2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【睡眠】寝すぎは注意。体に起こる6つのこと「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向」 [八百坂先生★]

658 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:54:40.33 ID:CmF8GW500.net
>>13
http://imgur.com/7e2cdzv.jpg

659 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:00:10.10 ID:j7S3Jvhp0.net
>>654
シーズン中だけね
まあ1日の半分かそれ以上は寝てる事に

660 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:01:23.11 ID:mBpRDn6q0.net
>>646
兄だったらその内容をどう伝えただろう?

661 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:06:26.28 ID:R3OyX+N90.net
病気になる前はショートスリーパー
今は薬ぶっこんで12時間

起きると身体カチコチ

662 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:09:06.57 ID:xiwrczgC0.net
>>40
まあまずそう思うよね

663 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:12:49.29 ID:T7gLUQpT0.net
>>659
起きているときに過剰なトレーニングしすぎなんじゃないかw
疲れれば誰だって寝るよな

664 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:13:44.91 ID:T7gLUQpT0.net
あれ?ID被ってらw
まいっか

665 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:17:18.21 ID:kA6VwRM00.net
おはようございます

666 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:18:19.09 ID:DaxbF7n40.net
毎日雪かきを延べ2時間と雪道渋滞道路を往復3時間
運転している雪国の冬では時間に余裕があれば、すぐに
寝ないと体力がもたない。
累計すると一日12時間は寝ている。
今週末は雪かきし過ぎで身体が悲鳴を上げている。

667 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:22:36.98 ID:3fHTpy9J0.net
寝るのが趣味です

668 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:24:01.72 ID:kmSHTcgZ0.net
毎日夜9時に寝て朝7時に起きる生活か
米国成人30%とかすごいな

669 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:24:42.26 ID:DbLkYNGZ0.net
>>1
なんとなく実感してた
体調悪くなる

食い過ぎと寝過ぎはダメだな
歳食うと特に
食事少なめ、軽い運動、頭も少し使う方がいいね
今から起きてスキーしてくるわ

670 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:26:26.34 ID:b17vgRpI0.net
>>636
前から寝過ぎが一番ダメって言われたよ
寝られないのは睡眠要求されてないだけだから読書するとか
小物磨くとか勉強するとか
静かに出来ることしてりゃいいんだけど
薬盛られて喜んでいる人が多いのは
洗脳させているんだろうなって思う

>>638
頻尿じゃなくても目が覚めるよ
気にしたら負けw

671 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:27:22.90 ID:zVdFRNmr0.net
例えば、寝不足が続いてた時に、10時間とか12時間とか寝て、睡眠不足を解消するというのなら分かるけど、
毎日毎日10時間も寝て、起きてるのは14時間だけみたいな生活って、できるんか?

672 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:31:05.61 ID:Zygtj+/T0.net
>>3
副交感神経系が優位になりすぎていることも
健康状態が悪いことに含めればその通りだね

ただし、食っちゃ寝るを繰り返すこと自体が
副交感神経系を優位にしすぎているから
寝すぎは不健康の結果であるだけでなく原因でもある

673 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:32:56.52 ID:T7gLUQpT0.net
>>670
寝すぎるな、ってのは昔からの育てる親の論理だろう
素直ないい子に育って良かったね!
きっと社会でも役に立てる

674 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:34:22.45 ID:SWO+Wu7N0.net
ストレスMAXの時は12時間くらい寝ちゃう
あととんでもなく怖い夢見て叫びながら起きるw

675 :マイクナーハーフ:2023/01/22(日) 06:37:08.81 ID:0gks/gIl0.net
>>442
東大もそうだが権威でレベルさがったな
イスラエルがすごいないまは

676 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:37:14.55 ID:88coHkab0.net
個人差 はいおしまい

677 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:37:21.71 ID:uZGX3nkc0.net
健康状態が悪いから長時間睡眠してる可能性は?

678 :マイクナーハーフ:2023/01/22(日) 06:38:48.40 ID:0gks/gIl0.net
>>573
8時には寝させられてたんだが。
都会の人なん?

679 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:38:55.89 ID:ipO/AmDH0.net
>>670
寒くてトイレにいこうかいかまいか
ふとんの中で葛藤してる

680 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:38:59.85 ID:UL5Zto0T0.net
>>570
ネコ科のライオンの睡眠時間15時間

681 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:40:15.59 ID:lHV2pYrx0.net
>>3
安静にしてる必要がありながらも、身体を動かさないと機能が落ちる
管理された運動が必要になってくるって事だろ

682 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:43:16.00 ID:dsE3SPOh0.net
歳を取ると頻尿になるから、どうしても3時間くらいでトイレに目覚めてしまうよな。
夜9時に布団に入って朝6時に起きても、そのうち眠ってるのはほんの4〜5時間あるかないか。

683 :!omikuji !dama:2023/01/22(日) 06:43:41.15 ID:bJuR9aKI0.net
熟睡できるならいいけど
起きれずになんとなく布団にいるのはだめだな
鬱だよそれは

684 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:45:51.50 ID:1g6Exvzu0.net
日本人の平均睡眠時間は5時間57分くらいで6時間なかったはず

685 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:48:15.79 ID:omrhgxBj0.net
体調悪いから10時間以上寝てるんじゃないの?

686 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:49:26.93 ID:GI90jDd+0.net
あかん今日も6時間しか寝られなかった
昨日はジョギングもしたのに

年取ると本当に寝るのが大変だ

687 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:49:51.32 ID:Sn7EFSTg0.net
寝るのも体力いる

688 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:50:41.39 ID:ONBuK21b0.net
寝ないよりいい
寝ないと凄い髪抜けるの

689 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:53:01.01 ID:xiwrczgC0.net
>>652
どこでも寝られる奴は大物
昔から言われてる通りだな

690 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:55:08.53 ID:FF7PuvgX0.net
実家でめるるとみちょぱと共同生活してる夢見て起きた…
鴨居にブラ掛けまくってる部屋で、左右見比べて趣味違うんだなって
なんつう馬鹿な夢だよ

691 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:55:28.18 ID:6sksXK9j0.net
胃の調子良くて飯食いまくってると良く寝られるが、胃の調子悪くて飯食わないと睡眠時間減るわ

692 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:57:21.87 ID:b17vgRpI0.net
>>673
違うっつーのw
親の言うことなんかどうでもいいわ
怒られてばっかりだったが教師にも怒られて廊下に出されてたりしてたしw
ロクデナシなのは間違いない
本人が気にしてないからどうしようもないままだ

>>691
食べ物の消化もそれなりに疲れるっていうもんね
食う量が少ないと消化器官たちがヒマこいちゃうんだろう

693 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 06:57:21.99 ID:hRDt9l6A0.net
これは原因じゃなくて結果だと思うが

694 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:02:29.79 ID:4Z6afcKW0.net
>>682 ノコギリヤシお勧め

695 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:03:38.55 ID:GI90jDd+0.net
機能性食品って気休めに過ぎない
飲むなら処方された医薬品だな

696 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:06:16.84 ID:8uX2y/XI0.net
アメリカ人寝すぎだろ…ウチの子かよwwww

697 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:08:21.43 ID:8uX2y/XI0.net
23時間くらい寝て6時に普通に起きるだろ
大体7時間だわ、

698 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:08:23.90 ID:aoqoyxc20.net
肝心な時間に仕事でねれないと変なときによく寝てしまうんだよね、バラバラ寝も辛いよ?

