2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】リチウムイオンより10倍安い「鉄空気電池」量産開始へ 発電所と同等のコストで100時間分を蓄え 再エネ設備戦災地等向け [家カエル★]

1 :家カエル ★:2023/01/23(月) 16:11:32.72 ID:tZitq1Zk9.net
リチウムイオンより10倍安い「鉄空気電池」量産開始へ
GIGAZINE2023年01月23日 12時30分
https://gigazine.net/news/20230123-iron-air-battery/

マサチューセッツ州に拠点を置くスタートアップ「Form Energy」が、「鉄空気電池」工場建設計画を発表しました。
鉄空気電池はリチウムイオンバッテリーより安価に製造可能かつ電力を長時間供給可能な技術として注目されており、
2024年には量産開始予定とされています。

鉄空気電池は鉄や水を材料とした蓄電池で、
リチウムやコバルトなどを材料とするリチウムイオンバッテリーと比べて10分の1のコストで生産可能とされています。
鉄空気電池は重量が大きいためスマートフォンや電気自動車などの用途には向きませんが、
「大量の電気を蓄えて、数日間にわたって電力を供給し続ける」という用途には適しているとのこと。
このため、鉄空気電池は電力供給網を安定化させるための蓄電池として注目されています。
(略)
Form Energyは、自社が開発している鉄空気電池について
「従来の発電所と同等のコストで100時間分の電気を蓄えられる」
「異常気象などで再生可能エネルギーを産出できないタイミングが長期間続いた場合でも、
電力供給網を安定状態に保てる」とアピールしています。
ロシアによる攻撃が続くウクライナでは安定的な電力供給が不可能になり
ネットワーク通信網の維持をリチウムイオンバッテリーに依存していることが報じられていますが、
鉄空気電池が普及すれば有事における安定的な電力供給の維持にも役立ちそうです。

関連
ウクライナはロシアの攻撃で電力不足に陥り通信インフラの電力をリチウムイオンバッテリーに頼る事態が発生している
https://gigazine.net/news/20230117-ukraine-power-battery/
水力発電よりも低コストで実現できる「コンクリートバッテリー」とは?
https://gigazine.net/news/20180821-concrete-battery-swiss-startup
低コストなエネルギー貯蔵手段として注目される「重力エネルギー貯蔵システム」とは?
https://gigazine.net/news/20210107-gravity-energy-storage
世界初の商用「砂電池」がフィンランドでエネルギー貯蔵を開始
https://gigazine.net/news/20220708-sand-battery-polar-night

2 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:12:22.38 ID:7NTrLZ/O0.net
絶対に捕まらないようにします。

3 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:12:50.55 ID:NLr0wtYV0.net
>>1
この流れならいえる


今日ワイの精通記念日なんや・・・

4 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:13:57.89 ID:KeTupbnD0.net
建物用非常電池

5 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:14:37.44 ID:RzcG90F70.net
いよいよ原発いらないな

6 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:14:54.91 ID:5fho4jwR0.net
オキシライド電池は、潰されたけど
あれパワーあってよかったんだよね
今は、ニッケル亜鉛電池が良い感じ

7 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:15:13.02 ID:4ZynlE8r0.net
鉄と空気ならタダみたいなもんだな

8 ::2023/01/23(月) 16:15:25.70 ID:6YwpjnrS0.net
嘘くさい

9 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:15:26.82 ID:A1zGSlxh0.net
コストはどうでもいいんだけど持続性はリチイオに比べてどうなの?

10 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:15:35.95 ID:US4QXZcV0.net
鉄で作れるのはすばらしいな 
軽くすれば天下とれる 

11 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:15:37.45 ID:DgeS5DkZ0.net
今度は鉄が上がるのか

12 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:16:01.58 ID:GqgLx8oC0.net
コスト以外をリチウムイオン電池と比較してない時点でゴミの予感しかしない

>「従来の発電所と同等のコストで100時間分の電気を蓄えられる」

13 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:16:12.95 ID:YLqfyNu80.net
発電所と同等なコストで100時間がコスパいいのか悪いのか俺には分からない
あと寿命がどのくらいなのか

14 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:17:07.48 ID:thGQ+hI10.net
upsがさらに重くなるのか

15 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:17:13.85 ID:sJGCotTc0.net
鉄オタが!?

