2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

10月の実質賃金2・6%減、物価高騰の影響如実に…厚労相「最大の処方箋は物価上昇に負けない継続的な賃上げ」 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/12/07(水) 20:29:17.92 ID:/CD8hTYI9.net
※2022/12/06 17:37

 厚生労働省が6日に発表した10月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者1人当たりの平均賃金を示す現金給与総額(名目賃金)に物価変動を反映した実質賃金は、前年同月比2・6%減となった。

 7か月連続のマイナスで、物価高騰の影響が如実に表れた。減少幅は、同2・8%減だった2015年6月以来の大きさとなった。

続きは↓
読売新聞オンライン: 10月の実質賃金2・6%減、物価高騰の影響如実に…厚労相「最大の処方箋は継続的な賃上げ」.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221206-OYT1T50092/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:30:13.10 ID:O2Dr17US0.net
地獄の反日自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:30:28.30 ID:LzQmGJEA0.net
賃上げしたら中小は潰れるけど、それでいいんだな?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:30:28.65 ID:nnsi8iSB0.net
自民党ヲ倒セ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:30:39.21 ID:YOkCL0T60.net
アホウヨから先に干からびて死んでいく

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:31:49.14 ID:e/K2PzTo0.net
コロナ禍で各企業が
「1、2年は社員食わせるだけの社内留保ないと倒産しちゃう」
って学習したから、賃上げなんておっかなくてできないだろ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:31:54.78 ID:LLLZXeKk0.net
実質は指標として意味ないだろ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:32:03.31 ID:JbsbzOVx0.net
国が給付しろよ直で

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:32:48.94 ID:r+q7VuI30.net
消費税廃止したら実質賃金上昇するんじゃね?
俺って天才

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:33:05.11 ID:jmHrkNLA0.net
言うだけの公務員様はいいよな・・・

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:33:20.73 ID:+bOM5wFb0.net
絶対にキッケンワクチンのせいです

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:33:40.88 ID:bwqmN95G0.net
少子化問題も賃金問題も30年何もせずもう手遅れ状態

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:33:50.18 ID:7J/iJQ+H0.net
給料の半分が税金で消える国
サンキュー自民党

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:34:47.90 ID:3rYnnTCV0.net
ちんあげ?

政府にいる癖に何を言っているんだか

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:35:03.64 ID:YOkCL0T60.net
海外に逃げられる奴は逃げろ

逃げられない奴は生保申請しろ
この国は悪党に支配されてもうどうにもできん

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:37:10.45 ID:rIUxZc4h0.net
>>1
その賃上げが30年出来てないんだろ
たった2%のデフレ脱却すら達成できないんだろ
って事は金融緩和と消費税が間違ってるって事だ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:37:16.76 ID:XZ0G35jC0.net
いや物価下げる事が最優先でしょ。
国民の全部が全部賃金労働者と言う訳でもないんだぞ。
例えば年金生活者はどうするよ?年金がいきなり増えるとでも?それじゃますます現役世代の負担が増すだけじゃねえか。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:37:57.56 ID:vLoKL9iL0.net
無理だぜ
スタグフレーションだから
値上げするたびに賃金が下がる
どんなに早くとも後1年は続く たぶん2年
岸田が財政やらない限り賃金下落は止まらない
民間ではどうしようもないからあきらめろん

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:38:52.61 ID:i6/ZuKLE0.net
上がるのは4月だから来年はちょっとマシになるはずだけど
来年からは円高と世界的にリセッションで道連れだろうし如何とも

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:38:57.91 ID:fCR09KMO0.net
賃上げより消費税減税のほうが簡単じゃ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:39:04.63 ID:r+q7VuI30.net
>>18
民間ではどうしようもない、その通り
政府が金を出さないと踏みとどまることも出来ない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:39:43.72 ID:I5iv6f380.net
所得倍増は?
分配は?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:39:50.80 ID:eA70yRut0.net
>>3
ゾンビ企業は一旦整理したほうがいい

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:40:35.64 ID:eA70yRut0.net
>>15
どの国がおすすめか言ってみて

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:41:30.09 ID:Ip5oCjVp0.net
派遣と多重請負を抜本規制しないと
ボトムアップは無理ですよ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:41:50.28 ID:eA70yRut0.net
>>17
そんなこと言うからデフレになるんだ!インフレと、賃上げが正しい!

