2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【睡眠】寝すぎは注意。体に起こる6つのこと「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向」 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/01/21(土) 23:15:27.00 ID:kRt83Jih9.net
「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向にあります」と話すのは、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の睡眠・概日リズム障害科で働くベテランの医師で、米ハーバード大学睡眠医学教授のスーザン・レッドライン医学博士。

米国に住む成人の約30%は、この“長時間睡眠者”のカテゴリーに入る。
長時間睡眠は加齢と共に増えるけれど、それが疾患のサインなのか、それで実際病気になることがあるのかはハッキリと分かっていない。

でも、「長時間睡眠は基礎疾患のマーカーであるという意見が優勢です」とレッドライン医師はいう。

一方、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院で精神医学と生物行動科学の教授を兼任するマイケル・アーウィン医学博士によると、寝すぎが病気を引き起こす可能性はある。
なぜかというと、長時間(アーウィン博士いわく8時間以上)の睡眠は通常、質が低いから。

「私たちが焦点を当てているのは、ベッドの中に長い時間いる人です」と語るアーウィン博士は、その人たちの眠りが浅い可能性を指摘する。

寝すぎは、寝なさすぎと同じくらい体に悪そう。そこで今回は、寝すぎを繰り返していると起こり得る6つの問題をまとめた。

1.心疾患のリスクが高くなる
2.体重が増えやすくなる
3.糖尿病になるかもしれない
4.頭がボーッとする
5.寿命のリスクが高くなる
6.気分が落ち込む

詳細はソースで
1/21(土) 23:00配信 ウィメンズヘルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/008f309f0f168ae62ccfe255d97ae37145bd3e92

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:34:00.85 ID:y7yEjTaJ0.net
朝勃ちもしなくなったな。

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:34:44.93 ID:VZR2Ckta0.net
嘘松

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:34:50.98 ID:AAZAk9p40.net
休みの日は15時間くらいぶっ続けで寝るよ
起きると鼻と口カピカピでおしっこもオレンジ色だよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:37:11.08 ID:ugN+Ad8r0.net
>>1
統計結果
睡眠時間が長い人ほど体調が悪いことが判明

誤:たくさん寝る人は体調が悪くなる

正:体調が悪い人はたくさん寝ている

因果関係が逆だと思います

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:41:36.56 ID:DGnV7SOJ0.net
普段悪夢のほうが多いせいか、いい夢を見ると現実から逃げたくて二度寝して寝すぎてしまう

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:42:35.83 ID:22tQ7/po0.net
寝すぎるとダルいし頭痛もしてくるしでいいことない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:44:22.82 ID:SvmaALFi0.net
現実がツラくて寝逃げに近い感じで7時間睡眠なんだが一番健康的なのか
本末転倒すぎる

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:45:18.53 ID:6v+gKGuz0.net
>>3
よく見たら元記事にもそっちが主流の見解だって意味のことは書いてあるな

565 :名無しさん:2023/01/22(日) 02:46:36.94 ID:oyhbgy6+0.net
>>360
翌日カラダがダルくてたまんないので睡眠導入剤は危険

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:49:27.43 ID:DGnV7SOJ0.net
>>565
睡眠導入剤って入眠できるのはいいけど、次の日まで残ってぼーっとして居眠りしたりしちゃうのが本当に困る
さらに耐性ついてだんだん眠れ無くなる(´;ω;`)

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:51:11.50 ID:zU54nLn30.net
起きててもやることねえんだよ。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:51:39.92 ID:ugN+Ad8r0.net
>>3
書いてあったわ
まあそういうことだわな

痩せている人は寿命が短い →病気で痩せてる人が多いだけ
独身は寿命が短い →寿命が短い病んでる人は結婚できないだけ
3食食べない人は寿命が →病気で食が細い人が
この手の研究は本当に無駄だらけだと思う

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:52:27.48 ID:IJxqQOx/0.net
>>567
なんかたまにあるな、そういうとき
やったら良いことをやる気にはならないとか
そういうのをなんとかしたい

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:53:03.44 ID:Lfc2ia2L0.net
うちの猫は一日の8割は寝てるけど元気だぞ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:54:39.33 ID:IJxqQOx/0.net
>>570
猫くらいでいいのかもな

572 :名無しさん:2023/01/22(日) 02:55:16.49 ID:oyhbgy6+0.net
マイスリー飲んで寝ると必ず健忘症が出る。
かなり遠方のお店でラーメン食べた夢を見たら1週間後に財布からレシート見つかってぞっとした。

