2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大雪立ち往生でEVのバッテリーはどの程度“もつ”のか? 迫る「電欠」…最も有効な寒さ対策は? 4通りで検証 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2022/12/24(土) 23:57:57.98 ID:sAZfgm7Q9.net
19時実験開始→翌朝まで残量ある?

 クルマを運転していて大雪に見舞われたときに注意したいのが、立ち往生です。1台でもその場から動けなくなると立て続けに多くの車両が滞留することになり、その結果、解消までの長い時間を車内で過ごすことになります。

 では、普及が本格化しつつあるEV(電気自動車)だと、どのくらいの時間を車内で過ごせるのでしょうか。

大雪の立ち往生にはさまざまな危険が伴う
 2021年2月、JAF(日本自動車連盟)が山形県内で、大雪によりEVが立ち往生したという想定で、快適に過ごす方法と電力消費の2項目について検証しました。

 まず、車内で快適に過ごす方法については、検証用にEVを4台用意し、それぞれに1人ずつ乗車。そして次のように暖房を異なる条件で19時から5時間使用しました。なお、実験開始時の外気温は氷点下8.1度でした。

・A車:オートエアコン25度常時稼働
・B車:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C車:シートヒーターをHiにし、足元には電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D車:毛布のみで、寒く感じたときにエアコンON、寒くなくなったらエアコンOFF

 開始3時間後(22時)、電気毛布のB車は「肌が露出した部分が冷たく感じる」と報告。D車の乗員は「ヒーターOFF後、30分間は車内が温かいが、その後手足の先から冷えて1時間ほどしか耐えられない」といいます。

 この時点でB車とC車のフロントガラスは、氷点下まで下がっていました。

 開始5時間後(24時)、A車は「最初から最後まで快適だった」という一方で、B車は「電気毛布で体温は保てたが、かからない部分は寒かった」、C車は「右足のつま先が冷えてきて、滞在はあと2時間ぐらいが限界」、D車は「エアコンのONとOFFをこまめに切り替えていたが窓ガラスが凍りつき、首から上が冷えた」ということです。

 では、電力消費はどの程度だったのでしょうか。24時をもって乗員は全員降車した後も翌朝8時まで測定を続けました。なおD車については、24時以降はオートエアコン25度設定で常時稼働に変えています。

 実験開始時はいずれもバッテリー残量が70%でしたが、以降、次のように残量が減っていきました(19時開始→24時→翌8時)。

・A車:70%→38%→4時半頃に残量10%になったため終了
・B車:70%→66%→50%以上
・C車:70%→60%→50%以上
・D車:70%→60%→25%

 検証の結果、電気毛布のみのB車や、シートヒーターと電気フットヒーターを併用したC車は比較的電力の消費が抑えられたことが分かります。

 JAFは、EVはバッテリーが減っていくにつれて航続可能距離も短くなっていくことから「暖房の使用方法は考慮する必要がある。寒さの感じ方に個人差はあるが、バッテリーを保ちつつ体への負担を減らすには、今回の暖房使用条件などを上手に併用することが効果的」と分析。「EVで降雪地域に行く場合は、毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に備えておくとよい」とアドバイスしています。

12/23(金) 14:10
くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/136e642076f89af5a3b9bf41406d8c107e4653fa

※関連スレ
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★11 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671782654/

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:13:03.33 ID:Su+9HeX50.net
>>568
足として車使ってて1台を2人で共有すること事態が普通にない

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:15:17.12 ID:04uiljjL0.net
>>569
足として車使うってどこに書いてあるんだ?
勝手に設定足すなよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:16:47.08 ID:NevDOHMM0.net
EVは金持ちが乗るものだからむしろ1人2台持ちが正しい

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:17:15.04 ID:Su+9HeX50.net
>>570
一人出てる間はもう一人は必ず家に待機だろ?
普通に働いてたらあり得ないシチュだな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:26:04.93 ID:04uiljjL0.net
>>572
通勤通学は電車で、ってのは普通にあるだろ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:31:53.22 ID:Su+9HeX50.net
>>573
一人が出てたらもう一人は乗れないんだからどっちにしろ不便
無職のバカ息子とかじゃなけりゃ自分の車買うだろ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:47:12.42 ID:2Qd0hN8X0.net
>>574
こいつ、ダンナのアルベルをダンナが働いてる平日昼間に嫁さんが運転するとか理解できないんだろうな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:56:57.66 ID:UF4W6gN+0.net
>>563
バッテリーどっさり積めば長距離走れるのは当たり前だろ。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:57:46.32 ID:Su+9HeX50.net
>>575
自分の車なくて旦那がいない時しか車乗れない専業主婦か
かなり特殊な事例だな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 20:59:53.91 ID:Su+9HeX50.net
>>576
バッテリー容量は上がり続けてるからいずれそうなる

