2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【睡眠】寝すぎは注意。体に起こる6つのこと「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向」 [八百坂先生★]

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:25:18.51 ID:+Sp8heGn0.net
あと夜勤明けも帰ってきたら夕方まで爆睡する

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:33:30.22 ID:8kaFgfdv0.net
俺はむしろ空腹時間に食べずに寝てるためか体重減るけど
頭はかなりボーッとするわ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:35:55.51 ID:8YqiDfh00.net
今日のお昼寝はゆるしてください😂
やはり寝る事による免疫アップ他の効果ははずせない

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:41:44.13 ID:cgRUNQop0.net
なんか変わった事言えば注目される風潮

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:44:13.93 ID:cgRUNQop0.net
黒柳徹子は12時間睡眠を60年以上続けているが?

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:56:49.59 ID:m1zeaXCR0.net
>>653
それは猫様の仰せのままにせなあかん
猫様は絶対や

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:22:18.28 ID:Z0ERaL6+0.net
若い時は10時間以上も起きずに寝れたけど今は夜中に何回も目が覚めて休みの日でも5時過ぎには起きている

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:27:15.34 ID:zm2R6oWX0.net
長生きしたくないから10時間寝るわ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:27:33.27 ID:quBlxBuF0.net
>>895
その通り
俺も夜は猫様に寝かしつけられて朝は猫様に起こされてるから、毎日10時間以上寝てると思う
お陰で健康そのものだわw

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:31:05.16 ID:KKUp8tMr0.net
>>890
俺も過去2年くらい夜勤専従で働いていたが通勤と労働以外はほとんど寝ていたな
休日も同様
遊びに行くとか無かった

メリットとしては嫌なことを考える暇もなくひたすら寝ているのでこの時期は悩みが比較的少なかった

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:31:47.90 ID:kZObpGSB0.net
>>658
これの女医に肛門イジられるのが好き

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:32:47.14 ID:f5H7kEOj0.net
>>1
相関関係と因果関係の違いを理解できない馬鹿が書いた記事

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:35:48.39 ID:C8OgpYNj0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i022690577515874711257.png

いい睡眠だと思うけど、寝すぎか?

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:48:44.70 ID:ss7ODL330.net
>>16
寝たきりの人を24時間睡眠で計算してそう

ベッドの中にいるとトーンダウンしてるし

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:58:18.52 ID:/AhSyGB/0.net
>>869
同世代発見

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:03:31.50 ID:kblrZ7On0.net
>>896
人間の生存本能なんだろうな
死期が近づけば近づくほど無駄な時間を作らせたくないんだろう

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:09:23.74 ID:hlRqVUX00.net
最低8h寝ないと休んだ気にならない
外出から帰ってもまずベッドに倒れる
人生の半分はベッドの上

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:13:00.69 ID:xfvsb8ul0.net
休みの日は12時間ぐらい寝るわ
ずっとベッドに横たわって
飯もベッドの上
今も横になってスマホいじってる

ちなみに脳梗塞、心筋梗塞患ってる

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:31:26.52 ID:fpYvrEob0.net
40過ぎてから寝れなくなった。
寝れるんだけど、3時間後に起きて、その後仮眠みたいな感じになる。
40というよりコロナでジムいかなくなったのが悪いのかもしれん。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:39:52.32 ID:SJyknIk00.net
40の若者が何を言っているのか

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:52:44.42 ID:k2wNYk4P0.net
>>539
あと真実・真理に気付いたりね

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:15.90 ID:k1y+wgUN0.net
今日14時間寝てたのでタイムリーな話だ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:08.38 ID:Jw1dST0E0.net
>>568
自分もこれをまず思った
単純に数値だけ取り出して比べるとそうなるわな
病気で痩せてる人や、病気で寝たきりの人とかはさすがに排除してると思いたいけど
でも長年追跡して統計取るとかは日本だとやりにくいんだよね
すぐに人体実験だとか騒ぎ出す奴らがいるからなぁ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:13:02.18 ID:gQknNK+M0.net
つまりのび太は早死にするということか。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:18:11.19 ID:qFLouMGP0.net
最近昼の12時位まで布団から出れない
毎日11時間位寝てるわ、常に頭がボーッとしてる

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:19:52.77 ID:3+Kl3bN90.net
今日すごい眠い
気圧?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:21:42.24 ID:ZA2b6T+40.net
寝ないと背は伸びない

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:29:53.71 ID:nmsa1Xqm0.net
アメリカと違い日本の睡眠時間は世界一短い