十分に覚醒しないまま,車の運転,食事等を行い,その出 来事を記憶していないとの報告がある。

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:55:38.86 ID:OylZsM9I0.net
素直に10時間寝れる人が羨ましい

574 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:56:31.22 ID:ugN+Ad8r0.net
一番笑ったのは
「農家は健康な人が多い、農家の生活を見習うべき」
って研究だな

農家の生活で体壊したやつは農業辞めて農家じゃなくなるんだから
そりゃ農家はみんな健康だろっていう

575 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:57:37.24 ID:w3++0l120.net
>>574
酒タバコやっても元気な老人はいる、と同じだな
元気じゃない奴は死んだんだよ

576 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:58:13.74 ID:IJxqQOx/0.net
>>573
俺やん
さすがに減らしたいけど
休日つぶれるぞ

577 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:58:22.76 ID:Iv/SB4w/0.net
睡眠時間と死亡率の関係グラフ
https://i.imgur.com/ZGAK7gr.png

578 :名無しさん:2023/01/22(日) 03:02:39.23 ID:oyhbgy6+0.net
水の少ない土地で我田引水にしんどい思いしてるの知ってるから農家なんてやるもんじゃねえわ

579 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:02:55.47 ID:kEKalnyF0.net
眠気の限界で寝床に就いて即落ち
外部からの刺激なく自然に目が覚めるまでほぼ7時間
これが俺のベストの睡眠時間なんだろう

580 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:03:59.19 ID:DGnV7SOJ0.net
>>570
ねこになりたい🐈

581 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:06:49.50 ID:T7gLUQpT0.net
>>543
うんこしてるときもそうだな

582 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:12:11.97 ID:Prw0XKVc0.net
大体鬱か臓器に問題あり

583 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:12:43.20 ID:V2CDxTIh0.net
3日も4日も眠れない不眠症なんだけど、眠剤がこの世から無くなったら間違いなく死ぬわ

584 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:12:57.44 ID:sNfqqE0Y0.net
逆に4,5時間くらいで目が覚めてしまうわ
どうやったら熟睡出来るのよ

585 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:16:57.59 ID:aAlvb3uZ0.net
睡眠にも体力が要るらしいが最近実感するわ

586 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:20:24.32 ID:kjFUtZVh0.net
今から就寝するニートが一言 ↓

587 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:21:02.73 ID:NcY6mcNC0.net
お昼寝は30分
2時間寝るとよくないよ

588 :名無しさん:2023/01/22(日) 03:21:39.35 ID:oyhbgy6+0.net
加齢と共に睡眠の質が落ちてる。
数時間で覚醒したり疲れが取れない。
まだまだ若いつもりだがもうだめだ。

589 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:24:55.78 ID:SmHfFjgP0.net
俺もそうだがこの時間に書いてるようなのは睡眠障害レベルよな…

590 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:25:35.59 ID:82ihirpi0.net
>>1
加齢とともに長時間睡眠できなくなるやろ
アメ公がおかしいだけ
成人の3割が10時間以上寝るとか無職かよ

591 :名無しさん:2023/01/22(日) 03:28:28.58 ID:oyhbgy6+0.net
眠れない午前2時苛立ちがドアをたたく

592 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:29:48.58 ID:1u539Hh20.net
中途覚醒でよく眠れません

593 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:30:29.59 ID:82ihirpi0.net
>>574
いや農家ぐらいの労働運動しないと現代人は食い過ぎって話でもあるぞ
3食以外は間食もせず水分も水や茶にして運動もしないと糖尿病まっしぐら

594 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:31:23.48 ID:sNiB8ypS0.net
知ってたわ

睡眠は多いと体に毒や

595 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:31:45.87 ID:/GJfN8gl0.net
おやちゅみ (^^)ぬっくしてね

596 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:32:07.79 ID:8ZJoQqQX0.net
10時間起きずに寝てるんじゃないよね?

597 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:34:04.86 ID:eZGXqaZb0.net
10時半に寝て3時起きや
年取るとこんなもんやぞ

598 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:38:42.16 ID:LX0xZYmg0.net
睡眠中毒だからな、7時間しか寝れなかったら機嫌が悪いし5時間しか寝てなかったら絶望よ

599 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:39:30.42 ID:YfU2cwx/0.net
太り過ぎも痩せすぎもダメだけどオッパイとお尻は大きい方がいい

600 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:43:23.98 ID:cCLx9DgY0.net
健康状態悪いから寝すぎるんじゃないの?

