2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大雪立ち往生でEVのバッテリーはどの程度“もつ”のか? 迫る「電欠」…最も有効な寒さ対策は? 4通りで検証 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2022/12/24(土) 23:57:57.98 ID:sAZfgm7Q9.net
19時実験開始→翌朝まで残量ある?

 クルマを運転していて大雪に見舞われたときに注意したいのが、立ち往生です。1台でもその場から動けなくなると立て続けに多くの車両が滞留することになり、その結果、解消までの長い時間を車内で過ごすことになります。

 では、普及が本格化しつつあるEV(電気自動車)だと、どのくらいの時間を車内で過ごせるのでしょうか。

大雪の立ち往生にはさまざまな危険が伴う
 2021年2月、JAF(日本自動車連盟)が山形県内で、大雪によりEVが立ち往生したという想定で、快適に過ごす方法と電力消費の2項目について検証しました。

 まず、車内で快適に過ごす方法については、検証用にEVを4台用意し、それぞれに1人ずつ乗車。そして次のように暖房を異なる条件で19時から5時間使用しました。なお、実験開始時の外気温は氷点下8.1度でした。

・A車:オートエアコン25度常時稼働
・B車:電気毛布(電源ソケット使用)のみ
・C車:シートヒーターをHiにし、足元には電気フットヒーター(電源ソケット使用)
・D車:毛布のみで、寒く感じたときにエアコンON、寒くなくなったらエアコンOFF

 開始3時間後(22時)、電気毛布のB車は「肌が露出した部分が冷たく感じる」と報告。D車の乗員は「ヒーターOFF後、30分間は車内が温かいが、その後手足の先から冷えて1時間ほどしか耐えられない」といいます。

 この時点でB車とC車のフロントガラスは、氷点下まで下がっていました。

 開始5時間後(24時)、A車は「最初から最後まで快適だった」という一方で、B車は「電気毛布で体温は保てたが、かからない部分は寒かった」、C車は「右足のつま先が冷えてきて、滞在はあと2時間ぐらいが限界」、D車は「エアコンのONとOFFをこまめに切り替えていたが窓ガラスが凍りつき、首から上が冷えた」ということです。

 では、電力消費はどの程度だったのでしょうか。24時をもって乗員は全員降車した後も翌朝8時まで測定を続けました。なおD車については、24時以降はオートエアコン25度設定で常時稼働に変えています。

 実験開始時はいずれもバッテリー残量が70%でしたが、以降、次のように残量が減っていきました(19時開始→24時→翌8時)。

・A車:70%→38%→4時半頃に残量10%になったため終了
・B車:70%→66%→50%以上
・C車:70%→60%→50%以上
・D車:70%→60%→25%

 検証の結果、電気毛布のみのB車や、シートヒーターと電気フットヒーターを併用したC車は比較的電力の消費が抑えられたことが分かります。

 JAFは、EVはバッテリーが減っていくにつれて航続可能距離も短くなっていくことから「暖房の使用方法は考慮する必要がある。寒さの感じ方に個人差はあるが、バッテリーを保ちつつ体への負担を減らすには、今回の暖房使用条件などを上手に併用することが効果的」と分析。「EVで降雪地域に行く場合は、毛布や電源ソケットを使う暖房器具を車内に備えておくとよい」とアドバイスしています。

12/23(金) 14:10
くるまのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/136e642076f89af5a3b9bf41406d8c107e4653fa

※関連スレ
【EV】大雪立ち往生に「電気自動車は大丈夫?」 心配の声相次ぐ「どれくらいバッテリー持つんだろう?」「この国には向いてない」 ★11 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671782654/

175 :通りすがりの一言主:2022/12/25(日) 08:33:48.06 ID:zlL3yCFe0.net
EVはエンジンの熱で取る暖房は無理でエアコンになるのか。
たまにエンジンで寒いのにエアコン入れてるやつなんなの?フルオートだとそうなるの?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 08:36:33.05 ID:n1IdkPnE0.net
>>130
バッテリーEVが蓄電池自動車だね
燃料電池自動車とは区別した方が良い
単にEVと書いているヒトはたぶん区別出来ていない
よりにもよって内燃機関(エンジン)を積んで排気ガスを出す自動車に蓄電池と電動モーターを積んだだけで
コレをEVと呼ぶ馬鹿で無知で情報弱者がいることに驚愕するよ
PHEVとは内燃機関を搭載し排気ガスを出す自動車だぞ
無名くん

