2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【睡眠】寝すぎは注意。体に起こる6つのこと「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向」 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/01/21(土) 23:15:27.00 ID:kRt83Jih9.net
「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向にあります」と話すのは、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の睡眠・概日リズム障害科で働くベテランの医師で、米ハーバード大学睡眠医学教授のスーザン・レッドライン医学博士。

米国に住む成人の約30%は、この“長時間睡眠者”のカテゴリーに入る。
長時間睡眠は加齢と共に増えるけれど、それが疾患のサインなのか、それで実際病気になることがあるのかはハッキリと分かっていない。

でも、「長時間睡眠は基礎疾患のマーカーであるという意見が優勢です」とレッドライン医師はいう。

一方、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院で精神医学と生物行動科学の教授を兼任するマイケル・アーウィン医学博士によると、寝すぎが病気を引き起こす可能性はある。
なぜかというと、長時間(アーウィン博士いわく8時間以上)の睡眠は通常、質が低いから。

「私たちが焦点を当てているのは、ベッドの中に長い時間いる人です」と語るアーウィン博士は、その人たちの眠りが浅い可能性を指摘する。

寝すぎは、寝なさすぎと同じくらい体に悪そう。そこで今回は、寝すぎを繰り返していると起こり得る6つの問題をまとめた。

1.心疾患のリスクが高くなる
2.体重が増えやすくなる
3.糖尿病になるかもしれない
4.頭がボーッとする
5.寿命のリスクが高くなる
6.気分が落ち込む

詳細はソースで
1/21(土) 23:00配信 ウィメンズヘルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/008f309f0f168ae62ccfe255d97ae37145bd3e92

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:00:10.10 ID:j7S3Jvhp0.net
>>654
シーズン中だけね
まあ1日の半分かそれ以上は寝てる事に

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:01:23.11 ID:mBpRDn6q0.net
>>646
兄だったらその内容をどう伝えただろう?

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:06:26.28 ID:R3OyX+N90.net
病気になる前はショートスリーパー
今は薬ぶっこんで12時間

起きると身体カチコチ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:09:06.57 ID:xiwrczgC0.net
>>40
まあまずそう思うよね

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:12:49.29 ID:T7gLUQpT0.net
>>659
起きているときに過剰なトレーニングしすぎなんじゃないかw
疲れれば誰だって寝るよな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:13:44.91 ID:T7gLUQpT0.net
あれ?ID被ってらw
まいっか

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:17:18.21 ID:kA6VwRM00.net
おはようございます

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:18:19.09 ID:DaxbF7n40.net
毎日雪かきを延べ2時間と雪道渋滞道路を往復3時間
運転している雪国の冬では時間に余裕があれば、すぐに
寝ないと体力がもたない。
累計すると一日12時間は寝ている。
今週末は雪かきし過ぎで身体が悲鳴を上げている。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:22:36.98 ID:3fHTpy9J0.net
寝るのが趣味です

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:24:01.72 ID:kmSHTcgZ0.net
毎日夜9時に寝て朝7時に起きる生活か
米国成人30%とかすごいな

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:24:42.26 ID:DbLkYNGZ0.net
>>1
なんとなく実感してた
体調悪くなる

食い過ぎと寝過ぎはダメだな
歳食うと特に
食事少なめ、軽い運動、頭も少し使う方がいいね
今から起きてスキーしてくるわ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:26:26.34 ID:b17vgRpI0.net
>>636
前から寝過ぎが一番ダメって言われたよ
寝られないのは睡眠要求されてないだけだから読書するとか
小物磨くとか勉強するとか
静かに出来ることしてりゃいいんだけど
薬盛られて喜んでいる人が多いのは
洗脳させているんだろうなって思う

>>638
頻尿じゃなくても目が覚めるよ
気にしたら負けw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:27:22.90 ID:zVdFRNmr0.net
例えば、寝不足が続いてた時に、10時間とか12時間とか寝て、睡眠不足を解消するというのなら分かるけど、
毎日毎日10時間も寝て、起きてるのは14時間だけみたいな生活って、できるんか?

