2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【睡眠】寝すぎは注意。体に起こる6つのこと「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向」 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/01/21(土) 23:15:27.00 ID:kRt83Jih9.net
「1日10時間以上寝る人は、7~8時間寝る人よりも健康状態が悪い傾向にあります」と話すのは、ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の睡眠・概日リズム障害科で働くベテランの医師で、米ハーバード大学睡眠医学教授のスーザン・レッドライン医学博士。

米国に住む成人の約30%は、この“長時間睡眠者”のカテゴリーに入る。
長時間睡眠は加齢と共に増えるけれど、それが疾患のサインなのか、それで実際病気になることがあるのかはハッキリと分かっていない。

でも、「長時間睡眠は基礎疾患のマーカーであるという意見が優勢です」とレッドライン医師はいう。

一方、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校デイヴィッド・ゲフィン医科大学院で精神医学と生物行動科学の教授を兼任するマイケル・アーウィン医学博士によると、寝すぎが病気を引き起こす可能性はある。
なぜかというと、長時間(アーウィン博士いわく8時間以上)の睡眠は通常、質が低いから。

「私たちが焦点を当てているのは、ベッドの中に長い時間いる人です」と語るアーウィン博士は、その人たちの眠りが浅い可能性を指摘する。

寝すぎは、寝なさすぎと同じくらい体に悪そう。そこで今回は、寝すぎを繰り返していると起こり得る6つの問題をまとめた。

1.心疾患のリスクが高くなる
2.体重が増えやすくなる
3.糖尿病になるかもしれない
4.頭がボーッとする
5.寿命のリスクが高くなる
6.気分が落ち込む

詳細はソースで
1/21(土) 23:00配信 ウィメンズヘルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/008f309f0f168ae62ccfe255d97ae37145bd3e92

473 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:13:05.86 ID:AlXUKljO0.net
>>472
本当これ
老人はあまり寝ないよな
睡眠はすごい体力いるから寝にくい

474 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:13:14.33 ID:tHPJB7NE0.net
>>43
睡眠時間のせいで入院したって根拠は何だよw

475 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:13:16.43 ID:YRn3r+Rz0.net
寝起きのタイミングだけ鼻づまりになるのがムカつく

476 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:13:25.23 ID:ljYWqwqw0.net
昨日久しぶりの休みで14時間くらい寝てしまった
寝よ

477 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:14:57.00 ID:AlXUKljO0.net
子供の頃貧乏で家が寒かったから冬はいっつも鼻が詰まってたな
大人になって一人暮らしして常時暖房いれてるから鼻が詰まることなんて一切ないわ

478 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:17:54.08 ID:E0NMwTaG0.net
>>473
実は昼寝してるのだ

479 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:18:56.36 ID:Yf+40ujR0.net
>>477
素直に羨ましいわ
通年花粉症なんだよね
血液検査したら杉が一番酷いけど、どの季節も何かしら反応してた

480 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:19:16.08 ID:UFJWmY9/0.net
ショートならぬディープスリーパーもいるそうで

481 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:19:24.91 ID:te2Qgf3v0.net
それよりどうしても夜型が治らない

482 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:20:39.78 ID:x7ma4E0D0.net
赤ちゃん

483 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:22:46.05 ID:tAQf25hb0.net
>>355
ありがとう
参考にするわ
食後眠いことは増えた

484 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:22:58.11 ID:s3Ohjp/X0.net
>>480

マジで一日中寝ていたいから
仕事は2日に1日とかにしたい

485 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:23:00.07 ID:TQABp9Xl0.net
夏は暑くてはやめに目が覚める
冬は寒くてはやめに目が覚める

486 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:24:58.52 ID:hiBCyN7W0.net
毎日3~4時間
それでも途中で覚醒してしまう

487 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:25:09.62 ID:a7aCerEG0.net
>>479
花粉症とかは、腸内環境が悪いから起きる説が濃厚

腸内バランスが崩れてる
善玉菌のサプリ飲んで様子みるとか、野菜とるとか
ヨーグルト摂るとか

488 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:26:10.16 ID:83VDrO9X0.net
俺の休日の睡眠時間は猫ちゃんが決める、それだけだ

489 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:26:25.90 ID:uJD9hO7g0.net
寝るって具体的にどういうこと?
横たわる、ってこと?
座りっぱなしは良くない、って言うし

490 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:26:46.70 ID:6CIm++Ge0.net
俺は平均睡眠時間3時間

