2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4月から東京で働きます。家賃相場はいくらですか?職場から遠いデメリットは? ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/10(木) 09:20:34.75 ID:GP4jCYeU9.net
※11/6(日) 19:31配信
ファイナンシャルフィールド

賃貸の場合、家賃は毎月必ず支出し、家計の中でも大きな割合を占める費目です。中でも東京都は日本全国で最も家賃が高い地域なので、家賃相場はどれくらいなのかを知りたい人もいるでしょう。

そこで今回は、東京都でアパートやマンションを借りる場合の家賃相場、23区内と23区外で家賃はどれくらい違うのか、職場の近くと離れた場所のどちらで物件を探すと良いのかについて紹介します。

東京都でアパートやマンションを借りる場合の家賃相場
東京都で一人暮らしを始める際、どのような物件を借りるかによって家賃相場は異なります。前提として、交通費は全額会社が支給、住宅手当は支給されないものとします。一般的にはマンションよりアパートのほうが安い傾向です。例えばワンルームの場合、アパートだと23区内でも5~6万円台で見つかる地域が多いですが、ワンルームマンションの場合は5万円台の地域はあるものの、7~8万円台がボリュームゾーンになります。23区の中でも特に家賃が高いのは港区、千代田区、中央区です。ワンルーム、1K、1DK、1LDK以上のいずれのカテゴリーでも、この3区は群を抜いて家賃が高くなっています。

逆に、23区でも比較的家賃が安い地域は葛飾区、板橋区、練馬区です。23区内で物件を借りるなら、葛飾区、板橋区、練馬区で探すと良いでしょう。また、東京都でも23区外であれば家賃はかなり安くなります。ワンルームのアパートは23区外なら最も安いところで2万円台、平均的には3~4万円台です。ワンルームマンションは安いところで2万円台、平均的には4~5万円台になります。アパートもマンションも、23区と比べると23区外は2~3万円ほど賃料が安い傾向です。また、同じ価格で物件を借りる場合、都心より郊外のほうが広い物件が借りられる傾向があります。ただし、「築年数が古い」、「専有面積が狭い」などの条件が許容できれば都心でも安い物件があります。

職場から近い場所と遠い場所のどちらに物件を借りるほうがお得か

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/eef57c4aa2cf05460bdbc2308168b5eec1a482c3
※前スレ
4月から東京で働きます。家賃相場はいくらですか?職場から遠いデメリットは? ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667822700/

★ 2022/11/07(月) 12:10:56.98

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 21:02:52.19 ID:pm+0TcS70.net
東京来たばかりの頃、駅で切符いくらの買えばいいのか迷ってたら、後ろの奴が、勝手に一番安い切符のボタンを押された事あったわ。

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 21:03:02.51 ID:xn7UYFjK0.net
>>317
京急蒲田だよ
家賃13万なのに大田区ってだけで女の子にバカにされる

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 21:19:57.40 ID:/CSDwvZa0.net
そもそも通勤で疲労が~、時間が~言う奴は近くても時間が大量にあっても、並以下の仕事しか出来ないのも多い

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 21:23:33.13 ID:zuZhZj3H0.net
>>321
俺からすれば江戸で生まれてないなら同じようなもの
このスレってよく見ると地方出身者の話だからどこに住んでも地元の愛着やアイデンティティはないから適当でいいでしょ

335 : :2022/11/10(木) 21:32:10.96 ID:zo9c0KEq0.net
ワンルームのように一つの空間で生活するのは不幸のもと。ゴミと一緒に寝るようなもの。バック一つで転々とするホムレスと同じ。1Rは物置小屋であって生活空間ではない。独身でも2Kはないと無理。

336 : :2022/11/10(木) 21:34:42.60 ID:zo9c0KEq0.net
政府は、1Rを生活空間とすることを禁止すべき。1Rは倉庫と定義すべき。

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 21:42:49.73 ID:zuZhZj3H0.net
>>308
会社に東大卒の人がいて(今は定年退職した)俺はその人に子供のように可愛がってもらってた
その人はおそらく東大至上主義(息子は東大、娘は子供の頃お茶女の抽選落ちてその後は聞いてない)なのに俺の母校を良いとこだと言ってきてうちの教授の話とかもよくしてきてくれた