699 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:11:18.24 ID:8SXIx4aQ0.net
余計なお世話だよ
功利主義者の口車に乗って強制労働させられるくらいなら寝てた方が精神衛生上良いわ

700 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:11:59.59 ID:b9Ckyt660.net
私もそうだけど健康状態が悪いからそんなに寝ちゃうんやで

701 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:13:55.78 ID:wn6ip50Z0.net
>>568
研究者もわかっててやってる

趣味の範囲で無償研究なら自由に研究できるけど予算は財力で制約される

公的機関にしろ一般企業にしろ成果を問わず無期限で1つのテーマを研究するのは現実的に難しい
種を巻き続けても芽が出ないと、種を買う予算は削られるか、無くなるから

したがって、成果ありきの研究に偏る力が働く

702 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:18:01.19 ID:4Z6afcKW0.net
>>697 稼働時間一時間かよ 豪傑やな

703 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:18:21.69 ID:Ib1Gog/J0.net
>>28
シャオミのスマホ使うとか安全管理が緩い

だから体調も悪くなる

704 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:19:47.15 ID:rIQFgO5f0.net
尿漏れで起きる

705 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:20:19.26 ID:uFBqoVIi0.net
30代の始まりに鬱になって1日中やる気が出ない時はまさに10時間睡眠だったわ
30代後半でガンが発見されたからその頃の不摂生が祟ったと反省している

706 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:29:42.74 ID:9I62Vkor0.net
>>70
拍動の事と勘違いしてね?

707 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:33:01.16 ID:Bq3irW4K0.net
悪いところばかり取り上げて、恐怖政治ならぬ恐怖病院をやりたいのか?
あれダメこれダメそれもダメ。

子供のわがままかよw

708 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:33:25.82 ID:ZOW8lbsI0.net
>>705
何癌?

709 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:34:27.22 ID:B3LDiuHF0.net
死んだね

710 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:35:48.93 ID:CjN5ExyK0.net
起きてもやることない😭

711 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:38:38.88 ID:t5eqVyHd0.net
>>5
ベンゾ系は認知症になるリスク高いからやめな

712 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:39:02.69 ID:uFBqoVIi0.net
>>708
大腸でリンパ節転移の抗がん剤治療だからまあまあ進んでた
鬱で寝込んで時は体重が20キロ増えたから体内の免疫機能がボロボロだったのかも知れん

713 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:43:02.54 ID:r9D1MbKv0.net
リポビタンDとQPコーワゴールド飲んだら
夜中まで一睡もできなかった

714 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:44:43.99 ID:oqpZ/68P0.net
寝過ぎると余計疲れてる事あるもんな

715 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:45:08.95 ID:nNY5joJK0.net
首都圏限定で、法定労働時間を1日6時間まで、週30時間までにしたら?
そうすれば睡眠時間を確保できてQOL向上する。
電車の運行時間を朝6時〜夜9時にしたりと、強制力を伴った措置で。

716 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:45:25.29 ID:FfApfX8W0.net
>>658
これすき

717 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:45:26.48 ID:LQhoZKuQ0.net

3時間しか寝てへんわーw

718 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:47:14.19 ID:uFBqoVIi0.net
極端なショートスリーパーも危険なんちゃう?

719 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:49:15.51 ID:nNY5joJK0.net
これを実証するために、夜9時〜朝7時まで布団に居られる環境を整えなくてはならない。
会社は朝9時〜夕4時の間とし、日没までの帰宅を目指さないと。
日暮れ時に風呂に入り夕食を摂るリズムで。
今すぐ国は実施しろ。
現行モデル地区として首都圏のみ先行で。

720 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:49:56.77 ID:FF7PuvgX0.net
>>658
あれ?どっちの手がないんだっけ?

721 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:54:43.44 ID:UCqbGRZq0.net
寝すぎると頭ボーっとするのは
やっぱりダメなのか

722 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:56:28.05 ID:0rNp2CLo0.net
>>712
大腸癌ですかお大事に
俺もデブでコロナ後から腹や肛門の調子が悪いから大腸癌かな?
具体的な症状はやっぱり血便とかですか?

723 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:57:00.05 ID:0uVQy5O40.net
白雪姫

724 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:57:36.75 ID:w2Bsjez10.net
>>6
これだと思う
健康ならそこまで休む必要無いからな

725 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:57:45.62 ID:ePLSCBAq0.net
>>3
これよ

726 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:58:12.38 ID:N+LV7c/N0.net
7時間前後が起きてから調子が良い
10時間も寝ると目と頭が重い

727 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:58:43.28 ID:LXJzm4tD0.net
午後8時に寝て午前6時に起きてる俺は当てはまるな…
だって8時過ぎたらもう眠いねん

728 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 07:59:40.62 ID:RsUhZcZu0.net
光浦の顔した白雪姫

729 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:02:01.42 ID:l+D42K9D0.net
こんなの個人差ありまくりなんだから自分で適量判断しろよとしか

730 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:02:30.04 ID:33pb9PVO0.net
休みの日に起きたってPCでエロ動画見るしか時間潰せないしな

731 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:03:27.69 ID:RsUhZcZu0.net
>>728
世界で一番美しい民族は誰でしょうかー?
< `∀´>勿論光浦様でございまする~

732 :オミクロン株撃破おじさん(XBB1.5対応型):2023/01/22(日) 08:03:54.88 ID:aRpYQf2L0.net
夜勤明けでも朝7時には目覚めるアタマだで問題ないわの(笑)

733 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:26.16 ID:mlrHN6790.net
ビオチンという栄養が体内にたくさんあると睡眠時間がのびる

734 ::2023/01/22(日) 08:04:34.83 ID:5OEvOMVi0.net
そりゃそうだ

735 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:44.39 ID:vTHWtpvU0.net
コアラは1日22時間寝る説もあるからな
エサも他の動物が毒があるから食べないという
ユーカリの葉をのんきに食べて暮らしてるし
有袋類だから子どももある程度大きくなるまで
親のお腹の袋の中で育つし

736 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:04:59.24 ID:txTK2WDe0.net
なんにもしてないときは12時間以上寝てたわ
そういや体調も悪いときあったな
運動するようになったら勝手に目がさめるようになって8時間くらいだわ
風邪にもコロナにもなってない

737 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:05:34.03 ID:YxMwA7M/0.net
寝すぎは病気? 副腎皮質ホルモンが時間積分で過剰になると弊害とかかな?