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:02:32.66 ID:pIkauVME0.net
停電対策も考えるとハイブリッドが日本には適してるだろ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:05:10.68 ID:UF4W6gN+0.net
燃費リッター3kmのクルマに400Lのタンク付けて
無給油で1000キロ以上の航続距離があると自慢しているのと同じだな。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:08:21.06 ID:UF4W6gN+0.net
>>578
目指すはバッテリー運搬車、満充電に十数時間ということですか。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:13:02.24 ID:UF4W6gN+0.net
バッテリー積みまくり満充電にするために1日費やし2トン越えの車重のクルマなんてエコロジーから遠く離れた代物だな。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:14:52.76 ID:Su+9HeX50.net
>>581
>>563のは車重1750kgでリーフと対して変わらん
エネルギー効率が段違いに高い

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:15:30.27 ID:k6ViMeDQ0.net
>>577
都心から電車通勤圏内に住んでたら普通にいるだろ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:20:53.05 ID:/FJREELC0.net
>>567
リチャージ(補給)の問題の話をしているのに何ってんだ…
論点理解できてないだろお前…

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:23:28.85 ID:vVYDf3Dd0.net
>>483
400kmって言ってる時点でe+だろ
馬鹿かよ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:24:23.27 ID:vVYDf3Dd0.net
>>586
>>482

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:24:40.60 ID:Su+9HeX50.net
>>585
シチュが普通にあり得ないってこと
1000km以上連続走行するシチュを無理くり作っただけだもんな

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:29:25.85 ID:vVYDf3Dd0.net
>>555
外気マイナス気温の車内を真夏で維持するんだから驚くことでも無い

断熱性能も家ほど高く無いから尚更

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:34:17.59 ID:/FJREELC0.net
>>588
お前のしょぼい知識の範囲でありえないからと言って
この世の全てでありえないわけじゃないんだが?
大容量積めば積むほど充電問題出てくることに変わりはないけどね
家庭用で充電なんてだらだらやってたらいつまでも終わらんぞ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:38:31.75 ID:cpgqQwuu0.net
自宅では高速充電できないからガソリンスタンドのかわりに電気スタンドができるって未来もありえるの?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:57:07.06 ID:Su+9HeX50.net
>>590
容量が増えたらからってみんな毎日1000km走るようになるわけじゃないからな

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 21:59:45.03 ID:1cu4T/aM0.net
そのうち大規模立ち往生で凍死者が出るだろ
それでもマフラー塞がれて一酸化炭素中毒で死ぬガソリン車の事故の方が多いか?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:10:35.30 ID:jptKqM4n0.net
997 ニューノーマルの名無しさん 2022/12/29(木) 21:23:48.45 ID:/S3tlrIJ0
>>993
EVがエコかどうかとか関係ない

↑こいつ真性のバカだろw多量のエネルギーつぎ込んでEV作ったらエコなわけないだろうがw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:14:56.26 ID:C6PWHypU0.net
EVは、電池に充電したら勝手に放電していくからな。
寒くなってきたらさらに放電する量が増える。

油で水を蒸気にして電気作って、電線を通すときにエネルギーロスして
充電した後で放電ロスし、その電気を力に変える時にさらにロスする

電気で車を動かすのにどれだけロスするんや。理系ならEVがアホだとすぐに分かる

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:21:04.31 ID:GpguFdbx0.net
JAF「EV車を雪に埋めたら安全な事が分かりました!ちなみにガソリン車は10分で死にます」

https://imgur.com/SKyymlc.jpg

アンチEVさん味方だと思っていたJAFから本当の事を暴露され涙目敗走ww

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:21:15.07 ID:Su+9HeX50.net
>>595
無尽蔵に湧いてくる再エネ使うのが前提だよ
バッテリーが減るのは自己放電よりもシステム等の待機電力だな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:23:50.31 ID:jptKqM4n0.net
>>597
無尽蔵に湧いてくる(再生)エネルギーを前提ってそれ絵に描いた餅ってことだろ?現段階では。お花畑と何が違うんだ?