その人は高崎出身だけど子供二人が高校卒業するまではずっと都内に住んでた
子供が卒業してから高崎に戻って定年まで新幹線通勤してた
それで息子の東大生は都内出身なのに土地に疎くて会社の人に頼まれてその子が院に進むタイミングで南北線の北区に出たいと言ってるから一緒に回って探してやってくれと頼まれた(地盤とかだけじゃなく勉強する環境のことを考えて山の手側との条件あり)

その子は大学3、4年の時は巣鴨とか大塚に近い新庚申塚に住んでた(西巣鴨も近い)
それで北区なら文京区寄りの西ヶ原が近いのもあるし俺が旧古河庭園や六義園、滝野川公園や飛鳥山もあってかなり閑静な住宅街で緑も多いから家族連れには良いと話したことがあった

そしたらその子が勝手に一人で西ヶ原の物件を探してたみたいですぐに辞めさせた
独り者だと買い物とか外食もするだろうからってことで王子にしようと話した
ただ親から言われてた山の手側の条件もあるから王子本町にしてあとはとにかく良い物件がないか一緒にいくつも回って決めたわ

王子駅最寄りだからどうしても帰りは坂を少し上らないと行けないけど本人も会社の人もそれでいいということだった
小渕さんのとこは今は学生寮になってたはず

一人者で北区なら山手線通ってる田端か王子がいいと思う
赤羽は副都心方面も直で行けるけどちょっと都心から離れるから遠いと思う

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 21:49:55.85 ID:zuZhZj3H0.net
北区で王子駅を使いたくて山の手側がいい場合は王子本町と滝野川なら駅から最初少し坂があるが徒歩すぐ

個人的には北区はそんなに好きではないが田端(山の手側)、西ヶ原、中里とかは結構良いとこだと思う
家族連れなら西ヶ原とか良い住環境かな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:15:20.90 ID:WYfcfrBp0.net
>>288
若葉=四谷鮫河橋

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:21:15.82 ID:zuZhZj3H0.net
穴場ってことだと人がかなり少なく比較的都心に近い上中里の高台側かな

上中から田端に掛けての崖沿いは東側の下町方面に絶景が広がる
なんかアニメ映画でもこの辺りが取り上げられてて聖地巡礼スポットになってると聞いたこともある

荒川区で唯一の台地側の西日暮里3、4ももっと都心寄りでかなり静かなとこ(文京区の千駄木とかとの境)

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:23:58.82 ID:zuZhZj3H0.net
俺が家から出て家族と住むとなるなら桜木も穴場的なとこでいいと思ってる
JRなら上野、鶯谷、日暮里使えるし千代田線の根津(谷底で坂下るけど)とかも使える

342 :きそ:2022/11/10(木) 22:24:51.47 ID:Kji4Svhf0.net
文京区はJR駅が皆無で、意外と評価が高くなくてお手頃。

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:25:32.73 ID:/KpICG6R0.net
女性ならセキュリティしっかりしたマンション
がエエわ。となると最低でも7万以上やね
男性だと本人は無意識でも幹部候補やら
出世競争参加扱いされるから
駅近や会社に近い方がムダに消耗せず
ライバルに勝てるからエエね
となるとやはり最低7万以上か

え?フリーター?
男女関係なく好きな所住めばエエ
都内の郊外が安くてオヌヌメ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:27:08.31 ID:ifXwsrkC0.net
市川あたりでいいよ

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:27:53.02 ID:zuZhZj3H0.net
>>342
てか都心の辺りは地下鉄がメインでまた地下鉄は繁華街とかじゃなく住宅街にそのままあったりするから閑静なとことか家族連れにはアクセス含めいい

あと文京区でも南北で茶水、水道橋、飯田橋、巣鴨、駒込等も使えるし東側も少し歩けば上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端辺りまで使うこともできる