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:31:05.61 ID:Zygtj+/T0.net
>>3
副交感神経系が優位になりすぎていることも
健康状態が悪いことに含めればその通りだね

ただし、食っちゃ寝るを繰り返すこと自体が
副交感神経系を優位にしすぎているから
寝すぎは不健康の結果であるだけでなく原因でもある

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:32:56.52 ID:T7gLUQpT0.net
>>670
寝すぎるな、ってのは昔からの育てる親の論理だろう
素直ないい子に育って良かったね!
きっと社会でも役に立てる

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:34:22.45 ID:SWO+Wu7N0.net
ストレスMAXの時は12時間くらい寝ちゃう
あととんでもなく怖い夢見て叫びながら起きるw

675 :マイクナーハーフ:2023/01/22(日) 06:37:08.81 ID:0gks/gIl0.net
>>442
東大もそうだが権威でレベルさがったな
イスラエルがすごいないまは

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:37:14.55 ID:88coHkab0.net
個人差 はいおしまい

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:37:21.71 ID:uZGX3nkc0.net
健康状態が悪いから長時間睡眠してる可能性は?

678 :マイクナーハーフ:2023/01/22(日) 06:38:48.40 ID:0gks/gIl0.net
>>573
8時には寝させられてたんだが。
都会の人なん?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:38:55.89 ID:ipO/AmDH0.net
>>670
寒くてトイレにいこうかいかまいか
ふとんの中で葛藤してる

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:38:59.85 ID:UL5Zto0T0.net
>>570
ネコ科のライオンの睡眠時間15時間

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:40:15.59 ID:lHV2pYrx0.net
>>3
安静にしてる必要がありながらも、身体を動かさないと機能が落ちる
管理された運動が必要になってくるって事だろ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:43:16.00 ID:dsE3SPOh0.net
歳を取ると頻尿になるから、どうしても3時間くらいでトイレに目覚めてしまうよな。
夜9時に布団に入って朝6時に起きても、そのうち眠ってるのはほんの4〜5時間あるかないか。

683 :!omikuji !dama:2023/01/22(日) 06:43:41.15 ID:bJuR9aKI0.net
熟睡できるならいいけど
起きれずになんとなく布団にいるのはだめだな
鬱だよそれは

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:45:51.50 ID:1g6Exvzu0.net
日本人の平均睡眠時間は5時間57分くらいで6時間なかったはず

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:48:15.79 ID:omrhgxBj0.net
体調悪いから10時間以上寝てるんじゃないの?

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:49:26.93 ID:GI90jDd+0.net
あかん今日も6時間しか寝られなかった
昨日はジョギングもしたのに

年取ると本当に寝るのが大変だ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:49:51.32 ID:Sn7EFSTg0.net
寝るのも体力いる

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:50:41.39 ID:ONBuK21b0.net
寝ないよりいい
寝ないと凄い髪抜けるの

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:53:01.01 ID:xiwrczgC0.net
>>652
どこでも寝られる奴は大物
昔から言われてる通りだな

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:55:08.53 ID:FF7PuvgX0.net
実家でめるるとみちょぱと共同生活してる夢見て起きた…
鴨居にブラ掛けまくってる部屋で、左右見比べて趣味違うんだなって
なんつう馬鹿な夢だよ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:55:28.18 ID:6sksXK9j0.net
胃の調子良くて飯食いまくってると良く寝られるが、胃の調子悪くて飯食わないと睡眠時間減るわ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:57:21.87 ID:b17vgRpI0.net
>>673
違うっつーのw
親の言うことなんかどうでもいいわ
怒られてばっかりだったが教師にも怒られて廊下に出されてたりしてたしw
ロクデナシなのは間違いない
本人が気にしてないからどうしようもないままだ

>>691
食べ物の消化もそれなりに疲れるっていうもんね
食う量が少ないと消化器官たちがヒマこいちゃうんだろう

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:57:21.99 ID:hRDt9l6A0.net
これは原因じゃなくて結果だと思うが

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:02:29.79 ID:4Z6afcKW0.net
>>682 ノコギリヤシお勧め

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:03:38.55 ID:GI90jDd+0.net
機能性食品って気休めに過ぎない
飲むなら処方された医薬品だな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:06:16.84 ID:8uX2y/XI0.net
アメリカ人寝すぎだろ…ウチの子かよwwww

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:08:21.43 ID:8uX2y/XI0.net
23時間くらい寝て6時に普通に起きるだろ
大体7時間だわ、

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:08:23.90 ID:aoqoyxc20.net
肝心な時間に仕事でねれないと変なときによく寝てしまうんだよね、バラバラ寝も辛いよ?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:11:18.24 ID:8SXIx4aQ0.net
余計なお世話だよ
功利主義者の口車に乗って強制労働させられるくらいなら寝てた方が精神衛生上良いわ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:11:59.59 ID:b9Ckyt660.net
私もそうだけど健康状態が悪いからそんなに寝ちゃうんやで

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:13:55.78 ID:wn6ip50Z0.net
>>568
研究者もわかっててやってる

