2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バイオリン】 ストラディバリウスの秘密解明にまた新たな一歩 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/11/06(日) 05:57:31.49 ID:dNxyT1Vn9.net
2022/11/05 14:30


CONTRIBUTOR
Eva Amsen

バイオリニストたちにいわせると、ストラディバリウスのような音は他にはないという。この名工の作品は世界でわずか数百丁しか出回っておらず、バイオリン製作者たちは何世紀にもわたり、これを再現し同じような音を出そうと試み続けている。しかし、ストラディバリウスのバイオリンを理解する探究の旅に参加した科学者たちは、何がこの楽器を特別なものにしているかを理解するまであと一歩のところまできている。

複数の研究グループが材質、デザイン、音響、ニス塗料など、この楽器を他のバイオリンから際立たせている可能性のあるあらゆるものを研究してきた。そしてこのほど、イタリアの研究チームが、ニスの下に塗られたコーティングの層に注目することで、謎の解明に一歩近づいている。

彼らは、ストラディバリウスのニスの下にコーティング層があることをすでに知っていたが、それが何からできているかを知ることは非常に困難だった。コーティングの目的は、ニスの層を追加する前に木材を滑らかにすることだと考えられ、このプロセスが音にも影響を与えている可能性がある。このため、現代の「ストラディバリウス」を作ろうとする人たちの誰もが、このコーティングが何であるかを知ることの恩恵を受けるだろう。

コーティングを研究するために、パヴィア大学の化学者たちは、2丁のストラディバリウス・バイオリンを調べた。1718年製のサン・ロレンツォと、1690年製のタスカンだ。化学者らは、どちらのバイオリンにも木材とニスの間にコーティング層があることを確認した。

そのコーティングをさらに詳しく調べるために、チームは顕微鏡検査技術を用いて、赤外線が木材とコーティング層でどう反射するかを測定した。赤外線を散乱するパターンは材料ごとに異なるため、この情報を使って化学者たちはストラディバリウス・バイオリンのニスの下に塗られたコーティングに微小なタンパク質の斑点があることを発見した。

これは、ストラディバリウスの製作過程を絞り込む新たな情報だが、バイオリン製作者が楽器の複製に取りかかるためにはまだ十分ではない。どんな種類のタンパク質なのか、その由来、どのようにコーティングが塗られたかはまだわからない。いくつかの考えを除外するのには役立つだけだ。

研究チームにとって、本研究の最も重要な結果は、赤外線顕微鏡検査技術を使ってタンパク質を検出できたことだ。これは、同じ手法を他の楽器、あるいは他の歴史的遺物にも適用できるかもしれないことを意味している。損傷を与えることなく表面の下にある材料の組成を研究できる有望な方法だ。

バイオリン愛好家にとって、これはなぜストラディバリウスの音が特別なのかを説明するパズルの新たなピースとなる。

(forbes.com 原文)

https://forbesjapan.com/articles/detail/51627/1/1/1

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 05:57:53.04 ID:v2M6j3E30.net
ぉ・ま・んこ💕

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:01:35.07 ID:OErgFxy40.net
(´・ω・`)知らんがな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:01:40.16 ID:5/vNZxjg0.net
タンパク質なら俺に任せんしゃい

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:06:50.25 ID:7MsQZ8lh0.net
音の良し悪しが分かる才能が欲しかった

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:07:23.09 ID:h4dg2xij0.net
クジラ?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:09:03.38 ID:fXVX2YqG0.net
こういうのは全部ウソ
現代の技術の方が上に決まってる
幻想なんだよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:09:44.09 ID:NGXmRY0d0.net
ただのボロい楽器。

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:09:48.38 ID:oK8i4wsX0.net
実はプラスチックで作った方が音色がいい、とかになりそう

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:13:00.34 ID:CV/JKiAq0.net
ストラディバリウスっていくつあるんだ?スゲー数出回っていそうだけど

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:13:36.08 ID:Hy87XEO90.net
ニカワかな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:13:39.78 ID:4AvJK4qd0.net
>>7
現在作られてるバイオリンは
全て木型に合わせて切ったり曲げたりして作ってるだけ
その型は大昔の人が作った
なぜその型が良いのか?は誰も理解していない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:14:22.12 ID:PT4guzDe0.net
>>7
ストラディバリウスのバイオリンは音響が前に飛ぶらしい。
一般的な楽器は同心円状に音響が伝わる。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:14:33.10 ID:4AvJK4qd0.net
>>9
HIPSで作ると良いと思う

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:16:35.80 ID:qJGKkH6F0.net
手作りなんだから作った奴の手垢だろそんなの
んでもって微細な音色の違いなんか木材の目がこの世に二つと同じのがないから同じものを作れないってだけだろ
くだらないな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:18:00.29 ID:tUVfUq1Q0.net
楽器の違いなんてある程度値が張れば大差ない金持ちのマウント大会だよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:18:27.89 ID:PLafgmOm0.net
芸能人格付けチェックでストラディバリウスと数万円の練習用バイオリンを比較して
練習用の方が音が良いと答えた芸能人が多かったのが一つの公平な評価だと思う

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:18:55.10 ID:GmIP7YWV0.net
ロストテクノロジー

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:20:24.60 ID:s1kfWOBQ0.net
聴いたことないからわからんけど、そんな違うのか?
美術品のカテゴリーに入ってて高いだけじゃないのか?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:20:35.37 ID:B1No57kR0.net
日本刀の古刀みたいなもんやろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:21:03.02 ID:VG3/GPYL0.net
このブランドに価値は無い
何故なら誰でも所持してるから
高嶋ちさ子ですら複数持ってるんだろ?

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:21:29.96 ID:B1No57kR0.net
>>21
レンタルやで

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:22:07.23 ID:8LmBPzb80.net
弾いてる本人は良い音に感じるらしいが
ブラインドテストだとプロもアマ聴衆も現代楽器の方が良い音に感じるという

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:22:43.83 ID:jcF3/YkP0.net
ストラトバリウス

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:23:43.60 ID:hzNUmSIz0.net
メガテンのどの魔人だっけ?ドロップするの

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:25:07.95 ID:UmM4qdbM0.net
>>17
結局、音も味も好みだからね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:25:16.01 ID:RqeZKEq/0.net
スポンサーが貸してる奴だからな、ヴァイオリニストは特別素晴らしいとは思ってないだろ
ヒラリーハーンが使ってるのなんかグァルネリのレプリカだし

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:26:46.08 ID:3pd3OSqI0.net
機械で弦を引かせて鳴らせた音を分析したらストラディバリも安い物も音質は変わらないと思う
人が演奏するから変わる

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:27:15.72 ID:WamoSAYZ0.net
>>1
材料の木材は寒冷期に育って木目が緻密で硬い
これマメな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:27:45.89 ID:QOrR0f/A0.net
ホールの反響音がないと全然心地良くない

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:28:28.65 ID:NCdQBUSw0.net
気のせい

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:28:44.60 ID:O8sywkYx0.net
一番はネームバリューだからな
超えられないよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:29:19.59 ID:Dt6ppjTW0.net
ブラシーボでしょ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:30:01.52 ID:3UdZIpr10.net
バイオリン自体が脇役だし、やっぱピアノが主役よ。
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番を超える曲はないでしょ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:30:18.37 ID:PlYyo1E50.net
職人のザーメンが隠し味

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:30:24.39 ID:kAMIAEnf0.net
>>25
デイビッド

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:30:37.05 ID:VnJSgN7C0.net
>>1
ニスじゃん、ホムセン行けばストラディバリウス作れるんじゃね?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:33:15.37 ID:MkeY+FHB0.net
昔友人がストラディバリウスのラベルを中に貼る仕事してたな。
錬金術ってあるんだなと思ったよ。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:34:45.71 ID:VG3/GPYL0.net
>>22
嘘こけ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:34:52.72 ID:KkngfFqj0.net
聞き分けられる人は
さほど多くない
と思う

どう違うんだろうか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:35:18.62 ID:MfyHFltF0.net
>>1
まさか精液じゃ…

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:36:02.87 ID:2kCWOUhx0.net
すべてオカルトの類い

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:38:04.25 ID:qzVoEUSr0.net
実は人間の…
みたいな猟奇的な話になったら面白い

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:38:17.67 ID:6ARfMGAa0.net
高いから良く聴こえるって洗脳だろ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:39:19.41 ID:69lS+t020.net
使用木材の細胞の並びと組立時の湿度がカギとか

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:41:23.42 ID:7h3Yr1nx0.net
アベが悪い

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:43:32.11 ID:tguhVVLK0.net
>>23
これって結構有名だよな
いつになったら幻想が解けるんだろうか

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:43:50.70 ID:RuH2dQtS0.net
その効果を知っていてやったのではなくて、偶然なんだろ
いろいろなもの試した結果なのかな
木材とニスの間にコーティング層があるのは「ストラディバリウス」だけなのか

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:46:23.14 ID:xO5kqMqj0.net
ストラディバリウスより現代日本企業の腕のいい職人に作らせた方がいい音出そう。

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:47:10.31 ID:oL6eBaU40.net
スットコドッコイなら知ってる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:48:22.91 ID:BbepLI9O0.net
結論は空耳である

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:48:23.29 ID:ZAvRYxS50.net
>>46
俺もそう思う

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:50:40.23 ID:TWtduUk70.net
ストラディバリウスを今作るのは無理だし
今作ってる楽器も十分優れてる

ニスとか技法じゃなくて長い年月が必要

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:52:20.36 ID:cxMGazBA0.net
現代音楽でもスタジオではメチャクチャ良い音の環境で作っても一般はスマホや安いスピーカーでしか聴かない、
でも支持されるものは支持されるというね。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:52:58.21 ID:V51SyraI0.net
個人的には民俗楽器の
単弦楽器がわりと好き ^^

小さな太鼓と合体してるようなやつ🎶
あれは文化だと思う

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:53:17.76 ID:SfRgcgbE0.net
ニカワ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:53:25.54 ID:FmxYMPLV0.net
>>17
寧ろ「鳴らない」ほうがストラディバリウスと言うのが俺の認識。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:54:24.94 ID:pitqaChh0.net
>>7
ロストテクノロジーって言葉知らないバカ発見

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:55:32.78 ID:MkeY+FHB0.net
まあ演奏者のテンション上がっていい演奏になるってのが正解かな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:56:07.06 ID:bsDf63YJ0.net
スペルマコート説