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:35:01.64 ID:QfXAcqqr0.net
連続10はないが、この時期トイレご飯したら寝るで23時間寝てると思う
寝ながらスマホ、読書含む

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:41:32.77 ID:yh4COwcR0.net
長時間寝てるやつが不健康なんじゃなくて不健康な奴が長時間寝てるんじゃないの

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:45:10.18 ID:JbpdwQj50.net
連休中に惰眠続けると頭も身体もシャキッとしないのは確か

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:47:43.62 ID:wnUhwKFd0.net
犬は20時間ぐらい寝てるよなw

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:50:59.64 ID:AZJFZYvk0.net
漫画みたいにあーよく寝た!と伸びをするような気持ちいい睡眠がしたい

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:39.83 ID:j839Q9g60.net
>>805
え?生きてる?
成仏する?

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:17:32.43 ID:L3S30tIR0.net
40歳過ぎると8時間すら寝られないし夜中に中途覚醒してそのあと眠らないねん。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:18:41.04 ID:5FsSaaIh0.net
8時間睡眠だが
体調はまぁまぁ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:57.22 ID:qHgncXKz0.net
就寝から起きるまでの時間は7時間だが
スマートウォッチなどで実際に睡眠取れてる時間は
5時間〜4時間半ぐらい
たまにぐっすり寝た時は6時間半とか
昔みたいに8時間とか寝れないんだよなぁ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:24:27.34 ID:r4iePcKu0.net
https://i.imgur.com/6CW31kF.jpg
8時間寝るのも無理だわ
6時間で目が醒めてしまう

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:25:49.11 ID:AZJFZYvk0.net
寝るのにも体力必要だし年寄りが早起きなのはしゃーない

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:30:31.46 ID:n/bWa7lU0.net
眠る前にスマホしてると
脳と目によくないんだとさ
睡眠が浅くなる
疲れが取れない他体にはよくない
短時間でもぐっすり眠りたけりゃベッドに入る1時間半以上前に
湯船浸かって、体あっためて1時間半以上かけて深部体温下げて
眠りにつくのがベスト 

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:01.28 ID:BWKkCu730.net
アイマスク着けると中途覚醒しないでシッカリ眠れるようになった

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:44:06.33 ID:rvgNvCqq0.net
お前らじゃん

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:46:51.14 ID:8H20YnQl0.net
スリーパーセルだろ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:04.52 ID:SODsB/Io0.net
今日は朝まで6時間寝て2時間昼寝してしまった

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:56.86 ID:nB0A2Mkb0.net
10時間睡眠だと家に帰ってから寝るまでが短すぎる

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:30:43.96 ID:8jQqKh6z0.net
永遠に眠りたい

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:20.27 ID:ss7ODL330.net
体力の低下で休息が若いときより必要になるってだけなんじゃないの
サルコペニアサルコペニア

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:37:43.36 ID:einyJQ/m0.net
>>930
アイマスクだとまぁマシだな、これが遮光カーテンになると…

寝室に遮光カーテンを導入した結果、ぐっすり快眠できたけど... まさかの「弊害」にゾッとする
j-town.net/2023/01/21342663.html?p=all

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:51:42.30 ID:g2vjX6eS0.net
>>936
寝るのも疲れるけどな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:54.21 ID:91bv13RG0.net
>>938
そうそう
キチンと寝るには体力要るよね
腹一杯にすると眠りやすくなるしw

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:31:32.64 ID:8H20YnQl0.net
三杉くんは寝すぎだった?

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:46:49.48 ID:6pC5iDeD0.net
Youtubeの海外の焚き火の動画回しながら寝ると起きない

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:48:07.23 ID:6pC5iDeD0.net
ジジイって早起きして何してんねん
毎日何もないやろあいつら

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:51:22.00 ID:XfmRK2EP0.net
>>941
そのまま起きれなくなって焼かれたりして

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:53:31.36 ID:Uu9KHveS0.net
いつもの
https://blog-imgs-96.fc2.com/m/m/a/mmaannggaa/029f2609b5.jpg
https://blog-imgs-96.fc2.com/m/m/a/mmaannggaa/039f2609b5.jpg

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:11:43.53 ID:+Sp8heGn0.net
>>899
職場の夜勤専従の人は仮眠しないまま夜勤明けで出かけると言ってて凄いなと思ってたわ
夜勤って命を削る仕事だと思うわ
睡眠大事

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:12:32.28 ID:6/AWq7Dx0.net
寒いから布団の中でダラダラするのがいけないのも
光熱費かけたくなくて