738 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:06:06.90 ID:3BEkqbmz0.net
>>5
これはあってる
金持ち程睡眠を大切にする

739 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:06:43.41 ID:+x8Zhtdw0.net
人によるとしか

740 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:07:41.67 ID:8grwo5Ud0.net
>>6
真っ先にこれ

741 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:09:37.32 ID:GI90jDd+0.net
>>738
覚醒剤がなぜ幻覚を起こすかと言うと
人間は眠ってる間に記憶を消去するから
眠らないと脳がオーバーフローしてバグるということだ

742 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:10:19.44 ID:Lyjne3u50.net
>>3
相関だけでみて原因と結果見誤るやつだな。

743 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:15:40.53 ID:+Sfa5zYD0.net
そりゃ10時間寝るやつが健康いいわけないだろ
調べんでもわかるわ

744 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:16:26.53 ID:5hSfsBOs0.net
>>5
睡眠の質が加齢ともに下がるから
昼に仮眠取ってバランス取るようになる。40代以降の人は昼休みに自分の車で仮眠とってたりする。

745 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:17:15.41 ID:hPb17qHJ0.net
>>1
ぶっちゃけ寝るのが最上の健康手段
寝てる間体は回復に専念できるんだから

746 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:17:54.82 ID:uFBqoVIi0.net
>>722
ありがとう。大病経験してもその後きちんとした時間に寝起きして自律神経を正常に戻せば
あと不摂生な生活をやめれば健康体に戻れるからご安心を。
ちなみにガンとわかるのは異常な屁の臭い、便秘、血便、腸内出血による貧血症状
お腹の具合が悪いと伝えて医師が判断してくれれば内視鏡検査も保険が効くので相談することをおすすめするよ

747 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:18:21.05 ID:5hSfsBOs0.net
自分はここ2~3年で睡眠時間変わって夜中の2時に寝るのがちょうどよくなった

748 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:19:39.84 ID:ZYCKaXt/0.net
孤独なオジサン55歳が長生きする必用があるのだろうか

749 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:21:52.46 ID:FF7PuvgX0.net
>>735
あれはユーカリの毒を分解するのに寝てるんだぞ

750 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:22.60 ID:RVjpahWy0.net
日本の住宅は寒くて布団から出られんよ

751 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:43.15 ID:ZoXz5u1q0.net
>>748
現状は婆さんばっかりだからな
日本人女の平均年齢50歳越え
男は40代

752 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:28:32.15 ID:yqad0M9H0.net
健康状態悪いからそれだけ寝てるんだろ

753 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:29:58.40 ID:rR3+1Pld0.net
2時に寝て7時に起きる

754 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:30:51.54 ID:KbZ3wHTi0.net
郵便ポストが多いとガン患者も多いやつと違うか?

755 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:31:03.21 ID:GHOFOXYR0.net
自分は6時間睡眠だと昼間明らかにつらいが8時間寝ると頭がぼーっとするし融通効く人羨ましい

756 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:33:01.71 ID:L6s5nBbO0.net
>>748
55歳なんてまだまだ若いよ
人生100年時代なんだから折り返しじゃん

757 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:34:26.72 ID:qrJBxvkA0.net
毎日10時間寝るって難しいよな

758 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:35:05.13 ID:uFBqoVIi0.net
10時間ずっと目を覚さない方がごく稀じゃないか?
1度目が覚めるが2度寝でさらに2時間寝ると必ず悪夢を見る

759 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:35:09.47 ID:L6s5nBbO0.net
専業主婦だから夜0時には寝て朝8時に起きて、昼寝3時間くらいするから寝すぎになるのか
寒いから出かけたくないしゲームか動画見るくらいしかやることないもんなぁ

760 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:37:07.83 ID:/rCSs9dR0.net
休日は飯風呂トイレ以外ずっと布団の中だわ

761 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:40:04.99 ID:FF7PuvgX0.net
>>760
休む日と書いて休日
それで正解

762 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:40:25.71 ID:05sZEcLL0.net
寝過ぎてカラダが痛くなったことがある
肩首腰手首ちなみに若い時

763 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:40:49.82 ID:+Sp8heGn0.net
寝ても寝ても眠い
ロングスリーパーなのか?
子どもも睡眠時間が長いから遺伝かと思ってる

764 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:43:58.67 ID:DGaywuKR0.net
>>703
おまえ、つまらなすぎ
書き込むのもうやめろ

765 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:46:30.30 ID:tZoyK2i70.net
>>1
因果関係じゃなくて相関関係か若しくは因果関係があるとしても不健康だから長時間睡眠ていう理由と結果が逆とか

766 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:47:01.06 ID:4aW8jNOD0.net
いやいや
たくさん寝たほうが健康的だよ

767 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:47:32.83 ID:6G/JCPzh0.net
まーたインチキ研究かよ

768 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:47:57.02 ID:Wu33T1zU0.net
まあ自分に置き換えても10時間寝るなんて
前日徹夜だったか
風邪とかで体調が悪くいくらでも寝る事ができて全部悪夢とか
そういうケースの時だけだからな

769 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:49:52.24 ID:uVOiyd9r0.net
やば、最近7〜8時間寝てるわ

770 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:52:55.73 ID:H2ozdYLy0.net
反ワク系の医師がデトックスの話の中で8時間を超える睡眠はよくないと言ってたかな

771 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:53:30.53 ID:Ed2VMVr60.net
これが正しいとすると俺のパターンだな。
健康だが自律神経が体質的に脆弱
そのため浅い睡眠やだるさで睡眠の質が悪くなる。
それで10時間寝るが自律神経の脆さで
病気になりやすい。
でも睡眠時間と病気は自律神経のが弱さを媒介として
相関があるように見えるだけか。
やっぱこの記事おかしい。

772 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:57:09.88 ID:QuQ/cJa10.net
何で今さらこんな事言ってんのって思うような
「自分だけが気付いた!」
系の記事多くね?

773 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:58:28.37 ID:LTYqkNu50.net
>>5
年取って眠れないとか言ってる奴は
単に運動不足と昼間に脳を使ってないだけ

774 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:58:43.79 ID:tJJlwdCa0.net
因果関係が逆だろ

775 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:59:25.11 ID:GI90jDd+0.net
>>773
運動しても眠れないんだよ
昨日10キロぐらい走ったけど6時間立たずに目が覚めた

776 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 08:59:29.71 ID:SODsB/Io0.net
各国の人々の平均睡眠時間を短い順に並べると
1番が日本で2番が韓国とかどこかで見た
だいたい8時間以上だったが日本と韓国は7時間台だったかな

777 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:00:26.88 ID:YgXuQUk/0.net
あんまり寝過ぎると頭痛くなる

778 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:03:51.37 ID:hq88gaOD0.net
寝なくても平気だと思って3時間くらいしか寝ない生活してたらぶっ倒れて救急搬送されたわ
医者から最低5時間後は寝てくださいと怒られたわ

779 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:05:22.21 ID:zYCu+wo00.net
10時間以上も寝れるのってどんな生活送ってるのよw

780 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:05:46.28 ID:5mPzEVor0.net
>>775
脳味噌使ってないんだろ、ブルーカラーとみた

781 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:06:13.60 ID:2n3/O5PN0.net
>>3
これだよな

782 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:11:01.32 ID:6XIy629A0.net
寝過ぎると頭痛になるので寝過ぎないようにしてる

783 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:12:51.78 ID:3BEkqbmz0.net
>>778
医者のそれはレムを2回
3回がベスト

784 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:09.72 ID:g2vjX6eS0.net
>>610
寝たいなら勝手に寝ればいいじゃん

785 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:48.06 ID:OMpn50ir0.net
y1000飲むようになってからすげー寝れるようになった
それでも7時間程だがレンドルミンが要らなくなったのは大きいわ
ちな腸活してからy1000で寝れるようになった
腸活しなければ飲んでも意味なかったな

786 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:21.55 ID:K5irUuzj0.net
コドオジw

787 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:14:30.93 ID:0uVQy5O40.net
>>5
やがて永遠の眠りがやって来る

788 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:37.45 ID:fM4WxDi00.net
マルチビタミンも効果ないって言われてるけど
飲んだら頭のフケがなくなったわ
睡眠時間個人によって違うし、働きすぎの日本人は10時間くらいねたほうがいいんじゃね

789 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:15:48.72 ID:g2vjX6eS0.net
>>772
薄々気づいてたけど正式に調べてみた
ってやつだろ?