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:56:59.95 ID:V51SyraI0.net
>>13
前に飛ぶ?
どうゆうこと?
マンガで描いてくれなきゃわからない

跳び箱みたいなこと?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:57:29.11 ID:B0RKL6/I0.net
ストラディバリウスよりも現代のバイオリンのほうが「良い音」と軍配が上がるブラインドテストの結果が判明
https://gigazine.net/news/20170509-evaluate-new-old-italianiviolin/

今回の検証では、パリとニューヨークの2つのホールを使い、バイオリンの音色を熟知した聴衆に
音色の違いを判定させています。パリでは300席のホールに55人の聴衆を、ニューヨークでは860席の
ホールに82人の聴衆を入れ、演奏者の前にはスクリーンを置いて聴衆にはどちらのバイオリンが
演奏されているのかが見えないようにされています。また、演奏者も目かくしをした状態で楽器を
手に取り、オーケストラの伴奏ありとなしの両方でプレイしてその感触を確かめたとのこと。

その結果について論文では「音楽の経験に関係なく、聴衆は古いバイオリンよりも新しいバイオリンを選び、
さらに新しいバイオリンのほうがより音を遠くまで飛ばしている(=響いている)と判定した」と記しています。
また、演奏者と聴衆の両方とも一貫して新旧のバイオリンを聞き分けることができなかったとも記しており、
両者の間には明確な違いは認めにくい状況ながらも、現代の新しいバイオリンのほうがより良い音がすると
判断する人が多かったことを明らかにしています。


楽器も進歩してるんだな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 06:57:32.66 ID:VG3/GPYL0.net
>>49
日本の職人にを夢見過ぎだろ
大量生産の時代だから絶滅危惧種だ
3Dで何でも造れちゃうし精度も強度もCPUで造り出す
車も時計も壊れないのは何度もチェックしてるから
海外工場で生産した日本製品は普通に不良品もあるし壊れる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:00:13.24 ID:uWrHEYGP0.net
>>1,45
寒冷期・小氷期に育った木は年輪の幅が狭いからね
18世紀以後のや現在の温暖化の時代のとは質が異なる
ただ木材にも寿命があるから、もう劣化が進んで音も悪くなってるかもしれん

あとはニスの調合、これは重要

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:04:14.58 ID:udQ0TAVs0.net
偽物が本物に敵わないなんて道理はない

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:04:50.41 ID:cxMGazBA0.net
>>63
ところが日本ではチェック以前に手順をすっ飛ばす基準以下の品物を平気で出荷が横行してるというw

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:05:55.20 ID:WLwRiJWu0.net
そもそも音そのものに良し悪しなんて存在するのか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:06:17.42 ID:dJ+7XAbD0.net
>>1
タマゴじゃね?
卵白を溶いて何かと混ぜて塗ってるとか予想してみる。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:07:03.50 ID:RKjfhLqV0.net
エレキギターの材とか塗装が音に影響あるとかいう嘘を反証するためにボディなしギターとか2×4材のギター作ってブラインドテストする動画はワロタ
結局エレキギターの音質はピックアップと弦高のみ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:07:42.73 ID:CCuMVaKr0.net
ニカワ塗って充分乾燥させて強度を高めた後でニス塗った。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:08:16.16 ID:+kEpjNYp0.net
謎の最強武器

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:08:27.46 ID:kI/DVaAs0.net
AIで作れないの?

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:08:38.44 ID:dlASG40F0.net
>>63
日本企業は不正検査がお家芸

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:09:15.81 ID:V51SyraI0.net
バイオリンを弾く者は小悪魔だと言うが
本当だろうか?w


響く筒状と
○が合体したモノがあればいいわけだわ

動物の なめし革も
鹿🦌皮は楽器にはムリなのだろか?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:11:14.50 ID:P9FElvfs0.net
ストラディバリウスよりも現代のバイオリンのほうが「良い音」と軍配が上がるブラインドテストの結果が判明

1本数億円の価格がつくことも珍しくない「ストラディバリウス」は製造から300年以上が経過した現代でも世界の名バイオリン奏者に求め続けられる伝説の名機として知られています。しかし、そんなストラディバリウスと現代のバイオリンの両方を聴衆に聴かせると、より多くの人が現代のバイオリンのほうが「良い音がする」と判断したことが明らかになっています。

Listener evaluations of new and Old Italian violins
http://www.pnas.org/content/early/2017/05/02/1619443114

Ditch the Stradivarius? New violins sound better: study
https://phys.org/news/2017-05-ditch-stradivarius-violins.html

この結果は、フランス国立科学研究センターのクラウディア・フリッツ氏らの研究チームが近く発表する予定の論文で明らかにしたもの。ちなみにフリッツ氏は2016年にも同様の比較を実施しており、その際には「両者に大差なし」という結論が出されていました。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:13:02.64 ID:WvjGtYlM0.net
芸能人格付けチェック見てて思うけど
プラスチックの楽器でも、蟹カマでも、幼稚園児の絵でも、
本物より良いと判断する人が多い時点で、そこを誉めるべきだと思います

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:17:21.32 ID:Q8lMARR00.net
>>7
ラックニスとか昔はラック虫から抽出した天然成分だったが
ラック虫が取れなくなって代替品使う用になり性能が著しく低下したからな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:18:59.67 ID:tZZi7fw50.net
そもそもこの音が良いとかこの音が悪いとかの明確な基準ってなんなの?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:19:29.21 ID:V51SyraI0.net
>>28
バイオリンは弾く人によっては ポヨンポヨン🎶と水の音💧がすごくするw

木枠だから水分補給された水の音がするんだろうか?

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:20:12.89 ID:asoNlzm10.net
ブラインドテストで勝ったら駄目
分からないように作るのが正解

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:23:31.03 ID:/I3pbOll0.net
安いコーティングで再現できたら
笑う(^o^)

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:23:46.68 ID:OiLmSgoL0.net
>>7
確かに木工技術は現代のほうがの方が明らかに高い
実際に3次元マシン使ってストラディバリと寸分たがわぬ物を作ったこともある
けどそれでも音はやっぱり違うらしい
原因はこの記事にあるように表面のコーティングにあるってのはわかってるらしいが
その工法も成分もな謎のまま
金属成分が含有されてるともされてる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:29:30.65 ID:/I3pbOll0.net
>>63
それ最後のほう
婉曲で日本を褒めてないか

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:30:07.12 ID:SfyxYzag0.net
楽器はこれが最高って原器があってそれを真似て作る
バイオリンはストラディバリウスが原器だからこれと違う音がしたらダメ

で、どうやったら原器になれるかというと歴史とか希少性とか再現不可能なオプションが必要なんだな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:33:54.14 ID:27xLvGie0.net
音は変わらない
先入観とかで変わる人間の脳の研究した方後いいって結論出てたがな
そもそも記録にある数よりたくさん出回ってるってどういうことよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:34:17.07 ID:K7//XSn20.net
>>15
そうじゃなくて一次コーティングと
二次コーティングがあるって話だろ
下地処理を何でしているのか?そら気になるわな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:35:41.99 ID:pXLFI1Io0.net
CDよりレコードだしな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:36:25.63 ID:ndgm6JHb0.net
実は今の楽器の方が音が良かった説もあるよな。
何億もするからその分良く聞こえる気がしてくるとか。
安物と比べたら当然ストラディバリの方がいいけど。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:36:53.22 ID:Z2lYJqAm0.net
>>12
音の良し悪しの評価基準を昔ながらのバイオリンの形から出る音にしちゃってるだけでしょ
ぶれない音階とノイズのない波形がいい音だったなら
シンセサイザーとスピーカーに勝てるものはない

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:37:29.36 ID:rPRPTTL30.net
材料の木が絶滅してるから作れないってのは嘘なん?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:37:55.77 ID:K7//XSn20.net
>>68
俺もそう思った
気軽に手に入る素材って限られるからな

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:38:01.35 ID:pNOUDvrd0.net
分からない分からないしか書いてなかった

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:38:40.01 ID:SsWW7Lc30.net
>>7
バカは黙ってろよw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:39:08.05 ID:V51SyraI0.net
でも硬い木って 含水量は少ない気がするけど
そうでもないのかな?

なんであんな水の中みたいに ポヨンポヨン🎶鳴るのか不思議ナリね…
悪魔奏者だからかw

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:39:29.78 ID:/I3pbOll0.net
>>91
となると、お手軽なとこで
マヨネーズにしよう

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:40:31.06 ID:K7//XSn20.net
>>90
木って言っても種類も生育環境もあるから
当時と同じ強度や性質の素材って手に入らないだろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:40:58.89 ID:VG3/GPYL0.net
>>83
国内メーカーの海外生産の電化製品が安く出回ってるを知ってるかと思うけど、普通に故障や火災に繋がるような火事とか起きてる
製法も材料も同じなわけ
つまり、日本人は検品時に真面目に細かくチェックしてるにすぎない
クロンボや土人が真面目にチェックするわけないからな
それで車のようにラインごとにチェックするような製品は壊れないんだと思う
職人技で造るものは富裕層向けで小生産で高値なわけだ
それこそゴルフクラブからグローブから釣り竿まで
これらが本当にCPUで計算され工場のラインで最新の素材で造られた製品より良いかどうかだよ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:41:07.43 ID:JXo1SLKK0.net
>>7
日本刀もだけど材料や火力や鍛造技術が安定していなかった平安~鎌倉期の古刀の方が規格統一された慶長期以降の新刀より切れるという謎がある

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:41:13.69 ID:f+zjPmgz0.net
精子

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:41:15.83 ID:K7//XSn20.net
>>95
いや実際色々テストして当たれば
ある程度わかるんだろうさ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:41:17.60 ID:ZR6YkBh90.net
>>61
魔力もれもれなのが異世界人で

日本からの転生者は漢字やら魔法イメージやらで
魔力をターゲットに当てるスキルがある

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:41:51.13 ID:Z4Odj0he0.net
ザーメンだと分かってるのに発表できないんだな

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:42:26.56 ID:oJcnuPBC0.net
モナリザよりアニメ絵のほうが現実的には人気があるようなもんか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:42:34.99 ID:ndgm6JHb0.net
>>85
昔の日本刀みたいなもんで1個ずつ制作者の名前が刻んであるわけじゃないからなあ。
せいぜい同じ工房というのがわかるくらい。
弟子とか弟子の弟子が作ったとか、当時パクったやつがいたとかもストラディバリ扱いになるんだろう…

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:43:15.50 ID:V51SyraI0.net
民俗楽器のなめし皮は 羊革がちょっと重宝され過ぎなんじゃないのかね?