趣味の範囲で無償研究なら自由に研究できるけど予算は財力で制約される

公的機関にしろ一般企業にしろ成果を問わず無期限で1つのテーマを研究するのは現実的に難しい
種を巻き続けても芽が出ないと、種を買う予算は削られるか、無くなるから

したがって、成果ありきの研究に偏る力が働く

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:18:01.19 ID:4Z6afcKW0.net
>>697 稼働時間一時間かよ 豪傑やな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:18:21.69 ID:Ib1Gog/J0.net
>>28
シャオミのスマホ使うとか安全管理が緩い

だから体調も悪くなる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:19:47.15 ID:rIQFgO5f0.net
尿漏れで起きる

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:20:19.26 ID:uFBqoVIi0.net
30代の始まりに鬱になって1日中やる気が出ない時はまさに10時間睡眠だったわ
30代後半でガンが発見されたからその頃の不摂生が祟ったと反省している

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:29:42.74 ID:9I62Vkor0.net
>>70
拍動の事と勘違いしてね?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:33:01.16 ID:Bq3irW4K0.net
悪いところばかり取り上げて、恐怖政治ならぬ恐怖病院をやりたいのか?
あれダメこれダメそれもダメ。

子供のわがままかよw

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:33:25.82 ID:ZOW8lbsI0.net
>>705
何癌?

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:34:27.22 ID:B3LDiuHF0.net
死んだね

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:35:48.93 ID:CjN5ExyK0.net
起きてもやることない😭

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:38:38.88 ID:t5eqVyHd0.net
>>5
ベンゾ系は認知症になるリスク高いからやめな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:39:02.69 ID:uFBqoVIi0.net
>>708
大腸でリンパ節転移の抗がん剤治療だからまあまあ進んでた
鬱で寝込んで時は体重が20キロ増えたから体内の免疫機能がボロボロだったのかも知れん

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:43:02.54 ID:r9D1MbKv0.net
リポビタンDとQPコーワゴールド飲んだら
夜中まで一睡もできなかった

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:44:43.99 ID:oqpZ/68P0.net
寝過ぎると余計疲れてる事あるもんな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:45:08.95 ID:nNY5joJK0.net
首都圏限定で、法定労働時間を1日6時間まで、週30時間までにしたら?
そうすれば睡眠時間を確保できてQOL向上する。
電車の運行時間を朝6時〜夜9時にしたりと、強制力を伴った措置で。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:45:25.29 ID:FfApfX8W0.net
>>658
これすき

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:45:26.48 ID:LQhoZKuQ0.net

3時間しか寝てへんわーw

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:47:14.19 ID:uFBqoVIi0.net
極端なショートスリーパーも危険なんちゃう?

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:49:15.51 ID:nNY5joJK0.net
これを実証するために、夜9時〜朝7時まで布団に居られる環境を整えなくてはならない。
会社は朝9時〜夕4時の間とし、日没までの帰宅を目指さないと。
日暮れ時に風呂に入り夕食を摂るリズムで。
今すぐ国は実施しろ。
現行モデル地区として首都圏のみ先行で。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:49:56.77 ID:FF7PuvgX0.net
>>658
あれ?どっちの手がないんだっけ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:54:43.44 ID:UCqbGRZq0.net
寝すぎると頭ボーっとするのは
やっぱりダメなのか

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:56:28.05 ID:0rNp2CLo0.net
>>712
大腸癌ですかお大事に
俺もデブでコロナ後から腹や肛門の調子が悪いから大腸癌かな?
具体的な症状はやっぱり血便とかですか?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:57:00.05 ID:0uVQy5O40.net
白雪姫

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:57:36.75 ID:w2Bsjez10.net
>>6
これだと思う
健康ならそこまで休む必要無いからな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:57:45.62 ID:ePLSCBAq0.net
>>3
これよ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:58:12.38 ID:N+LV7c/N0.net
7時間前後が起きてから調子が良い
10時間も寝ると目と頭が重い

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:58:43.28 ID:LXJzm4tD0.net
午後8時に寝て午前6時に起きてる俺は当てはまるな…
だって8時過ぎたらもう眠いねん

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:59:40.62 ID:RsUhZcZu0.net
光浦の顔した白雪姫

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:02:01.42 ID:l+D42K9D0.net
こんなの個人差ありまくりなんだから自分で適量判断しろよとしか

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:02:30.04 ID:33pb9PVO0.net
休みの日に起きたってPCでエロ動画見るしか時間潰せないしな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:03:27.69 ID:RsUhZcZu0.net
>>728
世界で一番美しい民族は誰でしょうかー?
< `∀´>勿論光浦様でございまする~

