2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】リチウムイオンより10倍安い「鉄空気電池」量産開始へ 発電所と同等のコストで100時間分を蓄え 再エネ設備戦災地等向け [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 16:11:32.72 ID:tZitq1Zk9.net
リチウムイオンより10倍安い「鉄空気電池」量産開始へ
GIGAZINE2023年01月23日 12時30分
https://gigazine.net/news/20230123-iron-air-battery/

マサチューセッツ州に拠点を置くスタートアップ「Form Energy」が、「鉄空気電池」工場建設計画を発表しました。
鉄空気電池はリチウムイオンバッテリーより安価に製造可能かつ電力を長時間供給可能な技術として注目されており、
2024年には量産開始予定とされています。

鉄空気電池は鉄や水を材料とした蓄電池で、
リチウムやコバルトなどを材料とするリチウムイオンバッテリーと比べて10分の1のコストで生産可能とされています。
鉄空気電池は重量が大きいためスマートフォンや電気自動車などの用途には向きませんが、
「大量の電気を蓄えて、数日間にわたって電力を供給し続ける」という用途には適しているとのこと。
このため、鉄空気電池は電力供給網を安定化させるための蓄電池として注目されています。
(略)
Form Energyは、自社が開発している鉄空気電池について
「従来の発電所と同等のコストで100時間分の電気を蓄えられる」
「異常気象などで再生可能エネルギーを産出できないタイミングが長期間続いた場合でも、
電力供給網を安定状態に保てる」とアピールしています。
ロシアによる攻撃が続くウクライナでは安定的な電力供給が不可能になり
ネットワーク通信網の維持をリチウムイオンバッテリーに依存していることが報じられていますが、
鉄空気電池が普及すれば有事における安定的な電力供給の維持にも役立ちそうです。

関連
ウクライナはロシアの攻撃で電力不足に陥り通信インフラの電力をリチウムイオンバッテリーに頼る事態が発生している
https://gigazine.net/news/20230117-ukraine-power-battery/
水力発電よりも低コストで実現できる「コンクリートバッテリー」とは?
https://gigazine.net/news/20180821-concrete-battery-swiss-startup
低コストなエネルギー貯蔵手段として注目される「重力エネルギー貯蔵システム」とは?
https://gigazine.net/news/20210107-gravity-energy-storage
世界初の商用「砂電池」がフィンランドでエネルギー貯蔵を開始
https://gigazine.net/news/20220708-sand-battery-polar-night

422 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:33:34.36 ID:eGZPRePz0.net
>>38
確かにお前には何も思い付かないだろうな

423 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 10:54:43.13 ID:LvFpqy2Z0.net
>>413
そうでもない
今はオンラインで制御するのでマンパワーいらん
近い未来家庭や個人事業が蓄電池を持つようになったときに
その電池に貯めた電気を売買するのがアグリゲーターという企業の役目
いわゆるバーチャルパワープラントVPPっていやつね

424 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:25:01.66 ID:5KA2MLem0.net
アメリカらしくていいじゃんw
日「実用的なサイズだけど出力小さくてゴメンね」
米「実用的な出力だけどデカくなったわメンゴ」

425 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 11:50:13.43 ID:Dk4Q2P6K0.net
ホッカイロみたいな?

426 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:10:03.16 ID:YL/ilObF0.net
12時間だけ、大容量で効率のいい電池かあれば、深夜電力をビーク時間にスライドできるわなー

427 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:30:05.68 ID:c1NbVvMe0.net
ソーラー蓄電して地産地消ができれば
大型で町毎とかやるのかな

428 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 12:46:08.41 ID:bs20ATdj0.net
>>419
エネルギー効率が悪すぎる

429 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 13:16:57.81 ID:LvFpqy2Z0.net
>>427
基本的には個人家庭が蓄電池を持つことを想定
そして電池に貯めた電気をお隣さんに販売する
足りないときはお隣さんから買う
それがVPP
i.imgur.com/FCTMeU8.png

430 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 14:35:31.40 ID:os+7Trpq0.net
蓄電池の容量でご近所カーストが形成される近未来

431 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:23:35.49 ID:4S/4RSLj0.net
乾電池になってたけど使い捨てが無くなるくらい安くなる?

432 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:28:31.11 ID:mv78gr4O0.net
これで風力や太陽光の不安定さを補えるわけか
一気に自然エネルギーが普及しそうだ

433 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:33:55.37 ID:0GPM9rqM0.net
電池劣化交換コスト+太陽光パネルが
系統電力価格以下になれば、
爆発的に普及するだろう。

434 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:34:16.77 ID:OpH9s0yd0.net
使い捨てカイロのようなものだろ
錆びていく鉄からエネループ取って使い捨て

435 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:44:12.08 ID:zHi3OT890.net
>>357
デカすぎんだろ
無停電電源盤の限界突破や

436 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 15:46:04.98 ID:zHi3OT890.net
>>430
あーたのおたくは鉄空気なのねー

437 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 16:21:29.31 ID:y0l9rjK10.net
コストが10分の1ただそれだけである。

438 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:35.41 ID:0uT+jlfD0.net
太陽光とコンボだな。
実現すれば、原発全廃炉だね

439 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 20:39:49.86 ID:cl9weP9T0.net
電極の耐久性どうにかなるん?