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 08:38:39.49 ID:n1IdkPnE0.net
>>143
> ノルウェーで新車の8割がEVだという理由がわかる

嘘松だな

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 08:38:55.24 ID:Z2HgS2aj0.net
バカ用なんだから凍死すりゃいい

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 08:39:38.24 ID:VPm25mJL0.net
なおガソリン車は10分で一酸化炭素中毒死

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 08:40:44.85 ID:OxjXIZeG0.net
ガソリン車の暖房は本来は捨ててる熱の
再利用だから走りには影響がない。
(水温が下がる、アイドリングが長くなるなどはある)

EVの暖房は走行に使うエネルギーを使うので
そのまま走行距離が短くなる。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:02:47.20 ID:YDHWzQeL0.net
>>2
もたないどころか起たない

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:06:55.50 ID:e3fBkvQ10.net
エアコンつけながらアイドルイングで排ガス出し続けるガソリン車は死んで
evは立ち往生でもとにかくエコ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:14:59.97 ID:tUm0UJe30.net
対策はオナって自家発電する

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:17:02.02 ID:J1yL2si70.net
>>179

(‘人’)b

それしか言う事無いみたいだね?(笑)

つまりガソリン車は一酸化炭素中毒に気を付ければ良いんだね?(笑)

185 :通りすがりの一言主:2022/12/25(日) 09:18:09.13 ID:zlL3yCFe0.net
>>177
ノルウェーはEV普及してるが、他国に石油やガスを売ってる糞野郎。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:23:49.31 ID:D+PJzvjW0.net
>>8
エンジン排熱あるんだから
エアコン要らねだろ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:25:11.50 ID:wn6y5qFF0.net
万が一戦争にでもなれば送電設備を攻撃されEV民は徒歩で避難する羽目になる

こんな危険なものを強制化なんてできないだろうな

よってEVの時代は来ない

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:28:18.37 ID:MH6xGJrC0.net
EV厨が『シートヒーターで暖をとればそんなに電気は食わない』とか馬鹿な事言ってたな
EV厨ってやっぱアホなんだと思ったわ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:28:53.31 ID:LdkSZDRZ0.net
>>185
ノルウェーの新車販売比率だが
34.5%はエンジン付き自動車
補助金と無税でバッテリーEVを推進させたけど
コレが現実
ちなみにノルウェーの南部は電気代が8倍になって
阿鼻叫喚らしい

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 09:32:19.96 ID:HQSjnY4I0.net
>>78
その結果、立ち往生した後続車がとうなるかわからないとか、知能大丈夫?

191 :通りすがりの一言主:2022/12/25(日) 09:57:23.61 ID:zlL3yCFe0.net
>>189
他国に石油売ってEV推進する糞政策だけど、電気代がべらぼうに上がったみたいだなw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:00:47.99 ID:CFPLMRWA0.net
冬が積もる地域はEV車を規制すればいい
このゴミ車が道路を塞ぐやらかしするの目に見えてるからな
しかも専門業者じゃないと助けようがない

193 :名無しさん@13周年:2022/12/25(日) 11:22:33.15 ID:xEm+y+uW9
雪中の車中泊だと、寝袋と携帯懐炉が鉄板。
非常食と飲用水があれば、尚良し。

194 :名無しさん@13周年:2022/12/25(日) 14:27:32.57 ID:DpLF/AIse
電欠で死者が出ても報道しなければ、電気自動車は冬でも安全。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 14:59:17.80 ID:pkoan7cgx
まだEVとか言ってる間抜けw

196 :名無しさん@13周年:2022/12/25(日) 15:05:08.36 ID:H5N4P0JSb
分かった!
夏はEV冬はガソリン車
二台持ちが最強って事だな

197 :名無しさん@13周年:2022/12/25(日) 15:07:49.29 ID:H5N4P0JSb
>>192
専門業者と言うか電力が低圧発電車とか高圧発電車とか持ってる
ここから借りるしかない

198 :名無しさん@13周年:2022/12/25(日) 15:12:42.99 ID:tIZrNHc3c
>>196
(ヾノ・ω・`)チガウ チガウ
引きこもり、最強伝説は この雪でも実証済み