鹿🦌の皮は御役目ナシ?

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:43:58.95 ID:FSSn8xlB0.net
ストバリ製作の技術継いだ人が誰もいなかったのか
もったいないな

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:44:14.14 ID:O8xS0kLF0.net
>>1
一方、ジャップの学芸員は穴を開けて調べた

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:45:34.59 ID:eg/iSfKg0.net
ニワカだろ素人の俺でも簡単に想像つく

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:46:49.87 ID:O8xS0kLF0.net
ニカワ乙

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:47:04.54 ID:5OufR+v50.net
ストラディバリウスはかく語りきなんて言うくらいですし

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:48:43.74 ID:K7//XSn20.net
>>108
このにわか野郎

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:51:31.26 ID:VG3/GPYL0.net
>>98
必要以上に精度を上げてるからだろ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:52:02.05 ID:V51SyraI0.net
ナゾの下塗りに
小さなタンパク質を発見したて言うてるから

卵とかハチミツ?
 糊のかわりになる樹液的な…

 

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:54:35.67 ID:V51SyraI0.net
>>98
作り手の才能だよ
あれは

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:55:27.28 ID:AG6cM6ZJ0.net
ただの弦楽器だよ

ウン億とか有り得んよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:55:43.59 ID:3P7CMoqx0.net
職人ってこういう秘密の技とか持ってたりするもんな。
藤田嗣治の白い色もその画材がずっと謎だったもんな。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:58:46.51 ID:V51SyraI0.net
>>86
たんに価値を高めるために ブランド商法まる出しだったかもしれんし

そのへんは 当時の時代でないと わからないよ?
売り出すためなら人間は魂を売ることだってあるのだから

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:59:50.37 ID:K7//XSn20.net
>>117
>>1読んでるか?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:59:58.69 ID:cxMGazBA0.net
>>97
日本の名だたるいくつかの企業が不正検査や基準に満たない品を半ば故意に出荷したのがニュースで話題になってたが、
質の悪い海外のチェック体制よりある種悪質。
質が悪いのは良くする事ができるけど、不正はどうしようも無いわw

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:02:17.36 ID:V51SyraI0.net
>>115
何千万の楽器よりかは
アフリカの民俗楽器で充分だわ 
とても良いし
あのカスタネットみたいなやつは少々ウルサイけどw

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:03:55.97 ID:Zh+fPJpm0.net
ヤマハの楽器職人に作らせたほうが良いもの作れそうだけどな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:04:07.39 ID:j/yfzBJL0.net
実は変態で自分のうんことか
精液塗り込んでたりしてな、、、
でもそれが奇跡的にものすごい効果を、、、

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:05:27.73 ID:VG3/GPYL0.net
>>119
その企業は、おそらく2度とやらないだろう
海外工場のベトコンとかクロンボとか真面目にやると思うか?
日本企業の初期は、台湾、韓国、中国だった
で、技術も工場も盗まれた
そこから、ベトコン、インドネシアになってるわけ
土人の国は技術を盗まないが物を盗むしチェックの概念はない
もう海外生産は詰んでるんだよ
国内で日本の老人にやらせるしかない

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:05:58.30 ID:tprCtejB0.net
タンパク質?
製作者のウ○コでもくっついたんじゃないか

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:07:38.32 ID:Zh+fPJpm0.net
バブル期に持ち上げすぎた名残
貧乏日本人がちょっと金持ったからって骨董楽器にアホみたいな金額付けて買い漁ったからプレミアが独り歩きして暴走した結果

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:08:07.79 ID:OvZq5Qzu0.net
これも同調圧力なんだよ
一人で「ストラディバリウスとか糞」とか言ったらハブられちゃうだろ?
変な評価出来ないんよ、業界の人ほど

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:10:54.11 ID:VG3/GPYL0.net
三流音楽家が持ってる時点で察しだな
一流らしいが諏訪内晶子はストラディバリウスのケースの中に一緒に1億の現金入れて歩いてるとの記事を発見した
下品すぎてwwm

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:12:55.52 ID:yPKNQlWY0.net
工房が消えれば、職人のノウハウも消える。
現代科学でも分からない。

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:13:49.65 ID:V51SyraI0.net
>>116
そうだよ 最近だと ボクサーみたいなメロディー🎶を聴いたよ
秘密の技 パンチを繰り出すような音と映像
 
あれは弦楽器とゆうかボクサーに近い気がする
 他の奏者とは違う

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:14:20.04 ID:tgB84xYw0.net
>>122
これだとしたら偉人列伝から変態列伝へと格上げして世界史に残るな

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:14:28.84 ID:20ZD8otl0.net


132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:14:31.95 ID:RqeZKEq/0.net
>>39
ほとんどタニマチスポンサーからの貸与だよ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:15:03.98 ID:D7GYWONW0.net
芸能人格付けチェックで聴きくらべやってたけど
テレビで聴くぶんにはストラディバリウスってそんなに良い音だとは思わなかったな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:19:28.84 ID:K7//XSn20.net
>>126
そういう話ではなくて
工程が一つ違うという話だろ
音の良し悪しは別にしていいと思うわ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:19:33.66 ID:+HoW3cLs0.net
>>9
この間の格付けチェックでプラスチックの楽器出てたけどみんな全然分からなかったぞw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:20:24.13 ID:+HoW3cLs0.net
>>57
音がウェッティな方がいいバイオリンやで

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:22:19.40 ID:VG3/GPYL0.net
>>132
貸与するなら1流のみにしないと価値が下がるな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:23:36.83 ID:TzS/J6fG0.net
>>1
オレも待ってるよ。
トロンボーンだけど

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:24:40.43 ID:OvZq5Qzu0.net
>>134
>>1の話自体が「何故他と音が違うのか」ってところから始まってるんだ
関係ないわけもないけどね

まぁそこを無視してしまうのも同調圧力に無意識に屈してるのに「共感してる」
なんて、勘違いしてしまう人種にはわからんかもしれんけど

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:25:39.25 ID:1Qi/bgZH0.net
>>124
いや、精○だろ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:25:48.44 ID:RqeZKEq/0.net
>>121
ヤマハのヴァイオリン普通にあるやん、良い奴はレプリカだけど

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:27:25.05 ID:d/J6VskK0.net
プラシーボ効果ってやつですか

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:28:26.98 ID:K7//XSn20.net
>>139
違う、のが上か下かはどうでもいいんだよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:29:13.29 ID:KieVfs4x0.net
今は3D設計でもっと複雑な曲線で音をよくすることもできそうだけどな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:29:15.36 ID:Etm4iIoP0.net
木材の質、職人のこだわり
同じものなんてできるわけない
化学では解明できないよ

ハンドメイドってのはそういうもん

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:30:35.78 ID:Etm4iIoP0.net
昔のものを複製するのではなく、現代の職人が昔のものを超える努力、改良をしていることを評価すべき

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:31:02.82 ID:cxMGazBA0.net
>>123
その海外拠点のチェック体制が甘いというなら、それはその企業自身の責任だろ。
国民性だろうとなんだろうと、
決められた手順で期待されたアウトプット出させる様にしなきゃならないんだから。

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:31:45.02 ID:9cjNf6N10.net
ノン教えられません
ニスの秘密だけは

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:34:03.73 ID:OvZq5Qzu0.net
>>143
俺も上か下か、なんて事を語ってるわけじゃない
スタートが勘違い、違いなんてないんじゃね?って話なんだよ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:38:07.60 ID:nFbFX7xM0.net
>>13
>>61
音の指向性
分かりやすく言うとスピーカーは前に飛び一般的な楽器は円で広がる

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:38:53.28 ID:Btb9m3mr0.net
>>17
収録での情けないマイクと、テレビのチープなスピーカーを通して聴いても差があるのだが、
普段からクラシックなどの弦楽を聴いてなければ分かる筈もないし、現代のメリハリの利いた
音楽に触れる機会の多い芸人だと、そういう選択をするのも仕方ないと思うんだよ。
俺が和楽器の良し悪しを聴き分けられないのと一緒だわ。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:40:37.47 ID:vx7sissi0.net
ほとんど電力会社直結で音が変わる世界(爆笑)

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:42:20.48 ID:2kCWOUhx0.net
ピュアオーディオの世界と似てる

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:43:14.03 ID:8T3dGCF40.net
裸の王様って童話知ってるか?

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:43:59.28 ID:6hwYa58A0.net
>>133
生で聞かないと
ヘタな録音、ヘタな再生だと音が潰れる

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:44:07.50 ID:qjUz+TN50.net
カビじゃないの?

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:44:12.08 ID:vx7sissi0.net
芸能人格付でそこらの初心者用と差がないのはいつものこと

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:48:39.06 ID:UjSp6i2K0.net
ワイの爺さんがストラディバリには練った小麦粉が塗られてるって言ってたけどそれとちゃうの?
爺さんはチェロ奏者だったのでその手の人達の中では常識の話かと思ってた

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:49:57.49 ID:Hy87XEO90.net
ストラディバリウスの作ったコケシ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:50:03.43 ID:G0XkX+EH0.net
でも上手に弾けない人でしょ?持ってるの

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:50:38.03 ID:mrr1jcw80.net
バリオスの音は最高だ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:51:29.95 ID:vx7sissi0.net
どっかのカルトと同じ
それがモノか鶴子なのかの違い

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:51:44.58 ID:qmPo++7N0.net
音楽好きは昔からカモだったって事だろw
今でもオーディオ用USBケーブルとか買っちゃうんだし

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:53:13.62 ID:Dd5dnlZL0.net
ストラディバリ汁

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:53:28.34 ID:A6vDMGDt0.net
>>17
そもそもバイオリン未経験のやつに音の違いなんか分からんだろ
ギター始めた頃なんかマーティンD28のギターと三万くらいのヤマハのギターで音の違いなんか分からんかったし

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:54:43.75 ID:0qQvMmYA0.net
秘密解明してストラディバリウス量産したら億万長者?

