net
これもしも徳川幕府が今も続いてたら19代将軍になってたかもしれない人ってこと?

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 18:47:39.13 ID:xxxvbFyf0.net
>>445
彦根が怒り狂うで

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 18:49:03.65 ID:xxxvbFyf0.net
>>446
幕府が続いてたら容保の男系子孫は将軍になり得ないとは思うけどね。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 18:51:49.73 ID:TfxFpqkV0.net
徳川むねいえなんて居たのか

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 19:07:09.44 ID:REHMl/pB0.net
こんなのに何の意味があるんだ?
人類の歴史から見たら、僅かな期間 しかも日本という小さな王
足利とか源とか平家も現代でもこのようなことを同じようにやってるのか?

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 19:09:21.23 ID:SA9zDYqs0.net
>>443
津和野藩から出てきた牟礼林太郎イズ神

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 19:09:38.28 ID:XVM+Skhl0.net
>>450
そんなこと言ったらクレオパトラとかクフ王からみたら神武天皇も小僧じゃん

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 19:31:36.71 ID:H4SaSdzR0.net
>>452
クフ王とクレオパトラはかなり違うんだが

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 20:04:07.52 ID:xxxvbFyf0.net
>>450
お前さんの偉大さには誰も敵わんよ

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 20:04:44.74 ID:4OeT1rQd0.net
神武天皇は存在してないからなあ

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 20:23:29.69 ID:Ylee0fcG0.net
>>450
お前チョン?ww

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 20:24:35.79 ID:Ylee0fcG0.net
>>453
それ並べてる時点で察してやれよ…

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 20:29:27.32 ID:Ylee0fcG0.net
>>448
だな
御三家御三卿押しのけて会津松平が養子…
ありえんなw

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 20:33:52.52 ID:xxxvbFyf0.net
>>455
綏靖天皇はよ?

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 21:59:27.07 ID:rUxCY50I0.net
めっちゃ金持ちなの?

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 22:07:44.89 ID:REHMl/pB0.net
いや、マジで
人類というか地球の誕生から生物の誕生とか
もうここ数年の科学はヤバい程進歩してて、色んな事が発見されてる
人類がアフリカを出て、今の我々が居るんだよ
その間、色んなことがあったにせよ、こんな僅かな徳川時代をここまで讃えることか?
人類の歴史500万年に比べたら、280年の歴史、いや戦国時代を入れても400年程度なんて
お前ら、もっと大きく考えろよ
今の人間に求められる思考だと思うぞ

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 22:13:46.71 ID:vnOKILaD0.net
日本の成長を停滞させて、危なく欧米列強の干渉を招きかけた元凶。
薩長のお陰で助かった。
日本人は薩長に感謝すべきで、薩長由来の我々に報いるべきだと思う。

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 22:20:39.94 ID:9Ce5pzZK0.net
この人何か実績あるの?
ただのニート?

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 22:22:41.17 ID:yKUslVsV0.net
>>335
それな 

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 22:31:04.38 ID:vnOKILaD0.net
戦国時代のまま発展していれば今頃シベリア〜北米大陸の殆どは日本領だろう。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/05(日) 22:32:51.06 ID:wtnN7WLH0.net
これがいわゆるチャグチャグ馬こです

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 04:25:50.18 ID:MYfAO35V0.net
ドクターキリコのモデルが森鴎外ってのはマジなんだろうか

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 06:48:43.01 ID:+iBaTL5D0.net
>>397
米山検校は元禄の生まれで
男谷家の株を買った話は明治維新の百年も前の江戸中期の話

幕末のどさくさでとか関係ない話

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 08:37:31.88 ID:BCsFbP+30.net
このあいだ、花山院家第33代目当主、奈良・春日大社宮司・花山院弘匡さんがテレビに出ていらっしゃった。
(花山院家ー藤原北家師実流)

奈良公園のシカに独自の遺伝子型 千年以上、他のシカと交流がないことが判明 “神のシカ”宮司も驚き
https://youtu.be/Y-X6eI1DL_0

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 09:12:56.88 ID:XkB6d0bx0.net
>>468
小普請40余石の勝家が、
幕末じゃなかったら活躍できなかった、
って話だろ。

ちょっと物知りこそ、
なにか話す前にちょっと思考する癖をつけろ。

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:18:47.06 ID:XF6WdsED0.net
>>470
確かに
否定はしないけど、別例も結構あるぞ
二宮金とか青木崑とか
江戸時代の封建制とはいえ、突出した才能のあるものは
幕末じゃなくても相応の出世はしてたんじゃない?

