2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【茨城県・各市町】つくばエクスプレス(TX)延伸計画に熱視線 つくば市は「陸の孤島」から大きな成長 [クロケット★]

1 :クロケット ★:2022/12/31(土) 10:18:22.24 ID:2Gplb6xG9.net
秋葉原駅からつくば駅の58・3キロを最速45分で結ぶつくばエクスプレス(TX)。2005年8月の開業で、茨城県つくば市は「陸の孤島」から県都に迫る成長を遂げ、
移住者は今も右肩上がり。延伸の可能性に他地域も熱視線を送る。

午前6時58分、男性は研究学園駅からTXに乗り込むと、小一時間で職場に着く。
小学生の娘3人を育てる立原宏昌さん(36)。東京都の小学校の音楽教員になる夢をかなえた17年、つくば市に引っ越した。

研究学園駅近くに一戸建てを購入。都内より地価が安く、「同じ値段で、都内よりも倍の広さの家に住める」と喜んだ。


TX開業前のつくば市は、鉄道がなくバスに頼る「陸の孤島」だった。だが開業と共に沿線の宅地開発が進み、どんどん人が移り住むように。
今も駅周辺で宅地の公募があるとすぐに埋まる。

開業した05年に約19万人だった人口は、21年には約25万人に増え、水戸市の約27万人に迫る。

TXも利用者数が当初予測を上回り、開業から4年の09年度に初の営業黒字を達成した。
筑波大の谷口守教授(交通計画)は「駅周りの土地利用計画と交通整備を同時に行ったことが成功し、予想を超える人口の伸びとなった」と分析する。

TX運行会社の筆頭株主でもある県は、経済効果を波及させようと、50年ごろの延伸を目標に専門家らの第三者委員会を設けた。
延伸先の候補は、土浦▽茨城空港▽水戸▽筑波山――の4方面。県は第三者委の提言を基に、年度内にも県として目指す延伸先を決める。

各市町は署名集めなどして誘致に躍起だ。

茨城空港のある小美玉市などの7市議会は「県発展の起爆剤になる」と空港延伸の利点をアピール。
水戸市や石岡市などの6市町は、空港経由水戸市まで延伸すれば「県全体を発展させる」と主張している。

土浦市は、距離も短くJR常磐線への接続も容易と強調する。

https://mainichi.jp/articles/20221229/k00/00m/040/253000c

つくばエクスプレスで東京に出勤をする立原宏昌さん=茨城県つくば市の研究学園駅で2022年12月20日午前6時58分
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221231-00000018-mai-000-1-view.jpg

432 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 00:51:07.90 ID:SL2YeEKJ0.net
>>428
>>430

433 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 00:54:39.77 ID:SL2YeEKJ0.net
>>431
たまに行くならね
ドアtoドアだし
でも毎日車で通えるかって話

434 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 00:59:16.85 ID:SL2YeEKJ0.net
160km/h可能なスペックのある鉄道を僅か10km程度の土浦へ延伸する意味ないと思う

435 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 01:07:48.80 ID:DyVcXmJ60.net
どれもいらんくないか?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 01:08:13.24 ID:OAzk4Kyz0.net
>>431
ムリムリ
今でも東京直通なのに過疎ってるところに
さらに東京直通を作っても無駄

437 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 01:18:33.27 ID:DHzPgw8Z0.net
>>435
要らないモノを造り続けるしかないのが令和のニッポン

438 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 01:25:33.62 ID:h6c0SW+Z0.net
土浦て再開発できそうな土地ないよな
なんとなく東京郊外のうさぎ小屋感ある古い街並と似てる
だから企業誘致できずに発展の原動力がないからつくばにコテンパンにされたのよ
県南に位置しながら県央のひたちなか市に追い抜かれるオワコン自治体

439 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 01:27:10.62 ID:4cqL4XrJ0.net
>>51
でも筑駒からすりゃ、自分たちは農専から筑波大附属になったと思ってるし
筑波大からみても農専と体専と高等師範から引き継いだと思ってるわけでねw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 01:27:40.06 ID:h6c0SW+Z0.net
>>437
いらないのは東京一極集中らしい

441 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 02:00:22.23 ID:M6YaIuoX0.net
土浦市民に席を取られて立つしかないつくば市民涙目w

442 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 02:15:00.90 ID:B3nKo8hg0.net
>>436
まだ出来てそんな経ってないから
現につくば都民増えてるし
なんで現時点で思考がすべて完結するかね