199 :名無しさん@13周年:2022/12/25(日) 15:23:40.11 ID:/D6IDapaQ
クソチョンがプロパガンダで必死やな

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:21:05.88 ID:H/gf2nn80.net
>>189
ノルウェーでEVが圧倒的に売れてるのは北部だけだぞ
殆ど電気代がタダだし南部とは別系統だ
ノルウェーは元々電気代に20倍くらいの南北格差がある
それにしても電気代8倍なんてデマに決まってるだろ
そんなもん払える訳がないし実際はEU 各国とも値上がりは1.3倍程度

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:27:45.56 ID:hwgXqyJl0.net
オレは車にホッカイロを積んでるが買ったのは3年前のなんだよな
もしかしてもう使い物にならないんかな?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:28:55.30 ID:3Cfv5flq0.net
>>200
ノルウェー北部じゃ環境厳しくてEV使いものにならず内燃車が主流だったと思うが?
それ以前に北部は山脈山脈また山脈で人口の大部分が南部に集中してるわけで

https://ja.maps-norway.com/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%AF%86%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:29:20.51 ID:BsBflwQl0.net
バッテリー革命が起きない限りEVとか買う気にならんわ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:33:41.71 ID:CFPLMRWA0.net
スマホ充電くらい手軽にできるようにならないと無理
ガソリン給油なんて家を出たらスマホ充電よりどこでもできるんだし

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:35:04.73 ID:KgOOyM1k0.net
このメディアっていつも内容ないよな
捨てて避難で解決だろバカなの?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:39:55.12 ID:79xbxQLr0.net
結局、e-power方式が一番ってことになりそうだな
走りは電気の加速力、燃料はガソリンでOK

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:40:39.70 ID:HPGnVtME0.net
EVといえば
日本がバッテリー交換式のEV小型トラックを開発したそうだなぁ
太陽光パネルでフルチャージしたバッテリーをバッテリー交換ステーションで3分間で自動交換するらしい
バッテリー交換式はコストが大変らしいが(中国は政府が補助しまくり)用途を絞る(決まった場所に決まった数だけ。台数も交換バッテリー数も決めておく)
とすれば長期的に見て採算とれるのでは?との計算らしいね

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 10:54:04.72 ID:YDHWzQeL0.net
>>204
えー?
流石に5分もあれば充電終了するんじゃないの?
予備バッテリーがコンビニに売ってるとか
それくらいじゃないと不便すぎだろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:09:06.91 ID:q0/ohKQA0.net
時間制(確か1回30分)だから、最低30分必要
大抵、おかわり充電するから1時間かな

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:15:39.81 ID:LdkSZDRZ0.net
>>200
2022年は、ウクライナ危機や水力発電の要となる雨量不足などの影響により電気代が高騰しており、いまや電気代はガソリン価格以上になっています。しかも、ノルウェーのガソリン価格は元々EUのなかでもトップレベルの高さです。

現在ノルウェー南部の首都オスロ近郊では1kWhあたり電気代は1ユーロを超え、BEVを満充電するのに100ユーロ(約1万4,000)もかかるようになっています。

電力需要が高まった2022年の冬の一般家庭の電気代は、日本円換算で1ヵ月あたり12〜13万円にものぼったそうです。一定額以上は政府が負担してくれるものの、この電気代の異常高騰にオスロ周辺に住む市民は悲鳴を上げています。

https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/#:~:text=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E5%8D%97%E9%83%A8%E3%81%AE%E9%A6%96%E9%83%BD,%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:21:23.25 ID:LdkSZDRZ0.net
>>200
ノルウェー南部では電気代が同国の史上最高値を更新し、1kwあたりの価格が4クローネ(55.95円)を突破した。
国際電力市場「ノルド・ポール」のデータを引用してユーロパワー社のノルウェー支局が発表した。
これまでの最高値は2021年12月に記録された1kwあたり3.95クローネだった。
今回、南部の一部地域では1kwあたりの価格が4.22クローネに達した。
1メガワットに換算すると、424ユーロ(5万8968円)に達している。
これらの地域では政府による補助金が支給されている。
電気代の末端価格は1kwあたりおよそ6クローネ(83.91円)に達するものの、政府はひと月あたりの電気代に応じ、価格の半分以上を負担している。
先に、ノルウェーのテリエ・オスランド石油エネルギー相はロシアのパイプライン「ノルド・ストリーム」が定期点検終了後に再稼働されない場合、
ノルウェーは急速な電気代の高騰に直面すると警鐘を鳴らしていた。

https://sputniknews.jp/amp/20220728/12213778.html

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:22:21.56 ID:x0mlN4qF0.net
大雪で立ち往生って地球規模で考えても一部地域限定の話じゃん