601 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:44:03.18 ID:b5u5bo8j0.net
なぜ?

602 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:47:06.39 ID:82ihirpi0.net
>>600
もしくは3割はアルコールでも薬物でも身体を壊すレベルの中毒でそれで10時間以上昏睡状態に

603 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:47:42.19 ID:4zl7BVPH0.net
おれ3,4時間しかねないけど電気消して部屋を暗くしたら即寝れる特技あるからな

604 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:48:51.96 ID:bf/216cm0.net
「毎日米を食ってるヤツは必ず死ぬ」みたいなレトリック?

605 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:54:35.15 ID:nmtISHBx0.net
21時に寝て3時半起き、あとは朝食後の朝寝と昼寝が各1.5時間程度
健康不安全くなし、ストレス皆無の年中全休

606 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:55:30.86 ID:i5HvM3Nv0.net
10時間くらい寝ると悪夢と先行きの不安みたいのが混ざって暗黒の気分になる
俺は6時間位がベスト

607 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 03:55:56.45 ID:rToCBMox0.net
便が過剰に発酵するからだろ

608 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:07:04.89 ID:XEHVNR7A0.net
健康状態が悪いから10時間以上も寝てるんだろ
10時間以上寝るから健康状態が悪化するんでなくて

609 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:13:44.10 ID:g2vjX6eS0.net
6時間超えると偏頭痛になる

610 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:18:48.55 ID:8sr3P15I0.net
体が眠くない状態まで寝て起きるだけなのに寝過ぎとは
睡眠多めに必要な人の必要な分を奪うなよ

611 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:24:00.34 ID:hh9J+dK50.net
夜型になってから睡眠習慣乱れまくりでヤバい
熱中してるものがあってもショートスリーパーであっても必ず11時位には寝るべき
そのうち1日1食でガリガリになりつつ半日寝てるみたいな生活になるぞ

分泌系の活性化目指してまずサプリ試す事にしたわ
過眠状態だから無理やり昼に覚醒させて夜寝る生活に戻すことを狙ってる

612 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:25:59.27 ID:hh9J+dK50.net
>>603
クソ羨ましいな
睡眠遺伝子に違いがあるんだろうか

613 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:31:00.18 ID:hh9J+dK50.net
>>582
臓器に問題あるとしたら例えばどこになる?

614 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:34:11.90 ID:Lfc2ia2L0.net
暖房代がもったいないからすぐに寝るようにしている

615 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:39:41.26 ID:8FPgMyaG0.net
それでも寝不足よりは寝すぎの方が全然マシだけどな
寝ないのは本当に寿命縮む感ある

616 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:40:05.69 ID:+nwuaUu50.net
月に1度休みの日に13時間くらい寝るけど、色んな夢みてめちゃ楽しい

617 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:40:56.45 ID:wdis21Jt0.net
>>603
すぐ眠るのは糖尿病の兆候
君太ってるだろ?

618 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:42:56.98 ID:gEs66pxc0.net
>>568
素人にバレる記事出す記者を晒してくんねーかなー

619 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:46:37.82 ID:PALFkE8M0.net
>>1
こんなの体質にも依るわ
馬鹿らしい
安心して寝られるだけ幸せだろ

620 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:46:59.00 ID:ESmE4bkB0.net
健康状態が悪いから10時間も寝るんじゃないの

621 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:51:03.16 ID:5Td6B0Zr0.net
10時間寝られるなんて羨ましい

622 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:51:20.49 ID:CXptV7ga0.net
体調悪くて寝れないて、体調良くなったら
爆睡身体脳がスッキリしたよ。
睡眠不足も身体に良くない事がわかったぞー

623 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:51:57.79 ID:2een/Rkw0.net
二度寝最高!

624 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:55:43.75 ID:pc/yd6m00.net
うちの父親(68)の一日
7:00起床
7:10朝食
7:30朝ドラ視聴
7:45韓国ドラマ視聴開始(夜まで)
12:00昼食(カップラーメン)
19:00夕食
19:30就寝

625 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:55:50.79 ID:GWzOyY+30.net
>>620
それは当たり前
でも健康な人も寝過ぎは身体に悪いって話だぞ

626 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:56:46.68 ID:WFCQMVlW0.net
コロナ後遺症になってから
ロングスリーパーなんよ…

627 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:56:57.77 ID:4/OnVQ9/0.net
>>624
ボケるか早死にしそうだな

628 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:58:34.87 ID:lp37P9EA0.net
今の日本で10時間以上寝ていられるのはニートくらいだろw