>>433
そもそもつくばから水戸に行く人間が少ない

443 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 02:39:33.04 ID:91qYlSNv0.net
今の姿のTXですら開業当時は批判的な声に晒されていたからな
JRは事業から撤退
そんな中いざ開業したら予想に反して前倒しで黒字化、国内有数のドル箱路線に変貌
JRは後悔してるだろう

444 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 02:50:41.55 ID:QZ4Fec9K0.net
茨城は車が庶民の足だから、筑波山や土浦どっちでもあまり利用者は増えないかと

445 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 03:32:17.61 ID:LAVFVHrj0.net
延伸たって、もうそこから北の都市部は常磐線が通ってるから必要ないでしょ
常磐線につなげて客取っちゃったら常磐線は普通も特急も減便で常磐線沿線と県北部民激おこな未来なんじゃないの
なんでも繋げりゃ便利ってもんじゃないと思うよ需要は限られるんだから

446 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 04:02:23.26 ID:xnzmcrQa0.net
人口増加数 上位5自治体(ピークからの減少数)
2021.12.1→2022.12.1

つくば市  5,864
阿見町    715
つくばみらい 629
守谷市    395
土浦市    157 (▲2,106)

447 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 04:11:12.74 ID:BxnDCZsX0.net
>>445
ここだけの話実はこれ首都圏ウサギ小屋民救済計画なんよ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 04:27:19.28 ID:xnzmcrQa0.net
※その他の主な主要都市
取手市 ▲2 (▲14,537)
古河市 ▲304(▲8,302)
神栖市 ▲387(▲133)
筑西市 ▲698(▲19,064)
ひたちなか▲723(▲2,159)

449 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 04:38:42.95 ID:TzfJkKsE0.net
取手駅に東洋1大きいイオンモールができるぞ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 04:39:25.59 ID:omXAEBGD0.net
秋葉原からの延伸の方が大事

451 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 05:42:07.67 ID:poQ21lFd0.net
>>420
使い分けるような考え方が茨城県民にあるかねぇ…さすがに都内に出るなら別だろうけど

452 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 06:09:30.45 ID:eyE3PjEK0.net
>>446>>448
守谷や取手は始発駅で鉄道アクセス一番恵まれてるのにいまいち伸びないのは何故だろう

453 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 07:57:54.22 ID:hjU74Fz30.net
茨城に『工費全額負担』できる財力あるの?
東京も埼玉も千葉も、「はぁ?何で俺らがつくば以北延伸の金を出さなきゃならねえの?茨城が金出せよ」ってスタンスなんだろ?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 08:02:33.99 ID:gzzpE4ce0.net
>>449
敷地面積がレイクタウン以上なだけだよ
建物の階層も低く駐車場が広大なやつ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 08:22:45.99 ID:cLlHdBYy0.net
>>407
水戸駅まで通すならひたち海浜公園までした方が絶対いいよ。
年寄り増えるんだから車乗る人は確実に減るから。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 08:38:05.68 ID:Xx7kbU1F0.net
つくばって秋葉原から45分でいけるんだ。新検見川と大して変わらんな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 08:53:12.37 ID:xnzmcrQa0.net
人口増加数 2000年→2022年
常総+守谷+つくばみ+取手27.2万→28.4万
つくば+土浦      33.5万→39.5万
水戸+ひたちなか   41.3万→42.3万

458 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 09:06:02.40 ID:UpWwN+ku0.net
単にJR常磐パイパス線を敷設すればいいんだろ?
旧常磐線計画に従って水戸駅かから旧六号の下通って県庁 長岡  謎な海老沢 勘十郎堀跡を通って 茨城空港 あとは小川 適当に高浜 
金かからなくていいじゃん どうしてもTX接続したいなら土浦駅からつくば駅まで当初の計画通りLRTでも復活させたらいかがかな

459 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 09:33:40.10 ID:UpWwN+ku0.net
>>457
   行方市も入れろよ今32500人 20年で約1万人消えたから加速度的に減っているので後60年かからず消滅する すげぇだろ 

460 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 09:40:33.55 ID:w42fVuPF0.net
高浜から水戸のバイパス線は
運営主体は県が設立する別会社だろうね。
そうなると、
おそらくJRだけの乗り入れでは黒字化に必要な経費が得られないし、茨城空港を育てるだけの利便性も得られない。そこで別路線のTXを引っ張ってくることが必要になるんだろ。

461 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 11:01:50.18 ID:2J88WbCj0.net
>>460
千葉急行の二の舞になる予感しかしない

462 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 11:40:46.22 ID:z6fC5P+L0.net
>>453
そもそも守谷ーつくば区間は赤字だしな