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:25:34.82 ID:Su+9HeX50.net
>>598
太陽光とか風力発電って燃料いらないよ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:26:25.31 ID:jptKqM4n0.net
>>599
安定した電源とは見なされていない

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:27:20.18 ID:Su+9HeX50.net
>>600
バッテリーに貯めればいいよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:32:44.02 ID:jptKqM4n0.net
>>601
じゃあやっぱりいつでも使えるような用途では既存の内燃車で用を足して、お前の言うバッテリーカーは金持ちの道楽用途にしか役に立たないと言うことじゃん。いつでも使えないなら子供の送迎にも買い物にもビジネスにも使われないぞ。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:38:34.19 ID:wFrEdt690.net
テスラは気温0度の状況では何もしなくても
1日に15km走行分の電力を自慢のバッテリーヒーターシステムで消費するとか
長期間乗らずにバッテリー空にした場合修理費250万程だったかな?
海外では修理代の高さにキレて爆破動画作った人もいたな

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 22:44:44.13 ID:l69RJ81N0.net
>>603
テスラは駐車中でも24時間監視してるからバッテリーが減るわけであってそのシステムはいつでも切れる
長時間放置してバッテリー空にしたら修理費とか嘘もいいとこw
車爆破はYOUTUBERが広告費稼ぎにやっただけ

これでお前は嘘しかつかない奴だと確定したわけだが?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:00:31.50 ID:eHxq0R0/0.net
しかしどこもかしこもアンチEV工作員が湧いてるよねwww

ガソリンなんてほぼ税金で出来てるからな
ガソリン車も町工場から下請けに携わって自動車産業成り立ってるから

EVが売れたらこまるんだろうな

利権組織が必死にEV下げして妨害してるけどさ

お前らが私利私欲の為に嫌がらせしても
海が酸性化してオキアミが全滅したら食べるものなくなるからな

死の海になったら人類も滅亡するからな
気候変動で地球上に住むのも難しくなるからな
ガメツイクズの犯罪者ども
地球環境を破壊する害虫は滅びろw

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:07:29.81 ID:buDVc1UL0.net
カイロでもストーブでも好きなの積んでけ

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:08:47.46 ID:wFrEdt690.net
>>604
>そのシステムはいつでも切れる
切ったら自慢のシステム使えないね(´・ω・`)
>修理費とか嘘もいいとこ
じゃあ幾らなのか教えてよ、嘘つきさん(´・ω・`)

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:08:52.43 ID:sohXXgsj0.net
ここまでしてEVに乗る必要があるのかwww

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:13:32.76 ID:R9mdGUIo0.net
氷点下では充電出来なくなる、バッテリー残量が半分になるのは事実だぞ?
今、厳冬期の欧州でユーザーがキレてSNSに投稿が殺到してて
話題になってる。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:23:24.15 ID:Q8eDsj1b0.net
>>607
長時間乗らずに放置したら250万の修理費のソース出す方が先ね

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:23:29.35 ID:jKExw6Sh0.net
>>609
欧米の掌返し秒読みやね
あいつらいつも極端から極端に走るから、薪燃やして蒸気機関動かし始めても驚かんわ
植林してるからゼロエミッションエネルギー!とか言い張ってw

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:23:47.73 ID:HLOQCSK20.net
>>609
だから何?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:25:47.16 ID:Q8eDsj1b0.net
>>609
でもスレの大雪立ち往生で実際に死んでるのは
ガソリン車ユーザーなのは事実だよね?

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:25:51.21 ID:wFrEdt690.net
>>610
出しても「陰謀」とか言い出すでしょ?かまってちゃん(´・ω・`)

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:26:43.97 ID:Q8eDsj1b0.net
>>614
まずは出せよw
無いんだろ?w

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:28:45.54 ID:sQ16D2J70.net
>>613
アンチEVのレスは全て妄想と机上の空論

現実は運送会社はEV導入

一酸化炭素中毒死してるのもガソリン車

こいつら工作員はバイトで金稼ぐ為に必死なんだよw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:28:55.28 ID:w5AnLxp00.net
>>511
こいつ完キチやなw
言ってることがモロ精神病w

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/29(木) 23:29:35.17 ID:a2VVAoa40.net
環境問題に対応するなら、まだクリーンエネルギーという名目の天然ガスにしておいた方がよかった気がするw
なんでバッテリーという無理がある代物選んだんだ?

総レス数 618
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200