2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「世界の伝統料理ベスト100」発表 日本の「カレー」が1位! ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」の声 ★5 [鬼瓦権蔵★]

1 :鬼瓦権蔵 ★:2023/02/01(水) 15:26:13.61 ID:cHD1vKOj9.net
https://news.mynavi.jp/article/20230131-2580501/

日本のカレーが1位
「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100

2位 グリルステーキ「Picanha」(ブラジル)
3位 アサリの酒蒸し「Ameijoas a Bulhao Pato」(ポルトガル)
4位 小籠包「Tangbao」(中国)
5位 焼き餃子「Guotie」(中国)

https://pbs.twimg.com/media/FkqdtxKXgAIULNV.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675200848/


伝統的な料理に関する体験型旅行サイト「Taste Atlas」は、世界の伝統料理ランキング「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100を発表。
このランキングで日本の「カレー」が1位に輝いた。
ネットで「カレーにびっくり」「餃子、カレー、ラーメン、日本食とは」などと注目が集まっている。

「Best Traditional Food in the World」では、読者の評価をもとに世界で最も評価の高かった料理をランキング形式で紹介。
それぞれの料理の歴史や由来、どんな食材を使っているかなどを解説している。

結果は、日本のカレーが1位に輝いたという。
Taste Atlasは「日本で最も人気のある料理の一つ。明治時代(1868-1912)にイギリスから伝わり、日本で人気を博すようになった。今や、カレーは日本の国民食といってもいいほどポピュラーな食べ物である」と説明。
また、インドカレーとの違いについて、日本のカレーは小麦粉やルーを使うため、辛さは控えめで、甘く濃厚とのこと。

このほか日本からは、21位にトンコツラーメン、30位にカツ丼、43位にカレーライス、44位に醤油ラーメン、46位にサーモンのにぎり寿司、47位に餃子、54位に焼きうどん、56位にエビフライ、67位に牛丼、83位に味噌ラーメン、85位に塩ラーメンと複数の日本料理(?)がランクインしている。

ちなみに、2位はグリルステーキ「Picanha」(ブラジル)、3位はアサリの酒蒸し「Ameijoas a Bulhao Pato」(ポルトガル)、4位は小籠包「Tangbao」(中国)、5位は焼き餃子「Guotie」(中国)、6位はカレーの一種「Phanaeng Curry」(タイ)、7位はマリネの一種「Ceviche mixto」(ペルー)、8位はグリーンシチュー「Ghormeh sabzi」(イラン)、9位はケバブの一種「Cag kebab?」(トルコ)、10位はローストチキン「Pollo a la brasa」(ペルー)と続く。
どれもおいしそうな料理ばかりだ。

ネット上では「“Curry”じゃないんだw。流石は『日本の国民食』w。」「やっぱり豚骨ラーメンが最も美味しいよね!!!」「カレーにびっくり」「餃子、カレー、ラーメン、日本食とは」「ちゃんと和食してるの握り寿司だけで草」などの声が寄せられた。

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:40:03.70 ID:W898BZRl0.net
まあ俺もなんだかんだカレーライスに一票いれるわ

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:40:36.79 ID:5WeYs4ze0.net
中国は蒸し餃子か水餃子で
焼き餃子は食わないって聞いた事があるけど

38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:40:48.78 ID:L1Ramsld0.net
中華とか日本向けに魔改造されたのばかり

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:40:57.35 ID:r5BWvu6S0.net
チャイナの焼餃子か

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:42:37.99 ID:r5BWvu6S0.net
ラーメンは味ごとバラバラにランクインか

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:43:14.08 ID:7gvre6gz0.net
世界の伝統料理って言うより
世界の人気の料理だろ

今の日本のカレー料理って、伝統でもなんでもねえよ

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:43:19.95 ID:6vr1WWOx0.net
ヒ素?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:43:44.77 ID:1307IWFx0.net
>>29
そりゃあ人類の起源がアフリカだっていうレベルの話しで
今や和食は独立した系統の食文化だよ