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:33:43.61 ID:IyREPMI60.net
家賃相場は16万円ですよ。
職場から遠いデメリットは、帰宅後1時間しか寝られないことです。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:43:38.10 ID:rwH+5AYt0.net
駅徒歩5分以内じゃないとしんどい
徒歩10分は意外と遠い

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 22:55:46.06 ID:O6EsMSY70.net
>>1
西東京にしとけよ
都心に出やすいし家賃も7万以下で余裕
調布、三鷹、小金井 たくさんある

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 23:12:21.04 ID:zN/r13bg0.net
>>321
俺の住んでる大井町が入ってないw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/10(木) 23:44:39.34 ID:tz2swWps0.net
池袋なら他の山手線の駅より比較的安いから
20代の頃はそこから新宿まで通ってたわ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 00:39:39.79 ID:h4iVQEcu0.net
電車乗ってる時間は多少長くなっても
駅から徒歩5分以内の方が楽

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 00:46:37.27 ID:y0XoCxn60.net
駅には1ミリでも近い方が良い
理想はゼロm(直結)
一部あるけど高いんだなこれが

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 03:48:35.15 ID:DF6oUFIA0.net
>>337
なげーけど一つだけ気になったから。
> それで息子の東大生は都内出身なのに土地に疎くて会社の人に頼まれてその子が院に進むタイミングで南北線の北区に出たいと言ってるから一緒に回って探してやってくれと頼まれた(地盤とかだけじゃなく勉強する環境のことを考えて山の手側との条件あり)

北区の南北線で高台って西ケ原駅だけしかねーだろ。
駒込と王子含めても3つだけ。
東大生なら素直に本郷三丁目、根津、湯島。この辺に住んどけば徒歩で超楽だぞ。

354 : :2022/11/11(金) 03:55:06.15 ID:Y/7HDL760.net
坂ばかりでストレスマックスだな。

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 03:59:15.95 ID:DF6oUFIA0.net
根津や湯島は場所によっては坂があるが、本郷三丁目とか本郷通り沿いは台地上で坂なしでずっと続いてる。
坂なしで徒歩やチャリがいいなら農学部だが東大前とか本駒込なら一切の坂なしで行ける。

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 04:11:34.87 ID:sViJhtIj0.net
本郷三丁目辺りは都心だから家賃も高いってだけじゃないの

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 04:14:51.44 ID:DF6oUFIA0.net
文京区でも東大周辺は一人用の間取りなら安いとこめっちゃあるわ。
家族用間取りになると一気に上がる。
本郷三丁目じゃなくても親が全額仕送りしてくれる奴等はせめて文京区内に住もうとする。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 04:51:48.02 ID:sViJhtIj0.net
東大生って都内や首都圏の人が一番多いから実家通いが多いんじゃないの
田舎からの人でも1,2年と3,4年で引っ越したり金掛かるから、そんなことはないと思うんだが

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 05:04:11.29 ID:iCSOn4Mx0.net
>>324
目黒区は朱引には入ってねえが、墨引には入ってるという微妙な地域
基本、宿場街だが一部が朱引の中っていうのは板橋区

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 05:13:52.35 ID:DF6oUFIA0.net
最初から本郷三丁目周辺に住んでれば引っ越しなんてしなくていいっての。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 05:20:22.03 ID:yQVqHRjq0.net
電車1本乗り換え無し

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 05:20:54.18 ID:DF6oUFIA0.net
本当の江戸はもっと狭いってこったな。
東京15区の範囲くらいだな。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 05:37:52.61 ID:LZBaHjmz0.net
>>342
文京区はJR駅が無いのが強みだな
JR駅があるとどうしても環境が悪くなる

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 05:41:45.52 ID:DF6oUFIA0.net
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/01soumu/archives/0714gyosei_kukaku.htm
この図のC見てみな。
大田区とか北区とか今の名前じゃないけど、ちゃんと地名はある。
練馬だけは一切何もなく、面積も板橋より広いのに板橋区になってる…。