472 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:31:27.62 ID:Juk4HpTM0.net
身分制度がないはずの現代でも、有力政治家の孫のアホが総理大臣になったりしてっからなあw

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:38:55.96 ID:x1UH5bWN0.net
>>471
現代日本だって菅直人とか野田佳彦のような例外もいるから

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:41:02.09 ID:x1UH5bWN0.net
>>472
自民の議員は事務所単位で零細企業みたいになってるからな
社長の能力がなくいってマスコミがいくら叩いても
秘書やスタッフに能力や経験、ノウハウ、人脈があると実務をこなせてしまうんよな

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:46:16.89 ID:Juk4HpTM0.net
>>474
零細企業はアホが社長になれば倒産して淘汰されるけど、議員事務所は淘汰されねーから

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:50:37.42 ID:x1UH5bWN0.net
>>475
社長がアホでも番頭さんでもってる零細企業なんかいくらでもあるわ
もちろんアホも限度を過ぎれば二階俊博のや菅直人の息子みたいに落選しちゃうんだろうが

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:51:00.03 ID:Sx/wib9N0.net
君に家督を譲りたーい♪

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 14:52:38.25 ID:zgcQxGPk0.net
むねいえ?

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:09:33.64 ID:XF6WdsED0.net
>>473
野田や菅の名前を出さないといけない程
現代は、上級国民が占めてるのかw
嘆かわしいな

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:12:35.91 ID:x1UH5bWN0.net
>>479
そりゃ政治家ってサラリーマンの新入社員研修のような職業教育がないうえに
初当選からいきなり大先生ですぐ責任果たさないといけない仕事なんだもの
家業でやってる奴のが能力高くなりやすいのは仕方ない

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:45:31.35 ID:EmivnNqZ0.net
>>392
負け組に?w的外れで草

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:50:46.62 ID:XF6WdsED0.net
>>480
一番は金だろ
政治資金が政治団体で受け継がれるから非課税になる
庶民出との違いはそこが大きい

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 15:54:53.69 ID:VXa9NToD0.net
>>179
大奥(漫画、ドラマ)
のもじり

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:03:35.74 ID:x1UH5bWN0.net
>>482
金なんぞ一般人でも稼げる
選挙費用なんか法律で3000万~4000万くらいしか使っちゃいけないんだから
マンション買う気になれば貯められる奴は100万人単位でいる
無賃労働してくれる選挙運動員を集めることに比べたらハードルとも呼べないレベル

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:07:41.32 ID:Dlpzr7Gt0.net
>>179
こういうことしてれば当然
> その話を漏れ聞いた猪熊は俄然興味を持ち、
かねてから懇意の飛鳥井雅賢をはじめ、
言葉巧みに他の公卿・女官をも誘い出し、様々な場所で乱交を重ねることとなった。
しかし、このような大人数の乱行が発覚しないわけはずもなかった[要校閲] 。
飛鳥井には恨みを含む女性がいた。
当時、賀茂氏の流れである松下家(上北面で従五位下に上る地下家)が家業としている蹴鞠で飛鳥井家をしのぎ、
蹴鞠の許状などを松下家でも発行していた。
荘園収入がほぼ途絶え、家業が大きな収入源となる時代であり、
飛鳥井家では松下家の蹴鞠を容認できず幕府に訴えた。
裁可は慶長13年(1608年)に下り、飛鳥井家が全面的に勝った。
宮中に出仕していた松下家の娘が密通していた女官たちの密談を立ち聞きし、
憎き飛鳥井家の公家を陥れるため天皇に逐一言上したのだと『花山物語』は述べている[2][注 1]。

慶長14年(1609年)7月、ついに乱交の事実が後陽成天皇の耳に達し、その逆鱗に触れることとなる。
機を見るに敏な猪熊は、露顕したことを知るや、一路九州へ逃れた。朝鮮国へ渡る心づもりだったともいう。

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:08:58.84 ID:GvmQ+F+E0.net
政府とは別個に、幕府を復活して欲しい。
政治的な実権は無くてもよい。
ただ権威として君臨したら。
皇居を江戸城に戻して、そこで関東八州の威厳を知らしめてくれたら最高。