790 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:16:37.47 ID:XPtYY5q30.net
マラがカチカチなってて目が覚める

791 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:17:13.67 ID:MTAAq/+p0.net
平日は6時間、毎朝起きる時に「もっと寝たい、週末ゆっくり寝る」と我慢して起きて、週末は8時間くらい寝るようにしてる

毎朝、起きるのがつらい、起きてしまえば大丈夫だけど

792 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:18:43.00 ID:C6eP5hYP0.net
>>1
逆じゃないの?
体調悪いからよく寝るんじゃないの?

793 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:19:10.24 ID:rAg51FHP0.net
お前が決めろ
お前が舵を取れ

794 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:19:18.73 ID:J7lhyqFW0.net
例えば土日休みとしたら
疲れすぎて金曜の夜は眠れない
で土曜の夜にやっとぐっすり眠れる、で復活

だけどたまに一日しか休みない週はずっと緊張状態で眠れない

795 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:21:08.84 ID:J7lhyqFW0.net
職場でうとうとできるって恵まれたしごとだよね

うちはコーヒーとかのめないし(ミネラルウォーターのみ許可)もちろんねたり休む暇はない

796 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:22:57.21 ID:XkZVs9e00.net
なんだかとっても眠いんだパトラッシュ(。-ω-)zzz. .

797 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:25:43.82 ID:ejRKn8uR0.net
小学生の頃は9時に寝て7時起きだったからな、10時間寝てたわ

今は6〜7時間しか寝ないけど

798 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:26:26.53 ID:CMVqYvkZ0.net
満足するまで寝たらいい
体がすっきりする位
だるくなったら短くても長くても駄目だろ

799 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:26:39.34 ID:Z9ybswlX0.net
日本で5時間以上寝る奴はニートとか派遣とか何か特殊な事情抱えてるから寿命も減るわな

800 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:28:30.30 ID:YlJbN/ak0.net
ロキソニン飲まないとダメなほどの頭痛になる

801 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:29:03.11 ID:RGJc7cBG0.net
単に10時間寝れる人は食生活に問題ありそう

802 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:30:19.12 ID:T1Mfxrb40.net
この間3日間ぶっ通しで寝たらなんか色々値上がってた

803 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:33:23.27 ID:3Yyq90DN0.net
8時間以上寝てるとその日が頭痛で吐き気までする

804 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:34:40.80 ID:9emtU6y10.net
冬眠していた

805 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:36:25.30 ID:qFbkpY600.net
無職のワイ

一日の大半は寝ている

10時間どころではない

806 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:36:32.30 ID:g4dtkhCG0.net
>>5
スタイリーは必需品?

807 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:37:50.81 ID:BOdzcYP+0.net
>>803
それは水分不足と低血糖なのかも

808 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:39:28.02 ID:GjPf/Kyn0.net
>>792
それな
すっきり起きれるんなら起きとるわって感じ
体調良かったら6時にパッと起きて、動けるが何となく疲労があるときは、目が覚めてても体が起きない
で、そのまま寝てしまう

809 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:39:28.14 ID:NdAXrfkv0.net
最高の寝具教えて!
マジで快眠したい

810 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:45:22.75 ID:6lHLS/g20.net
>>3
寝てるのに眠いのは体が傷付いた細胞を修復できてなくて睡眠を求めてるんだろうなって思ってる

811 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:51:06.69 ID:ocYvILg70.net
うちの親父は11時間くらい寝てる

812 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:51:34.53 ID:RAAcx7X30.net
消耗品なんだから、使わなければ使わないだけ劣化しない
そうでなければ、冷凍睡眠や冬眠が成立しない
寝ろ、休め、いつだって寝過ぎろ

813 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:55:29.49 ID:ps/TXil10.net
9時間は?

814 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:55:59.65 ID:ZZcGV6jp0.net
おまいらおはよう
7時間寝れた
40代になったら、ピルクルやグリナを使わないと深睡眠できなくなってきた

815 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:56:37.09 ID:G18OHa2N0.net
因果関係逆じゃないかね
10時間以上寝るから健康に悪いんじゃなくて、不健康な人が10時間以上寝てるだけのような

816 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:56:47.78 ID:9d0/XeHQ0.net
>>6
その通り
あと、鬱傾向の場合、過眠という症状もあるしな

817 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 09:58:39.62 ID:mEWSlIbj0.net
0830 起床
0845 打刻
0900 就寝
1700 起床
1730 打刻

818 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:00:02.06 ID:8v/tLJ7h0.net
休日に家にいると夕方に眠くなってくる
1時間も寝れればいいんだけど

819 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:02:05.84 ID:6lHLS/g20.net
ショートスリーパーって細胞修復速度が速いんだろな

820 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:03:29.95 ID:eHHzg+co0.net
睡眠時間と健康状態の相関があるのは事実だろうけど、
どう考えても、原因と結果が逆だろ。

健康状態が悪いから睡眠時間が長いのであって
その逆ではない。

821 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:04:37.60 ID:SP71Zvzf0.net
short sleep(無睡眠強制労働) or long sleep(永眠)?

822 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:10:21.61 ID:58ugPX1U0.net
好きで寝てるわけじゃなく眠くて起きられない

823 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:11:36.70 ID:X1kiYM2+0.net
でも3時間、4時間よりは良いんだろ?

824 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:12:38.17 ID:xg4XEazW0.net
昨日0時過ぎに寝て、
今起きた

10時間寝てたやば

でもよく寝れて気持ちいい

825 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:12:57.20 ID:wGTx5jxk0.net
寝すぎは頭痛くなる

826 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:13:44.80 ID:VsTCpp4g0.net
んなこたーない

827 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:14:58.01 ID:Y/nvMuQG0.net
横向きで枕が頬を支えるような感じに寝ていたときは、
飯が食えないくらい歯が痛くなったなぁ。

828 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:15:41.36 ID:1lKBQAYr0.net
現役時代の落合博満は
12時間以上寝てたロングスリーパーだったらしいな

829 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:15:57.75 ID:45mhdEl90.net
手術して退院。
1日12時間以上寝てるわー

830 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:19:49.55 ID:YGnw3+K/0.net
寝過ぎると頭痛くなる

831 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:20:12.69 ID:M2mRc4LT0.net
弱ってるから寝る時間が長いのだろ
逆だろ

832 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:22:33.03 ID:+x8Zhtdw0.net
グッドスリーブ

833 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:25:36.33 ID:n+k4kd7A0.net
そりゃどっか悪いから寝てるんだろよ

834 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:25:46.53 ID:GI90jDd+0.net
>>795
それは思う
昼当番とかもないからな
現場にも出なくていい職場だし

昼休みは弁当を急いで食べて歯を磨いてその後ぐったり熟睡してるよ

835 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:30:06.24 ID:Cjv1Zvdp0.net
>>830
そうそう。なんなのあれ?