491 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:27:26.91 ID:tAQf25hb0.net
>>486
俺も最近それくらいで途中で起きることも多いわ

492 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:27:34.16 ID:WIpPl5bh0.net
必要な睡眠時間は遺伝で決まるからどうしようもないっての

493 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:28:43.97 ID:Yf+40ujR0.net
>>487
少なくとも自分には全く関係なかった
元々発酵が趣味で十年以上ザワークラウトやらヨーグルトやら作って毎日食べ続けてるけど花粉症は何ら改善しない
花粉症自体は30年くらい続いてるからもう諦めてるよ

494 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:30:43.96 ID:2SApR8kg0.net
起きれないってのも何かの病気かもで怖いな

495 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:30:50.59 ID:Lyjne3u50.net
睡眠取らないと脳が最適化されないでしょ

496 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:31:39.37 ID:ZMbkNiU50.net
夜は6,7時間くらいだけど昼寝もするわ

497 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:31:42.74 ID:mrFXxgOl0.net
平日6時間睡眠 休日12時間睡眠だ!

498 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:32:17.40 ID:+c5v+/u10.net
8時間睡眠はマストだけと10時間以上の睡眠は基礎疾患の証とかいろいろめんどくせぇなぁ

499 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:32:24.42 ID:mrFXxgOl0.net
寝不足の時にとる昼寝の幸福感は異常

500 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:33:16.94 ID:u+Q0pU++0.net
無職のヒキです
目覚めては眠剤飲んで寝ての繰り返しで12時間以上布団にいます…(´・ω・`)

501 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:34:50.77 ID:xrEg092E0.net
>>3
酒は百薬の長が実は嘘松たったみたいな話か

502 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:35:21.78 ID:rkAmipqZ0.net
今日も~いつ~もの 睡眠不足~♪
頭が 痛くなっちゃうよ~♪

503 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:35:58.78 ID:a7aCerEG0.net
>>494
重度の自律神経失調症になった。
そしたら、ベットから起き上がれなくなった。
病院で調べてもカラダは正常。
脳が睡眠不足で疲れ果ててた。

起き上がれないとは、本当に起きれない
脳から手足を動かす信号が出てこない
たまーに、寝てる時に金縛りに合うとかあるが、
それがずっと続く感じ

504 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:38:26.62 ID:T/92EPqg0.net
順番逆だろ
体調悪い人が長寝してるってだけ

505 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:38:28.13 ID:2SApR8kg0.net
>>503
うあ…起きれないっても辛いのね…

506 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:38:52.71 ID:worb+CFA0.net
平日は一刻も早く現実から逃れたいから21時位から寝て夜中の1~2時に起きてしまう
在宅勤務になってから気持ちをリセットしたいから昼休み中はベッドで寝てる
休日も現実から逃れたいから午前中も午後も飯食ったら寝てる

507 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:40:10.01 ID:lHV2pYrx0.net
10時間も寝れんのかよ

508 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:40:20.12 ID:0H3qMaW80.net
俺は9時間くらい寝てるかな
以前は一日中布団の中でゴロゴロしてたが、最近は寝てると退屈だ
ま、起きてもソファに横になってTV見てるけどなww

509 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:41:11.72 ID:fee+I4M20.net
>>1
黙れこの野郎!嫁も金もないんだから寝るしかないだろうが!

510 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:42:08.17 ID:AXg2zxoW0.net
今から13時まで寝るだけ

511 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:42:45.47 ID:fkdIMlql0.net
寝すぎると脳卒中リスクが高くなる。

512 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:42:49.74 ID:2RdkxUzA0.net
睡眠アプリで統計取ってるのを見たら、平均睡眠時間が数年前まで4時間で今は3時間だった。。。
やっぱ長生き出来ないんだろうな。

513 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:42:57.31 ID:3TOwFS2d0.net
>>506
平日に現実逃避で寝てしまうのは分かるけど休日までか
なんか大変だね

514 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:44:20.46 ID:fkdIMlql0.net
>>512
そういうのはスマートウォッチで計測するの?