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:10:09.67 ID:ws9sN+lf0.net
あー
慶應(小泉純一郎元首相)とかコロンビア(小池都知事)ね
これでつながったよな(笑)>>1

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:10:32.58 ID:ws9sN+lf0.net
>>486
両方消えてくれよ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:13:55.76 ID:GvmQ+F+E0.net
>>488
今上家(皇室)は関西に戻して、畿内五国担当にしたらよい。

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:14:46.72 ID:ws9sN+lf0.net
>>489
だから全て殺してしまえ

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:15:27.22 ID:GvmQ+F+E0.net
関東に幕府、関西に朝廷。
各地域ごとに権威を設けたらいい。
他の地域は、琉球王やアテルイなど擁立。

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:17:15.30 ID:5lcFK6VR0.net
今の将軍って誰なの?

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:18:25.74 ID:9M1pSn5i0.net
かなりヤバイ話…

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:20:55.28 ID:FnCcOY3p0.net
幕府復興したら、チョンマゲにしなきゃいけないんでしょ(´・ω・`)

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:35:36.06 ID:BXBccOl00.net
>>486
幕府って何か分かってねえな

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:42:55.74 ID:BXBccOl00.net
そもそも「幕府」って朝廷の公的な機関でも何でもねえぞ
そんな名称の部署が朝廷の組織機構にある訳じゃない
何か勘違いしてる奴がいるみたいだが

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:53:33.48 ID:mHLW5xkh0.net
やっぱり関東民としては菊なんかより葵を担ぎてえよな!

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:58:21.15 ID:eGnzCT1T0.net
そういや、自分の姓の由来判断してるサイトあって
うちこむと、なにかしらの由緒正しい武家なりの血縁みたいなこと記述するよな
うちなんか絶対先祖代々百姓なのにさw

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 16:59:11.47 ID:BCsFbP+30.net
>>491>>489
関西のテレビは関西弁になって、皇族方も関西弁。
胸熱ww

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 17:09:58.28 ID:Juk4HpTM0.net
>>492
岸田文雄って奴らしいぞw

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 17:12:51.88 ID:eAqAJ+yE0.net
>>169
あれ秀忠の男系ってもういないんだ へー
ぶっちゃけ家康の血引いてる男系ならなんでもいいと思うけどな
天皇家もそうだけど近代化にあたって西洋に向けてカッコつけて
一夫一婦制にして妾やめた時点で
男系維持なんてムリムリムリよかたつむりなんだから

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 17:16:37.25 ID:iirXhCgb0.net
>立憲民主党から出馬

ダメじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 18:55:18.78 ID:248oPyHd0.net
>>169
御三家(尾張・紀伊・水戸)って、本来は尾張・甲府・館林(+越前福井)あたりになるんですかね?

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 19:03:03.31 ID:2b+DCvP70.net
>>272
おまえのは反論にすらなってないだろ
ただゴミ書き込みだからな

早く猿から進化して反論できるようになれやゴミカスさるw

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 19:04:29.69 ID:2b+DCvP70.net
>>272
ゴミカス池沼の
ID:0Dc6mU/f0 [12/14]

顔真っ赤で書き込んでるから
>>286でスレすら見分けつかずに書き工務くらいの池沼ぶりで腹よじれるわ
しねごみwww

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/06(月) 19:18:04.57 ID:BXBccOl00.net
>>501
>近代化にあたって西洋に向けてカッコつけて
一夫一婦制にして妾やめた時点で

別に西欧に顔向けするためにカッコつけてやめた訳ではない
明治天皇は側室制度持ってたし跡継ぎの大正天皇も実は正室である昭憲皇后の実子でなく宮中の女官が実母
次代の大正天皇は皇后が跡継ぎ(昭和天皇)生んだんで側室持たなかった(別に持っても良いんだけどw)
ただ大正天皇は体弱かったしそちらのアレもあんま御盛んじゃなかったのかもな
で、昭和天皇は皇后が女の子ばっか産んで(4~5人続いたかな)近習から側室を勧められたんだが
自分の父親を見習って「人倫に悖るような事はしたくない」と側室を拒否
まあ何とか前帝が生まれたんで事なきを得たけど、でもこの昭和天皇がまあある意味
皇室の危機を現在招く要因になっちまったな

総レス数 555
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200