836 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:33:16.66 ID:DiaIns/10.net
>>830
それ

837 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:39:40.50 ID:RJX8A4F60.net
人間の睡眠のメカニズムが個人個人にベストな形とか解明されたら世の中のゴタゴタも減るかもね。起きてる時に無理して本来必要な睡眠が取れない事が慢性的に続くと生態的に防御本能働くから他者に対して高圧的とか判断力低下とか色々有りそうね。賢くて睡眠研究してる部門に俺のしょぼいけど税金を使ってもらいたい。

838 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:39:57.48 ID:GI90jDd+0.net
>>835
いわゆる「寝起き頭痛」じゃないかな
(以下引用)
低髄液圧性頭痛は、脳や脊髄を浸している「髄液」の圧が低下することによって発症する頭痛です。髄液圧が低下する理由は分かっていませんが、低血圧の人に多く見られる頭痛であることから、血圧と深い関係があると推測されています。

症状は起き上がってしばらくすると痛みはじめ、それと同時に目まいを伴う場合があります。起床後5~30分で痛みがピークに達し、その後は若干おさまるものの、午前中はずっと痛みが続きます。そして午後から夜にかけて、だんだんと痛みがおさまっていきます。
https://www.nihon-trim.co.jp/media/30079/

水分採ると改善するよ

839 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:43:01.68 ID:D0WN5+SF0.net
最近は22時半頃に既に眠くなってきて5時頃に起きてるわ
人はこうやって老人化していくんだなと実感している

840 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:49:20.47 ID:5wqkfaI20.net
>>830
アルコール飲料やカフェイン飲料飲み過ぎてませんか?睡眠の質が低い状態で長時間睡眠になるので吐き気と頭痛がおそってきます。

841 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:51:10.29 ID:hBqclUTn0.net
自律神経がおかしくなると不眠になりがち

842 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:56:29.79 ID:AUQa5aWs0.net
なんか年取って睡眠時間伸びたわ
最近寝すぎる

843 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 10:56:57.73 ID:OkkoIy9l0.net
元気な時はそう長くは眠っていられないから、長く眠れる時は身体のどこか調子悪いんだなあと思ってるわ

844 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:00:21.30 ID:5OVrEwvx0.net
私は12時に寝て8時起床
休みは10時〜12時の間に起床
たっぷり寝てるけど健康ですが

845 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:04:54.95 ID:5WNYHjle0.net
レッドライン医師ってすごいヤバい所で助けてくれそうな名前してるな

846 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:10:38.85 ID:YO66S/870.net
>>6
無呼吸とかね
睡眠の質が悪くて寝付けないとか、原因があるはず

847 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:11:44.67 ID:OkkoIy9l0.net
>>844
調子悪い時は10時間以上眠れる

848 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:12:35.23 ID:8ojlSXT50.net
5時間で目が覚めるわ。
寝ても6時間。これくらいが体調いいよ
10時間も寝てる人はなんか時間を損してそうだな

849 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:13:56.08 ID:QV7Ko9R+0.net
>>3
あのな中学生がデータ取って研究してんじゃないんだぞ…

850 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:15:02.26 ID:mlrHN6790.net
睡眠時間少ないともう歳だから

851 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:17:04.60 ID:jfFQ/nyX0.net
子供小さいからそんな寝れねーよ
家のこともやらなきゃだしクソ忙しいわ

852 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:18:34.65 ID:CvM5zkR40.net
入院したら一日中寝ていた
起きているのはメシと検査の時だけ

853 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:19:43.84 ID:/aEMlga70.net
これだけだと、もともと体調が悪いから10時間以上寝るんじゃないの?と思える
卵が先かニワトリが先かみたいな問題だけど、因果関係がどっちが先がで話が変わってくる気がする
それに普通の人は徹夜明けでも無い限りまともに生活している人で10時間以上寝ることは無いと思うが

854 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:20:39.92 ID:VUz8zGxi0.net
長時間睡眠の話はいつも思うけど因果関係が逆でしょ

855 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:20:56.74 ID:iKGR/I810.net
長時間寝るのって体力が必要だからな

856 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:23:03.73 ID:bkwjXhWc0.net
1日5-6時間で余裕だったのにコロナに罹ってから睡眠時間おかしなった。

コロナ治ってから2-3ヶ月は睡眠時間が11時間くらいになった。それでも朝は眠くて眠くてなかなか起きられない。

今は、なんとか8時間で済むようになってきたけど、罹患前のように毎日6時間で起きるとかは出来なくなった。

857 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:25:02.23 ID:hBqclUTn0.net
Apple watchやGarminなんかの活動量計機能で睡眠の深さの時間変化をモニターできるから測ってみるといいよ

858 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:26:03.43 ID:EGtNktbj0.net
今日11時間寝たけど夢の中で会社で大便して
量が多過ぎて弾け飛んで場外に転がったところで目が覚めた
何かのサインか

859 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:28:58.18 ID:/aEMlga70.net
〜すると健康に悪い、〜すると健康に良い、系の話は、因果関係が逆になってるんじゃね?ってのが結構ある

860 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:29:36.68 ID:yqiKHvCz0.net
体の活動には細胞分裂が必要だから
起きてる時間が長ければ早く死ぬぞ

861 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:30:31.47 ID:X04vnkDA0.net
4時間しか寝れないんですけど。
これは睡眠薬貰った方がいいのかな
入眠はスムーズなのに4時間で目が覚めちゃうよ

862 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 11:42:07.72 ID:HigDwdSq0.net
何らかの要因で眠りが浅いから睡眠時間が長いならそりゃ健康なわけない
記者がアホなタイトルつけて内容捻じ曲げてねえかこれ

863 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:01:26.17 ID:+KcqiXkX0.net
健康状態悪いから寝てるんだろ

864 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:21:20.54 ID:vMsqNF2e0.net
>>861
睡眠導入剤なら内科で出る
しかし最初は効くが常服すると・・・

865 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:21:36.73 ID:sGu9ujsb0.net
>>711
マイスリーは非ベンゾ

866 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:22:17.29 ID:10nk4Ccr0.net
逆やそれ

867 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:23:17.99 ID:sGu9ujsb0.net
>>5
マイスリーじゃなくて、テルネリンいいぞ
こっちは睡眠薬・睡眠導入剤じゃなく筋弛緩剤の副作用だしな

868 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:24:01.59 ID:NeXCezzL0.net
>>861
俺も若い頃から3~4時間だよ。全く支障はない

869 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:26:05.36 ID:29Qsvd8a0.net
昼寝をすれば
夜中に
眠れないのはどうゆうわけだ

870 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:29:06.35 ID:DaxbF7n40.net
朝の雪かきが終わって二度寝して今起きた。
たぶん昼ごはんを食べたらまた寝る。
だが子供がどこかに連れてけと言うだろう。

871 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:37:41.24 ID:qvRHKGAU0.net
水木しげる「マジでーーーーーーーーーー?」

872 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:38:21.43 ID:5TTfYdfF0.net
ショートスリーパーは後からツケを払う羽目になるっつー研究があったな。