515 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:44:30.12 ID:y1bHGuFU0.net
春眠暁を覚えず

516 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:45:22.58 ID:hBqclUTn0.net
ショートスリーパーで長生きは少ない

517 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:47:41.44 ID:qzTlJfX30.net
もう30年以上4時間半睡眠だわ
そろそろ突然死するかも

518 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:48:02.81 ID:C+I7IYWk0.net
休みの日に目が覚めても布団の中でスマホ触ってるうちにまたウトウトし寝て起きて寝てを繰り返すのがたまらなく好き
あまり寝なくても平気という人や休みの日でもさっさと起きてしまう人を尊敬するわ

519 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:48:15.22 ID:2RdkxUzA0.net
>>514
いやスマホアプリだよ。
寝る前にアプリ起動して枕元に置いて寝ると、アラームで起こしてくれる。

520 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:48:57.15 ID:0DbclaRS0.net
>>136
クリロナは1時間半✕6回
食事も睡眠前に6回
ホントかよ!?って感じだな

521 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:51:23.98 ID:BjXZNn2E0.net
ずっと寝てる状態だと内臓が弱まりそう

522 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:51:58.36 ID:cqOcO5t20.net
>>518
わかる!!
目が覚めても布団にいていいっていう時間の余裕を感じられて最高

523 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:53:02.93 ID:sGu41qPW0.net
>>21
俺だw時間も同じ。

524 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:54:05.63 ID:OCc7ulN50.net
確かに寝過ぎや2度寝すると1日中ずっと体がダルくなる

525 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:54:18.03 ID:1fRvYSMU0.net
>>507
まあ、寝る日もあれば8時間ですっきりする日も

6時間は無理

526 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:55:20.38 ID:1fRvYSMU0.net
そろそろ酒は断ち切ろう

527 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:56:04.76 ID:T7gLUQpT0.net
ショートスリーパーと思ってるやつは、いっぺん耳栓目隠しで寝たほうがいいぞ

耳栓目隠しで睡眠時間伸びるなら、単に寝室の環境が悪いだけだから

528 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:56:22.60 ID:fQgXv8Ar0.net
>>3
ですよねー

529 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:57:58.27 ID:reQ7lri70.net
ノーベル賞学者 小柴昌俊 
享年94歳
睡眠時間11時間

530 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:59:12.81 ID:nkNcGuLX0.net
>>7
日曜日に二度寝して12時間ぐらい寝たことある

531 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 01:59:33.86 ID:jPVye1Yi0.net
寝すぎが8時間かと思った
10時間以上って寝たきりか幼子だろ?

532 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:00:09.31 ID:vYoorheY0.net
寝るって結構体力が必要だから疲れる

533 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:01:08.57 ID:iWJaqqVq0.net
>>531
寝るやつは普通にそれ以上のは時間を寝る

534 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:03:21.23 ID:reQ7lri70.net
漫画家 水木しげる
享年 93歳
睡眠至上主義

535 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:03:40.68 ID:z0uhk45E0.net
医薬マフィアが、寝るな、というなら寝た方がいいねw

536 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:05:43.81 ID:Gxtw/Vfj0.net
仕事がきついと寝ても寝ても足りない

537 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:06:32.05 ID:PG4Aw/+k0.net
そんなん、10時間以上寝てるやつ全員が自覚しとるわw
分かってても眠いんだよ

538 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:07:10.39 ID:4nWGCQ2r0.net
>>517
むしろもう大丈夫では

539 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:08:12.26 ID:4nWGCQ2r0.net
アイデア浮かぶときが睡眠明けが多いわ

540 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:08:19.54 ID:oyqGxLSp0.net
>>527
さらにいびき防止の鼻クリップなどするとさらに良い

アイマスクは効くね

541 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:09:33.76 ID:vvS0xo1k0.net
寝るのにも体力がいるからな
年寄りは長い時間寝たつもりでもトイレが近いし熟睡してる時間は案外少ない

542 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:09:54.80 ID:RBS4N5Rn0.net
土日予定立ててないと10時頃に飯食って、12時過ぎに横になってテレビ見てたら寝落ちってパターン増えてきたな。
今日みたいにクソ寒くて雪も降ってると何もする気にならない。
貴重な土日休みなんだけどな。

543 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:11:27.09 ID:y7yEjTaJ0.net
>>539
寝てる間に脳みそが情報を整理してる

544 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:12:34.84 ID:aVhQZ1TF0.net
全世界で精巧に調査した方がいい問題。医療費削減や健康寿命にも大いに関係してくる。
人によってどれだけ違うのか、職種、遺伝、体質、年齢など加味して総合的かつ断続的に。

545 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:13:23.04 ID:a5Iz7XXj0.net
腰がいてえ

546 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:13:43.42 ID:FSsh/xm00.net
8時間すら寝られないんですけど

547 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:19:22.04 ID:RosUaP7w0.net
寝たきりは一気に亡くなる言うしね