463 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 11:44:40.59 ID:z6fC5P+L0.net
>>429
たった数万のつくば都民が何を変えると?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 11:45:34.15 ID:VXR4TJGu0.net
茨城は地味だけど大県なので財力ないこともなさそう

465 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 11:54:44.21 ID:UpWwN+ku0.net
>>460
  黒字化に必要な経費が得られないし・・
  
 航空貨物輸送ターミナルを作って成田のおこぼれをもらうんだよ
 航空燃料も貨物化して路線維持に努める まぁ路線は政治力だよ
   

466 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 11:55:56.06 ID:pZBt59gV0.net
>>452
守谷は便利になったとはいえTXだけ、車必須。
取手は駅までの足が貧弱、やっぱり車必須。
車必須じゃ若い世代入ってこないよ、TX繁栄北限が流山、柏なのはそういうこと。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 12:01:34.65 ID:VXR4TJGu0.net
駅前の開発が下手すぎるんじゃないの?
ららぽみたいなSC併設してマンション立てまくれば守谷でも人入ったでしょ車なくても鉄道圏内で生活完結するし

468 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 12:02:30.10 ID:pZBt59gV0.net
TXを北に延伸する際に必要となる増備車は、
高価な交直両用車輌なんだけど、この時点で無理だわ。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 12:27:52.03 ID:gzzpE4ce0.net
>>466
流山より都心寄りでも三郷や八潮、足立区北部なんて駅徒歩5分以内くらいの狭いエリアから外れたら車社会だよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 12:37:49.14 ID:C0hUXOgg0.net
まあ延伸ダメでも俺ら日立市民にはノーダメージだろうからいいんだけどさ、もし首都直下で東京が
ダメージ食らった時羽田空港自体がなんとかなってもアクセス途中で被害受けてて使えなくなるって
事は無いのか? そういう点も踏まえて茨城空港が利用しやすい様にしておくのも必要じゃ無いのかね。

471 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 12:44:05.68 ID:3IXApKCh0.net
>>467
そう、それなのにまるでイバラギがTXで発展しているかのような勘違い。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 12:45:38.65 ID:3IXApKCh0.net
>>471
その前に、3.11でエネルギーが残ったままのイバラギ沖のマグニチュード8クラスが先だな。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 12:53:22.63 ID:ndT47c200.net
>>11
常磐線知らないバカ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 13:51:15.17 ID:B53/ceO50.net
茨城空港て陸の孤島だよな

475 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 15:00:49.81 ID:UpWwN+ku0.net
>>474
   正確には百里ヶ原と呼ばれる不毛の土地 陸の孤島以下 

476 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 16:07:22.80 ID:4LDzEzOY0.net
>>372
関西と名古屋は最低繋ぎたいわな

477 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 16:09:15.36 ID:4LDzEzOY0.net
>>401
そこだけはない
意味がない
乗り入れも現実的ではない

478 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 16:12:31.54 ID:4LDzEzOY0.net
>>423
県庁だけはある

県庁ー免許センターー茨城空港、そっから真っ直ぐ筑波だな

まあ常磐線と空港の連絡っていいたいが最適な場所がない

479 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 16:26:21.65 ID:Kymlc2J10.net
筑波山麓や茨城空港の近隣まで鉄道が走っていたけど、随分前に廃線になった。

>>478
水戸-県庁-免許センター-茨城空港-土浦-つくば
にて、単線、2両編成
ある程度の需要が有るかもね。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 16:29:40.56 ID:Kymlc2J10.net
>>464
広いから地域間の収入格差がすさまじい。

481 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 16:37:30.87 ID:w42fVuPF0.net
茨城空港止まりじゃJ Rが参加出来ないから
土浦延伸か水戸延伸の2択でしょう

482 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 16:45:48.42 ID:mBJlWdxG0.net
茨城空港からハワイでも行けなきゃ成田空港行っちゃう

483 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 17:10:50.69 ID:KPQ6efTV0.net
つくば始発が無くなると辛い。
つくば市民は反対だろう。
道路拡幅の方が優先度が高い。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 17:20:12.14 ID:fJuhIJsx0.net
つくばが人口6000人ペースで増えてるって本当かよ
なんか実感ねえぞ

流山や印西のほうが凄まじい勢いで発展していて子供も激増していて賑やかになっている印象が強い

485 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 17:22:04.13 ID:RxpY9iL90.net
>>484
流山は子供が増え過ぎてやばい
学校の教室が足りなくて困ってるらしい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 17:25:12.67 ID:QLkTK/wZ0.net
>>12
合併するってことか