873 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:42:51.81 ID:Y9Dsy1Qr0.net
10時間は寝ようとしても寝れないだろw

874 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:43:31.87 ID:Y9Dsy1Qr0.net
>>817
テレワークの模範的な姿

875 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:45:20.07 ID:ysm4ATPk0.net
これほど頭の悪い記事はそうそう無いな

876 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:49:40.09 ID:6MGiHgdf0.net
体調不良などの理由がないのにそれだけ寝られる奴は、往々にしてほかのことにもだらしないから
とかじゃないのか

877 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:50:50.23 ID:cqn5yiYF0.net
睡眠が長くても短くても毎晩夢を見る
朝起きると疲れてる

878 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:51:19.70 ID:QQ93mIMOO.net
寝れても6時間かな
お風呂に入ったら7時間以上寝れる
お昼に仮眠とると元気になる
生活リズム一定にしてるのが一番効果的だな
遊んだり人と関わったりすると乱れる

879 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:51:51.21 ID:vreCVjwo0.net
いい大学行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。

880 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:51:57.22 ID:bTCe4/s30.net
>>4
自営業です

881 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:53:19.77 ID:bTCe4/s30.net
>>877
嫌な夢ばかり見るわ
過去の実際あったことを鮮明に再生しやがる

882 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:58:04.85 ID:SJyknIk00.net
>>1
睡眠は健康にいいよ。

一日10時間以上寝る人は、もともと具合いの悪いところがあるから身体が睡眠を要求した結果として
そのようになっているのだろう。

883 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 12:58:19.79 ID:Tw2hqXkS0.net
>>15
平日は気が立ってて寝つきが悪いから4時間から6時間睡眠だな
休日は合計10時間から12時間寝てるよ

884 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:05:32.70 ID:RBpOTM870.net
体調悪いから長寝が出来る。爺さん婆さんでも老衰で先が短い人ほどうとうとしてる
時間が長くなる

885 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:07:56.80 ID:HrRG9lW80.net
「そう、ご養子さんの短命の原因は寝すぎや。おう、おまえ、なかなか思わせぶりなことを言うやないか」
「はあ、寝すぎですか。そういえば子供の頃に『そんなに寝てばっかりおったら目玉が溶けるでー!』と親に言われたもんで」
「そうやないがな。寝るは寝るでもその寝るやのうて」

886 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:13:12.25 ID:lHV2pYrx0.net
寝すぎると睡眠が浅くなり、睡眠による効果が薄れるんじゃねーの?
なわけで

健康じゃないから睡眠時間長いとか、的外れw

せっかく健康体でも寝てばかりいたら体機能低下するわけで

おまいら、外に出ろ!仕事しろ!って事だろw

887 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:16:19.20 ID:HwWH15kN0.net
スポーツ選手は10時間近く寝る人多い必要以上に睡眠を取れることはない
必要だからそれだけ寝る
寝過ぎというものは存在しない

888 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:19:22.21 ID:m1zeaXCR0.net
>>17
私もそう
このクソ寒いのに外に出るなんて嫌やわ
もちろんSwitchbotも装備してるから
土日はほぼ死人状態w

889 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:20:31.51 ID:TTYzdT7j0.net
ゆうべ3時に寝て今起きた
心身共に至って健康

890 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:25:18.51 ID:+Sp8heGn0.net
あと夜勤明けも帰ってきたら夕方まで爆睡する

891 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:33:30.22 ID:8kaFgfdv0.net
俺はむしろ空腹時間に食べずに寝てるためか体重減るけど
頭はかなりボーッとするわ

892 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:35:55.51 ID:8YqiDfh00.net
今日のお昼寝はゆるしてください😂
やはり寝る事による免疫アップ他の効果ははずせない

893 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:41:44.13 ID:cgRUNQop0.net
なんか変わった事言えば注目される風潮

894 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:44:13.93 ID:cgRUNQop0.net
黒柳徹子は12時間睡眠を60年以上続けているが?

895 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 13:56:49.59 ID:m1zeaXCR0.net
>>653
それは猫様の仰せのままにせなあかん
猫様は絶対や

896 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:22:18.28 ID:Z0ERaL6+0.net
若い時は10時間以上も起きずに寝れたけど今は夜中に何回も目が覚めて休みの日でも5時過ぎには起きている

897 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:27:15.34 ID:zm2R6oWX0.net
長生きしたくないから10時間寝るわ

898 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:27:33.27 ID:quBlxBuF0.net
>>895
その通り
俺も夜は猫様に寝かしつけられて朝は猫様に起こされてるから、毎日10時間以上寝てると思う
お陰で健康そのものだわw

899 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:31:05.16 ID:KKUp8tMr0.net
>>890
俺も過去2年くらい夜勤専従で働いていたが通勤と労働以外はほとんど寝ていたな
休日も同様
遊びに行くとか無かった

メリットとしては嫌なことを考える暇もなくひたすら寝ているのでこの時期は悩みが比較的少なかった

900 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:31:47.90 ID:kZObpGSB0.net
>>658
これの女医に肛門イジられるのが好き

901 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:32:47.14 ID:f5H7kEOj0.net
>>1
相関関係と因果関係の違いを理解できない馬鹿が書いた記事

902 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:35:48.39 ID:C8OgpYNj0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i022690577515874711257.png

いい睡眠だと思うけど、寝すぎか?

903 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:48:44.70 ID:ss7ODL330.net
>>16
寝たきりの人を24時間睡眠で計算してそう

ベッドの中にいるとトーンダウンしてるし

904 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 14:58:18.52 ID:/AhSyGB/0.net
>>869
同世代発見

905 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:03:31.50 ID:kblrZ7On0.net
>>896
人間の生存本能なんだろうな
死期が近づけば近づくほど無駄な時間を作らせたくないんだろう

906 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:09:23.74 ID:hlRqVUX00.net
最低8h寝ないと休んだ気にならない
外出から帰ってもまずベッドに倒れる
人生の半分はベッドの上

907 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:13:00.69 ID:xfvsb8ul0.net
休みの日は12時間ぐらい寝るわ
ずっとベッドに横たわって
飯もベッドの上
今も横になってスマホいじってる

ちなみに脳梗塞、心筋梗塞患ってる

908 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:31:26.52 ID:fpYvrEob0.net
40過ぎてから寝れなくなった。
寝れるんだけど、3時間後に起きて、その後仮眠みたいな感じになる。
40というよりコロナでジムいかなくなったのが悪いのかもしれん。

909 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:39:52.32 ID:SJyknIk00.net
40の若者が何を言っているのか

910 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 15:52:44.42 ID:k2wNYk4P0.net
>>539
あと真実・真理に気付いたりね

911 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:00:15.90 ID:k1y+wgUN0.net
今日14時間寝てたのでタイムリーな話だ

912 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:03:08.38 ID:Jw1dST0E0.net
>>568
自分もこれをまず思った
単純に数値だけ取り出して比べるとそうなるわな
病気で痩せてる人や、病気で寝たきりの人とかはさすがに排除してると思いたいけど
でも長年追跡して統計取るとかは日本だとやりにくいんだよね
すぐに人体実験だとか騒ぎ出す奴らがいるからなぁ

913 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:13:02.18 ID:gQknNK+M0.net
つまりのび太は早死にするということか。

914 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:18:11.19 ID:qFLouMGP0.net
最近昼の12時位まで布団から出れない
毎日11時間位寝てるわ、常に頭がボーッとしてる

915 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:19:52.77 ID:3+Kl3bN90.net
今日すごい眠い
気圧?

