2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

時速194キロ死亡事故 危険運転致死罪への切り替え検討始める [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/11/17(木) 07:32:11.81 ID:jtSB2CFf9.net
去年、大分市の県道で194キロの猛スピードで車を運転し、死亡事故を起こした当時19歳の会社員について、大分地方検察庁は過失運転致死罪で起訴しましたが、遺族の要望などを受けて刑の重い危険運転致死罪に切り替えられるか検討を始め、16日夜は現場付近で当時の状況を再現して改めて詳しく調べました。

去年2月、大分市大在の県道の交差点で当時19歳の会社員が時速194キロで車を運転して車どうしの衝突事故を起こし、相手の車に乗っていた小柳憲さん(当時50)が亡くなりました。

大分地方検察庁はことし7月、会社員を過失運転致死罪で起訴しましたが、その後、小柳さんの遺族が刑の重い危険運転致死罪への変更を求めて2万8000人余り分の署名を提出していました。

捜査関係者によりますと、大分地方検察庁は遺族の要望などを受けて危険運転致死罪に切り替えられるか検討を始め、16日夜は事故が起きた時間帯に現場付近の通行を規制したうえで、警察と合同で当時の状況を再現し改めて詳しく調べました。

事故を起こした会社員が運転していたものと同じ車種の車を用意して、ライトがどの範囲まで届いていたかや、どの地点で相手の車両に気付いていたかなどを改めて調べたということです。

検察は追加の捜査結果などを踏まえ、危険運転致死罪に切り替えるか判断するものとみられます。

NHK NEWS WEB
2022年11月17日 6時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221117/k10013894181000.html

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:19:27.41 ID:eLR4qlIO0.net
>>508
法改正の機運が高まるわけだが?

513 :全巻:2022/11/17(木) 10:19:40.08 ID:YdpWmBQ00.net
テスラスレかと思ったわ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:20:03.11 ID:WT8AEi2R0.net
>>1
当たり前だ
検察ごときが裁判官より先に「これはムリだ」って判断してんじゃねぇよ
対抗車のない高速道路ですらなく信号のある一般道で時速194kmだぞ
マスコミも「カーブだったら」とか言う日和った専門家に二度と話を聞くなよ
出て来る有識者の勝手な意見のせいで「ああ、ムリなのか」ってミスリードしまくりじゃないかよ
こういう時は超慎重論より「明らかに危険運転です!」って識者を出せよ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:20:13.12 ID:h9Vy+gsn0.net
>>508
検察庁がどこでも速度だけでは二号の危険運転が成立しないと
考えるなら、判例が出来るのと同じくらい影響力が大きい
判例は公開の法廷で変更されうるが検察庁の取扱基準は見えないからな

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:20:25.45 ID:3AyGr/0h0.net
>>507
元々過失犯の性質の犯罪を厳罰化するために無理矢理故意犯の類型にしてるからどうしとも適用のハードルが高い

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:20:28.42 ID:9QZ8qOZJ0.net
>>509
そもそもこんな事故が起きること自体
免許制度に欠陥があるとしか言えないな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:20:28.66 ID:Myv2ZlGU0.net
>>505
上級という言葉をやたら使うやつは恐らく社会の底辺を這いつくばってる意識があるんだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:20:32.36 ID:8sAvbK7c0.net
>>512
でもこの犯人は無罪放免だよね?
それは正義なのか?

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:21:23.56 ID:k6yrgXdW0.net
>>487
速度制限なんか国によって違うし
日本国内でも最近は制限を緩めつつある
高速道路では120km/h制限が増えてるし
俺の地元には一般道でも80km/hな道路もあるんだぜ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:21:33.62 ID:lVYPpjDr0.net
>>508
有罪にならない→×
有罪にならないケースもある→○

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:21:47.42 ID:h9Vy+gsn0.net
>>511
いや過失運転も予備的に残すに決まってるだろw
勝手に想像して腹立てて、何がしたいんだよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:22:11.64 ID:aiU4kjF00.net
裁判官の判決
「事故を起こすまでは正常に運転できていた」
「従って危険運転には当たらない」


こいつは本当に司法試験に合格したのか?