487 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 17:34:43.53 ID:xnzmcrQa0.net
つくばは、この春に小中あわせて3校開校。
来春は2校開校さらに再来年に1校開校。
これで2012年から始まった学校新設ラッシュで
計12校新設ということになる。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 17:41:40.22 ID:TQLI/qff0.net
つくば市にないのは
中間レベルの高校だな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 17:58:44.91 ID:fvY71C2o0.net
鹿島神宮も「陸の孤島」って
昔から言われたらしい
(出身者のオカンによると)
鉄道も東京直行バスもあるだけマシなのだが…

490 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 18:05:03.46 ID:lUKyhL0V0.net
ひたちなか市って子育てしやすい?
東京からの転校生っていじめられるかな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 18:12:26.44 ID:IRVb2jvF0.net
>>490
大昔だが高校の時俺の中学の同級生がひたちなかの中学卒業した奴にいじめられて
校舎の四階から飛び降り自殺して4日間苦しんで亡くなったわ。
そんないじめやってた奴はもう50過ぎてるから。

492 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 18:56:10.40 ID:WXE++AvY0.net
>>490
県北は排他的ないかにもな田舎だからいじめられるよ
県南は土着民少ないから移住しても目立たないし浮かない

493 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 19:33:25.70 ID:3IXApKCh0.net
>>485
だから、イバラギレベルでは凄いという話なんだよ。
それをイバラギ土民は勘違いしてる。

法政に受かって一橋をバカにしてるイメージ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 19:33:44.93 ID:RBJjmNFC0.net
明日茨城行ってくる

495 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 19:35:19.25 ID:gJSqN16D0.net
>>487
つくば市でここ最近塾開いた人は勝ち組と聞くよ何もしないでも生徒ザクザクで年商5000万とか

496 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 19:38:34.98 ID:lUKyhL0V0.net
>>491
oh…

>>492
ありがとナス
行くときは覚悟決める

497 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 19:45:45.45 ID:EN9xJsIy0.net
延びたらつくばじゃなくなるじゃん

498 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 19:58:48.65 ID:kYH6vVUu0.net
ここで勝負に出て茨城ナンバー2の座を土浦からもぎとろう

499 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 19:58:53.14 ID:Sy/SPW/L0.net
東京駅まで伸ばせ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 20:05:15.65 ID:C6oqNqKG0.net
>>493
まったく土人扱いとはいきなりヘイトスピーチか
朝鮮○みたいだな、お前

501 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 20:07:49.61 ID:eyE3PjEK0.net
>>488
県が県立校新設してくれないなら筑波大の付属校作ればいいのに
地元にも一つくらいあっていいでしょ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 20:12:08.27 ID:gbRpaUDG0.net
>>500
朝鮮人に似てるのはイバラギ土人な、間違えるなよ。

503 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 20:13:27.52 ID:gbRpaUDG0.net
>>501
イバラギ土民にそんなものは要らない。東風小学校で十分

504 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 20:50:50.30 ID:ZrWtxeGM0.net
守谷ーつくば間は赤字

まずこの現実を茨城県は直視しようよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 21:02:49.26 ID:7aVQibKN0.net
>>456
45分で行ける列車はわずか
しかも昼間だけ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 21:04:01.99 ID:7aVQibKN0.net
>>466
公共交通ベースで考えると結局関鉄バスがネックになるんだよな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/03(火) 22:15:23.09 ID:eAFLgeS/0.net
関東の他県的には筑波山まで延びてくれればあのひどい渋滞なしで気軽に日帰り出来て嬉しい

508 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 00:11:29.02 ID:r0hETLEV0.net
>>501
茗渓(茗荷谷)学園がそうじゃないの?
教育大OBが作った学校でしょ。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 00:17:51.76 ID:r0hETLEV0.net
>>507
朝のラッシュアワーに下り需要を生み出せるという点では、筑波山ルートが1番コスパ高いだろうね。
工事費も一番安く上がるだろうし。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 01:03:41.32 ID:ubPcgim90.net
>>505
さっさと8両化して快速増やしてほしい
あと待避線増やせないのかな?

