2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「世界の伝統料理ベスト100」発表 日本の「カレー」が1位! ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」の声 ★5 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/02/01(水) 15:26:13.61 ID:cHD1vKOj9.net
https://news.mynavi.jp/article/20230131-2580501/

日本のカレーが1位
「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100

2位 グリルステーキ「Picanha」(ブラジル)
3位 アサリの酒蒸し「Ameijoas a Bulhao Pato」(ポルトガル)
4位 小籠包「Tangbao」(中国)
5位 焼き餃子「Guotie」(中国)

https://pbs.twimg.com/media/FkqdtxKXgAIULNV.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675200848/


伝統的な料理に関する体験型旅行サイト「Taste Atlas」は、世界の伝統料理ランキング「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100を発表。
このランキングで日本の「カレー」が1位に輝いた。
ネットで「カレーにびっくり」「餃子、カレー、ラーメン、日本食とは」などと注目が集まっている。

「Best Traditional Food in the World」では、読者の評価をもとに世界で最も評価の高かった料理をランキング形式で紹介。
それぞれの料理の歴史や由来、どんな食材を使っているかなどを解説している。

結果は、日本のカレーが1位に輝いたという。
Taste Atlasは「日本で最も人気のある料理の一つ。明治時代(1868-1912)にイギリスから伝わり、日本で人気を博すようになった。今や、カレーは日本の国民食といってもいいほどポピュラーな食べ物である」と説明。
また、インドカレーとの違いについて、日本のカレーは小麦粉やルーを使うため、辛さは控えめで、甘く濃厚とのこと。

このほか日本からは、21位にトンコツラーメン、30位にカツ丼、43位にカレーライス、44位に醤油ラーメン、46位にサーモンのにぎり寿司、47位に餃子、54位に焼きうどん、56位にエビフライ、67位に牛丼、83位に味噌ラーメン、85位に塩ラーメンと複数の日本料理(?)がランクインしている。

ちなみに、2位はグリルステーキ「Picanha」(ブラジル)、3位はアサリの酒蒸し「Ameijoas a Bulhao Pato」(ポルトガル)、4位は小籠包「Tangbao」(中国)、5位は焼き餃子「Guotie」(中国)、6位はカレーの一種「Phanaeng Curry」(タイ)、7位はマリネの一種「Ceviche mixto」(ペルー)、8位はグリーンシチュー「Ghormeh sabzi」(イラン)、9位はケバブの一種「Cag kebab?」(トルコ)、10位はローストチキン「Pollo a la brasa」(ペルー)と続く。
どれもおいしそうな料理ばかりだ。

ネット上では「“Curry”じゃないんだw。流石は『日本の国民食』w。」「やっぱり豚骨ラーメンが最も美味しいよね!!!」「カレーにびっくり」「餃子、カレー、ラーメン、日本食とは」「ちゃんと和食してるの握り寿司だけで草」などの声が寄せられた。

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 08:49:33.06 ID:IgMcdm9K0.net
>>949

それは180度逆。支那料理店は化学調味料依存が激しくて問題になっている。

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 08:51:53.06 ID:r6uMlhUD0.net
水餃子は皮のモチモチ感とトゥルンとする食感が嫌いだって意見があるな

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 08:52:28.57 ID:ziYm6egE0.net
>>949
化学調味料ってなんぞやって話になるけど
中華出汁の素メーカーには化学調味料無添加を謳ってるメーカーもあるYOUKIとか。これって何かって言うと工場で鶏ガラ煮詰めて固体化させてんだよね
旨味=化学調味料では無いよ

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 08:56:50.74 ID:WHIesX370.net
>>947
日本人ほほとんど居ない
メニューには申し訳程度に日本語^_^添えてあるだけ
そう中国人がどれだけ和食に通じているのか知らんが、日本人向けひ手加減なんてやってない

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 08:58:46.19 ID:IVERAbJf0.net
インド圏外で草

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 08:59:08.28 ID:WHIesX370.net
美味いスープと言ってるは和食の延長では出はない新境地のそれだ

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:02:21.52 ID:r6uMlhUD0.net
140. 名無し
2013年11月11日 22:22
中国の水餃子がいまいち日本人にウケないのは お湯でゆでるからじゃないかな? 水分吸ってるし皮がお湯の味するんだよ小麦粉風味の。これが手抜きに感じるし、ご飯がお湯で濡れるからいまいち一緒に食べにくい。
だし汁とかコンソメで茹でたらひょっとしたらひょっとするかも?