548 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:21:53.78 ID:dW7/8h9q0.net
健康状態が良くないから寝たきりなんじゃないのか?
バカか

549 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:22:05.88 ID:y7yEjTaJ0.net
>>547
それはタマゴが先かニワトリが先かじゃないの

550 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:22:14.24 ID:LkUKDWhV0.net
これはわりと昔から言われている事だと思う>寝すぎも良くないって

551 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:26:29.25 ID:sz+hWQvv0.net
最近忙しくて夜しか眠れん

552 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:27:21.36 ID:9jzpuCTX0.net
10時間寝るとか無理っす、

553 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:27:24.95 ID:1uC7IwUa0.net
寝不足はハゲる

554 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:27:53.43 ID:Ul3uFjs80.net
体が調子悪いから長く寝るんだわ。

病人だって病気が重けりゃ寝たきりになるわ。

555 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:28:48.89 ID:fUwgNrOJ0.net
25年間無職だが毎日9時間以上寝てる
。気分的に鬱でいつも眠くて疲れやすく横になってばかりいる。目がぱっちり覚めることがない。

556 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:31:10.47 ID:2QqB7kao0.net
1だけじゃん危ないのwしかもメッチャ怪しいしw
そもそも毎日10時間寝れない。必ず目が覚める

557 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:34:00.85 ID:y7yEjTaJ0.net
朝勃ちもしなくなったな。

558 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:34:44.93 ID:VZR2Ckta0.net
嘘松

559 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:34:50.98 ID:AAZAk9p40.net
休みの日は15時間くらいぶっ続けで寝るよ
起きると鼻と口カピカピでおしっこもオレンジ色だよ

560 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:37:11.08 ID:ugN+Ad8r0.net
>>1
統計結果
睡眠時間が長い人ほど体調が悪いことが判明

誤:たくさん寝る人は体調が悪くなる

正:体調が悪い人はたくさん寝ている

因果関係が逆だと思います

561 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:41:36.56 ID:DGnV7SOJ0.net
普段悪夢のほうが多いせいか、いい夢を見ると現実から逃げたくて二度寝して寝すぎてしまう

562 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:42:35.83 ID:22tQ7/po0.net
寝すぎるとダルいし頭痛もしてくるしでいいことない

563 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:44:22.82 ID:SvmaALFi0.net
現実がツラくて寝逃げに近い感じで7時間睡眠なんだが一番健康的なのか
本末転倒すぎる

564 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:45:18.53 ID:6v+gKGuz0.net
>>3
よく見たら元記事にもそっちが主流の見解だって意味のことは書いてあるな

565 :名無しさん:2023/01/22(日) 02:46:36.94 ID:oyhbgy6+0.net
>>360
翌日カラダがダルくてたまんないので睡眠導入剤は危険

566 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:49:27.43 ID:DGnV7SOJ0.net
>>565
睡眠導入剤って入眠できるのはいいけど、次の日まで残ってぼーっとして居眠りしたりしちゃうのが本当に困る
さらに耐性ついてだんだん眠れ無くなる(´;ω;`)

567 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:51:11.50 ID:zU54nLn30.net
起きててもやることねえんだよ。

568 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:51:39.92 ID:ugN+Ad8r0.net
>>3
書いてあったわ
まあそういうことだわな

痩せている人は寿命が短い →病気で痩せてる人が多いだけ
独身は寿命が短い →寿命が短い病んでる人は結婚できないだけ
3食食べない人は寿命が →病気で食が細い人が
この手の研究は本当に無駄だらけだと思う

569 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:52:27.48 ID:IJxqQOx/0.net
>>567
なんかたまにあるな、そういうとき
やったら良いことをやる気にはならないとか
そういうのをなんとかしたい

570 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:53:03.44 ID:Lfc2ia2L0.net
うちの猫は一日の8割は寝てるけど元気だぞ

571 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:54:39.33 ID:IJxqQOx/0.net
>>570
猫くらいでいいのかもな

572 :名無しさん:2023/01/22(日) 02:55:16.49 ID:oyhbgy6+0.net
マイスリー飲んで寝ると必ず健忘症が出る。
かなり遠方のお店でラーメン食べた夢を見たら1週間後に財布からレシート見つかってぞっとした。

十分に覚醒しないまま,車の運転,食事等を行い,その出 来事を記憶していないとの報告がある。

573 :ウィズコロナの名無しさん:2023/01/22(日) 02:55:38.86 ID:OylZsM9I0.net
素直に10時間寝れる人が羨ましい

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200