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:49:20.97 ID:37khRJ3k0.net
寝れるだけ寝たらいい
勝手に起きるよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:03:24.81 ID:ZD6cptmK0.net
> 3.糖尿病になるかもしれない
かもしれない、て・・

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:06:26.52 ID:xGBNTMWT0.net
予備校寮のとき、土日2日間徹夜した月末テスト当日にまだ登校時間まで2時間あるから寝ようと思ってちょっと2時間後に目覚ましセットしベッドで横になり目が覚めたら1時間だけ経ってた
よく寝たというより頭が重かったんで缶コーヒー飲んですっきりして予備校についたらテストやらず普通の授業やってた
変だな、日程間違えたかなと思ったらなんと火曜日だった
俺は1時間のつもりが25時間寝てたのだ、寝てたら腹も減らないんだな
目覚ましは消した記憶が全くない、恐ろしい体験だった

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:10:43.33 ID:JynnFkF80.net
9時間の俺セーフ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:11:06.07 ID:8cqQt4fG0.net
原因と結果の取り違えだ。健康状態が悪いから長く寝るんだよ(笑)

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:17:55.70 ID:DaxbF7n40.net
6:30 起床して朝食、雪かき
08:30 就寝
12:00 起床して昼食
13:00 就寝
18:30 起床して夕食、風呂
21:30 就寝予定

起きている時間の方がはるかに短い。

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:29:17.23 ID:IscVT6nS0.net
高齢者の寝たきりもたぶん体に悪いと見る

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:42:01.09 ID:fcx0Vv320.net
寝る子は育たないわろた

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:42:31.43 ID:fcx0Vv320.net
寝てるあ官房を今すぐ叩き起こせ!

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:43:50.19 ID:iFP3zECW0.net
>>905
だとすると、現役時代の2倍は寝ている年金生活者の俺は100歳以上生きるということだなw
安心したわww

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 22:11:38.31 ID:4ZLNVZ5x0.net
昼寝ができなくなった

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 22:25:56.19 ID:8H20YnQl0.net
年寄りは妙に早起きだったりするな

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:21:55.44 ID:6YCE1fbp0.net
寝るのも体力がいるから年寄りは目が覚めちゃう
日中小まめに寝たり起きたりしているうちはいいが
次第に寝てる時間が長くなって起きなくなるのが死への序章

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 01:57:35.48 ID:OQADLByy0.net
かつて勤めてた職場の忘年会で、温泉に一泊する時は「一番最初に寝て一番最後に起きる人」と言われていた
本当にその通りで、子供の頃から夜型ロングスリーパーのもうすぐ50歳、6時間睡眠3日目には頭痛がしてきて睡眠不足のサイン
寝過ぎて調子が悪いという感覚がわからない

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 02:02:54.05 ID:zMjsenIZ0.net
>>38
ほんそれ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 02:09:58.83 ID:r74ZM/6d0.net
>>38
単純に寝たりなかっただけじゃないの?

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 02:28:44.24 ID:SXL50is80.net
猫がいると朝までぐっすりなどあり得ない

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 04:52:48.80 ID:AAsCiuUr0.net
精神病んでニートしてた時無理矢理寝る癖つけたら社会復帰しても急に眠気が来る体質になってしまった
あの頃は起きて考えるのが辛かったから1分でも夢の中にいたかった

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 04:57:39.28 ID:+cIWGrEg0.net
そりゃ にわとりタマゴで
健康状態が悪いから 長い睡眠が必要になってる
とかじゃないんかw

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 05:06:03.79 ID:TOm4Mi2o0.net
F1のシューマッハはロングスリーパーで有名だったな。
今じゃ24時間365日寝たきりらしいけど、夢は見ているのかな?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 05:30:41.09 ID:Y7sTLT430.net
俺的には9時間がベストだな
悩みなんて全て消えてむちゃくちゃ活力が湧く

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 05:59:41.45 ID:2FNHoy+E0.net
俺は3月いっぱいまでは夜勤シーズンなんだよな
休みの日と生活パターンが真逆になるからいつ寝ていいのか分からなくなる

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:51:25.59 ID:N7DS4m2e0.net
寝たきり

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:57:10.98 ID:rCqwOY3C0.net
>>503

それは辛いですね

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:57:59.09 ID:rCqwOY3C0.net
>>501

酒は毒物

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:58:52.72 ID:rCqwOY3C0.net
>>516

そうなんだ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:59:35.30 ID:0+pMXKia0.net
>>966
w