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:24:37.41 ID:aF55CpOt0.net
ガソリン車なら大して問題にならない暖房や冷房がなぜEVでは問題(不足)になるのか知らない人間がほとんどだな
なぜか?
それはEVの走行に必要なエネルギーはガソリン車の半分にも満たないからだ
しかし冷暖房には両者同じ程度のエネルギーが必要だ
だからEVは冷暖房をつけるとそれ無しでの走行の場合にくらべぐっと走行距離が減るが
ガソリン車は大して減らない
EVは止まって冷暖房をつけてるだけのときもガソリン車より早く使えなくなる
なぜなら走行にそれほどエネルギーを使わないからバッテリーに貯めてる電気エネルギーが
ガソリン車のガソリンエネルギーよりぐっと少ないからだ
そのへんを理解していると議論がぐっと正しい方向にいくぞw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:28:19.42 ID:H/gf2nn80.net
>>211
ノルウェーの電力は変動価格
毎日猛烈に動くんだがボトムにだんまり、ピークだけぎゃあぎゃあ騒いどるんやろw

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:32:46.57 ID:H/gf2nn80.net
>>211
電力単価40円台って日本と大して変わらんやんww
うちは単価37円くらいやぞ
何が8倍やねん

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:39:37.20 ID:gZ9LFhEx0.net
>>213
でも一酸化炭素中毒で即死はしない

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:52:53.55 ID:LdkSZDRZ0.net
>>215
83円とあるが
日本語苦手か?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:56:16.29 ID:aF55CpOt0.net
>>217
日本語読めないのはお前だろw
>政府はひと月あたりの電気代に応じ、価格の半分以上を負担している。
朝鮮人かよ←お約束w

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 11:59:14.74 ID:9wa/ZQhA0.net
ev車は冬場は他の季節より3割くらい電力消費増えるしな
雪国では致命傷であろう

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:14:20.45 ID:YDHWzQeL0.net
>>216
死ななくてもクソ頭痛くなるのは勘弁して欲しいわ

221 : :2022/12/25(日) 12:17:31.12 ID:tbJ/K9ui0.net
>>78 ID:Ql/PSDeT0
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ この糞ニートの馬鹿のび太
 へノ   ノ   誰か駆除せいや
   ω ノ
     >    ヒキニートの理論では雪は積雪しないんだな!!

ほんと社会のゴミクズの発言はおもろいわ
常識が皆無のゴミ屑だからな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:19:42.18 ID:6C0f0TtP0.net
>>217
池沼わろたwww

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:22:16.76 ID:LdkSZDRZ0.net
>>218
半分負担して貰って月額12から13万円だけど
おまえもしかして
ノルウェーと日本で使う電気量が同じくらいだと思い込んでいるのか?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:22:55.56 ID:6C0f0TtP0.net
ID:LdkSZDRZ0
こいつのレス一通り眺めたが頭の悪さ全開でフイタwww
常識で物事を理解出来ないんだな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:24:24.36 ID:LdkSZDRZ0.net
>>224
常識的な書き込みがコレか?

>210 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2022/12/25(日) 12:19:42.18 ID:6C0f0TtP0
>池沼わろたwww

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:27:04.93 ID:6C0f0TtP0.net
>>223
おまえマジでガイジかよw
仮に月300kWh利用しても月額12000円程度だろう
13万とかどっから出てきたw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:36:50.20 ID:6C0f0TtP0.net
ああID:LdkSZDRZ0が逃げちゃったw
打たれ弱いなww

228 :通りすがりの一言主:2022/12/25(日) 12:40:20.28 ID:PjozNyJG0.net
>>227
おまえも少しはググってこい。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:43:10.79 ID:6C0f0TtP0.net
>>228
単発別人成りすましワロタwww

230 :通りすがりの一言主:2022/12/25(日) 12:51:49.82 ID:PjozNyJG0.net
>>229
頭逝かれてんなw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 12:59:31.31 ID:6C0f0TtP0.net
>>230
くゃちぃねwwww

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 13:07:36.19 ID:gHIX/2bw0.net
クリスマスに何やってんだ?コイツら

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 13:11:08.37 ID:TWxD10Kw0.net
消費電力を抑えろってことでしょ
非常にわかりやすくて当たり前