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:42:18.03 ID:WdS8eR9p0.net
最低賃金2割上げろ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:42:48.00 ID:5i/OLuFL0.net
どんどん貧乏になっていく

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:43:49.63 ID:RWcI/6iG0.net
資源高による物価上昇なんだから消費税減税で調整しろよ馬鹿w

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:44:19.19 ID:V7Hf82Ez0.net
賃上げする財源がないんだが

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:44:34.50 ID:fnKLn+wN0.net
キッシー「トヨタに就職しなかったお前らの自己責任」

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:44:39.51 ID:2pkS6u8Z0.net
企業が損しないような価格設定をする限りいつまで経ってもマイナスだぞ
負債のツケを全部庶民におっかぶせ続けるしかないんだから

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:45:49.43 ID:ejjRP0tt0.net
何も策がないんだな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:47:32.81 ID:uDJXxag00.net
これでも増税すんだろ
頭おかしいわ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:47:49.68 ID:vLoKL9iL0.net
我が国は今、増税を議論してるんだ
分かれよ 私たちは虫ケラなのだ
選挙いこうな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:48:29.73 ID:65fJzzvu0.net
普通に消費税廃止したら次の日から実質賃金7.4%上がるだろw
みんな心の中で思ってんだろうなw
マスコミ(記者)ってなんのためにあるんだ?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:50:12.88 ID:3rYnnTCV0.net
>>36
防衛費増額の為には増税するって議論してんのに減税なんて夢のまた夢だろw

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:50:16.60 ID:RbQz2AWW0.net
8月の電気ガスが1.2万なのに10月が2万なんだけどw
冷房使わなくなったのに1.66倍なんだけどw

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:50:41.89 ID:L9M2AxUK0.net
いや、減税せーよ
一番手っ取り早いのは消費税だろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:51:23.05 ID:cB+nxuB50.net
壺の思惑通りに進んでるな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:51:30.07 ID:RbQz2AWW0.net
>>3
インターネッツ民は老害民は叩く癖に老害企業には優しいよね^ ^

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:51:35.78 ID:+leSRSNn0.net
賃上げすると税金取られて手取りが減るんだよ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:51:59.29 ID:cB+nxuB50.net
>>39
防衛費で増税する言ってるのに無理

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:52:10.79 ID:Ev9hibTl0.net
賃金上昇も結構だが社会保険料の値上げが可処分所得の減少に1番寄与してるんだが厚労省って白痴なん?
おまえらがもっと効率的に社会保険料を使って国民の手取りを1000円でも増やす方が企業に頼むより確実だわ


生活が苦しくて当たり前…「実質手取りは24年前より年84万円減」給与減&天引き増の衝撃データ
https://president.jp/articles/-/60977?page=3

https://i.imgur.com/2v01WM8.jpg

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:52:22.89 ID:Mjefc4V50.net
>>1
岸田 「所得(0.5)倍増!」😁

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:52:32.89 ID:p5qqOvDV0.net
その処方箋がどこに行っても処方されないのが問題なんだろうが

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:53:35.77 ID:5q+2f5IL0.net
継続的賃上げの根拠となる景気動向を作るのは政府の仕事
予算の使い道が悪いから、景気が上向かない

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:53:39.79 ID:KCBHbBA30.net
防衛費(笑)
これのためにお賃金が削られていく

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:54:04.57 ID:9/tq/xFy0.net
>>36
減税すると労働時間が減るので無理

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:54:18.38 ID:5UZG2s5Z0.net
増税して公務員の給料あげます!
民間企業は見習って!
トリクルダウンやで

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:55:49.98 ID:EhpDYS3/0.net
ずーっと実質賃金下がり続けてるのに景気は緩やかに回復している判断崩さず上がり続ける実質賃金に合わせて増税だ!って事になってる。大本営発表と変わらん

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:55:50.22 ID:gg5XwR/F0.net
コロナ対策の金回せばいいだろうに

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:56:12.52 ID:3rYnnTCV0.net
>>47
これな
みんな直視しないが