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:44:45.42 ID:QLcyWKqx0.net
日本の餃子は焼餃子の一遍等だけど、中国の餃子は日本に比べてレシピの種類が多いです。
汤饺 スープ有りの水餃子
水饺 スープ無しの水餃子
锅贴 少量の油で焼いた餃子
煎饺 蒸した後に焼いた餃子
蒸饺 蒸し餃子
炸饺子 揚げ餃子

日本の餃子に一番近いのは锅贴でしょう。
https://youtu.be/OkPyzenuoiA

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:45:44.58 ID:s8GzD7QG0.net
日本のカレーライスは日本にしか無いからなー

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:46:28.39 ID:Kfuz+ZyM0.net
世界はまだカレーうどんを知らない

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:47:32.13 ID:7gvre6gz0.net
>>44
日本の焼き餃子は、満州から引き上げてきた人たちが宇都宮で餃子の店を開いたのが最初だという。
水餃子はテイクアウト出来ないので、焼いて提供したら人気が出て瞬くうちに日本中に広まった

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:47:59.91 ID:5n1llNP10.net
魔改造から100年で伝統になる
上洛から三世代いたら京都人

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:48:11.31 ID:A1+cugbQ0.net
2位~5位の素敵なラインナップまで抑えて堂々の1位笑うわ
インド怒ってないの

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:48:35.24 ID:FANIZs460.net
世界に認められたCoCoイチ

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:48:47.00 ID:SDMtNQmi0.net
おまえら田代砲やったな

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:48:49.47 ID:kihcvfuN0.net
中国は水餃子だと思ってた

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:49:00.06 ID:v/rq6cOf0.net
>>46
カレー丼も知らない、知られてはいけない

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:49:09.90 ID:5n1llNP10.net
>>46
カレーパンマンなら知っている

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:49:25.16 ID:nW7Jv1f40.net
カレーの起源は韓国ニダ

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:49:30.33 ID:cY1MGGd50.net
米と組み合わさると41位もランクダウンするのか

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:49:51.81 ID:7gvre6gz0.net
日本のカレーの歴史

インド

イギリス

バーモンド州 + ヒデキ

日本

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:50:47.90 ID:cY1MGGd50.net
コリアンフード一個もランクインしてないやん
世界で大人気の記事よく見るのに

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:51:04.32 ID:ZpjDbrsH0.net
https://i.imgur.com/DvlNXHx.jpg
https://i.imgur.com/VA4aoDP.jpg

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:51:10.98 ID:JNaMeyAI0.net
欧風カレーってボンディの創業者が作ったのが元なんだね
知らなかった

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:51:17.77 ID:5n1llNP10.net
>>57
昭和初期はウニカレーだったから
ウニは底辺の食い物だった

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:52:00.13 ID:v/rq6cOf0.net
>>58
輸入規制は去れてる

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:52:05.36 ID:JrpGS/n80.net
カレーが伝統料理か

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:53:12.68 ID:TTUiDjf00.net
韓国のカレーってパンツについてるあれだろ

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:53:39.47 ID:Q3847y3t0.net
和製焼き餃子はちゃんと「Gyoza」として区別されて47位にいるから
「鍋貼(Guotie)」を単に「焼き餃子」と訳したマイナビの記者がボンクラなだけだな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:53:45.13 ID:7gvre6gz0.net
ボンカレー・・・・なんでカレーにフランス語の「美味しい」を組み合わせたのか理解に苦しむ
当時フランス人がカレー食いまくっていたみたいなイメージ操作

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:55:17.04 ID:5n1llNP10.net
>>66
じーちゃんたちは盆カレーだと思ってた

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:55:19.54 ID:5Gr/oh6O0.net
支那人は餃子を焼きでは食わないと聞いたが。カレー(not curry)が日本なら焼き餃子も日本じゃねーの?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:55:36.71 ID:QLcyWKqx0.net
>>52
食べるのは水餃子が一番多い

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:55:44.97 ID:Bh0zZSRC0.net
BUTA−SHOGAYAKI−TEISHOKU