159. 今夜は手作りギョウザでした
2013年11月11日 23:29
水餃子もさっぱりして好きだけど、水餃子は食事に近く、焼き餃子はツマミの位置づけ。
自分としては、焼き餃子定食はありえないけど、水餃子定食はもっとありえない。
餃子はビールか焼酎のお供。お供としてなら水餃子より焼き餃子。
そして餃子で日本酒やワイン、ウィスキーは呑めない。

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:13:31.50 ID:gqz7zyxa0.net
>>948
中国で餃子の皮は自分で作るもので、同じ手作り餃子でも市販品の皮を使う日本の餃子と、そこが大きく違うんだってね。

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:18:52.24 ID:WHIesX370.net
水分吸うとか小麦粉風味がダメとかトンチンカン過ぎる
ワンタンはどうなんだってはなしだし、そもそも水分でふやけるのは煮込みすぎるなだけ。水餃子は皮のプリプリ感を楽しむものだ。そもそも小麦の香りがダメなら粉食は向いてない

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:19:47.78 ID:IOXBgO2v0.net
>>958
水餃子をごはんと一緒に食べるなんて発想がなかった

ラビオリだってペリメニだって、ごはんのおかずにしないだろう?

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:23:39.10 ID:lpg8yto60.net
1位のカレーと43位のカレーライスは別物!?

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:23:48.29 ID:WHIesX370.net
>>948
手品みたいに素早く皮を作るの見て感動したわ
ただ作りたての手作り皮だから美味しいとかは錯覚だと思う思うぞ
素材の仕込みから皮作りまで結構時間がかかるから、キャンプ料理と同じで皆んなでワイワイやって腹ペコで食うから美味いんだと思ってる

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:27:06.60 ID:gqz7zyxa0.net
>>961
その一品だけでご飯を食べるの?

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:28:21.49 ID:dm+8LdV00.net
香港人が流行らせているチキンカツカレー。ってことはチキンカツカレーが香港のものになってまうんか?

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:35:09.97 ID:gqz7zyxa0.net
>>961
世の中にはお好み焼きや焼そばまたはラーメンをおかずにして食べるの人は居るから水餃子をおかずにしても不思議ではないのでは?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:38:15.73 ID:syE4qNuB0.net
天ぷらのルーツはやはりフリッターなのか!?

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:43:39.48 ID:WHIesX370.net
>>959
小麦粉は茹でおきすると糞不味くなるから
出来立て食うのが1番美味いわね
ラーメンとか伸びたら愛悪だし
付け汁タイプたる武蔵野うどん食う奴なら茹で置きは万死に当たる犯罪行為だ

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:46:13.91 ID:r6uMlhUD0.net
中華料理を世界で一番評価してるのは日本で海外ではそこまで評価は高くない

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:49:20.47 ID:IOXBgO2v0.net
>>967
動物性の食材を使わない「精進揚げ」は中国で生まれた精進料理が起源
「天ぷら」はポルトガルから伝わったので、調理法は類似しているが歴史的には別の料理

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:50:41.66 ID:4WhHBecr0.net
インドカレーが好き
日本のはあまり好きじゃない

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:50:56.76 ID:Zwk8ru3g0.net
>>969
いや・・・世界三大料理・・・

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:51:30.79 ID:zJf09LMt0.net
カレーライスが和食なのは数十年前から常識なんだが

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:52:00.58 ID:r6uMlhUD0.net
>>972

それもだいぶ古いからな

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:53:35.50 ID:8s7vWpTh0.net
>>965
排骨なら香港だったな

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:54:27.21 ID:Zwk8ru3g0.net
>>974
別に今も変わってないよ
アホな妄想はチラシの裏にでも書いててくれ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:54:50.86 ID:r6uMlhUD0.net
中華料理が海外で評価が低いのはジャンクフードのイメージと見た目が美しくないからなんだろうな

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:55:22.02 ID:r6uMlhUD0.net
>>976

だって海外では中華料理はジャンクフードだろ

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:55:36.90 ID:WHIesX370.net
>>972
世界三大炊込みご飯
パエリヤ ビリヤニ 松茸ご飯
知ってたあ?