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:58:40.45 ID:ZjQiMB5o0.net
聖書にある「この世を滅ぼす獣」がトランプや安倍晋三と一致している1011
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1636296310/3-33

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 20:59:04.57 ID:o/Df8rk00.net
賃上げは最後だけどなー

でも、失業率底着いてるんだから上がってくるのは自然の摂理だよなー

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:00:15.61 ID:T//Cy+hi0.net
ちなみに公務員の給与も税金も爆上げ中

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:00:45.81 ID:65fJzzvu0.net
>>37
なんのために管理通貨制(経済活動に見合う通貨を政府が供給する仕組み)を採用してるんだと。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:00:55.94 ID:LtIOfCtA0.net
日本人生活水準を3分1まで下げるのが統一教会(自民党)の目標だっけ?
もう達成されたんじゃないか?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:01:49.63 ID:65fJzzvu0.net
>>49
お前は全商品10%オフでも消費(=誰かの仕事)増やさないのか?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:02:20.85 ID:Ljnl3I3A0.net
国民負担増やして消費を減らすしかないのに
物やサービスを売れなくしてるのに賃上げしろとか無理言うなよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:03:08.34 ID:3rYnnTCV0.net
>>55
そのために非正規を拡大してきたんだろうがw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:04:26.61 ID:65fJzzvu0.net
>>55
ハローワークで職探しする人が減ると下がる失業率なんてあてにならんだろw

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:05:20.82 ID:ykSRmVhW0.net
国は増税するから、民間企業が金(給料)出せってことね。
すごいな。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:05:20.97 ID:lU4WBhug0.net
>>55
ベトコンでカバーすればまだまだ余裕w
クソ壺移民党にお任せくださいwwwww

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:06:28.06 ID:o/Df8rk00.net
>>61
非正規は使い捨てと言うか、業務過多になった時に利用するわな
それ以外はイラネ
企業にとって使い勝手が良い駒でしかないわ

そんなもん、当たり前やろが
非正規もそれを知っていてやってんだろーに、ドコまでマヌケなんだ

>>62
なるやろ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:06:53.28 ID:o/Df8rk00.net
>>64
それな

移民はアカン
それやられると上がる賃金も上がらない

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:08:05.33 ID:IbRv7TgP0.net
オレが説明してやるよ?
これはね?つまり。

この十年来の
アベノミクスの大失敗。
異次元の金融緩和政策の
負の遺産なんだよ?

所詮は通貨発行権のある
国から無限にお金が
湧いてくるなんて話は
元より無かったんだよ?

景気対策や補助金目的で
刷ったお金はいずれは
増税と社会保障費の負担増と
云う形で回収する事になるんだよ?

昔の人はこの理を一言で言い表した。
【無い袖は振れない】とね?
みなさん?分かりましたか?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:09:42.76 ID:sjwLZkSE0.net
アホすぎる
これで増税とかどの口が言うんだ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:11:08.46 ID:XnPYbE7r0.net
増税するくせに何言ってんだよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:11:42.23 ID:eBmDxXmW0.net
物価そんなに高騰してるか?
この程度のインフレじゃ給料アップにもつながらん

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:12:34.66 ID:65fJzzvu0.net
>>65
あてにならんな。
5年前でもハローワークの就職率30%程度だろ。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:12:49.06 ID:r+q7VuI30.net
>>67
ポエムはいらない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:13:00.57 ID:3rYnnTCV0.net
>>65
だから賃金は上がらんと言いたいのがわからんほどの頭なのな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:13:09.83 ID:fPvAETLG0.net
これがアベノミクスの結末
騙された奴は本気で反省しろよ
次の選挙でこいつらを民主以下まで落とさないと絶対にダメ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:14:15.35 ID:Rm3wuTCo0.net
電気代灯油代高すぎですもんね

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:14:17.03 ID:o/Df8rk00.net
>>71
失業率は2.6%
既に底を着いた、次に金融緩和継続しながら財政出動で企業は事業拡大で人手不足
インフレ率は理想値出してきた、あと半年は待て
待てないなら死ね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:14:23.00 ID:UbAVCOP60.net
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
必要なのは、賃上げでは無く税金(社会保険料)の引き下げ。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:15:48.68 ID:o/Df8rk00.net
>>73
上がるわ
需要過多になれば非正規を受け入れる側も当然値が上がる
ま、ブローカーの中抜きも増えるだろうがな