916 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:21:42.24 ID:ZA2b6T+40.net
寝ないと背は伸びない

917 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:29:53.71 ID:nmsa1Xqm0.net
アメリカと違い日本の睡眠時間は世界一短い

918 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:35:01.64 ID:QfXAcqqr0.net
連続10はないが、この時期トイレご飯したら寝るで23時間寝てると思う
寝ながらスマホ、読書含む

919 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:41:32.77 ID:yh4COwcR0.net
長時間寝てるやつが不健康なんじゃなくて不健康な奴が長時間寝てるんじゃないの

920 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:45:10.18 ID:JbpdwQj50.net
連休中に惰眠続けると頭も身体もシャキッとしないのは確か

921 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:47:43.62 ID:wnUhwKFd0.net
犬は20時間ぐらい寝てるよなw

922 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 16:50:59.64 ID:AZJFZYvk0.net
漫画みたいにあーよく寝た!と伸びをするような気持ちいい睡眠がしたい

923 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:00:39.83 ID:j839Q9g60.net
>>805
え?生きてる?
成仏する?

924 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:17:32.43 ID:L3S30tIR0.net
40歳過ぎると8時間すら寝られないし夜中に中途覚醒してそのあと眠らないねん。

925 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:18:41.04 ID:5FsSaaIh0.net
8時間睡眠だが
体調はまぁまぁ

926 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:23:57.22 ID:qHgncXKz0.net
就寝から起きるまでの時間は7時間だが
スマートウォッチなどで実際に睡眠取れてる時間は
5時間〜4時間半ぐらい
たまにぐっすり寝た時は6時間半とか
昔みたいに8時間とか寝れないんだよなぁ

927 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:24:27.34 ID:r4iePcKu0.net
https://i.imgur.com/6CW31kF.jpg
8時間寝るのも無理だわ
6時間で目が醒めてしまう

928 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:25:49.11 ID:AZJFZYvk0.net
寝るのにも体力必要だし年寄りが早起きなのはしゃーない

929 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:30:31.46 ID:n/bWa7lU0.net
眠る前にスマホしてると
脳と目によくないんだとさ
睡眠が浅くなる
疲れが取れない他体にはよくない
短時間でもぐっすり眠りたけりゃベッドに入る1時間半以上前に
湯船浸かって、体あっためて1時間半以上かけて深部体温下げて
眠りにつくのがベスト 

930 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:35:01.28 ID:BWKkCu730.net
アイマスク着けると中途覚醒しないでシッカリ眠れるようになった

931 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:44:06.33 ID:rvgNvCqq0.net
お前らじゃん

932 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 17:46:51.14 ID:8H20YnQl0.net
スリーパーセルだろ

933 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:17:04.52 ID:SODsB/Io0.net
今日は朝まで6時間寝て2時間昼寝してしまった

934 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:23:56.86 ID:nB0A2Mkb0.net
10時間睡眠だと家に帰ってから寝るまでが短すぎる

935 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:30:43.96 ID:8jQqKh6z0.net
永遠に眠りたい

936 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:32:20.27 ID:ss7ODL330.net
体力の低下で休息が若いときより必要になるってだけなんじゃないの
サルコペニアサルコペニア

937 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:37:43.36 ID:einyJQ/m0.net
>>930
アイマスクだとまぁマシだな、これが遮光カーテンになると…

寝室に遮光カーテンを導入した結果、ぐっすり快眠できたけど... まさかの「弊害」にゾッとする
j-town.net/2023/01/21342663.html?p=all

938 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:51:42.30 ID:g2vjX6eS0.net
>>936
寝るのも疲れるけどな

939 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 18:59:54.21 ID:91bv13RG0.net
>>938
そうそう
キチンと寝るには体力要るよね
腹一杯にすると眠りやすくなるしw

940 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:31:32.64 ID:8H20YnQl0.net
三杉くんは寝すぎだった?

941 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:46:49.48 ID:6pC5iDeD0.net
Youtubeの海外の焚き火の動画回しながら寝ると起きない

942 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:48:07.23 ID:6pC5iDeD0.net
ジジイって早起きして何してんねん
毎日何もないやろあいつら

943 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:51:22.00 ID:XfmRK2EP0.net
>>941
そのまま起きれなくなって焼かれたりして

944 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 19:53:31.36 ID:Uu9KHveS0.net
いつもの
https://blog-imgs-96.fc2.com/m/m/a/mmaannggaa/029f2609b5.jpg
https://blog-imgs-96.fc2.com/m/m/a/mmaannggaa/039f2609b5.jpg

945 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:11:43.53 ID:+Sp8heGn0.net
>>899
職場の夜勤専従の人は仮眠しないまま夜勤明けで出かけると言ってて凄いなと思ってたわ
夜勤って命を削る仕事だと思うわ
睡眠大事

946 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:12:32.28 ID:6/AWq7Dx0.net
寒いから布団の中でダラダラするのがいけないのも
光熱費かけたくなくて

947 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 20:49:20.97 ID:37khRJ3k0.net
寝れるだけ寝たらいい
勝手に起きるよ

948 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:03:24.81 ID:ZD6cptmK0.net
> 3.糖尿病になるかもしれない
かもしれない、て・・

949 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:06:26.52 ID:xGBNTMWT0.net
予備校寮のとき、土日2日間徹夜した月末テスト当日にまだ登校時間まで2時間あるから寝ようと思ってちょっと2時間後に目覚ましセットしベッドで横になり目が覚めたら1時間だけ経ってた
よく寝たというより頭が重かったんで缶コーヒー飲んですっきりして予備校についたらテストやらず普通の授業やってた
変だな、日程間違えたかなと思ったらなんと火曜日だった
俺は1時間のつもりが25時間寝てたのだ、寝てたら腹も減らないんだな
目覚ましは消した記憶が全くない、恐ろしい体験だった

950 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:10:43.33 ID:JynnFkF80.net
9時間の俺セーフ

951 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:11:06.07 ID:8cqQt4fG0.net
原因と結果の取り違えだ。健康状態が悪いから長く寝るんだよ(笑)

952 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:17:55.70 ID:DaxbF7n40.net
6:30 起床して朝食、雪かき
08:30 就寝
12:00 起床して昼食
13:00 就寝
18:30 起床して夕食、風呂
21:30 就寝予定

起きている時間の方がはるかに短い。

953 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:29:17.23 ID:IscVT6nS0.net
高齢者の寝たきりもたぶん体に悪いと見る

954 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:42:01.09 ID:fcx0Vv320.net
寝る子は育たないわろた

955 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:42:31.43 ID:fcx0Vv320.net
寝てるあ官房を今すぐ叩き起こせ!