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:22:16.90 ID:Myv2ZlGU0.net
>>517
全く事故が起こらないシステムや世界を俺は知らない
これから先も人間が作りもので完璧なものが存在するとは思えない

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:22:27.03 ID:SIHquJix0.net
>>1
検察が負ける、つまり、公判維持できない可能性ある

クソガキが一度も免許を取った事がない事実があるのに
真っ直ぐ運転できたというだけで、判事は危険運転退けたからな
190キロオーバーでも、真っ直ぐ運転できてたなら
危険運転には当たらないと言い出すぞ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:22:50.86 ID:h9Vy+gsn0.net
>>523
君が司法試験や刑事裁判の何を知ってるのかの方がはるかに疑問だな

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:23:46.63 ID:5OF2j0PJ0.net
>>522
予備的訴因に過失運転致死入れたら最初から敗北宣言に等しい
署名集めるような遺族がそんなの了承しない

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:24:01.05 ID:lVYPpjDr0.net
>>523
司法試験に合格してるからそう判断してるんじゃないの

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:24:08.26 ID:Eqmh29+20.net
この前札幌でわざと赤信号に突っ込んだ奴の逮捕容疑は危険運転致死だったな…

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:24:16.63 ID:Af/B8S4f0.net
アベ友じゃなかったら署名もかき消されてたのか

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:24:40.56 ID:9QZ8qOZJ0.net
>>524
だから事故が減るようにAI等々で制御すべきだと言ってる

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:24:42.90 ID:NnxaSy6W0.net
100k以上の車禁止にしろ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:24:44.75 ID:K5Ew8H140.net
急にスピードが上がるわけじゃなくスピードメーターがアクセル踏むごとに上がっていってそれを承知でアクセル踏み続けてたんだから過失じゃなくて故意だろ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:24:50.55 ID:JUz/OBQf0.net
194㌔って公道の車のスピードじゃねーじゃん
この19歳は一生出てくんなよ

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:25:08.99 ID:Myv2ZlGU0.net
>>520
一般道でも余裕のある車幅で複数車線の道なら120km/h超でもいいぐらいだけどな
諸外国のフリーウェイとかそれくらいの速度運用だし

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:25:13.02 ID:c6V9BwfQ0.net
事故るまではコントロール出来ていたんだから危険運転にはならないだろ?

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:25:32.46 ID:MPl53PwN0.net
194kmも出しといて何が過失運転致死傷だよ。
危険運転致死傷だろ。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:25:43.71 ID:4ec3kKpQ0.net
一般道で200㎞も出せるもんなんだな。
アホなのか。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:25:54.62 ID:SIHquJix0.net
>>529
赤信号に故意に突入は、運転技術に関係なく
ソレ自体が危険運転だろうからな

しかし、速度超過や無免許では危険運転を認めた例がない

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:25:55.21 ID:Myv2ZlGU0.net
>>531
AIですらミスるから意味がない

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:25:59.47 ID:BHmFvV0N0.net
危険運転致死傷罪って本人が
「俺は時速200キロでも制御できるんだ」と言い張れば
適用されずに無罪になる可能性が高いからね~

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:26:52.42 ID:Evr7mU4g0.net
>>6
民主主義なんだから民意を汲み取るのは当たり前
逆になんでおかしいと思うの?
行政や司法になんのために裁量を与えられていると?
違法性阻却事由や処罰の軽重を法でガチガチ縛らず
時代や民意を酌みながら柔軟に適応させることを狙ってる

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:27:17.72 ID:h9Vy+gsn0.net
>>527
気のせいでしょw
法適用に争いがあるなら予備的訴因一択だわw

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:27:21.25 ID:aF0CvL010.net
あたりめだくそ野郎

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:27:31.67 ID:SIHquJix0.net
>>541
法の乱用を制御したと言ってるが
常識や良俗に合致しないバカな判断だよなあ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:27:37.03 ID:fC1F8xZI0.net
>>1
おせーんだわバカ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:27:46.42 ID:aF0CvL010.net
>>6
はぁ?みんなの意見を集めてたろが