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 13:22:59.21 ID:aF55CpOt0.net
>>223
いつから月額の話になったんだ?
元々単価の話だぞ
バカw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 13:32:39.48 ID:6C0f0TtP0.net
>>232
くゃちぃねwwww

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 13:37:59.16 ID:2BmdAcbY0.net
>>159
点火というか分からんが触媒作用による発熱を促すために一番最初で必要

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 14:00:56.17 ID:Js3qjuZ/0.net
電気毛布w
4人家族で乗ってりゃ4枚必要だよね?
そうすりゃ4倍電力使うよね?w

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 14:46:16.33 ID:qJI3kezM0.net
>>237
算数出来ない馬鹿ワロタwww

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 15:58:03.90 ID:LdkSZDRZ0.net
>>234

>>210からだよ

240 :名無しさん@13周年:2022/12/25(日) 16:34:56.92 ID:H5N4P0JSb
家庭用ならギリギリ
仕事で車使ってる連中にEVとかありえないから
絶対欧州の連中はテーブルひっくり返す

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 16:54:28.01 ID:EtnDc8iK0.net
補助エンジンなしとかアホの極み
完全電化なんて無理に決まってるだろ
https://youtu.be/xJWWq75ZJeM

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 16:59:58.49 ID:ZH+7OKS+0.net
大雪の地帯にワイヤレス送電設備を付ければ、終了だがな 
日本の様な後進国ですら100kWhオーダのワイヤレス送電はリニアでは実用化されてる
でもその事実はEV潰しに狂騒する日本ネトウヨによりもみ消されるんだ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 17:03:24.81 ID:ZH+7OKS+0.net
>>213
結局EVをほめてんのね。
ガソリンの半分以下のエネルギで走行するならもうEVしかありえないじゃん
ますますEVの将来に期待したくなった

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 17:33:48.75 ID:+7LsbXBo0.net
>>243
BEVは製造時にエネルギーを大量に必要とするから走行時だけを見るのはアホ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 20:40:49.30 ID:6xu+rqnD0.net
先週から大雪のニュースは聞くけど特にEVがどうしたとかいうニュースは無いよな
なんでこんな雪にEVはダメとかいう奴が多いんだろ

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 20:43:43.50 ID:5DzjQ2NM0.net
電気関連ではハイブリッド車が日本の気候に最適化した到達点でしたって言うそれだけの話

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 20:58:12.79 ID:KaHZPZIQ0.net
大雪EV立ち往生レポートきたよ

https://youtu.be/eCJJXxrhLiE

「頭では大丈夫ってわかっててもメンタルがやられる」

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:07:56.61 ID:xQSvadAq0.net
A以外人間が耐えられてないじゃん

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:09:12.04 ID:HhtQNDP60.net
対策=EV以外の車を買う

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:15:03.27 ID:DzYTKp6M0.net
>>12
ヒートポンプなんて外気温1桁以下じゃごみ性能だからな
外に取り出せる熱源無いんだから当然の結果だわな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:15:26.90 ID:7Adw2ULQ0.net
トキオのソーラーカーみたいなの車体に積んでるモデル出してくれ。室内ランプぐらい賄えるだろw

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:16:46.00 ID:DzYTKp6M0.net
>>245
そりゃもともとEVで出かけようなんて天候じゃないんだから居なくてもおかしくないでしょ
普及率から言ってもニュースにならなくても何もおかしくない

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:29:24.94 ID:wy+PqsTF0.net
ハイブリッドですら暖房は弱い

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:30:52.52 ID:wy+PqsTF0.net
>>245
クレクレにしか思えない
少しはEVについてググるぐらいしような?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:32:11.46 ID:5ck1UyMc0.net
残量7割からA車も思ったよりもったと思うが一晩が限界だな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:39:43.75 ID:DzYTKp6M0.net
>>255
道路上ならスタート時100%なんてありえないからな
まあ一晩で60%以上使うなら100%スタートでも大して変わらん

257 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/12/25(日) 21:44:55.62 ID:tbJ/K9ui0.net
>>250
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)ま、EHPがダメな理由は

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)車のフロントグリルに雪が貼り付くと

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)その時点でヒートポンプエアコンは止まる

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)エンジンはラジエーターに着雪したのも融かすし

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)融けなくても80℃くらいの不凍液が循環して暖房している