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:56:08.43 ID:FSSn8xlB0.net
>>166
量産したら商品価値は下がるけど億万長者にはなれるかもな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:56:26.88 ID:zAfOcl/r0.net
ストラディバリウスの時代って今と気候が大分違ってて取れる木材も異なってたんじゃないの?
寒冷期特有の限定された産地でしか取れない木材で
今は絶滅してるとかで同じの作れないって理屈ならわかる

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:57:11.63 ID:9ESN/2aT0.net
CDの縁を緑色に塗るより音いいの?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:57:16.21 ID:umSVMSuT0.net
「高い物ほど良い物に決まってる!」

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:57:39.91 ID:OvZq5Qzu0.net
>>166
全力で潰しに来るんじゃね?
それができなくても、元祖本家論争が始まるな

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:57:43.85 ID:vx7sissi0.net
>>166
何百年間の間に修理等でいじられていて、全部バラバラなのに
なぜか同じ音が出る不思議
カルトだろ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 08:59:44.63 ID:WAq/YgdE0.net
3万円のバイオリンと弾き比べた番組見たが全く分からなかった

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:03:30.54 ID:hCHUS1G60.net
良い音の定義ってあるの?
例えば人間が感知できる(orできない)A~B周波数が出ているとか

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:04:31.86 ID:6RUg76ZD0.net
>>174
ストラディバリウスの音がいい音、異論は認める(笑)

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:04:50.83 ID:8rLVYtd90.net
適当な木が無いとか色んな要因がありそう

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:06:26.91 ID:/I3pbOll0.net
>>97
「だけ」って言うけど日本人の良さってそこらへんじゃね

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:06:33.39 ID:94Mnqmo90.net
音の違いって、楽器を直接触れて音が身体に響いてくる演奏者者本人には
如実に感じ取れてんだろうけど、聴く側は大雑把にしかわからないからなあ
微妙なビブラートとかミュートとかこだわっても、聴き手にはそこまで求めてないというw

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:10:52.37 ID:fgzWNmmN0.net
>>165
俺のギターは一応5万くらいのモノだが、ナットとサドルを数個作り直して弾き比べて、格段に音が良くなった。同じ楽器でも結構違いが出る

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:12:42.55 ID:VhoieKmQ0.net
名前の響きが良いよな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:13:47.80 ID:FSSn8xlB0.net
楽器は楽器
結局は演奏する人の腕だよな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:14:42.15 ID:UDzS5ZLG0.net
自分の精液ヲヌリタクッテタとかいうとんでもない結論が出て闇に葬られたら笑う

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:15:01.27 ID:SMihaW3K0.net
今のバイオリン職人の方が良い楽器を作ってる、伝説と幻想を壊さないためのお遊びだ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:19:35.28 ID:X07PJvhx0.net
それでも日本には四季があるから・・・

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:21:49.34 ID:X9Pvai1M0.net
>>89
頭悪そうw
中学生かな?朝鮮人かな?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:26:44.10 ID:tIwm82Lh0.net
>>4
検尿検査に気をつけろよ。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:27:48.85 ID:hFQuX5hC0.net
1950年代のギブソンレスポールに何千万円とかの世界よりははるかにまし。ただのエレキギターだぜ。確かに木材はいいのかも知れないが、ピックアップに関しては経年劣化で半分壊れてるだけ。それを「枯れた味わい」だからな。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:30:22.22 ID:9oJGtcpU0.net
いい音だと思わないと高い金払った人が納得できないからな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:33:44.35 ID:YliuCww60.net
エレキギターで木材がどうとか言う人いるぐらいだから、まともな人はスルーすべき案件

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:35:03.77 ID:xEiZ5nbK0.net
でも最適化されたデジタル音源&高級ヘッドホン>生音じゃん

所詮は過去の技術

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:35:51.00 ID:wxAH4l5M0.net
>>172
ストラディバリウス「気のせいやで」

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:37:33.98 ID:xoHzBSZT0.net
>>10
なぜ知っているアルヨ?

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:39:01.63 ID:8mCGJlyy0.net
>>89
バカなのかな
スピーカーもシンセも音は一定ではなくノイズがのったり揺れが発生したりする

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:39:22.94 ID:K0QOL2e80.net
この親子が作った他の弦楽器の評判はどうなんだろヴァイオリン以外まったく聞かないけど

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:40:03.06 ID:ozvNXkbq0.net
秘密 実はそんないい音じゃないレアアイテムに群がる人の佐賀をみるアイテム

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:40:42.36 ID:Crv3chaz0.net
つまり、玄人好みの音って事でしょ?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:40:50.04 ID:+vLE0bf+0.net
ふしぎ発見見てたら
楽器職人が当時の寒冷な気候の影響で
使う木の木目が詰まってるっていってたから
そういうことかと思ったが

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:43:56.12 ID:ieOM0IQo0.net
これチコちゃんでもネタになってたね
マニアックなこともやるんだなと感心したよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:46:31.74 ID:SMihaW3K0.net
>>193
デジタルで初めから作った波形をスピーカーで聴くより上手にそれが再現できるものってないでしょうってことだろう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:47:10.09 ID:tVjbqRN40.net
ストラディバリウスが作られた年代は、日本でも飢饉が頻出したように、地球規模で寒冷化していた
おかげでスプルース材やカエデ材の木目が詰まり、音の響きを良くするように働いた

残念ながら、現在はその材質の原木を得ることができない
塗料が原因という説は、もうあまり唱えられていない

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:47:25.30 ID:msJBkr/O0.net
>>190
ボカロとか好きそう

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:49:25.98 ID:vOyP4W9Q0.net
現代の安いやつのほうがメリハリとパワーがあって個人的に好印象だったわ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:54:15.00 ID:ohqBux020.net
こんなのオカルトだよ
ほとんどの人々ほバイオリンを構えることも出来ず、
調弦もできず音階すら弾けない
バイオリンを習った人々も初心者の域を出ないでやめる
つまり良い楽器とは何かを知らないでにわかに言ってるだけ
まず量販バイオリンでも買って10年練習しろや

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:55:23.01 ID:nh+qfjSs0.net
ストラディバリウスって、何台有るの?
簡単にレンタル出来たりするんだろ。

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:56:04.46 ID:nh+qfjSs0.net
>>188
美術品と一緒。
高いモノが良いモノ。

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:56:04.47 ID:SCg4ypio0.net
>>200
でもそれならその年代に作られたバイオリンは
全てストラディバリウスと同じ音色じゃないとおかしくないか?

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:57:56.70 ID:nh+qfjSs0.net
一台買って壊して調べれば良いんじゃ。
どうしようもないの1台位有るだろ。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 09:58:55.54 ID:nh+qfjSs0.net
>>200
>>206

じゃ、北欧、カナダ、シベリアの樹木使えば良いだろ。になるよな。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:00:29.04 ID:OwtFMI3w0.net
>>1
実際どれくらい違うもんなの?
音楽(クラシック)齧ってる人はすぐ分かるの?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:01:15.12 ID:q4ldRYyw0.net
>>203
せやな

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:02:37.74 ID:OwtFMI3w0.net
ローマンコンクリートみたいに時間が作り出した再現性低い代物じゃないのかね

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:06:51.63 ID:+HoW3cLs0.net
>>209
ストラディバリウスかどうかはさておき安物の量産楽器とアンティークものなら音の質が違うからすぐ分かる
ちなみに量産型の音が悪い訳ではない

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:08:55.04 ID:tVjbqRN40.net
>>208
もともと産地は北欧やドイツ北部のスプルース
その時代は緩やかな寒冷化の中にあったので、発芽しある程度成長した段階で寒冷化に晒された
そういう過程が今は無いので、同材質の原材料を探すのは難しい

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:10:02.29 ID:qasyFYQb0.net
そうか?
ストラディのギコギコした音より3万のバイオリンのほうが
張りのある伸びやかな音だったぞ。

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:10:30.42 ID:v+AufDzd0.net
>>5
細かい雑音まで気になりそうで嫌だな。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:41.81 ID:v+AufDzd0.net
もう老朽化してて、制作当時と同じ音は出せないでしょ。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:51.06 ID:DJrzv+CH0.net
そのヒントはモンゴルか中国にある
ヴィオリンなど弦楽器の起源はモンゴルの馬頭琴や胡弓
馬頭琴が訛ってヴァイオリンになったとワイは思ってる
よってモンゴルといえば家畜、動物性の脂肪分か何かでは

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:18:58.45 ID:Grj1SB090.net
世界でわずか数百丁ってのがもうよく分からない
めっちゃあるやん

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:19:12.00 ID:ohqBux020.net
>>216
そりゃそうだ
残存のストラドはオリジナル状態から改造されてるんだから

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:47.48 ID:6Oo7M+xm0.net
ただの幻想では?
オーディオマニア連中と一緒

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:52.83 ID:xkNg8LEn0.net
コーティングなんかで音変わるわけ無いだろ、あほかw
元々他のバイオリンと大した違いないのを一部の特徴的な部分を無理矢理付加価値に変えて値段吊り上げて一部の人間が特するのように仕組まれた詐欺
分かってても演奏会では珍重され高値で取引所される商材となってるから価値が固定化しただけ、元々他のと差がないんだから科学的に研究しても何も出てこない
それでも研究してますアピールだけして何も分からない事にする目的で研究と発表するだけだろ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:35:25.11 ID:lGDa/Dkp0.net
ヌルヌルのマン汁で磨くのがコツ。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:35:40.45 ID:3MfH12JA0.net
どうして製作技法が失われたの
弟子はいなかったの

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:11.41 ID:7bhL09CC0.net
貝殻虫やろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:57.25 ID:6Oo7M+xm0.net
2012年9月に再実験が行われた。再実験では6台のストラディバリウスと2台のガルネリを含んだ9台のビンテージヴァイオリンが用意され、
それらの1/100の価格で取引されている新作ヴァイオリン13台の合計22台が10名の世界的演奏者によって75分間演奏され、
演奏者自身によって楽器のランク付けを行った[27][28]。

演奏者には、「自分がもし楽器を交換するなら、どの楽器を使いたいか」という趣旨で選定を行わせ、
『新作楽器vsビンテージ楽器』の実験であるということは伏せられた[29]。
そのランキング上位2つのヴァイオリンと演奏者が自己所有する楽器との比較も行われた。
実験は、300人収容のパリ・ヴァンセンヌの音楽ホールとリハーサル室で実施され、60人の聴衆もその音色を評価した。
演奏は、独奏やピアノ伴奏、オーケストラとの伴奏で比較された。