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:56:26.93 ID:xfNLw8qJ0.net
>>1
たまには『肉野菜炒め』のことも思い出してあげてください

食卓の主力なのに
この手の話題じゃ、完全スルー

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:56:54.41 ID:5n1llNP10.net
>>69
ワンタンとかあれでお腹いっぱいになる中国人の胃袋が分からん

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:57:21.88 ID:xK4tgDAI0.net
今日は記念にハウスのとろうま牛角煮カレーで贅沢する

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:57:54.00 ID:vM7HD+Ue0.net
>>46
誰も知らない知られちゃいけないー

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:58:49.29 ID:1307IWFx0.net
>>72
皮がもちもちで分厚いのとかけっこう腹にくるよ

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:58:49.95 ID:e9K0XFhW0.net
>>68
焼いて食う場合は「餃子」という料理名で呼ばれないだけで
焼いて食うやつも昔から普通にある

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:59:20.25 ID:jfL7jWiR0.net
>>65
まあ写真を見たらどう見ても焼き餃子だし、読者にイメージさせるとしては良いんじゃないの
問題はそこで中途半端な知ったかが「中国で餃子と言えば水餃子だ」とシュバってくるのが面倒くさいだけの話で
知ったかする前にguotieでググるくらいしろって話でしかない

3位があさりの酒蒸しって書いてある奴も同様
なんでポルトガルって書いてんのに日本酒で蒸してる前提やねん

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 15:59:42.00 ID:7gvre6gz0.net
>>72
量が凄いんじゃあねえ ?

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:00:09.94 ID:5n1llNP10.net
>>75
ウヌ
近所のラーメン屋にないメニューだ

80 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:03:12.46 ID:8Hn2uIE10.net
>>72
皮厚いやつなのよ、あれは麺類の一種
イタリアンならラヴィオリだな
日本で同種のうどん系統がないのが寧ろ意外とも言える

耳うどんはいい線いってるけど

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:03:32.72 ID:7gvre6gz0.net
鮭握り寿司 も日本の伝統料理に違和感

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:03:45.96 ID:QLcyWKqx0.net
>>72
大きさと食べる量が違うんでしょう
https://youtu.be/KQBbdX6a3v4

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:03:55.69 ID:klMV+Ath0.net
日本食とは言ってないのでは

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:04:43.97 ID:xK4tgDAI0.net
肉じゃがとすき焼きはコロッケになった方が美味い

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:06:22.25 ID:OHj57nee0.net
穴子や鰻やふぐや和牛や天ぷら

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:06:40.81 ID:8Hn2uIE10.net
こういうの見ると
日本は海外料理の裾野広いけど
インドネシア、メキシコ、トルコ、アラブ圏の料理とかは
まだまだ開拓分野だよなあと思わされる
まだまだ「美味い」を広げる可能性は広がってんだな

87 :あみ:2023/02/01(水) 16:07:14.06 ID:sBh8Zpz60.net
やっぱり、日本の伝統料理は
お好み焼き、もんじゃ
粉物よ!粉物!

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:09:29.19 ID:QLcyWKqx0.net
>>68
順位は特定の店で出している料理の順位で、その国の伝統料理の順位でではないんだよね。なんか、ミスリード狙った記事というか、英語の出来ない人が書いた記事の様だ。

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:10:44.06 ID:7VL92sPi0.net
日本のテレビが毎日絶賛している韓国料理が
78位のトッポギしか入ってない
やりなおし

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:11:06.83 ID:812jYkul0.net
5て

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:12:09.31 ID:tHprZg2x0.net
>>87
大阪vs広島
大阪vs明石
粉物は難しいぞ

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:13:04.65 ID:tqMfh4Yq0.net
>>17
ベース近くのCoCo壱とか米兵だらけだけどなw

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:15:32.73 ID:8Hn2uIE10.net
>>87
小麦粉料理は種類が世界中で様々な中
お好み焼きは到底、前に出てくるような存在じゃないだろ