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:05:31.37 ID:DF6oUFIA0.net
このCの図の東京15区の江戸の中に千代田区、中央区、江東区、墨田区、台東区、文京区、新宿区、港区が入ってる。
このうち、江東区、墨田区、新宿区は東京15区の狭義の江戸から出た外にもある。
千代田区、中央区、台東区、文京区、港区は完全に全て中に入ってる。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:12:00.36 ID:/s14S1QS0.net
会社から家までドアトゥドアで30分以内の場所に住むべき
移動の時間ほど無駄な時間は無い
満員電車だと好きな事をして時間潰すとかも不可能だし

どんなに狭くても良いから、会社から遠いとこには住むなってのがアドバイスだな
近すぎると他のストレスあるから
二駅くらいは離れた方が良いかもしれんが

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:45:00.44 ID:WrFm0Aez0.net
ADHD湧いてる?長すぎるんだよw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:58:04.42 ID:a+nlqzEZ0.net
良い会社ほど家賃が高い地域にある
港区、品川など。そこから近いと当然家賃高い
それなりの部屋なら8万9万
上京者の23万くらいの給料には贅沢なんじゃない

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:07:41.13 ID:3SVfJaga0.net
手取り17万から家賃5万とか本当に田舎者は馬鹿だなあ
大企業勤務でもなけりゃ死ぬまで地主に家賃を献上し続けるだけのワープア人生なのに

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:07:47.26 ID:SL5H3dXL0.net
>>353
南北線は本郷に通いやすいし悪くないと思う

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:11:59.23 ID:znpoeuGm0.net
金持ちなら良いんだろうけど家賃に10万以上とかバカバカしく感じるな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:19:38.80 ID:10gXk8st0.net
漠然と東京と言っても勤務地何処よw 会社の近くで適当に探せ

遠いメリットは家賃が安くなる可能性、始発駅(近辺含む)なら座れる

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:20:33.02 ID:mM6xNFD+0.net
中年になるまでは始発の恩恵の方が大きい。
近場は高すぎ、中途半端が一番ダメ。親元以外は。

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:34:41.13 ID:2WCQKfWw0.net
電車の始発がどうこうとかも勤務地によるけど、透視能力の高い人たちがお集まりのようで

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:47:53.96 ID:JJ9j3UuB0.net
>>365
いくら台東区が江戸だったり中心地だったりしても、世田谷住まいの自分からするとイメージ悪いわ
良いイメージは池之端とか一部だけで、だったら江戸じゃなくても渋谷区の方がいい

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:58:17.77 ID:Ya4dZChk0.net
>>375
台東区は全域道路整備が行き届いていて車は走りやすいし住環境も整っていて世田谷とは比べ物にならないぞ
山谷吉原辺りでもイメージと違って治安も環境もいい

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:01:15.07 ID:DwowMJ9a0.net
>>366
30分だと駅から5分の家に住んでも電車移動の時間が3分しか取れないよ
知ってると思うけどオフィス街は駅のホームから駅出るまで人で溢れて時間かかるし、オフィスは大抵エレベーター待ちが発生する

家から駅:5分
駅のホームまで:2分
電車待ち:3分
電車移動:X分
ホームから駅出るまで:5分
駅から会社:5分
オフィスの自席まで:7分

俺は会社の最寄り駅から4駅12分だけどドアトゥドアで45分はかかる

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:02:34.42 ID:WrFm0Aez0.net
>>374
そもそも始発駅なら座れるとか現実知らなすぎ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:05:36.86 ID:JJ9j3UuB0.net
>>376
世田谷も広いから田舎だったり低い土地もあったり不便なとこも多い
でも、台東は殆どが低い土地
都会度が高いのは認める

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:07:18.10 ID:o12D2xtz0.net
>>375
池之端のタワマンは都心3区と変わらん値段
すぐ南側は有数の汚染地帯なのにあの辺は別格

ドンキのあたり一帯、実は文京区なんだよね

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:11:23.69 ID:JJ9j3UuB0.net
>>380
そんなに詳しくは知らない
岩崎邸があったりすぐ横に東大があったり閑静なイメージしかないわ
距離的には上野、御徒町の繁華街もすぐだな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:14:05.89 ID:IlJcnnAG0.net
そこそこ栄えた駅の一つ手前の住宅街に住んだことがあるけどコンビニが2軒と21時には閉まるような個人経営の飲食店しかなくて何するにも交通費が掛かって不便だった