前回同様に実験は二重盲テストの形式で行われ、演奏者は溶接作業用のサングラスを付け、
聴衆は薄いカーテン越しに音を聴いて各楽器を評価した。
選考の結果、新作楽器の1つが4人の演奏者によって12台中で最高であると評価され、残る6人の演奏者もその楽器を次点として選定した。
上位4位までにランクインした楽器の数は、新作楽器:ビンテージ楽器が4:1であり、新しい楽器を高く評価する傾向がみられた[28]。
聴衆もストラディバリウスを含んだビンテージヴァイオリンより新作ヴァイオリンの方を高く評価した[30]。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:43:45.15 ID:6Oo7M+xm0.net
https://www.youtube.com/watch?v=OHXOPjI9l0I

2度の実験の結果、双方においてストラディバリウスは演奏者の高い評価を得ることができず[22][23]、
現代の製作者の作る楽器の音色は、すでにストラディバリウスを超えていることが示唆された[22][28]。
また演奏家は自分が演奏している楽器が新しいのか古いのかも区別出来ず、
長年数多くの巨匠がコンサートやレコーディングに愛用していたストラディバリウスといえども客観的な評価を行うと
決して音が良いという訳ではないことも示した[26]。
テストに参加したプロ演奏家の1人は、新作楽器は年月と共に音色が良くなるが、
ビンテージ楽器はその絶頂期を超えて音が悪くなる一方という事情もある[23]。
ビンテージ楽器には『骨董品』としての価値もあり演奏家の演奏に華を添えるものなのでその価値は失われるものではないと述べている[23]。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:43:57.11 ID:3MfH12JA0.net
>>225
手酌した高級酒より恋人に注いでもらった安酒の方が美味しいもんな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:45:13.41 ID:LXfSyhSV0.net
タンパク質?
製作者は作ってる時はそこまで考えてなかったろうに
今もあるのか知らないが当時どこにでもあるような下塗り塗料で下塗りしただけだろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:48:41.60 ID:qKDOqPq90.net
ストラディバリウスの構造とかはもうとっくに究明されてるだろうし
使用されてる材質もわかってるんだから
同程度の密度の物を木に限らず今の技術で作り出して
それに塗る塗料を目算つけて何回か試せば再現できそう

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:57:01.87 ID:K7//XSn20.net
>>149
だから、そこは無視して良いだろって
保護処理が違うという話題なんだから

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:04:19.44 ID:j/yfzBJL0.net
>>10
ストラディアリウスっていう量産品があるんだよ
それに真作でも現存する300丁弱のうち
約3分の1がハシにもボウにも引っかからねえ駄作
まあ研究用ってとこだよ
真作でも30万台からあるよ

因みに至高なんてこたあねえからな
至高の度合いではJ.B.ガダニーニとかの方が上だろうな

いずれにしても名器って言われるものは多かれ少なかれ
じゃじゃ馬的要素を持っているんだよ
だから、骨董的価値よりどれだけの名手に
弾き込まれてきた方かがものすごく大事
宮殿や博物館で長いことしまわれてきた楽器なんか
全然鳴らねえよ

こういうブランドを吹聴する記事がイチバン有毒だな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:06:44.60 ID:j/yfzBJL0.net
>>17
それは弾き手が弾きこなせないだけ
楽器も演奏者を選ぶんだよ

普段から取り扱いが難しいものを使ってると
量産品なら誰でもイッパシの音が出せるようになるよ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:08:23.09 ID:FBoTv3PN0.net
バンクシーの落書きみたいなもんだろ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:09:13.39 ID:j/yfzBJL0.net
>>74
三味線をディスってんじゃねえ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:13:07.85 ID:IyeaGEnb0.net
(´・ω・`) ヴァイオリンは一丁二丁と数えるんだな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:18:47.83 ID:j/yfzBJL0.net
>>183
面白いんもんで、イタリア人がクレモナで作る楽器は
すべからくイタリアの明るい音になっていく
クレモナには今は制作学校があるので
いろんな人種が学びに来るんだけど
日本人が作る音、中国人が作る音
ドイツ人やフランス人でも違う

同じ材料と同じ手法で作っているにも関わらずなのにね

結局普段使っている会話の言語体系に依存するんだろうと
皆噂しているよ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:20:02.05 ID:RnBbL+JV0.net
解明して価値を崩壊させちゃえ

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:20:06.03 ID:MVSEZUcn0.net
>>173
弾き手の腕がいいだけだよ。
自分で弾けばわかるが、数十万のヴァイオリンなんてゴミ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:21:13.19 ID:j/yfzBJL0.net
>>194
チェロも評価が高いよ
こぶりなので弾き手はかなり選びそうだけどね

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:31:25.94 ID:j/yfzBJL0.net
>>225,226
あのさー
たかが10分弱くらい弾いたくらいじゃ何もわからんよ
3時間くらい使ってみると差が歴然だよ

少なくとも新作がオールドに勝る部分はないよ
弾き手の疲労度が全然違うんだよ
オレはストラドは触ったことはねぇが
それに匹敵する同時代の名器は
触らせてもらったことがあるんだよ

ただ普段使いってことも考えると
現代じゃ1850年から1950年くらいの楽器が
一番使い勝手がいいだろうな
やっぱヴィンテージなんて代物になってくると
すっげえ気を使うからな

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:37:34.74 ID:zyz+Xs6p0.net
プロの弾き手はこぞって絶賛するけど、聴き手がブラインドで聞き分けるのは至難らしい

弾き手と聴き手では聴こえる音が違うんじゃないかと勝手に思ってる

発音部と耳の距離が全然違うし、弾き手には骨伝導音が聴こえるはず

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 11:57:35.23 ID:SKL+yb570.net
使いう方も貸与だと緊張して使いにくいだろうからいい音はでねーよ
楽器は自前で持ってるのが一番いいんだよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:00:15.19 ID:tt7DWziM0.net
>>1
そもそも論としてストラディバリウスは音が悪い
何年も前に結果は出てるはず
現代のバイオリンの方が良い

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:14:06.21 ID:VjKqXaYT0.net
>>7
本来はストラディヴァリウスと同じ音が再現できないって話だからじゃね
ストラディヴァリウスの音が最高でそれを超えるバイオリンは作れないって話になると、それは小野小町やクレオパトラが世界三大美女みたいな話じゃないのかとはおもう

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:18:50.64 ID:diTVKZ/T0.net
トヨタが初代レクサスでベンツのドアの閉まり方を再現したかったが、どうしても不可能だったというやつと同じだな。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:38:34.36 ID:Z2lYJqAm0.net
>>193
文盲かな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:39:11.64 ID:IzsQelp70.net
>>242
そのレベルには貸さないから大丈夫。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:53:04.79 ID:t9Iipxxa0.net
ボンバダみたいに慎重に作ってったら行けそう

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:55:52.98 ID:IZOLJxZX0.net
んな、すかすかになった木より、若いみずみずしい木のほうが響きが良いだろうに
人間のブランド思考ってなんなんだろね
あほなんだろうな

松茸がうまいとか、トリュフだのキャビアだの あほかよwww
いや、アホなんだよな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:57:37.99 ID:JTxwSF+t0.net
>>123
ベトコンとか黒ンボとか言ってるおまえみたいな日本人が現地行って工場責任者になりゃ
そりゃあ反発受けて不良品続発だろうな
馬鹿なのは日本人のお前ってことだよ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:01:52.55 ID:CEAQWJRH0.net
現代の技術で作ったバイオリンのほうがいい音に決まってるがな

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:02:04.53 ID:SjGWPI350.net
単に木が古いと良く鳴るんだよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:03:05.61 ID:JTxwSF+t0.net
>>69
形も同じギターの材質を変えたり
同じギターの塗装を塗り替えると音が明らかに変わるので
その実験は正確ではない

ただエレキギターの場合はアンプやエフェクターで歪みを強めると
ギター本体よりそっちの影響の方が圧倒的に大きくなるので
本体はどうでも良くなりがち

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:03:11.08 ID:SjGWPI350.net
>>249

古くなってプラスチックに近い性質になった木の方が良い

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:05:16.45 ID:JTxwSF+t0.net
>>251
その「現代の技術」ってのが何か、っていう話だな
レコードよりmp3の方が音がいいわけじゃない
簡単で便利なだけ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:05:51.72 ID:T5mwGsWtO.net
漆塗りのバイオリンてあるの?

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:07:57.97 ID:Ur75ifSx0.net
ワイもバイオリ職人になるかのう
名工になりゃ一個数十万から数百万で売れるんだべ?

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:08:40.00 ID:JTxwSF+t0.net
>>256
漆は大量の湿気が必要な塗料なので楽器には向かない

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:10:40.63 ID:lGDa/Dkp0.net
バットみたいに樹脂を含浸させて圧縮すれば、いい音出そう。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:13:53.89 ID:JTxwSF+t0.net
>>259
硬けりゃいいってもんでもないし
均一均質な材料ならいいってわけでもないのが楽器の難しいところ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:19:31.84 ID:ewxEGlds0.net
世に数百丁は出回ってるならそんなに難しい造りじゃなさそうなんだけどな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:28:03.18 ID:Yo6x8Ath0.net
格付けチェックで出てきても違いわからんよな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:29:48.40 ID:ohqBux020.net
>>249
若いみずみずしい木ではバイオリンはつくれない
基本は新作であっても木は寝かせて古いものを使う

若い木を使うと経年変化してそこかしこから剥がれてしまいいずれ手に負えなくなる

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:31:57.52 ID:h8bsZmmQ0.net
おっしゃ、卵白を塗ろうぜ!