629 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 04:58:35.26 ID:Wmetpl+Z0.net
てか寝不足が一番身体に悪いっしょ

630 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:00:28.91 ID:1AO46PvE0.net
アリナミン飲んで7時間寝ればバッチリや

631 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:01:19.70 ID:Prw0XKVc0.net
>>613
甲状腺か副腎
明らかに体力回復してない感で過眠ならここだろうな
あとは最悪脳みそ

632 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:03:14.51 ID:R/liPhnc0.net
寝たきりの人は健康状態が悪い

633 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2023/01/22(日) 05:04:16.22 ID:Jb5VScGj0.net
水木しげる「せやな」

634 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:10:56.06 ID:GWzOyY+30.net
身体悪いから起きれなくなるのはあるけど
身体を動かさないから強張って柔軟性がなくなり
更に回復しづらくなるって悪循環になるんだよな

635 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:12:33.01 ID:5Td6B0Zr0.net
>>624
生きる屍

636 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:15:14.87 ID:QzZmBcJD0.net
寝れないよりよくね?

637 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:16:53.45 ID:L1kQk5Uf0.net
週末なんて好きなだけ寝てしまうしそれで調子回復するんだけどな

638 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:17:40.37 ID:eG2H73Q50.net
年取ると夜間頻尿で嫌でも目が覚めるでしょ

639 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:22:22.32 ID:cMq/IYWI0.net
朝起きると身体中が痛い

640 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:24:24.11 ID:NV/Vdm5P0.net
めっちゃ浮腫むからな
小便してしばらく動いたら治るけど
長時間寝て適当な物食って家でゴロゴロしてたらそりゃ何か体が悪くなるだろ

641 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:25:36.98 ID:dNv003Dh0.net
健康状態が悪いから10時間寝ちゃうんだよガイジかこのアメリカ人

642 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:25:57.88 ID:ui0SJjQQ0.net
>>3
はい

643 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:29:33.29 ID:nIeFoW010.net
>>617
糖尿病は痩せてなる場合と太ってなる場合がある。

644 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:29:49.43 ID:2KadB7ru0.net
そんなに寝れないだろ

645 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:30:58.21 ID:zCqWd2gS0.net
寝過ぎで頭痛がしたり体調が悪くなる事は無いが腰が痛くなる
デスクに枕置いて寝るのが好きだ
授業中に寝ている中学生のように

646 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:31:58.54 ID:+L1XlKxP0.net
最低でも9時間かな
小学生時代から長時間睡眠で、女なのに3つ上の兄貴と同じ身長、指輪サイズは自分の方がデカい
兄貴は毎日2〜3時間しか寝ないで勉強してた
成長期は寝た方がいいね

647 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:35:33.29 ID:OJ7+4DBm0.net
俺は40代・無職・独身だけど夜8時間+昼寝2時間で10時間寝てる
飯食ってウンコして5ちゃん見て寝るだけの毎日だけど不幸だとは思っていません

648 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:36:15.16 ID:nIeFoW010.net
規制緩和して大病院でも院内通院と歯科追加してくれないかな。
新型コロナが以外と院内で発生する。
外出もできない。
5類扱いで改善されるのだろうか…

649 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:40:01.52 ID:6wyTSsRZ0.net
ちょっと前から1部のYouTuberの間でとにかくたくさん寝ろって話になってるよな

650 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:46:46.29 ID:xEQbpAK30.net
大谷翔平さん大ピンチ

651 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:46:57.22 ID:bxVuIfS60.net
新聞配達を副業にしてるけど、夜の10時半位に寝てから朝の3時に起きてる生活をもう5年ぐらい続けてるけど、これって体に悪いのか

652 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:49:51.37 ID:j7S3Jvhp0.net
大谷は基本10時間くらい+昼寝2時間くらい、移動時間はすべて睡眠だそうで
奴ならそうなるか

653 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:51:14.96 ID:+3KfiSEg0.net
猫様が寒くて寝たがるわけよ
で近くにいる人を巻き添えに寝かしつけようと纏わりつくから
寝ないわけにはいかなくなる

654 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:51:46.54 ID:+3KfiSEg0.net
>>652
ネコみたいなヤツだなww

655 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:52:27.54 ID:ipO/AmDH0.net
寝すぎると腰が痛くなるから・・・

656 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:52:32.64 ID:CmF8GW500.net
俺がそうだけどうつ病由来の過眠症よ。

657 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 05:54:33.95 ID:PsuI1UxK0.net
はいミスリード

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200