732 :オミクロン株撃破おじさん(XBB1.5対応型):2023/01/22(日) 08:03:54.88 ID:aRpYQf2L0.net
夜勤明けでも朝7時には目覚めるアタマだで問題ないわの(笑)

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:26.16 ID:mlrHN6790.net
ビオチンという栄養が体内にたくさんあると睡眠時間がのびる

734 ::2023/01/22(日) 08:04:34.83 ID:5OEvOMVi0.net
そりゃそうだ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:44.39 ID:vTHWtpvU0.net
コアラは1日22時間寝る説もあるからな
エサも他の動物が毒があるから食べないという
ユーカリの葉をのんきに食べて暮らしてるし
有袋類だから子どももある程度大きくなるまで
親のお腹の袋の中で育つし

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:59.24 ID:txTK2WDe0.net
なんにもしてないときは12時間以上寝てたわ
そういや体調も悪いときあったな
運動するようになったら勝手に目がさめるようになって8時間くらいだわ
風邪にもコロナにもなってない

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:05:34.03 ID:YxMwA7M/0.net
寝すぎは病気? 副腎皮質ホルモンが時間積分で過剰になると弊害とかかな?

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:06:06.90 ID:3BEkqbmz0.net
>>5
これはあってる
金持ち程睡眠を大切にする

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:06:43.41 ID:+x8Zhtdw0.net
人によるとしか

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:07:41.67 ID:8grwo5Ud0.net
>>6
真っ先にこれ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:09:37.32 ID:GI90jDd+0.net
>>738
覚醒剤がなぜ幻覚を起こすかと言うと
人間は眠ってる間に記憶を消去するから
眠らないと脳がオーバーフローしてバグるということだ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:10:19.44 ID:Lyjne3u50.net
>>3
相関だけでみて原因と結果見誤るやつだな。

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:15:40.53 ID:+Sfa5zYD0.net
そりゃ10時間寝るやつが健康いいわけないだろ
調べんでもわかるわ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:16:26.53 ID:5hSfsBOs0.net
>>5
睡眠の質が加齢ともに下がるから
昼に仮眠取ってバランス取るようになる。40代以降の人は昼休みに自分の車で仮眠とってたりする。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:17:15.41 ID:hPb17qHJ0.net
>>1
ぶっちゃけ寝るのが最上の健康手段
寝てる間体は回復に専念できるんだから

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:17:54.82 ID:uFBqoVIi0.net
>>722
ありがとう。大病経験してもその後きちんとした時間に寝起きして自律神経を正常に戻せば
あと不摂生な生活をやめれば健康体に戻れるからご安心を。
ちなみにガンとわかるのは異常な屁の臭い、便秘、血便、腸内出血による貧血症状
お腹の具合が悪いと伝えて医師が判断してくれれば内視鏡検査も保険が効くので相談することをおすすめするよ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:21.05 ID:5hSfsBOs0.net
自分はここ2~3年で睡眠時間変わって夜中の2時に寝るのがちょうどよくなった

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:19:39.84 ID:ZYCKaXt/0.net
孤独なオジサン55歳が長生きする必用があるのだろうか

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:21:52.46 ID:FF7PuvgX0.net
>>735
あれはユーカリの毒を分解するのに寝てるんだぞ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:22.60 ID:RVjpahWy0.net
日本の住宅は寒くて布団から出られんよ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:43.15 ID:ZoXz5u1q0.net
>>748
現状は婆さんばっかりだからな
日本人女の平均年齢50歳越え
男は40代

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:28:32.15 ID:yqad0M9H0.net
健康状態悪いからそれだけ寝てるんだろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:29:58.40 ID:rR3+1Pld0.net
2時に寝て7時に起きる

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:30:51.54 ID:KbZ3wHTi0.net
郵便ポストが多いとガン患者も多いやつと違うか?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:31:03.21 ID:GHOFOXYR0.net
自分は6時間睡眠だと昼間明らかにつらいが8時間寝ると頭がぼーっとするし融通効く人羨ましい

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:33:01.71 ID:L6s5nBbO0.net
>>748
55歳なんてまだまだ若いよ
人生100年時代なんだから折り返しじゃん

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:34:26.72 ID:qrJBxvkA0.net
毎日10時間寝るって難しいよな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:35:05.13 ID:uFBqoVIi0.net
10時間ずっと目を覚さない方がごく稀じゃないか?
1度目が覚めるが2度寝でさらに2時間寝ると必ず悪夢を見る

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200