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:28:07.55 ID:h9Vy+gsn0.net
>>539
高速度運転で危険運転を認めた例なんて普通にあるだろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:28:23.43 ID:ro+NKhrr0.net
切り替えではなく、危険運転致死及び過失運転致死で起訴できないの?
両立しうる概念だろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:28:26.46 ID:zWLBkqsu0.net
当時は悪用されないように危険運転致死傷罪の要件を厳しくしろって世論と法曹界からの強い指摘があって厳しい適用要件にしたのに危険運転致死傷罪をすぐに適用しろっていう圧力凄いな
道路をはみ出さず直進してて信号無視もしていないんだから危険運転致死傷罪の適用は難しいだろ
元々の趣旨は酷い飲酒運転を取り締まる法案だったのに

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:28:32.02 ID:MPl53PwN0.net
>>536
事故るまではコントロール出来てたから危険運転にはならないwww

194km出してた場所考えろよ。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:29:11.90 ID:Myv2ZlGU0.net
>>538
深夜帯なら出せるとは思う
ただし高速道と違っていろんなものが侵入可能で非常に怖い
特に巡航は滅茶苦茶リスク高い(一瞬なら余裕だが)

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:29:23.03 ID:3AyGr/0h0.net
三重県の5人死傷事故の件
片側3車線の見通しのいい直線道路で60キロ制限のところを146キロで走行して路外店舗から入ってきたタクシーに衝突した
捜査段階では過失運転致死だったのを検察は世論に押されて危険運転致死傷罪で逮捕して起訴したが
地裁も高裁も危険運転致死傷罪を認めず過失運転致死傷罪にした

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:29:25.35 ID:/n4wExpB0.net
危険運転致死傷罪適用のハードルが高すぎるのよ。
検察は裁判で無罪放免になるのを避けるために確実に有罪を勝ち取れる方に行くんだろな。
できる限り法適用のハードルを上げようとする立法府の問題。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:29:39.57 ID:i3ttCaXI0.net
21年2月9日午後11時ごろ、
大分市大在の県道交差点(法定速度60キロ)で、
独BMW社製の乗用車を時速194キロで運転

午後11時でライトで視認できる範囲
194kmの速度で停止可能な距離

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:30:02.26 ID:eVvzYHU80.net
>>331
かわいそうなやつ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:30:26.17 ID:MPl53PwN0.net
>>535
交差点とか一切無視ですか。
そのうち間違いなく事故しますね。

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:31:03.85 ID:SIHquJix0.net
>>548
酒気帯びとか絡んでじゃね?
速度超過だけでは無理筋だぞ
車を制御下に置けてたなら
無免許速度超過でも判事は危険運転退けた

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:31:49.06 ID:h9Vy+gsn0.net
>>550
実際に施行されてみるとやはり過失との刑の違いがはっきり出て、
国民の処罰感情に適合したんじゃないかな
世論なんてあてにならんからね

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:32:08.56 ID:zWLBkqsu0.net
>>548
そういう時は車線をはみ出してたとかカーブを曲がりきれずに突っ込んだとかあるはず

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:32:11.38 ID:i3ttCaXI0.net
仮に時速200kmとして、
制動距離は約225m、
空走距離は約42m、
停止距離約267m、
約9秒。

午後11時でライトで視認できる範囲

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:32:11.94 ID:K5Ew8H140.net
100km/hですら目の前の視界の広さは切手一枚分しかないと言われてるのに194km/hで一般道走ったら気がつくのが遅れるのは目に見えてるだろうと

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:32:32.30 ID:Myv2ZlGU0.net
>>557
地方の幹線道のような交差点がない区間での話ししてるわけだが

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:33:15.09 ID:tkkfwnEE0.net
>>558
絡んでなくてもあるぞ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:33:19.51 ID:aM8w1sN40.net
法定速度を遥かに超えてるのに危険運転zで起訴しないほうがおかしい