粉を出汁と卵で混ぜる程度で
製麺の技術が秀でるわけでも、
食感や料理性、食の頻度などが特別秀でるわけでもないのに

なぜ出そうと思ったんだか

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:15:42.93 ID:NH21O1830.net
国民食とも呼ばれてるカレーとラーメンが外国由来ってのが面白いよは

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:16:30.45 ID:8Hn2uIE10.net
>>94
世界中で交流が進んだ21世紀のランキングにふさわしいと
言えるかもな
そういう意味でも興味深い

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:16:37.90 ID:CvvhpbIO0.net
どこかのバカチョンと 違って、起源主張してないしw

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:17:21.62 ID:jfL7jWiR0.net
>>93
いや料理のテクニック大会じゃなくて
食べたほうが「美味しいと思ったもの」の投票でしょ
秀でてるとか関係ないのよ。まあお好み焼きは圏外みたいだけど

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:18:27.85 ID:xfNLw8qJ0.net
>>17
日本のあずきは、豆が甘いのはオカシイとアメリカ人がポークビーンズを食いながら力説していたが

ピーナッツバターは?って聞き返したら

あれは別、とかのたまわってたな

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:18:39.80 ID:Xiu5Vgqy0.net
1位のカレーと43位のカレーライス違いはなんだってばよ…

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:18:55.26 ID:jfL7jWiR0.net
>>95
そもそも日本の家庭料理でも「うちは純和食限定です」なんて家はほぼ無いしな
そういう意味では妥当なランキングと言えるかも
本気の和食はそもそも作れないかーちゃんも多い。カレーは作れるけど

101 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:19:06.68 ID:JUn73Coz0.net
>>37
余った蒸し餃子や水餃子を温め直して焼き餃子にするという
残り物料理だから、メインディッシュとして出すようなものではない

日本で例えると、余った冷やご飯をお茶漬けにするとかそんな感覚

102 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:19:32.05 ID:5n1llNP10.net
>>82
うまそう

103 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:20:25.53 ID:8Hn2uIE10.net
>>97
それだけに「美味しい」に至るポイントを例示してるんでしょうに
国語力ゼロかいな

104 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:20:53.79 ID:xfNLw8qJ0.net
>>100
和食料理店の板長をしていた伯父の好物は『やきそばUFO』だったと母が言ってたな

105 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:22:06.64 ID:8Hn2uIE10.net
>>98
ただしまあ味噌ピーナツをご飯に乗っけて食べるのは
文句言われてもしゃあないw

意外とあれうまいけどw

106 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:22:08.29 ID:Q98Yyu9q0.net
>>93
その出汁取るの各店ラーメン屋並にこだわってるらしいが?

107 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:22:54.64 ID:/6msdlBM0.net
日本は中国の亜種みたいなもの
日本のカレーなんかインチキジャマイカ

108 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:25:35.22 ID:jfL7jWiR0.net
>>107
日本は中国の影響を受けまくってきた亜種~

うんうん。じゃあインドの亜種でもいいんじゃないの
仏教とかインドが起源だし、サンスクリット語とか割と古くから入ってきて定着してるし
カレーもOK

109 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:26:09.34 ID:5n1llNP10.net
>>106
タコパでチーズたこ焼きとかやってる若い世代にはたこ焼きの方が受ける

110 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:26:28.16 ID:+RpvzuTw0.net
お好み焼きは栄養たっぷりでふんわり美味しくなる工夫してるしカレーなんかより良いのにな

111 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:27:13.81 ID:B9mu9FQ+0.net
Taste Atlasってこの前も飯が美味い国ランキングで炎上してたとこじゃん
クロアチア人がブルガリアで創業した企業とかいう謎の組み合わせだけど、内容が恣意的すぎる

112 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:27:52.40 ID:bvSQPKmn0.net
世界的大人気のはずの韓国料理が50位に1つも入っていないのは捏造ニダ

113 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:28:20.24 ID:5n1llNP10.net
>>108
というかシルクロードの終着点
これより東は海だから
昔から異文化取り入れては最終形態になってた