16 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:17:22.39 ID:7Vd2ddYT0.net
鉄と空気って
使い捨てカイロのような原理で
エネルギーを貯めるのか

17 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:17:35.10 ID:2VvMjf6K0.net
メリットばかりでデメリットは無いんか

18 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:18:14.32 ID:taK7lFhi0.net
100時間って4日分しかないやん。コスパ良いか?

19 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:18:22.86 ID:sIX9XqTJ0.net
15kwh 20万で住宅定置用に出だしてくれ
即買いするから

20 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:18:32.24 ID:ZXRfUW360.net
鉄がたりねぇもっと鉄持ってこい!
ってなるじゃん

21 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:19:00.92 ID:SHKCj8ZV0.net
定置式でも安ければ
太陽光発電と電池に組み合わせられる。

太陽光発電と電池の組み合わせが
現電力より安価にできれば無敵だ。

今までは、安価にできなかったので
コストが下がれば良いのだが。

22 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:19:20.82 ID:ii3Cxty/0.net
鉄と空気って完全にカイロじゃん
逆になぜ今まで実用化されてなかったのかな

23 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:19:22.07 ID:dvgWFyz+0.net
面倒くさいから本命の蓄電池方式を書いてくれ偉い人

24 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:19:30.18 ID:GqgLx8oC0.net
>>20
まあ流石に鉄はいっぱいある

25 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:19:30.37 ID:XckyC7Uz0.net
でもでかいんです

26 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:19:57.49 ID:YVvRUpfN0.net
リチウムみたいに爆発しないなら有りだな
重量が重い分、爆発エネルギーが凄かったりしないだろうな

27 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:20:01.43 ID:sIX9XqTJ0.net
>>21
>>19
20万なら2年で元取れる

ほんとやすいの出してくれ

28 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:20:39.81 ID:n4JrgdVs0.net
具体的な数値を出しての性能説明がない記事は意味無し

29 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:20:46.66 ID:UC8B8+ab0.net
寿命短そう

30 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:20:58.96 ID:F23N3tCb0.net
発電所1つの費用で100時間もの蓄電ができるなんて夢の実ようだ

31 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:21:15.79 ID:2VvMjf6K0.net
>>22
大量に出る廃棄物処理ならアメリカ土地余ってるしな
それがデメリットなのかもね

32 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:21:21.97 ID:sIX9XqTJ0.net
>>29
短かったら意味ねえw
10年は持たないと

33 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:21:49.80 ID:rQFjg/fj0.net
何となくめちゃくちゃ寿命が短そう

34 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:22:18.40 ID:gTPLsQ+d0.net
公式サイト見てもイメージ画像しかなくて草

35 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:22:28.37 ID:C222u/nG0.net
またGショックが重くなってしまうのか

36 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:22:33.55 ID:+QdPViy80.net
フリーエネルギーなら
無限に使える

37 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:23:03.25 ID:cQQSpSQ00.net
>>11
宇宙全体で一番多い金属が


38 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:23:11.93 ID:YO1XZ+Xk0.net
すげえな
問題は重さとか色々あんだろうけど一生土人のジャップには思いもつかないね

39 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:23:25.63 ID:fh+kMyRQ0.net
もう日本終わったな。

40 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:23:41.10 ID:SHKCj8ZV0.net
寿命が短くてしょっちゅう
交換しなければならないなら
それは、安価とは言えない。

寿命も含めて安価であることを希望する。

41 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:23:41.69 ID:sGKQcOEn0.net
単に重りを上げといて
下げながら再発電するだけだべ?

ダム無くても出来るだけ
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 

42 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:24:22.55 ID:eoWlKTAx0.net
使った酸素が空気に戻らない時点で、深刻な空気破壊なんだが?