956 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 21:43:50.19 ID:iFP3zECW0.net
>>905
だとすると、現役時代の2倍は寝ている年金生活者の俺は100歳以上生きるということだなw
安心したわww

957 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 22:11:38.31 ID:4ZLNVZ5x0.net
昼寝ができなくなった

958 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 22:25:56.19 ID:8H20YnQl0.net
年寄りは妙に早起きだったりするな

959 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 23:21:55.44 ID:6YCE1fbp0.net
寝るのも体力がいるから年寄りは目が覚めちゃう
日中小まめに寝たり起きたりしているうちはいいが
次第に寝てる時間が長くなって起きなくなるのが死への序章

960 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 01:57:35.48 ID:OQADLByy0.net
かつて勤めてた職場の忘年会で、温泉に一泊する時は「一番最初に寝て一番最後に起きる人」と言われていた
本当にその通りで、子供の頃から夜型ロングスリーパーのもうすぐ50歳、6時間睡眠3日目には頭痛がしてきて睡眠不足のサイン
寝過ぎて調子が悪いという感覚がわからない

961 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 02:02:54.05 ID:zMjsenIZ0.net
>>38
ほんそれ

962 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 02:09:58.83 ID:r74ZM/6d0.net
>>38
単純に寝たりなかっただけじゃないの?

963 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 02:28:44.24 ID:SXL50is80.net
猫がいると朝までぐっすりなどあり得ない

964 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 04:52:48.80 ID:AAsCiuUr0.net
精神病んでニートしてた時無理矢理寝る癖つけたら社会復帰しても急に眠気が来る体質になってしまった
あの頃は起きて考えるのが辛かったから1分でも夢の中にいたかった

965 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 04:57:39.28 ID:+cIWGrEg0.net
そりゃ にわとりタマゴで
健康状態が悪いから 長い睡眠が必要になってる
とかじゃないんかw

966 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 05:06:03.79 ID:TOm4Mi2o0.net
F1のシューマッハはロングスリーパーで有名だったな。
今じゃ24時間365日寝たきりらしいけど、夢は見ているのかな?

967 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 05:30:41.09 ID:Y7sTLT430.net
俺的には9時間がベストだな
悩みなんて全て消えてむちゃくちゃ活力が湧く

968 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 05:59:41.45 ID:2FNHoy+E0.net
俺は3月いっぱいまでは夜勤シーズンなんだよな
休みの日と生活パターンが真逆になるからいつ寝ていいのか分からなくなる

969 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 07:51:25.59 ID:N7DS4m2e0.net
寝たきり

970 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:57:10.98 ID:rCqwOY3C0.net
>>503

それは辛いですね

971 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:57:59.09 ID:rCqwOY3C0.net
>>501

酒は毒物

972 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:58:52.72 ID:rCqwOY3C0.net
>>516

そうなんだ

973 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:59:35.30 ID:0+pMXKia0.net
>>966
w

974 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 08:59:45.43 ID:rmaENBm80.net
そもそも、鬱病って寝不足なんじゃないのかね
寝てる間は身体修復だから、修復が足らずに脳がバグを起こすんじゃないか

975 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:00:42.59 ID:qQ7J3KSF0.net
10時間はさすがに寝すぎだろ
でも8時間は寝た方がいい

976 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:00:55.37 ID:yxBQga7u0.net
うちの兄弟姉妹が揃ってロングスリーパーで夜型
夜通し〜24時間起きていて、次の日に20時間くらいぶっ通しで寝る
長期休みの時はいいけど仕事や学校のある平日はヨレヨレ

977 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:09:21.61 ID:E0jtH2R60.net
健康状態が悪いから過眠になるんじゃないの?

978 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:18:06.06 ID:ex/O+Hf70.net
これ寝すぎから発生するというよりもサインじゃあないの?
寝すぎやめたところで本当にこれらの疾患に効果あるの?

979 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 09:30:43.66 ID:VWeLqPFZ0.net
このスレ見て思ったけど今の日本は想像以上に知能が低い人が増えたのだね…

980 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 10:57:47.47 ID:419tA3E40.net
多く見積もっても千人未満の偏ったサンプルで日本全体を推し量る能力さすがっす

981 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:04:49.56 ID:fr6CZ2NI0.net
10時間も寝られる時間があるのは定年迎えた高齢者じゃないのか
ボケが進行すると際限なく寝る人もいる

982 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:46:07.55 ID:cGrmneDf0.net
平均7時間許されるなら15 時間寝てる自営だけど希死念慮がある以外はバチバチに健康で医者に聞き取りされたわ笑
長時間睡眠の弊害は同居者と猫がいるから家が荒れるくらい

983 :2/2:2023/01/23(月) 11:49:54.69 ID:VRMpRore0.net
>>865
非ベンゾもベンゾも変わらんて言われてるぞ最近は

984 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:51:30.64 ID:ClgkJFdI0.net
>>2
余裕やで

985 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:52:51.96 ID:ClgkJFdI0.net
>>810
それや

986 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:37.02 ID:ClgkJFdI0.net
>>981
10代からだ
YOASOBIしないなあんまり
眠いから

987 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 11:54:52.39 ID:IYoZltfX0.net
毎日夜中に大音量で音楽ならす馬鹿がいて、鉄筋コンクリート造なのに音楽が鳴らしとるなあレベルで聞こえるんだよ
また、椅子をワザとフローリング床と擦ってギ!ギーーと響くおと鳴らされたり、扉の油切れで部屋中ギーーと響くとかこれが毎日数十回、やっとられんわ

988 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:01:08.30 ID:8EwFfuyP0.net
10時間も眠るなら、それだけ寝不足の蓄積があったということだろう。

989 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:03:05.87 ID:2OS1EHvf0.net
寝てる時間が長いと、その分運動量が減るからな。

990 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:04:59.84 ID:xyFgvrOh0.net
0:20 起床
6:20 就寝
15:00起床、昼食
16:30就寝
17:30起床、あるときは仕事
20:00夕食
21:40就寝
の繰り返し
最近は15:00起床が不眠気味で11:20起床になってる

991 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:10:58.40 ID:QzM+Wkag0.net
適正な寝床内気象でないと良い睡眠は得られない
睡眠中は体温が下がらないといけないが
寒い季節は寝具が合わせ難く体温が高くなり易い

992 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:51.46 ID:Zrnb3II30.net
健康状態が悪いから1日10時間以上寝てるんだ仕方ないだろ

993 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:58.85 ID:o2yu6Svh0.net
そんなに寝られる奴はどっか悪いってことなんだろw

994 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:23:10.64 ID:GEG29DxI0.net
身体が悪いから起きられないんだろ

995 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 12:30:08.43 ID:PE41BWo80.net
ブーは長生きしとる

996 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:07:42.15 ID:adtA0tIC0.net
誰も起こしてくれないと12時間位寝てる35ちゃい

997 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:16:27.99 ID:juWP32OH0.net
週一で0:00-8:00くらいまで寝てその後10:00-14:00くらいまで寝ちゃう

998 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:17:47.76 ID:hRQFwXJF0.net
で、次にくるのはただ寝るだけじゃなく睡眠の質が大切うんぬんかんぬんでしょ

999 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:24:02.91 ID:6V6SKFFX0.net
寝っぱなしは元々だらしないタイプ
健康を気にしない無頓着なタイプ
逆に過労気味で起きれない
とか元々の事情が違うだけじゃないの?

1000 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/23(月) 13:44:13.94 ID:UTpyuUt30.net
南無妙法蓮華経

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
186 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200