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 09:56:28.36 ID:fRL5WikL0.net
>>620
「ハンバーガーがアメリカの食品」というのは世界の常識だろw

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:00:09.49 ID:CUlg+mj/0.net
カレーは小麦粉使ってるのが特徴って言っといて何でカレーとカレーライスが別物になってるんだ?

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:00:52.22 ID:r6uMlhUD0.net
タイ式カレーがタイ料理なら日式カレーは和食だろ

983 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:00:53.96 ID:WHIesX370.net
>>977
地域によるんじゃね?
ファストフードのはともかく
西海岸にはマトモな中華料理店もあるだろ
横浜中華より本格的で美味しかった

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:04:07.62 ID:WHIesX370.net
ベトナムのランキング1位はバインミーなんだな
日本のカレーと同様にベトナム人もキレて良い

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:04:42.16 ID:4dgKwCwG0.net
ケバブ食べたくなったな

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:04:55.18 ID:sqloQU5Y0.net
世界の"伝統料理"ベスト100だからな
カレーのどこが伝統料理なんだよ

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:05:46.20 ID:Zwk8ru3g0.net
>>977
いや・・・世界三大料理・・・

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:06:26.18 ID:Zwk8ru3g0.net
>>979
ほー

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:06:54.04 ID:r6uMlhUD0.net
>>987

世界三大料理は現代の価値観に合わないと言う意見もあるが
世界三大料理自体がかなり古いし

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:08:07.70 ID:Zwk8ru3g0.net
>>989
別に今も変わってないよ
アホな妄想はチラシの裏にでも書いててくれ

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:09:39.98 ID:Zwk8ru3g0.net
>>989
あ、もし変わったという根拠があるなら
ソース貼ってちょうだい

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:11:40.06 ID:IOXBgO2v0.net
>>986
伝統が最も浅そうなのはサーモン寿司かな

サーモンが日本で初めて生で食べられたのは1985年頃

閉じた生態系で養殖することで寄生虫リスクがなくない生食が可能になった
それ以前は加熱するか極低温で24時間以上凍らせるかしか調理法がなかった

1980年にはほぼ0だったサーモンの輸入量が
1995年には約24,000トンにまで増加
2019年には約37,000トンにまで輸入量が増加

高齢者の多くは今でも生のサーモンを「気持ち悪い」と思っている

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:11:41.23 ID:WHIesX370.net
>>988
言ったもん勝ち
インド料理店にそう書かれた張紙あったんで
ネットで見たらそんな事書いてるサイトあった

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:11:57.53 ID:AAWKugeE0.net
80年後の同じアンケートでアメリカ伝統料理の寿司が1位になったくらいの恥ずかしさ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:13:18.20 ID:Zwk8ru3g0.net
>>993
なんだいきなり
炊き込みご飯の話か

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:15:21.99 ID:4dgKwCwG0.net
>>995
松茸ご飯より筍ご飯や鳥飯の方が好き

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:18:50.23 ID:ZP3N1MNV0.net
世界の料理の最終形が全て日本で作らられた

フランス料理もイタリア料理も中華料理も日本で作られたものが一番うまいらしい

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:20:17.09 ID:IOXBgO2v0.net
インドを代表する料理と言えば宮廷料理のビリヤニだと思っていたのだが

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:21:03.89 ID:Zwk8ru3g0.net
>>1000なら世界にある全ての料理の起源は日本

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/04(土) 10:22:14.36 ID:65kQIqgI0.net
>>599
日本人てくくりが大きすぎるわ
いろんな人間がいるからそれに当てはまる人もいるというだけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200