440 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:25:40.94 ID:YXi1i7GM0.net
充電式とは一言も書いてないな…
一回使い切りなら全然安くない

441 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:28:51.46 ID:YXi1i7GM0.net
あまりにも情報が少なすぎるのに量産?
投資詐欺の匂いがぷんぷんするんだが…

442 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:50:10.76 ID:Ta/TJI4a0.net
材料的にリサイクルも問題なさそうだね。

443 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:01.85 ID:1aT8AGNS0.net
>>441
15年くらい前の初期のスマホはニッケル水素電池だったんだぞ
そこからあっという間にリチウムイオン電池が普及したんだからこういうのもあっという間よ
まぁ原子力村は焦ってるだろうな

444 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:54.77 ID:W5D6cM7y0.net
巨大乾電池なら笑う

445 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:53.62 ID:+6P0RGUf0.net
>>443
スマホにニッケル水素なんて存在してたのか?  携帯でも2G デジタル・ムーバで既にリチウムイオンしか無かったと思うけど

446 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:11:43.17 ID:1aT8AGNS0.net
>>445
スマホは大型の電池が必要だったから最初はあんまりなかったんだよ
大型化するのと安全性の両立が難しかったから

447 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:18:51.60 ID:3XtEf4Lu0.net
>>443
電池は発電しないけどな。

448 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:47.42 ID:3XtEf4Lu0.net
>>439
電極作りに耐久性や繰り返し性能について、まったく言及無しでホルホルされてもなぁ。だよな。

449 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:22:27.66 ID:uKVNWHnf0.net
>>408
製紙工場とか製油所みたいな所ですか?

450 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:25:11.01 ID:YXi1i7GM0.net
>>443
2009年の初代エクスペリア持ってたが、リチウムイオン電池だったぞ

451 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:27:46.97 ID:1aT8AGNS0.net
>>450
ごめん、今調べたらリチウムイオンだったわ
たまたま買ったサードパティ電池がニッケル水素だったっぽい

452 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/24(火) 22:29:12.57 ID:Sx5eJYZM0.net
化学ではなく、物理的に電子を閉じ込めたり引き出したり出来ないの?

453 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:02:42.58 ID:t7k3dsiB0.net
コンデンサとかだな。 凄まじい静電力が働くから容量が取れないな。

454 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:44:52.07 ID:nbSMTlm30.net
>>446
初代iPhoneからリチウムイオン電池だろ。
ニッケル水素とか初期のPHSくらいじゃねーの?

455 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 00:56:47.71 ID:Po4aOk980.net
ばかでかい電池だけれど、生産コストと効率はすごくいいということか

456 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 05:24:59.93 ID:Uip8Y9rM0.net
電気100をそのまま100で貯めておけないのはそろそろ何とかして欲しいよな
貯めるときに100が70になって使うときに70あっても30くらいしか使えないって
損失だらけ
ガスみたいに閉じ込めたいよ

457 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 07:02:57.95 ID:YZO3kmzy0.net
エネルギーを色々変換すれば
ロスは出るものだ。

非常に条件は狭いが
ディーゼルを一定速回転で
何時間でも走り続けるのが
一番効率が良い。

HVやEVよりもね。

458 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:41:48.03 ID:1ul9cu980.net
こんなのに簡単に騙されるか。
ちょろいな。w

459 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 19:46:06.44 ID:JxjnBRBO0.net
イタリアのナトリウム蓄熱と同レベルで非効率なのと比較して、日本では山梨県での水素蓄電による通年エネルギー蓄積が始まってるのに
何故か山梨県のやってることは見えない振りをするんだよな。

460 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/25(水) 20:45:17.01 ID:3uedw6YA0.net
>>456
リチウムイオン電池なら90%以上
NAS電池で80%だな

461 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 12:36:03.65 ID:YEzlufHV0.net
これ、太陽光発電とのコンボで原発利権潰しをお願い。

462 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:56.72 ID:E1M81rgZ0.net
マグネシウム2次電池はどうなったんや?

463 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:05:37.55 ID:3XgHsPBQ0.net
>>31
廃棄物処理ならカナダやロシアにも大量の処分地があるぞ。

464 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:19:36.43 ID:3XgHsPBQ0.net
>>274
NASと鉛が競争相手になるんだな。

465 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 09:22:12.96 ID:3XgHsPBQ0.net
>>356
NASの5分の1か。なら安いな。設置スペースは如何程か。

466 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:09:29.20 ID:JXGL58e40.net
自動車やモバイルに搭載する分野ではリチウムの相手にもならんだろ
重すぎる

467 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 11:18:44.03 ID:KbHhLqmp0.net
アメリカはなんでもやるのがやばいな
すべてやるから、なにかが大当たりする

468 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:03:52.13 ID:0mWerlYh0.net
>>446
こち亀で中川の父ちゃんが使ってたやつだな。
懐かしい。

469 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:26:48.48 ID:E/UpMdJ60.net
鉄病原菌電池爆誕?!

470 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:29:09.15 ID:DXAy7VF60.net
鉄十字電池?

471 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/27(金) 12:59:17.45 ID:RO5CL5Ta0.net
>>467
これはハズレだと思うぞ

総レス数 471
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200