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:53:46.64 ID:ekgYadVG0.net
そもそもだが、2世紀前の楽器でプレイヤーズコンディションの個体ってのが既に貴重であり、
何故にストラディバリなのかというと、楽器として工芸品として非常にタフだからというのがある
どうやって長持ちさせているのかというと、矢張りコーティングに言及するのが道理だし
何のタンパク質か断定したら皆真似すると思うよ
超極薄ラッカーが下地だったというオチでも溜飲は下がるもんな

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:34:22.00 ID:RQuZoola0.net
日本の宮大工が作ったら、ストラディを軽く越えるんじゃね?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:36:46.02 ID:nCgz/f+s0.net
>>265
ガンガン手入れしているけどオリジナルの部分ってどれくらい残ってんだろうな?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:37:07.81 ID:uGnSUXTY0.net
>>266
音の美しさとして超えてても音楽家の求めてる音はストラディヴァリウスの雑味の入った音なんだから超えられないよ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:37:27.16 ID:SbffBQ0M0.net
>>266
音が違うから
そこで受け入れられないってのは覚悟いるよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:37:47.18 ID:qgiKwOjU0.net
>>7
これ
ブラインドで聴き比べたら現代の名品の方をいい音色だと判断した
バイオリニストのほうが多い みたいな実験があった

定量的に判断できないものは結局ブランドネームだよりになるってだけ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:46:51.54 ID:yKSfahV8O.net
欧州にそんな良い材木があったって事?
伐採して直ぐ使えるわけないからストラディが産まれる前に
伐採して保管してあった材木なんじゃないの。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:48:42.70 ID:SjGWPI350.net
>>256
漆塗りのヴァイオリンある

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:49:31.96 ID:SjGWPI350.net
>>271
問題は木の古さ
日本のアカマツでも100年経つといい音になる

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:50:05.46 ID:OKrLPAbG0.net
>>266
彼らに何を期待してるの
技能工ってのは作り慣れたもの以外を作る能力はないよ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:50:28.30 ID:2jtks1Qi0.net
日本だと木材に砥の粉塗るけどヨーロッパは何使ってたんだろ?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 14:57:25.89 ID:pFnXUHHr0.net
>>7
こんな典型的馬鹿がいてくれて助かるわ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:01:13.21 ID:H90+5EnS0.net
当時と気候が違って木材の目の詰まり方が違うことが再現できない理由の1つと聞いた

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:06:47.69 ID:ZzGRgyku0.net
ストラディバリウスはともかく
格付けの浜ちゃんの「バカ舌」を何とかしろwww

ダウンタウンの稼ぎなら、上ランクホテルの夕食や高級レストランの味に
毎日のように慣れ親しんでいるだろうに

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:09:12.44 ID:MR7K+nnj0.net
>>276
説明してくれないか?
ストラディバリウスが、ほかのバイオリンよりどう優れているかを

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:14:53.68 ID:ekgYadVG0.net
>>279
ヨコだが、ダイナミズムの幅と倍音のふくよかさは一聴して解るよ
後は触ってみて色々と気付くレベルの話にはなるのかな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:16:24.27 ID:RklMiiN60.net
でも聞き比べてもわからねんだろ音楽家も評論家も
目隠しで99パー当たったら信じてやる

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:19:13.73 ID:pEMbtKkG0.net
ただのプラシーボ効果だろ
信仰的な存在になって誰も真実を言えなくなってるだけじゃね?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:19:50.91 ID:ekgYadVG0.net
>>281
YAMAHAの10万と間違えるって事はないよ
あれは弦鳴りのヒステリックな響きだからね
倍音が強いと円やかに聴こえるんだよ。其れを知っているだけで絶対に間違えようが無いから試してみて

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:22:29.77 ID:RklMiiN60.net
10万間違えるようじゃおしまいじゃん馬鹿

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:23:59.32 ID:ekgYadVG0.net
>>284
番組で間違えまくる連中が散見されてるだろう
其奴等に暴言吐いてくれよw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:24:56.56 ID:6fOLbPlE0.net
自分が楽器職人だったら自分の作ったバイオリンに自分のDNAを残す
つまりアレだよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:27:19.44 ID:ekgYadVG0.net
>>286
何をぶっかけるのかだが、レッドバヨリンという映画だと血を塗ったくった呪われたバヨリンて事にはなる

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:29:21.62 ID:V2BnQEp80.net
素材から真似るより
音響をコンピュータ解析して似た音響を出せる様に近づけていくアプローチの方が良い気がするが

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:33:40.95 ID:7W1J75a60.net
数百丁もあることに驚き

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:33:59.34 ID:sszdHimH0.net
Youtubeで安物と高級品の弾き比べ動画観たことあるが素人でも音の違いがわかった、さすがにこのレベルの楽器だと違いがわからんだろうけど

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:33:59.58 ID:6RcEboLc0.net
ティモ・トルキもびっくりだな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:34:12.22 ID:RklMiiN60.net
一茂と一緒に出てる奴自慢してるけどあんな奴が持っても宝の持ち腐れだろあんな奴は500万ので十分
やっぱみどりとかいうレベルの奴じゃないと意味なし

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:36:26.66 ID:RklMiiN60.net
ど素人が間違えるのは普通だろばか

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:39:38.36 ID:IQpeqOJp0.net
りんごの蜜でした

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:49:14.44 ID:tVjbqRN40.net
ストラディバリウスの音を確かめるには、ステージで生音演奏してもらい、劇場のいちばん後列で聞くとすぐに分かるらしい
安いバイオリンはそこまで音が届かないんだと

でもそうすると、倍音による響きが少ないってことになるんだが、それは良い音なのかどうか

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:52:28.16 ID:jVPr4xl20.net
>>295
アンプラグドな時代に沢山の人に聴かせる為に作ってたのかもね
でも倍音がなければ、生き残れる音域も減るんちゃうかな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:54:57.17 ID:h+4jcuUi0.net
協奏曲なんてソロ一人で、オーケストラと対峙しないといけないから、
とんでもない音響性能が必要なのは分かるだろう。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:55:39.62 ID:K+pcOG460.net
内側にキンタマの皮が貼って有るのは嘘なの?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:00:10.90 ID:hvsfTeki0.net
年々価値上がるんだから持ってて損はないな
価値が下がる事はない

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:03:01.88 ID:ekgYadVG0.net
どうでもよくないけど、ヴィンテージギターも買える値段じゃないな
今年中に一本買って最後にするか。もう無理だろう

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:07:44.24 ID:tVv9nzc40.net
ニワカ塗ったんだよ!

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:08:06.95 ID:FbSucDTh0.net
>>89
じゃあビブラートやレガート、ポルタメント使ったらダメじゃん

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:10:41.57 ID:ekgYadVG0.net
>>301
ニワカ接着のギブさん馬鹿にしていいのは、90年代に一緒になってあーでもないこーでもないを
メーカーに訴えていた猛者達だけである(嘘

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:11:24.85 ID:BsKYF9GE0.net
>>133
俺も30万くらいのやつのほうが耳あたり良く聞こえたわ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:14:44.93 ID:h+4jcuUi0.net
>>133
あれわざと分かりにくくしてる。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:17:26.50 ID:ekgYadVG0.net
>>305
いやでもさぁ、演奏家がストラディバリの時にピッチ不安定に弾くのがデフォになってるけど悪質だよねあれw

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:27:29.58 ID:FbSucDTh0.net
>>295
あの番組のおかげで、音量が大きいのが良い楽器の条件みたいになり
ムカついてる奏者や音楽関係者は多くいるだろうね

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:27:52.25 ID:01qFx/OX0.net
>>133
ストラディバリウスは高音がよく響く
コンサート会場だと後ろの席までよく届く
ボディが現代のヴァイオリンより薄いから

格付けチェックではスタジオで演奏してるので
高音がうるさい印象があって、入門用の楽器は
高音があまり響かないので円やかな感じがして
騙されるのよ

スタインウェイも高音がキラキラとよく響くので
コンサート会場の後ろの方までよく届く
YAMAHAのコンサート用グランドもバランスのいい
素晴らしいピアノだけどスタインウェイが選ばれるのは
そういう理由 家庭で弾くならYAMAHAかカワイのがいい

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:28:18.47 ID:MqYLZVju0.net
>>306
演奏技術での評価ではなくて音の出方で聴いていれば、本物の方が深い音が出てる様には聴こえるけどね

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:35:38.33 ID:vev4xGt+0.net
Jillネキに一丁持たせてくれ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:36:45.62 ID:ekgYadVG0.net
>>309
その通り

>>308
俺の見解と真逆なんだよな。昔から君たち一派とは噛み合わないのは何故なのか

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:43:13.87 ID:FbSucDTh0.net
格付け番組で西川が言ってた「豊かさ」という表現が
このような楽器に共通している特徴だよな
良い奏者ほどピアニシモがそのままのエネルギーを伴いながら
どこまでもどこまでも届いていく

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:44:32.12 ID:FP7kwcXd0.net
>>61
音の指向性と言うのかな視覚で分かりやすくしたのをチョコプラの番組でやってたな
Hulu見れるなら「一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!」の第一回放送で見れるぞ
YouTubeで軽く探したが見つからなかった

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:06:12.92 ID:4u+pXWhS0.net
>>305
そうなのか?大昔に東幹久が確立したウェッティな方が正解って考え方で確実に当たるぞ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:07:18.34 ID:VEkAUXwX0.net
中古のアコースティックギターでも、更に年数が経てば良い音になるのだろうか?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:16:21.47 ID:Pqcq3y5P0.net
蛋白質…
まさかBUKKAKE!?

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:46:29.79 ID:BENwwL0a0.net
>>1
ロストテクノロジーの日本の平安や鎌倉の太刀のようにとんでもない能力の人間が作ったんだろうな
今の時代ならノーベル賞を貰ったり常に候補になるような人間だ
昔はそういう能力を発揮する仕事があまりなかったから
バイオリンとか太刀を作ってたんだろ

318 ::2022/11/06(日) 18:02:16.91 ID:APcHfyxP0.net
精子やろ。それを研究者は回避していた

319 ::2022/11/06(日) 18:03:01.59 ID:APcHfyxP0.net
生殖器官から出るものやろ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 18:03:04.14 ID:cUe/7HZM0.net
何十年も前のニュースでストラディバリウスには蟹の甲羅のキチン質が使われてるのではってのを見て解明されるのも近いんだなと思ったんだが未だにこんな状況だったのか

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 18:30:24.96 ID:JjMPVT680.net
>>285
そりゃどっちがいい音か知らないなら間違えるわな
お前らが良い良い言っても他から見ればその程度なんだよ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 18:36:41.66 ID:rWP7bCQN0.net
木材を浮かせていた川にその土地特有の微生物がいて
非常に細かく木に浸食して乾かした後で内部に微細で複雑なハニカム状の空間が入り組んでいた
みたいな説がなかったっけ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 18:41:47.28 ID:9ytFUhwO0.net
>>256
>>258
それがあるんだよなぁ
輪島塗りのヴァイオリンが

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 18:55:55.75 ID:2Mf5ijm00.net
格付けチェックでハズれたことがないんだけど
安い方は低音か高音が響き過ぎて違和感がある
高い方は全音域でほどよく響く

CDの音とMP3圧縮した違いも100%わかる
普通か

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 19:15:39.23 ID:yKSfahV8O.net
あれ輸入鉄で造ったんじゃないのか。
それ聞いた時瞬時に理解したけどね。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 19:41:04.02 ID:00RROKxJ0.net
>>323
百年くらい経ったら馴染んで良い音がしそうw