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:33:30.92 ID:i3ttCaXI0.net
停止距離約267m先まで午後11時でライトで視認できる範囲かどうか

運転手側の危険行為

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:34:20.58 ID:9EpfUuIR0.net
>>561
>>562
逆に見えなかったんだから故意ではなく過失と言い張る根拠にもなる

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:34:36.70 ID:IVyJ+mZK0.net
>>1
誰が見ても危険運転だろーが

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:34:56.76 ID:Myv2ZlGU0.net
>>566
まあ見えるとは思う
ただしハイビームで巡航してる前提だけど

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:35:01.62 ID:kq4JNdNJ0.net
制限速度の2倍以上出したら一律危険運転の対象にしたらええ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:35:02.43 ID:WKGJbI8W0.net
検討もなにも

危険運転だろ
F-1レーサーかお前は

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:35:04.69 ID:6N3aN8dD0.net
人権派は粘るねぇ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:35:10.50 ID:h9Vy+gsn0.net
>>560
もちろん制御困難だからそういう事情がないと難しいでしょ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:35:18.59 ID:GjtHavnF0.net
凶器が車だと罪が軽くなるのが日本

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:35:21.30 ID:3Lwd/7uY0.net
>>258
制限速度の2倍は危険性たかすぎる一括りにするな

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:35:54.41 ID:tkkfwnEE0.net
これ酒気帯びのように危険運転致死傷罪が成立する基準値を定めてしまってその上で公判で情状を考慮して刑を加減していく立法にしたほうが良いと思うんだよね

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:35:56.13 ID:h9Vy+gsn0.net
>>567
故意の対象になってない

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:36:03.57 ID:i3ttCaXI0.net
>>567
「見えないという運転をしていた」のは運転手がわの行為

という実証

よって運転手側の危険行為

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:36:15.27 ID:MWlkau9r0.net
>>208
一事不再理がないと、何度でも同じ案件で起訴されて死ぬまで拘束されることになるけど良い?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:37:10.43 ID:CplLpl9X0.net
>>554
クルマによる殺人を厳罰化するとクルマが売れなくなって経済がますます悪化する
国民がそれを望んでないってことだよ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:37:17.87 ID:uRmJP1o70.net
当たり前だろ・・・

最初の罪決めたヤツはアタオカすぎるよ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:37:47.65 ID:xAzJbCzK0.net
これが危険運転じゃないとかいう奴は速度194kmの車に轢かれた後に感想を教えてほしいな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:38:36.88 ID:qvNjNUQ50.net
法定速度50オーバーからは死亡事故になった場合は殺人罪に近いくらいの重い罰則でいいと思う

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:39:11.48 ID:K5Ew8H140.net
>>567
法定速度から194km/hまでスピードメーターも上がっていくし速度感は感じていながらアクセルを故意に踏み続けてたのに過失は無理があるだろ
60km/h出すボタンと200km/h出すボタンを押し間違えたわけでもないんだから

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:39:19.97 ID:ZfvCbGml0.net
>>574
これ
殺人も車を使えば殺人にならない

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:39:40.50 ID:MPl53PwN0.net
>>553
これを期に法改正されるかもね。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:40:38.59 ID:WKGJbI8W0.net
高速道路でも110以上出したことない方からしたら、一般道で190はキチガイとしか

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:40:41.53 ID:tkkfwnEE0.net
>>585
過失を装うという意味なら車を使えば重くなるだけだよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:41:03.54 ID:Tv3E5pwW0.net
これが制御できるというなら制限速度はなんのためにある

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:41:18.67 ID:XbEC3GI10.net
小手先でごちゃごちゃやってないで政治家に働きかけて法律を改正しろよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:41:41.16 ID:EoIySWYr0.net
>>523
「事故を起こすまでは正常に運転できていた」=「正常に運転できなくなったから事故を起こした」
ではないのか?