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)とにかくEVは欠陥ばかりの詐欺なんだよ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:47:24.16 ID:aF55CpOt0.net
>>239
話の流れにそのレスは介在して無いだろうが
バカw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:50:52.18 ID:aF55CpOt0.net
>>243
まあおれとしてはEVよりは
日産ノート式がいいと思ってるけどな
ただし発電に今のようなレシプロエンジンを使ってるかぎり
まだまだだけどな
おれが>>213で言ったことはガソリン車の効率が悪いのはレシプロエンジンだからだからな

260 : 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 :2022/12/25(日) 21:55:12.39 ID:tbJ/K9ui0.net
>>250
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)寒い日のガラスの曇りも同じ理由で

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)除湿して曇りを除去するには

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)EHPを冷房運転しなければならない

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)そうすると莫大な電気ヒーターと

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)電気エアコン冷房を同時に動かすことになる

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)滑稽つか、まるで馬鹿チョンやろ

  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)エンジンは排熱暖房とクーラーで無問題

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:57:13.32 ID:aF55CpOt0.net
>>250
普通の家庭用のエアコンでも0度でも稼動するぞ
低温でエアコンの効きが悪くなるのは効率が落ちるのも理由だが
そもそも室外と室内の温度差が大きいからエアコンの負担が大きくなるから
例えば外気温0度でも設定温度15とかだと効くわw
外気温13度の時の設定温度2度の効きとそう変わらんぞw

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 21:59:24.83 ID:aF55CpOt0.net
>>261
× 設定温度2度の効きと
○ 設定温度28度の効きと

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 22:48:48.34 ID:AQvbHbuJ0.net
>>251
補助金にソーラーパネル積んでるモデルは色々あるだろ
しかし天候が大雪では役に立たないが

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/25(日) 23:00:27.31 ID:6xu+rqnD0.net
>>254
調べると立往生してもただちに電源が尽きる事もなく一酸化炭素中毒の心配もなく
立往生においてエンジン車より有利だってね

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 00:20:54.50 ID:IUTqDqSJ0.net
>>264
しかし、暖房を全開にしていると電気はすぐに無くなるし、無くなれば電源車で充電しない限り路上では大型の障害物でしかない。

しかもその充電も1時間とか掛かるし。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 00:38:24.90 ID:jCm7IdL30.net
だかろ毛布とシュラフ積んどけよ
歓談なこった

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 00:55:28.63 ID:IUTqDqSJ0.net
>>266
だったら内燃車でも変わらん、と言うか人間は守られるが、EVは寒いと自動放電していくでしょ。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 01:34:55.54 ID:VihWXJ6y0.net
内燃車は雪の立往生では一酸化炭素中毒の危険がありエンジンをかけっぱなしではいられない
事実、今回の大雪でも2件ほど一酸化炭素中毒で死んでいる
そういう心配が無くシートヒーターや事前に用意した電気毛布の電源をバッテリーから取ることができるから
立往生においてEVが有利という話なのだよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 01:45:52.05 ID:6VHX+28D0.net
>>268
マフラー気にしてればすむ話を、なんとしてもEV有利につなげたいんだなw
氷点下の車内で電気毛布だけになる可能性ってだけで、EVはない

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 01:53:23.09 ID:IUTqDqSJ0.net
>>268
シートヒーターは体を暖めるには程遠いし電気毛布を常時車の中に用意する人はそんなにいない。

同じ条件なら、昨今のキャンプブームで内燃車にエマージェンシーシートと毛布か寝袋を用意する人の方が多いでしょ。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 02:55:52.92 ID:8KmJynsa0.net
EV買おうと思ってるおれでも大雪立ち往生でEV有利とは思わん…

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 05:22:07.03 ID:0E+TF/qN0.net
>>261
そりゃ稼働はするけど動いてればいいって事?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 05:50:27.74 ID:oEZSXNBB0.net
降雪時はEV運転禁止でよし

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 05:52:30.32 ID:lp7XbEV70.net
>>239
ID:LdkSZDRZ0
お前はこのスレの大馬鹿大賞だわwww

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/26(月) 09:17:14.61 ID:VihWXJ6y0.net
>>269
JAFの実験によると13分で一酸化炭素が危険なレベルに達するけどエンジン付けっぱなしで一晩中マフラー見張るの?
ご苦労さま

>>270
実際に北海道の-20℃を下回る中で一晩電熱シートと電気毛布で過ごした動画とかあるけど人もバッテリーも余裕で持つぞ?
緊急事態ならもちろんそんな過ごし方もありだよな?
お前はそんな中で暖房全開にするマヌケみたいだけど

総レス数 618
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200