そのロスが嫌だと言うなら正規雇用にでもなっておけば良い

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:16:27.88 ID:fPvAETLG0.net
詐欺師はずっと待てって言ってるだけ
アベノミクスの成果で失業率が下がったんだろ?
いつの話だよ
失業率と賃金が日本においては何の相関性もない事は証明済
自民政権下では実質賃金が下がり続ける事も証明済
詐欺師の願望の戯言に騙されるなよ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:16:41.35 ID:o/Df8rk00.net
緊縮派のバカはご納得の結果やろがい
お陰様で成長できない企業は淘汰されるようになんぞ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:18:19.45 ID:o/Df8rk00.net
>>79
失業率を下げない事には賃金なんぞ上がらんて
その失業率が下がる時、その時は実質賃金も下がる傾向にあるからな
それくらい知っとけ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:18:45.33 ID:CoL1IrwR0.net
デフレが一番だわ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:19:22.90 ID:fPvAETLG0.net
>>81
何年下げてんだよw
詐欺師は数字で話さないからすぐわかる
失業率が底打ちして実質賃金が底を掘り続けてるのはなんでなんだい?
逃げずに答えてみなよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:19:30.69 ID:3rYnnTCV0.net
>>78
じゃあずっと失業率は低いままなのに平均賃金が上がってないことも理論的に説明できるわけだな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:20:32.18 ID:fPvAETLG0.net
>>82
デフレは2番
1番は物価も給与もインフレの成長な
今は物価高に賃金が負けてる最悪の状況

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:20:32.34 ID:Rzmhq52j0.net
派遣会社を全部潰してハロワに集約しろ
登録者は公務員として採用してハロワから派遣する形にかえろ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:20:34.82 ID:+rF0VPAQ0.net
増税するで 覚悟しとけ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:21:00.42 ID:vjZMh5ra0.net
増税しまーすwww

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:21:38.98 ID:SKHY67M40.net
賃上げしてから言えや

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:23:11.54 ID:o/Df8rk00.net
>>83
コロナ前にピーク
で、コロナで蹴落とされた

で、今に至る

それがなにか?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:23:25.04 ID:MNcL8GVM0.net
利権以外は取り敢えず言っといた的なやる気の無さ
自民党議員らしくて最高だわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:23:42.68 ID:UbAVCOP60.net
賃上げ不要。見返りなき重税(社会保険料)で世代間搾取されるだけ。企業は賃金以外で社員に報いるべき。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:23:53.87 ID:o/Df8rk00.net
>>84

>>90にて
ずっとって…
オマエの言うずっとってのは何年だよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:24:27.55 ID:fPvAETLG0.net
緊縮派の方がマシなんだよ
デフレの方が今よりマシなんだから
今は実質賃金下げて更に増税、そこから社会保障費、年金削って目先の金がなく将来不安で
少子化加速させてマジで日本を滅ぼすのが目的だろってレベル

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:24:38.44 ID:CmdNxXsO0.net
>>86
派遣法改正すべきだわ
バブル弾けた時もそうだけど失業と倒産を抑えるためのクソ政策が今の日本の停滞を産んだんだから、思切行け

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:24:54.58 ID:NUYUPIud0.net
俺等は悪くない?!
民間が悪い?!
増税確定?!

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:25:09.12 ID:o/Df8rk00.net
>>94
成長しないデフレのどこがマシなのか?
アホかオマエは

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:25:30.17 ID:WHDCYQIj0.net
岸田ムーンを信じなさい

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:25:47.79 ID:fPvAETLG0.net
>>90
コロナ前から実質賃金下がってる
反論になってないよ
安倍になって下がって横ばい下がって横ばい
この繰り返し
震災があった民主の時ですらリーマンから比べても少し上がってた

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/12/07(水) 21:25:54.42 ID:WMOZlwPB0.net
自民のせいでどんどん日本が貧しくなっていくなぁ

総レス数 328
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200