43 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:25:06.90 ID:wCb9yC1D0.net
メリットしか書かれてないけどこれが本当ならノーベル賞確実じゃん

44 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:25:11.72 ID:Wmk1NztH0.net
充電できるのか?
使い捨てる電池だろう

45 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:25:12.48 ID:CU99Elvl0.net
人間発電所

46 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:25:23.90 ID:2VvMjf6K0.net
>>42
結果二酸化炭素増えるのか

47 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:25:39.70 ID:GqgLx8oC0.net
>>38
こういう出来もしないものに補助金(税金)や投資資金をつぎ込んで焦げ付かせるってのは
日本でも得意だろw

48 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:25:47.74 ID:Crrajiew0.net
100時間で自然放電してまうって意味じゃないよな?

49 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:25:59.36 ID:/IUfXHxZ0.net
鉄ならありふれてるけど日本では生産できるのかねこれ

50 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:26:23.25 ID:ft6RIX430.net
>>23
リチウム空気電池

これが電池の最終ゴール
エネルギー密度はガソリンに匹敵する

51 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:26:23.84 ID:KeTupbnD0.net
>>45
昨日2回発電した。チェルノブより。

52 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:26:39.43 ID:EYRahNFi0.net
鉄と水しか使わないって原料タダみたいなもんだな

53 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:26:44.67 ID:Mmbr5G2a0.net
そりゃあ100年前の技術じゃ電気自動車流行らないわ

54 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:26:57.54 ID:nld/zSG90.net
従来の発電所と同じコスト?
なんかいろんな罠が含まれてるような言い方だな

55 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:28:03.80 ID:eI4foVsu0.net
リサイクルは簡単だろうな
溶かせばいいだけだろ
純度とかはよくわからんけど

56 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:28:15.52 ID:AdA5QUbh0.net
1.21ジゴワット

57 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:28:19.19 ID:ANMkryl00.net
リチウムイオン電池で100時間持つ物作ると発電所何個分の費用?

58 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:28:19.46 ID:SHKCj8ZV0.net
なんちゃら空気電池は
放電するだけの一次電池が多いのだが
ちゃんと充電できるんだろうな?

59 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:28:21.14 ID:S5m9zU1U0.net
マサチューセッチュ効果大学
Brabo〜♡
❤(ӦvӦ。)
安いのカモーン

60 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:28:23.62 ID:95cyj7Ml0.net
これで我が家の電力事情は安泰だ!

・・・バッテリー家よりデカいやん


このオチ

61 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:28:53.91 ID:2LFRXrh10.net
コトバンクの「金属空気電池」の方が
電池の内容としては詳しい

まあ2021年にも記事があったし
今回は量産の話でしかない

62 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:28:55.34 ID:sIX9XqTJ0.net
>>54
容積、重量はともかくkwhリチウムイオンの1/10ということなんだろう

63 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:29:16.08 ID:/0gF55zy0.net
クルマなら4日間充電要らずか

64 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:29:28.05 ID:pJL+uu790.net
「従来の発電所と同等のコストで100時間分の電気を蓄えられる」

うーん??

65 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:29:55.27 ID:e6kQ9xLX0.net
コスト安いなら、大量導入だな

66 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:29:56.62 ID:/IUfXHxZ0.net
発電所にはセットで蓄電所もあったほうがいいとは常々考えてるが、フライホイール式蓄電機と比べて効率や信頼性やコストがどうなのか?

67 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:30:04.62 ID:2LFRXrh10.net
>>62
コストが1/10なだけだぞ

エネルギー密度は70%程度

68 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:30:35.24 ID:nld/zSG90.net
発電所と同じ規模の敷地に設置しまくって100時間分?
その100時間分って東京レベルの都市が4日耐えられるのか?

69 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:30:43.81 ID:11k+gTyL0.net
メディアが騒いでないしなんとなくショボそう

70 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:30:51.75 ID:sIX9XqTJ0.net
>>67
だからkwhコストのことだろ?