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:16:00.08 ID:RCO0UNAG0.net
>>366
>会社から家までドアトゥドアで30分以内の場所に住むべき

アドレスとか偉そうに言ってて考えが田舎者過ぎるw
東京なら会社の隣駅に住むとかじゃない限り無理だろw
どこに住んでるか言ってみてw

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:20:43.21 ID:KDi+bsop0.net
>>381
上野御徒町だけじゃなく低地の方の湯島のあれもある…

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:22:10.41 ID:gj8QAYT60.net
>>383
アドレス?
まぁアドバイスのことだとは思うけど確かに>>366は無知過ぎる
大手町なんてホームから駅脱出するまで少なくとも5分はかかるぞ
駅の階段とかエレベーターが行列してるとか田舎者は知らないのか?
オフィスビルでエレベーター待ちもしょっちゅうだし

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:22:23.53 ID:wAjx0oct0.net
>>383
30分なら現実的な範囲だと思うが

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:25:06.37 ID:gj8QAYT60.net
>>386
まじで>>377こんな感じだよ東京の通勤は
俺の会社は大手町だけど駅の出口からビル近いのに、ホームから自席までどんなに頑張っても15分はかかる
オフィスのエレベーター待ちがなくても10分以上かかる

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:26:49.28 ID:gYNN/UMU0.net
>>386
それは都心のオフィス街知らなすぎ
一回朝の豊洲駅のホーム来てみろ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:31:02.25 ID:jTpUR+yC0.net
通勤地獄
それだけで東京で働こうとは考えない

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:31:54.59 ID:Z+PT+hwD0.net
>>364
練馬区民のワイに喧嘩売っとるんか?
これ練馬だけ酷過ぎやろ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:38:38.56 ID:wtb1BS3Q0.net
>>386
オフィス街のランチ難民とか聞いたことない?
あれって働いてるビルのエレベーター待ちが凄いのも原因の一つなんだよ
都心のビルは20階建てとかでフロアーに200人とかいるのにエレベーターの数は限られてるから朝と昼は凄く行列が出来てエレベーターに乗るまで10分かかったりもする

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:57:50.89 ID:GXYGQYJK0.net
>>390
ケンカも何もこれが歴史で真実だろ
世田谷はあとから田舎を付け足してデカくなったが、練馬だけ「独立」出来て良かったなww

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:01:47.93 ID:ovTy87KF0.net
経費で落とせる以外で自腹で込み込み10万超え家賃を払う気がしれない

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:03:22.24 ID:ovTy87KF0.net
10万でまともなとこに住もうと思ったら23区でも外周部から外側だ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:05:01.45 ID:Z7VYtAv/0.net
>>35
お前どうしょうもないな

都内とは東京都内の事であって、23区内などと言う定義はない
辞書にも限定する記載はないのに文盲かよ
これだから日本語不自由な田舎モンは困るわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:07:08.87 ID:ccoFKLGM0.net
状況組はマイナス100000000円からのスタートなんだよな

なんかゴメン実家暮らしで…なんと煽られてもごめんとしかゆえない…家賃とか払いながら同じ給料貰っているからお金たまるわ

もちろん家賃手当てや社宅などあるから家賃相場はピンきりだと思います。

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:18:18.56 ID:/hknpSht0.net
>>395
横からだけど辞書に「特に23区」って書いてあるってことは限定はしてないってだけでそういう意味もあるってことだよ
あなたは広辞苑に書いてある「特に23区」って文言がどんな意味だと思ってるの?
その文言が見えてないならあなたが文盲だ
あと私の祖母は東京府生まれだったけど23区を指して都内って言ってたから「日本語不自由な田舎モン」扱いは納得出来ない
むしろ都内を23区って意味「も」あることを認められないあなたが田舎者だ