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 19:46:54.04 ID:NL/PTl/x0.net
曜変天目茶碗みたいなもんだな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:02:45.17 ID:ekgYadVG0.net
>>324
ミッド落ちしてるのはチープでバランスドアウトしてるのはいいネタってのを理解してるんだからプロと評価軸が一緒じゃん
そういう人って普通は外す外さないの向こう側を観てるんもだよw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:21:00.98 ID:zzMQALJp0.net
いくら職人技とはいえ、2億とか3億とかやり過ぎ
スタインウェイのピアノの10倍だぜ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:34:02.01 ID:2Mf5ijm00.net
>>328
バイオリンってよくわからんけど
倍音って弓の当たる位置と左指の押さえ具合で
いくらでも変えられる気がするけどどうなの

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:48:05.08 ID:SjGWPI350.net
>>329
ピアノと違って古いものほど音には有利だからね
ほとんどは骨董価値だが

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:55:37.21 ID:s1zjFvBR0.net
コントロール性が良いってのもあるんじゃね?
プレーヤーが意のままに操れる
結果、良い音が出る的な
知らんけど

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 21:22:15.93 ID:3eW3oXtj0.net
秋の日の 
ヴィオロンの
ためいきの…

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 21:49:03.62 ID:Mzkd28c+0.net
>>280
ダイナミクスと操作性は現代の楽器の方がずいぶん上だよ
違うのは他の楽器では出せない音色
それが倍音由来かは知らないが、その一点で特別な価値を生んでいる
ちなみに相当の腕前がないとこの音は出せないらしい
正月の下らん番組でどっちの楽器でしょうとかやってるが、弾いている人の腕が足りない&録音かつスピーカー再生による倍音カットで二重苦で分かるわけないという

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 21:50:23.85 ID:wKNrWGm+0.net
体液に一票

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 21:54:43.66 ID:Mzkd28c+0.net
>>330
左手は押さえると言うよりもしっかり叩いているので、基本は一律
ただ、わずかに寝かせたり、恣意的に力抜いたりでも変えられるし、個々人の指の肉付きなんかでも音変わるね
弓も圧力と弾く位置で変えられる、右手はむしろそうやって操作するのが基本

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:04:33.06 ID:SjGWPI350.net
>>334
レスポンスというか弦にわずかに弓を当てて俊敏に意図する音を出すというようなことは古い樹脂化した木の方が有利

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:07:22.22 ID:bZohKPCQ0.net
この時代の木はすごい硬いらしいな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:12:52.91 ID:LVysUz0Q0.net
>>1
>バイオリニストたちにいわせると、ストラディバリウスのような音は他にはないという。

単なる思い込みだな
https://gigazine.net/news/20160715-violin-double-blind-test-paris/

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:32:07.86 ID:sASDHlw80.net
塗装膜が奇数次高調波をカットか偶数次高調波を増幅してるとかかな
楽器はフィニッシュの仕方で音の出方が変わるし

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:37:14.62 ID:ohqBux020.net
>>265
どうやって長持ちって、バイオリンは全部バラバラに出来るし割れも補修出来る
ストラドなんて魔改造受けてネックも交換済み
バイオリンが長持ちするのは本質的にそういうものであって
コーディングとかタンパク質とか部分を取り上げる問題じゃぁ無いんだな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:45:05.30 ID:SjGWPI350.net
ストラディヴァリかどうかはともかく300年くらい経った古いヴァイオリンの音は弾き手には割とはっきり分かる

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:46:15.49 ID:LVqNrB+G0.net
>>7
そもそも技術どうこうじゃなくて
バイオリンに使われてる木の質が違うんだわ

元来木は夏季冬季で成長の割合が違うんで、中の密度がバラバラになるんだが
(夏はよく成長するんで広くなり、冬は成長が遅いから狭くなる)

ストラディバリウスが作られた時代は寒冷期で夏でも寒かったので、木の密度が比較的均一になり、音のばらつきが無くなったってだけ

って言われてる

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:49:03.31 ID:xbiWK+QS0.net
精子が塗ってあるて有名な話しじゃん

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:54:00.81 ID:ohqBux020.net
>>330
弦の振動がヘルムホルツ振動ってやつでとても複雑
複雑なので、毛の圧力とか、速度とか、角度とかの違いによっていくらでも変わるというか、むしろ人によって全く違う音になるな
https://youtu.be/6JeyiM0YNo4

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:55:24.34 ID:6RUg76ZD0.net
>>343
スピーカーの線の銅の純度が99.9999と99.99999で音が変わるような話だわな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:57:40.87 ID:6RUg76ZD0.net
>>345
そんだけ微妙なものが、何百年もの間に修理されて別物になってる100丁がどれも同じようにいい音になる不思議

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 23:05:53.88 ID:NVXi1NKD0.net
>>89
理解できないやつは世の中に一定数いるからあきらめろ

ストラディバリウスが最高だと決めたのだから、どんなに技術力が上がってもストラディバリウスを超えることはできない

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 23:07:24.67 ID:SjGWPI350.net
>>347
ストラディヴァリは1000以上ものヴァイオリンを工房として制作した
出来の悪いのは歴史に消えて出来の良いものは後世に何度も改造修理して残ってるだけ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 23:29:23.51 ID:x+ZifbI50.net
>>89
生音が最高品質だよ
最高品質って言い方がわからなければ、オリジナル

スピーカーから出てる時点で、コピーなのよ
コピーは技術の発展で限りなく生音に近づいてるけど、到達したり追い越すことはできない

まぁ、贅沢品だよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 23:39:47.71 ID:uGbfi47R0.net
>>347
オカルトだよね
レプリカでもイケそうな気がする
馬鹿馬鹿しいから真剣にレプリカ作ろうと思わないだけだと思ってる

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 00:32:18.47 ID:IPBVoaAO0.net
>>349
壺カルトと大差ないなww

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 00:35:39.62 ID:k/+X1SQd0.net
>>351
ヴァイオリン習って上のレベルに進む、イコールより高価なヴァイオリン買う、みたいな構図あるらしいからね
権威と結びついてるから名器は永遠にトップ

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 00:38:08.06 ID:WVmUjaH50.net
高価すぎてレンタルな演奏家もいるんだよね確か

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 00:39:25.41 ID:dG5WC4Wj0.net
>>354
壺カルト同じようにカルト内の格が上がらないとレンタルもできんのだろww

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 00:42:41.14 ID:VX1tDr6U0.net
>>352
ヴァイオリンの世界では常識
100年に1度くらいは工数的に数十万かける修理が必要なのでそれ以下の価値しかないヴァイオリンは捨てられる
200年以上昔のヴァイオリンは数十万かけても直したい良いものしか残らない

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 00:44:01.12 ID:PADNfiaL0.net
そんなものもうどうでもいいだろカスラックのせいで音楽なんて淘汰されました

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 00:45:13.79 ID:zHN1aXgD0.net
極めて微細な乾いた歪みが生み出す
至極の音色(ねいろ)。

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 01:06:11.30 ID:qDOus4iX0.net
>>353
サイズ変化があるし
ピアノと違うえぐみ、弦組の掟

>>358
あまいろみねり
憶えておいて損はありません

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 01:07:33.13 ID:S5N/F/FW0.net
>>172
素材はいっしょでも、構造はまったくの別物になってるから
オリジナルの楽器がスミソニアン博物館にあって、録音もあるけど
腑抜けたような鼻声みたいな音で、古楽器となら釣り合う

いまのは、弦の張力をうんと高めるために改造しまくってる

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 01:09:18.00 ID:IlnAChbj0.net
にかわだろ

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 01:11:39.79 ID:o0kotey30.net
ストラディバリウス商法を思いついた奴は天才だな。1台のヴァイオリンがあれば貸し出しで一生食べていける。株よりも遥かに確実に儲かる♪

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 02:59:14.58 ID:xaAZ8XDA0.net
>>275
塗らないよ
下地ニスは塗るけどね

音が木目に沿って飛んでいく必要があるから
そんなもの塗ったら音が氏んでしまうよ

最近の楽器は皆回転系の工具使うから
それで音が追求できないんだろうなって思うは
制作過程で不要な振動与えていたり
木目を無視した削りなんかしてりゃ
楽器としての本領が発揮できないからね
ペーパーで磨くなんてもっての外だよ

形はきれいなんだけどねー

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 03:11:36.80 ID:xaAZ8XDA0.net
>>308
薄いモデルもあるが厚みは基本的に同じだよ
楽器としての全長は若干短いが
これはバロック楽器全般に共通しているので
あえてストラドが短いというわけでもない
板厚を薄くすると、傍鳴りする楽器に変わり果ててしまうので
楽器全体のサイズから見ると板厚は若干厚めに見えるかもな

面白いもので楽器本体の厚みが薄いモデルのほうが
音が遠くに飛ぶんだよね
うちにもストラドのメシアをモデルにした日本人作家の楽器があるけど
結構お気にだよ
もちろん薄いモデルね

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 03:15:30.96 ID:xaAZ8XDA0.net
>>329
300年ももつんだから仕方がない
スタンウェイをどんなに管理しても100年はもたねえよ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 04:22:00.66 ID:EQTQioCv0.net
>>365
長々と偉そうに講釈垂れ流してるけど
思うは
とか書くなよw

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 04:44:50.18 ID:7u3wHDeV0.net
https://i.imgur.com/0l6TmrV.jpg
https://i.imgur.com/moJm3K1.jpg


壺も創価も規制しろよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 05:09:03.15 ID:VN16jr9y0.net
弾いたこともない底辺おじさんが
音楽語ってドヤ顔しててワロタ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 06:08:44.74 ID:UoMTRD6K0.net
名前からしてギリシャ神話の登場人物みたいでかっこいいもんな
これがイングリモングリとかカッパハゲなら台無し笑

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 06:30:33.45 ID:Sre8CLCf0.net
>>368
知合が持ってるけど?