114 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:28:58.45 ID:QLcyWKqx0.net
>>77
自分の感じだと5位の餃子は揚餃子に見えてしまう。
https://www.tasteatlas.com/guotie

115 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:29:28.99 ID:E6Wh+CYR0.net
梅干しおにぎり(´・ω・`)

116 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:29:52.94 ID:5n1llNP10.net
>>110
カレーは美味いがスパイスが輸入だもんな

117 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:31:33.33 ID:jfL7jWiR0.net
>>114
いや焼いてるでしょ
焼いてるから一面だけが特にお焦げになってんでしょ
その面が平らになってる=そこに鉄板が当たってたでもあるだろうし

揚げ物でこんな面による違いなんて出ないよ

118 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:32:04.10 ID:8Hn2uIE10.net
>>106
哀れすぎて何にも言えない
その「らしいが?」の語尾もまた頭悪そうで哀愁を誘う

119 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:33:40.81 ID:d/8a8Gbs0.net
カレー食いたくなってきた
奮発してこれでも作るわ
https://youtu.be/kHIybKjHZQI

120 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:34:36.11 ID:KtQ3CV460.net
俺が本気出して作ったカレーマルシェ最強

121 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:35:30.47 ID:dLd77HEK0.net
レトルトカレーとカッブラーメンが日本の伝統料理
50年も日常的に食っていれば伝統だよね

122 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:35:40.42 ID:RxyHWe8Z0.net
日本のカレーが人気なのは単純な喫食人口でいうと中国で支持されてるのがでかい
インネパカレーは一切口にあわないが日式カレーは口にあうらしく大量のルーが消費されてる

123 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:35:52.14 ID:IfpmekHa0.net
>>107
中国って国は古代に存在しないぞ
唐やペルシャの派生というならわかるが

124 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:36:16.87 ID:oMFXL/Zr0.net
観光客は和食が嫌いだった

125 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:36:41.22 ID:AG6wQQPR0.net
https://i.imgur.com/pMeHQGQ.jpg

126 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:37:24.11 ID:EH7X7tjD0.net
これって多分CoCo壱番屋のおかげだよね

127 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:38:01.32 ID:IfpmekHa0.net
>>113
中国人の認識からすると
全部中国で生まれたモノらしいよ
ペルシャやインド地域も全部中国だそうだw

128 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:38:02.93 ID:QLcyWKqx0.net
>>117
そうですね
pan-friedは揚げるでなく炒める方なんですね。

129 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:39:16.42 ID:dLd77HEK0.net
リンゴとハチミツが入っている日本の伝統カレーの独自性が認められたな

130 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:41:24.35 ID:iRNOqrqf0.net
43位のカレーライスとの違いは?
ライスカレー?

131 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:41:49.70 ID:812jYkul0.net
カレールーなんて身体に悪いし食べたくない

132 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:41:51.40 ID:leVrHJET0.net
48位にカレーライスがあるけど?

133 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:44:13.02 ID:d97ozZE50.net
もともと日本食という文化はありません
現在世界中で持て囃されている日本食は実質韓国料理です
朝鮮王朝の洗練された食文化を幕末日本市民が視察に来た時にあまりの先進的な韓流に嫉妬し苦し紛れにソウル市民の鶏を盗んだ記録が残っています
日本通信士団体は毎年のように憧れの韓国へと渡米が殺到したそうです
当時の韓国皇帝はとても困ったようです
世界に誇る韓国料理をあたかも自国料理と吹聴キャンペーンを展開しています

134 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:46:03.06 ID:3fnL6UrC0.net
カレーといえば大阪。
スパイスカレーとインディアンカレーが美味しい。

135 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:48:04.27 ID:Uqmdr7Mw0.net
>>134
大阪のカレー屋さんいいよね
個性的で食べに行きたくなるわー

136 :ウィズコロナの名無しさん:2023/02/01(水) 16:48:51.01 ID:xZBTqels0.net
>>1
ラーメンもだろ

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200