とりあえず広辞苑に書いてある「特に23区」って文言がどんな意味だと思ってるのかだけ教えて

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:18:26.26 ID:Ng/zNVbs0.net
烏山、千歳台、祖師谷、成城とかあとから世田谷区に編入されたんだね

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:19:56.91 ID:pZYmiEHJ0.net
東京のどこかに住んでるかでマウント取る奴ってやっぱ田舎もんなんだな
東京生まれ同士は実家暮らしが長いから家賃相場に疎くて話題にも挙がらんからな

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:25:08.75 ID:g8uAnKhR0.net
家賃8から10万1K6畳風呂トイレ別 23区内な相場。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:33:48.32 ID:g+E2pTmJ0.net
>>321
なんだそりゃ?19世紀の政治体制に基づいた線引きかよww


2000年前から東京は文京区弥生町、大田区久が原、板橋区前野町の支配下なのにそんな値打ちの無いマウントを今更取っててミジメだなぁ〜

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:35:44.49 ID:HDtejfQw0.net
>>395
都下民だけど23区内に行くときは普通に都内へ行くって言うけどな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:39:06.60 ID:PD9OShUP0.net
大阪では風呂無しアパートなんてなかなかない、東京では需要あるんだな

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 09:47:28.28 ID:wx+h3lIX0.net
>>337
こいつまたいつもの本郷出身で神田やお茶の水、文京区がどうたら言ってる明大明治のおっさんだろ
すぐにわかるわ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:01:11.72 ID:wAjx0oct0.net
>>388
千歳烏山から初台に通ってたが、自宅の玄関出て自席に着くまでちょうど30分くらいだったぞ。

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:15:11.67 ID:Z7VYtAv/0.net
>>397
市部が都内にならない説明は何処にも無い
だから言ってんのはお前だけだ、姑息な工作やめろ

>>402
言わない
普通に街名を言うはず

姑息な工作やめろ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:19:49.93 ID:wZMPcbUq0.net
>>406
子「明日友達と都内行ってくるわ」
母「どこいくの?」
子「渋谷」
極めて自然な会話だが?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:21:30.91 ID:/hknpSht0.net
>>406
広辞苑の「都内」の説明に書いてある「特に23区」って文言がどんな意味だと思ってるのかだけ教えて

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:21:41.49 ID:Z7VYtAv/0.net
>>407
明日渋谷行くわ

で終了
だからあり得ないね

姑息な工作はやめろ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:22:37.24 ID:Z7VYtAv/0.net
>>408
23区に限定しない

という意味だろ
馬鹿なのか?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:23:23.37 ID:AV+HX3wv0.net
以前は東上線の成増までの各駅停車しか止まらない駅が家賃安くてすぐに池袋行けて良いって言われてたけど、今はどうなんだろう

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:26:30.44 ID:/hknpSht0.net
>>410
それはさすがに文盲過ぎる
「特に」を辞書で調べると

普通と違って際立っているさま。他からはっきりと区別されるさま。特別。とりわけ。格別。「この夏は―暑かった」「大ぜいの中から―彼を選んだ」「―用事はない」

って書いてある
つまり都内って言葉は「東京の中でも23区をはっきりと区別して定義していますよ」ってこと

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:27:19.72 ID:xDowDhfp0.net
>>207
お前は東京都練馬区西大泉町全住民を敵に回した
33人だけど

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:30:24.52 ID:M6+MSwdf0.net
池袋は良いよ
中国人で話題になるけど、港区、渋谷区、新宿区の日本人に比べれば全然安全

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:35:24.41 ID:pZYmiEHJ0.net
元々東京の人は田舎者がどこに住もうが気にしない
それが港区だろうが「そもそもお前の生まれた街じゃないじゃん」で片付けるけどガチの港区生まれには素直に羨ましいと思う

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:39:34.97 ID:Z7VYtAv/0.net
>>412
市部も島嶼部も都内

区別だろうが何だろうが、限定されてない

馬鹿なのか?
姑息な工作はやめろ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:46:38.46 ID:AVLfnBue0.net
>>415
ガチの六本木生まれ六本木育ちヒルズできるときに立ち退きで郊外に引っ越した民だが正直田舎がある人めちゃうらやましい。正月とか友達みんな居なくなって寂しすぎなんだよ。

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:49:02.69 ID:/hknpSht0.net
>>416
そりゃ都下も東京だよ
都下も都内って言ってもいいと思う、ニュースでもそう使われてるしね
ただ都内=23区を否定してるのがおかしい

都内には「東京全域」と「23区内」の二つの意味があるってなんで認められないの?
辞書読めないの?