511 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 01:46:36.06 ID:UZfuHI+Z0.net
>>510
赤字区間に金だす余裕はない

512 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 01:48:00.61 ID:UZfuHI+Z0.net
>>509
イバラギ区間は赤字だから何も建設しないが一番安く上がるぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 02:57:28.48 ID:d7ZFQPJe0.net
鹿島付近の鉄道もう少し何とかならんのかね
アントラーズ戦の時ぐらい帰り成田までの臨時出すとかしてほしい

514 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 03:26:20.81 ID:T7+4TkGm0.net
>>509
流石に常磐線接続せずに筑波山はない
どうしても欲しいなら支線でいいだろ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 03:48:55.70 ID:r0hETLEV0.net
>>514
常磐線なら北千住で接続するんだから問題ないでしょ。
引っ張ってきたいのは主に都内からの客なんだし、千葉や埼玉の客も武蔵野線や東武野田線で接続できる。

常磐線の支線て、廃止になった関東鉄道筑波線のルートでもう一度線路敷くってこと?
それこそ無駄の極みでしょ。

516 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 04:10:31.06 ID:T7+4TkGm0.net
>>514
正直高尾山クラスなんてどだい無理なんだからどうしようもない
あれも高尾で中央線接続してるんだから

517 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 04:10:58.08 ID:T7+4TkGm0.net
>>515

518 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 04:24:12.85 ID:tPyoYhn+0.net
まあ茨城空港に近い石岡辺りで常磐線とクロスさせるのがベストだよね
そうすればどちらの路線からも空港アクセスが容易になる

519 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 06:13:50.65 ID:9eeF/O7X0.net
東京方面直通電車の本数
高浜28本
土浦82本

高浜で常磐線と接続しても
接続効果が土浦と比べて著しく低下します。

その不便さは必ず茨城空港の利用客を開拓していく上でも障壁となります。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 06:18:02.04 ID:AEaxRuRf0.net
八王子から高尾山口に延伸して成功した京王線を参考にすれば、筑波山までが無難かもね。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 06:55:22.87 ID:sdMDMcYn0.net
常磐線ですら県南北の往来ないのに県全体の発展効果があるとは思えないんだが
結局はオラが町にもピカピカのTX新駅欲しい!て話じゃないの?

522 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 07:17:33.09 ID:krU6CDjC0.net
>>521
地元民の足はクルマ。クルマのdoor to doorの便利さになれてしまった地元民は電車なんて利用しない。東京への通勤時間帯以外の日中はガラガラで大赤字確定。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 07:28:39.43 ID:Zl7oLWrD0.net
>>518
それが無難だね。まあ出来ればひたち海浜公園まで引いて欲しいというか
その方が鉄道の意味がある様に思うんだけどな。

>>522
高速バスもそう見えるんだよな。うちは日立市だからバスだと東京まで3時間
かかっちゃうからJRの特急使うけど。時間かかってもいいんならJR普通列車
のグリーン席で行くわ。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 07:52:18.43 ID:9eeF/O7X0.net
平野にいろんなものが散らばってる
完全車社会の茨城県央県北地域にTX延伸の波及効果を効率よく拡げてくためには、既存の常磐道や国道6号なんかもフル活用しないとダメだね。
せっかく道路も鉄路も集中してる場所を通るわけだし、
フル活用しない手はない。
車両基地があり本数のある土浦駅に延伸し、
つくば土浦間の常磐道と土浦学園線が交差するあたりに、TX新駅+高速バス停+スマートIc+パークアンドライド用駐車場を一体設計した交通結節点をつくれば北への波及効果は最大化するだろう。
鉄道に茨城空港という新ルートができれば、
石岡笠間内原あたりは逆に脆弱化する可能性があるので、そこを救済するためにも高速バスとの接続は必須だろう。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 08:49:02.88 ID:6hPknVJC0.net
茨城みたいな良質な土地を放置しとくほうが勿体ない

526 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 08:54:44.05 ID:s/44AL+O0.net
どのルートが良いのか。
https://i.imgur.com/V7zYWlP.jpg

東京駅もお願い。
https://i.imgur.com/r1CNXFi.jpg

527 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 09:02:51.52 ID:OnnGDikh0.net
>>523
ひたち海浜公園の観光需要は間違いなくあると思う

528 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 09:05:07.82 ID:OnnGDikh0.net
>>526
あれば便利なくても便利それが東京延伸

529 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 09:09:36.55 ID:LK0kBsJk0.net
>>526
ピンときてなかったけどこんな位置関係なんだね
なら土浦経由で茨城空港だろ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 09:12:13.55 ID:v3REWNkG0.net
土浦は常磐線ある、東京延伸も既存の客が喜ぶだけで大きな増収には繋がらない。
国策で茨城空港の利用と県南開発を徹底的にやるなら、筑波山経由茨城空港がいい。
やらないなら、現状の状況がいい。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 09:35:05.39 ID:iCb14n+O0.net
延伸で水戸都内ノンストップの水戸エクスプレス!

532 :ニューノーマルの名無しさん:2023/01/04(水) 09:35:16.81 ID:y9ElAD6q0.net
>>522
TX運行開始前後のメディアと言ってる事同じだな
結局予定より早く黒字化したけど

総レス数 582
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200