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:59:45.43 ID:rmaENBm80.net
そもそも、鬱病って寝不足なんじゃないのかね
寝てる間は身体修復だから、修復が足らずに脳がバグを起こすんじゃないか

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:00:42.59 ID:qQ7J3KSF0.net
10時間はさすがに寝すぎだろ
でも8時間は寝た方がいい

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:00:55.37 ID:yxBQga7u0.net
うちの兄弟姉妹が揃ってロングスリーパーで夜型
夜通し〜24時間起きていて、次の日に20時間くらいぶっ通しで寝る
長期休みの時はいいけど仕事や学校のある平日はヨレヨレ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:09:21.61 ID:E0jtH2R60.net
健康状態が悪いから過眠になるんじゃないの?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:18:06.06 ID:ex/O+Hf70.net
これ寝すぎから発生するというよりもサインじゃあないの?
寝すぎやめたところで本当にこれらの疾患に効果あるの?

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:30:43.66 ID:VWeLqPFZ0.net
このスレ見て思ったけど今の日本は想像以上に知能が低い人が増えたのだね…

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:57:47.47 ID:419tA3E40.net
多く見積もっても千人未満の偏ったサンプルで日本全体を推し量る能力さすがっす

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:04:49.56 ID:fr6CZ2NI0.net
10時間も寝られる時間があるのは定年迎えた高齢者じゃないのか
ボケが進行すると際限なく寝る人もいる

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:46:07.55 ID:cGrmneDf0.net
平均7時間許されるなら15 時間寝てる自営だけど希死念慮がある以外はバチバチに健康で医者に聞き取りされたわ笑
長時間睡眠の弊害は同居者と猫がいるから家が荒れるくらい

983 :2/2:2023/01/23(月) 11:49:54.69 ID:VRMpRore0.net
>>865
非ベンゾもベンゾも変わらんて言われてるぞ最近は

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:51:30.64 ID:ClgkJFdI0.net
>>2
余裕やで

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:52:51.96 ID:ClgkJFdI0.net
>>810
それや

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:37.02 ID:ClgkJFdI0.net
>>981
10代からだ
YOASOBIしないなあんまり
眠いから

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:52.39 ID:IYoZltfX0.net
毎日夜中に大音量で音楽ならす馬鹿がいて、鉄筋コンクリート造なのに音楽が鳴らしとるなあレベルで聞こえるんだよ
また、椅子をワザとフローリング床と擦ってギ!ギーーと響くおと鳴らされたり、扉の油切れで部屋中ギーーと響くとかこれが毎日数十回、やっとられんわ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:01:08.30 ID:8EwFfuyP0.net
10時間も眠るなら、それだけ寝不足の蓄積があったということだろう。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:03:05.87 ID:2OS1EHvf0.net
寝てる時間が長いと、その分運動量が減るからな。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:04:59.84 ID:xyFgvrOh0.net
0:20 起床
6:20 就寝
15:00起床、昼食
16:30就寝
17:30起床、あるときは仕事
20:00夕食
21:40就寝
の繰り返し
最近は15:00起床が不眠気味で11:20起床になってる

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:10:58.40 ID:QzM+Wkag0.net
適正な寝床内気象でないと良い睡眠は得られない
睡眠中は体温が下がらないといけないが
寒い季節は寝具が合わせ難く体温が高くなり易い

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:51.46 ID:Zrnb3II30.net
健康状態が悪いから1日10時間以上寝てるんだ仕方ないだろ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:58.85 ID:o2yu6Svh0.net
そんなに寝られる奴はどっか悪いってことなんだろw

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:23:10.64 ID:GEG29DxI0.net
身体が悪いから起きられないんだろ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:30:08.43 ID:PE41BWo80.net
ブーは長生きしとる

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:07:42.15 ID:adtA0tIC0.net
誰も起こしてくれないと12時間位寝てる35ちゃい

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:27.99 ID:juWP32OH0.net
週一で0:00-8:00くらいまで寝てその後10:00-14:00くらいまで寝ちゃう

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:17:47.76 ID:hRQFwXJF0.net
で、次にくるのはただ寝るだけじゃなく睡眠の質が大切うんぬんかんぬんでしょ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:02.91 ID:6V6SKFFX0.net
寝っぱなしは元々だらしないタイプ
健康を気にしない無頓着なタイプ
逆に過労気味で起きれない
とか元々の事情が違うだけじゃないの?

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:13.94 ID:UTpyuUt30.net
南無妙法蓮華経

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200