71 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:31:02.30 ID:NdjC6xUu0.net
核融合発電はよ(´・ω・`)

72 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:31:21.25 ID:TFJte0zq0.net
車輪の再開発的な奴?
100年前には発明されていそう

73 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:31:48.68 ID:POvuMIeA0.net
爆発しない?

74 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:31:50.22 ID:Oj++hvxa0.net
>>42
充電すると酸化還元反応が起きるらしいが

75 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:31:53.48 ID:/IUfXHxZ0.net
太陽光発電してる同じ場所に建設できるならいいけどな
日本は土地が狭いし高い

76 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:32:09.01 ID:e6kQ9xLX0.net
発電の出力は電圧✕電流
蓄電の単位は電圧✕電流✕時間
単位が違うから比較は出来ない

77 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:32:38.59 ID:9iVNTUxY0.net
またトヨタが負けたのか

78 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:33:21.94 ID:dS133m8k0.net
重さってどうなんだ

79 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:33:25.08 ID:ozuRAOwD0.net
太陽光や風力と併せれば、常時供給可能な有望な電源になるんじゃね。

80 ::2023/01/23(月) 16:33:32.67 ID:AKJQRGWU0.net
電気スタンドに使えそう?

81 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:34:13.27 ID:e6kQ9xLX0.net
九州と北海道に大量設置かな

82 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:34:13.93 ID:MKlghA630.net
災害用としてはありなんじゃないの?

83 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:34:49.21 ID:GqgLx8oC0.net
>>77
トヨタは電池屋さんではないな

84 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:34:59.77 ID:sIX9XqTJ0.net
>>78
車には無理って書いてる

定置用だよ

85 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:35:33.11 ID:pFzGN3+z0.net
switchに使ってくれ

86 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:35:33.39 ID:QvGwHhVd0.net
量産開始が決まってるという事は量産技術はすでに出来上がってて工場作るって段階なのか?

87 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:36:06.44 ID:wvR5vNX50.net
鉛蓄電池より安いから太陽光発電の補助電池としていいかも

88 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:36:23.42 ID:ezf2Pmsg0.net
鉛バッテリーと比べたらコストはどのくらいだろ

89 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:36:26.70 ID:sIX9XqTJ0.net
ともかく15kwh20万(一定補償10年)で住宅用頼む

90 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:36:41.41 ID:POvuMIeA0.net
鉄空気電池は鉄や水を材料とした蓄電池

なんか嫌な予感しかしない

91 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:38:14.40 ID:QW861qbS0.net
発電所と同等のコストって
発電所と同等の敷地が必要なんだろデカくて

92 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:39:45.10 ID:4/2gBl6Z0.net
俺は俺で自家発電するつもりだ

93 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:39:47.26 ID:2WDaDBPY0.net
砂鉄で

94 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:39:59.19 ID:8yuflFon0.net
蓄電と発電は別モノなのに同等のコストとか言っちゃうのがイミフ
つまり眉唾もの

95 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:40:05.80 ID:RWdKeCkK0.net
鉄と空気で今まで実用されなかったって、つまりは決定的な欠点があるからだろ。アメリカ人はこんなんでも騙されるんだろうな

96 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:40:29.23 ID:4ZynlE8r0.net
>>91
街中でも置けるし

地下でもいける

97 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:40:37.93 ID:bttkIzAW0.net
>>89
これの目標は1kw2500円やぞ?
目標どおりできたなら余裕

98 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:40:37.97 ID:uPbwePme0.net
まあいいんでない?
発電所に併設で4日分の電力確保できるっていうのは

ただリチウムイオン電池より安いけど発電設備に併設すると考えたら十分クソ高いけどな
発電所2つ建てるのと変わらんって現状じゃ意味ねえ

99 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:41:24.39 ID:d1JucvIM0.net
>>1
いけるやん🙄

100 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 16:41:31.97 ID:4ZynlE8r0.net
いまのリチウム蓄電池

高すぎる

ペイできないから

10分の1なら全然ペイする

総レス数 471
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200