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:54:15.57 ID:PAL/tI050.net
>>411
成増とその手前にある下赤塚にはどん亭という駅そばがあるんだ。
下赤塚の方は西川口の店が震災でやられて移転。
ここの焼肉ライスは日本人なら皆好きな豚丼。オヌヌメ。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 10:56:56.59 ID:ys2bz5Vh0.net
>>418
都下?
都下の対義語が都内なの?

23区の意味があるならそう限定される訳だが、お得意のソースの辞書でも限定されてないようですが

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 11:04:35.00 ID:pZYmiEHJ0.net
>>417
地元の友達と初詣とかスキー行ったりしないの?

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 11:07:12.60 ID:/hknpSht0.net
>>420
本当にアホだな

>23区の意味があるならそう限定される訳だが、お得意のソースの辞書でも限定されてないようですが

意味が複数ある言葉なんていくらでもあるだろ
限定されてなかったら間違いってアホか

「甘い」って言葉には味覚での意味も惑わすって意味も厳しくないって意味もあるだろ、限定なんかされてない

都内には「東京全域」と「23区内」の二つの意味があるってだけなのになんで認められないの?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 11:21:19.57 ID:ys2bz5Vh0.net
>>422
都内って東京全域なんだから23区は勿論市部島嶼部も含むんだし、かつ辞書でも23区に限定してない
じゃ、そもそも23区限定の意味はどう判断すんだよ馬鹿
全域かもしれねーだろ馬鹿
いちいち確認してんのかよ馬鹿

事実に抗うなよ馬鹿

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 11:38:40.81 ID:v1JJ0RSS0.net
>>380
いや上野桜木とかベラボーに高いだろ
もちろん台地

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 11:44:25.84 ID:1Z4QewJg0.net
タワマンに住んでますと言うとほとんどの人は高層階をイメージ。
都内に住んでますというとほとんどの人は区内をイメージ。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 11:58:43.58 ID:v1JJ0RSS0.net
>>399
いや都内生まれならいかに一人暮らしを早く始めるか、を競い合っているので家賃相場は詳しい(大昔の記憶で現状とズレてる場合も多々あるが)

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:00:51.64 ID:v1JJ0RSS0.net
>>425
東京全域を指す場合は「東京都内」だよな
都内だけなら都下や島嶼部含むとは普通は思わん

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:21:30.92 ID:pZYmiEHJ0.net
>>426
東京生まれなら事情が許す限り少しでも長く実家にいたいと思うのが普通
ほとんどは結婚や転勤、親の転居等の理由で独立するもの
競い合うように一人暮らしを始める風潮など聞いたこともない
俺も兄貴が実家を二世帯住宅を建て替えるのを機にマンション買って実家出たから家賃相場なんて調べたこともない

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:21:33.22 ID:U2dTvFWk0.net
>>364
練馬は農村地帯で板橋に拾ってもらわなければ埼玉のままだったんだよな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:30:19.03 ID:AV+HX3wv0.net
八王子に住んでたけど、とてもじゃないが「東京」という感覚はなかった。
やっぱり東京っていったら23区内のイメージだし

JRと京八の間にある保健所の東京都のいちょうマーク見て「こんなに遠くても一応東京都なんだな」って感じてた

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:46:53.73 ID:flHQNrCh0.net
>>428
実家が徒歩5分圏内に5線5駅アクセス出来る立地で
70坪の土地に11LDKあったかは
出る理由がなくて親が死ぬまでずっと同居だったわ
相続で継いだ後家の建て替えを迷った時に1人暮らしにはデカすぎるんで手放したが

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200