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:41:47.77 ID:ylqsoJgv0.net
>>579
刑事裁判で訴因変更は可能だよ

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:41:48.95 ID:zWLBkqsu0.net
>>582
危険運転致死傷罪の危険運転っていうのは一般的な危険運転の事じゃないんだよ
一般人と法曹界のギャップは法律の言葉を正確に理解してるかどうかの違いが大きい
194キロで走ること自体は危険運転致死傷罪の危険運転にはならないんだよ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:42:00.89 ID:MPl53PwN0.net
>>541
無罪にはならないよ。

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:42:01.29 ID:M1VriWb90.net
なんか
毎回こんなことで揉めるよね

きちんと線引できるよう、規定を定めろよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:42:15.45 ID:eEJU5ZTX0.net
テスラのやつかと思った

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:43:00.18 ID:HBIwvM+y0.net
検察官は大勢で国の金で証拠を集め立証してくる
かたや犯罪者の多くは身柄拘束で動けず自分の金で弁護人をやっと1人雇うかまたは裁判所に国選を1人つけてもらう
これで検察が負けるって余程のことだわ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:43:01.41 ID:Myv2ZlGU0.net
>>584
速度表示を見ながら運転なんてしないけどな
特に超高速走行中はHUDついてるなら別だがメータを見る行為そのものの方がリスク大きい

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:43:08.92 ID:8Id8dkLb0.net
現行法では制御する事が困難な高速で運転した場合とあるから危険運転致死は無理だろ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:43:38.40 ID:EoIySWYr0.net
>>537
まぁ感情的にはルールを守っていて起きるのが「過失」。意図的にルールを破ったのなら「危険」としたいわな。

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:44:34.06 ID:Myv2ZlGU0.net
>>587
逆に300km以上出したことあるやつからしたら場合によっては片手で鼻くそほじりながら走れる速度でもあるw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:44:51.81 ID:i3ttCaXI0.net
>制御する事が困難な高速で運転した場合

仮に時速200kmとして、
制動距離は約225m、
空走距離は約42m、
停止距離約267m、
約9秒。

午後11時でライトで視認できる範囲
停止距離約267m先まで午後11時でライトで視認できる範囲かどうか

制御できません

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:45:24.17 ID:MPl53PwN0.net
>>536
事故するまではコントロール出来てた

周りが避けてくれたからコントロール出来てたとか勘違いしてるとお言えるんだけどね。
で、コントロールできてるはきちんと停止線で停止できてたらコントロール出来てるけど、交差点侵入してる以上コントロールできてない

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:45:30.28 ID:+XWJ2UfC0.net
>>591
今回は正直微妙やないか?
加害者は直進してて被害者が右折で入ってきた形やからな
制御出来てるのは出来てる

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:46:13.37 ID:MPl53PwN0.net
>>600
国会でもこれ取り上げられてるみたいやし、法改正されるかもね。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:46:26.25 ID:TOnp/aQT0.net
これ、裁判で危険運転認定できなかったら判例として残るのが嫌で、危険運転としては見送る姿勢だったはずだけど、
勝てる算段でも整ったのか?

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:46:59.09 ID:rEtTMDUV0.net
>>602
ライトの照射距離とか一切関係ないよね
その理屈なら昼間は200km/hでも大丈夫って理屈になるし

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:48:01.42 ID:WPUokloy0.net
190出せる一般道てどんな道路だよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:48:04.42 ID:K5Ew8H140.net
>>598
メーターなんて見てなくても速度を出すと視野が狭まる
狭まった視野以外の部分では前から後ろに景色が流れその流れる速さは速度が速くなるほど速くなるので運転手はアクセルを踏み込むごとに速くなる速度感を感じている
アクセルを踏み込めばエンジンの唸り声も大きくなる
その間どう考えてもそれがわかっていて故意にアクセルを踏み続けている

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:48:11.39 ID:TOnp/aQT0.net
>>605
危険運転はあまりにも条件が厳し過ぎて、事実上ほとんど危険運転に出来ないのはおかしいだろってことで、
法改正して緩和する事になってる。

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/17(木) 10:48:15.00 ID:h6VsVaZd0.net
この気違いを免許した公安委員会の責任はどないなっとんねん

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200