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 06:49:20.40 ID:9VIp92MO0.net
俺はルジェリとガリアーノが好きだな
ストラドの半分の半分以下の価格だけど
充分コンチェルトにも使える音量だし

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 07:56:39.15 ID:3nNP6JiI0.net
>>1
何?ストラトヴァリウスのパチモン?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 08:18:43.82 ID:rzFplKMC0.net
>>370
知人てw
誰でも知人に一人くらい持ってるやついるだろ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 08:48:07.38 ID:Sre8CLCf0.net
>>373
知人といってもかかりつけ医だけどw

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 10:09:58.68 ID:3CsSmSKb0.net
ただのブランドイメージだとか投機目的だとか
色々批判はあるけど、でも百年単位でこの楽器が評価され続けている訳だから
それなりに違いはあるんやろうね

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 10:40:44.83 ID:zX5CUx7e0.net
>>82
>>>7
>確かに木工技術は現代のほうがの方が明らかに高い
>実際に3次元マシン使ってストラディバリと寸分たがわぬ物を作ったこともある
>けどそれでも音はやっぱり違うらしい
>原因はこの記事にあるように表面のコーティングにあるってのはわかってるらしいが
>その工法も成分もな謎のまま
>金属成分が含有されてるともされてる

それよりも間氷期みたいな地球全体が少し寒い時期で、木材の目が詰まってたからってのが大きいんだろ?
流石にこれは再現不可能w
https://o.5ch.net/1z73e.png

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 10:45:25.89 ID:xRevrKYV0.net
>>10
バイオリン約600挺、ヴィオラ8挺、 チェロ63挺、 マンドリン2挺、日本国内に40挺だと

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 10:52:42.19 ID:1ffpZJKc0.net
>>376
というか形だけ一緒でも音が違うのは明らかだよね
木の成分とか構造とか無視してるし

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:25:22.24 ID:V0PRUAnW0.net
ほんと見当違いな書き込みばっかりで終わってんなここのやつら

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:54:37.63 ID:tvkb1bfw0.net
>>7
クリアで聞きやすいのは今のバイオリンだよな。古いのは古いなりの音がするけど、どっちを「良い音」とするのかという価値観の問題

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 11:59:06.91 ID:a0pBR3ec0.net
全く同じ音を再現できても、同じ価値や価格にはならないんでしょ?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:07:25.14 ID:VX1tDr6U0.net
そりゃモナリザと同じ絵が描けても同じ値段にはならないからね

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:10:52.87 ID:xpGkRFRl0.net
骨董的価値ってのがあるからな。
仮にベートーヴェンの使ったマッチ棒が見つかったら
それは音が出たりしなくても価値があるだろ。
それと同じで仮に同じ音が出てもストラドのほうが価値があるのは当然だ。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:40:22.13 ID:rfoo7o3v0.net
漆塗りのバイオリンを見てみたい。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 12:45:39.73 ID:VX1tDr6U0.net
>>384
検索しろよ

https://www.japanarts.co.jp/news/p2221/

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:10:34.73 ID:w3E+mGaf0.net
つかなあ何かだった一つの決定的な秘密があるわけではなくて僅かな積み重ねが効いてるのだろうからストラディバリの音色の近似値は作れるはずなんだろうけどね

不思議ー

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:18:04.50 ID:rfoo7o3v0.net
>>385
美しい。想像どおりだった。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:19:10.11 ID:5r/Wd4d60.net
ケンパーですべて解決やん。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:23:36.90 ID:4fmDFm6d0.net
当時は寒冷期で木の生育が遅く、結果目の詰まった木材を原料に作られてるから
気候が数十年~百年単位で寒冷化しないとムリ説

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 13:45:11.19 ID:+JMDyeBI0.net
評価する年寄りの耳は大丈夫なのか?

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 14:05:15.49 ID:qR+miuDj0.net
>>386
ストラディバリウスを超えるものはないのだから何をやったところで究極の模造品にしかならないというロジック

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 14:47:35.72 ID:f1ylNSS90.net
エレキバイオリンの方が
エフェクター加工がしやすく
多彩な音が出せると言う現実

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 14:49:45.33 ID:yWiBLdGE0.net
いやまて、ストラディバリウスは全然音は良くないぞw
この記事は妄想で書いてるわwww

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 14:57:08.96 ID:ZyV33/zi0.net
まちがいなくプラシーボだろうな

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:06:25.32 ID:VX1tDr6U0.net
さすがにイマドキ多くのストラディヴァリ使ったデジタル録音があるから全部と言わないまでも一部は素晴らしいのは事実だわ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:17:01.77 ID:VN16jr9y0.net
バイオリンは知らんけど
スタインウェイはプロが弾かないと良い音は鳴らない
ヤマハは誰が弾いてもそれなりに鳴る
そんなもんちゃう?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:20:47.69 ID:S1YTS5sT0.net
んなものGacktに聞けば即答してくれるだろ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:21:26.75 ID:v3oQF8+o0.net
自分の精液塗りたくってたとかだったら嫌だな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:23:21.30 ID:+a2xqNLe0.net
ストラディバリウスの音を現在の技術で完全に再現はできないのかもしれないが、
ストラディバリウスの音が素晴らしいかどうかは別だと思う。
少なくとも俺は特別素晴らしいとは感じない。
枯れて乾いた古い木材の響きでしかない。

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:24:07.09 ID:fQjGxIIg0.net
>>398
ギクッ(゜゜;)

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 15:29:53.75 ID:tJvyykCJ0.net
鎌倉以前の日本刀の復元もはよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:04:38.23 ID:ZlWZj3gS0.net
>>350
音の品質なら生よりも今のデジタルの方が良いに決まってる
この手合いの古い楽器が良いと呼ばれるのは弾き手との関係なんだよ
弾くやつが居なければただのガラクタ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:06:09.20 ID:ZlWZj3gS0.net
>>12
単に客がそれを欲しがるだけの話
音から形を作ってない

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:17:39.10 ID:fQjGxIIg0.net
>>401
鎌倉から無理

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:22:25.39 ID:Z7tsPtJ30.net
>>67哲学

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:28:36.51 ID:Z7tsPtJ30.net
https://youtu.be/XzyVSFi6lxw

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:31:50.32 ID:7h4DE2JU0.net
>>376
これはNHKでやってたな。

ニスとかコーティングの謎が解明されてないのもそれはそれで事実なんだろう。

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:32:21.68 ID:do8guKUS0.net
ここにいるバカ低脳たちに
その価値を伝えるのは
猿に数学教えるより難しいな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:33:06.73 ID:Z7tsPtJ30.net
https://youtu.be/Ns1Fp9I6xsQ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 16:35:17.40 ID:Z7tsPtJ30.net
https://youtu.be/jE45ZZIXxy4

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:08:34.13 ID:rcJYWQXk0.net
>>7
機械任せで技術は劣化しまくってますがな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:14:03.56 ID:f1ylNSS90.net
>>411
トヨタの機械まかせ製造の自動車より
おまえの手作り自動車の方が
高い技術で高品質だと言いたいのか?

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:18:31.41 ID:f1ylNSS90.net
まあブランドイメージってのは
間違いなくあるやろな
ピアノやシンセ、ドラムでは日本製品は世界を席巻しているが
ギター、ベースはイマイチ
それもギブソンなどのブランドイメージ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:24:06.30 ID:VX1tDr6U0.net
オリジナルニスなんかほとんど剥がれてる

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:26:17.35 ID:hZo1UWRl0.net
人肉のミンチかもな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 17:28:18.27 ID:HG1PoKjy0.net
ソフトウェア音源で再現出来ないのけ?

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:47:35.66 ID:XCFTiuZJ0.net
>>414
どうかな?それエビデンスあるの?

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:54:05.11 ID:VX1tDr6U0.net
>>414
見りゃわかる
それでニス派は困って木に染み込んだニスが影響どうのこうのと言ってる
ニスを神格化したのはヒル商会というディーラー

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 19:55:38.57 ID:QQ2RwEkp0.net
そうはいっても下塗りまで剥ぎ取るような剥離はしてないだろ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:05:37.19 ID:Sre8CLCf0.net
それ本物だと思ってるの?

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:07:46.64 ID:dXfDMIfD0.net
フランクフルト国際空港税関の大好物なヤツ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:45:33.47 ID:xRevrKYV0.net
>>421
最近聞かないけど今でも?

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 20:53:23.90 ID:Z9AY0Ewv0.net
AIに解明させてAIで再現できるようにして値崩れさせてやれ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:02:31.14 ID:wckx4DJ50.net
>>423
AIロボットに往年の名ヴァイオリニストの奏法を再現させることは将来的に可能かも知れないけど、楽器そのものになるのは無理だろw

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 21:45:47.97 ID:wXZvH3SP0.net
犬のウンコとかかなぁ

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 22:20:30.64 ID:dGopxfil0.net
テレビのスピーカーからでてる音であれこれ語るアホ多いなw

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 23:34:16.76 ID:LzzAvHob0.net
柿渋とかで日本人は「なんだぁ」的展開希望

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 00:12:14.26 ID:pmgAksZL0.net
千住真理子がストラディバリウスを例えるなら生き物で他はぬいぐるみと言ってたな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 00:14:54.32 ID:XBv3x0YA0.net
ワインと同じでワイら素人には区別が付かん

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 04:53:46.76 ID:KLi2N2dT0.net
ストラディヴァリウスはピアノに例えれば、きらびやかさと幅広い表現力が売りのスタインウェイ

一方、もうひとつの優であるグァルネリは
インターナショナルさよりも、伝統様式と、一種の“こし”や“訛り”を持った
ベーゼンドルファだな

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 09:51:38.97 ID:VUKufRp10.net
ワインやらオーディオと同じやろ

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
——————————————————————
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 09:54:52.11 ID:6Ds1ByAq0.net
ヴァイオリンは古い方が木質の関係で有利だし古いものほど良くないのは淘汰されて良いものしか残らないので古くてたくさん作られたストラディヴァリが現在良いのは当たり前

突出して良いかは別で同時代の良いものはストラディヴァリ並みのがある

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/08(火) 18:35:07.62 ID:pu34IRq70.net
絶対的な基準がないのに古い方がとかニスがとか理屈つけて基準をストラディバリウスに置いてるだけ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 09:52:15.73 ID:gNf4dlt40.net
>>432
木材としての寿命があるから、古いほうがいいいとは言えなくなってるともいう
1680〜1740年くらいにできた楽器を、表板と裏板を残してかなり改造してるけれど
50年前はよかったけれど、いまは経年変化で鳴らなくなってるのもありえる

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 10:24:29.39 ID:gAeaTUIF0.net
まあ、結論ありきのカルトですから
否定する異教徒は火炙りよ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 12:37:33.70 ID:nhRrIjbM0.net
>>435
ゲージツなんてそんなもんや
価値の暴騰暴落は当たり前
株価と同じ

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/09(水) 16:36:23.59 ID:4zPcAdB90.net
法隆寺で1300年維持できてるんだからストラドの木材もまだまだいけるよ多分。知らんけど

総レス数 437
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★