2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】ホンダ カメラ映像だけで自動運転 2030年ごろの実用化目指す [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/03(木) 13:38:00.88 ID:r9fV7+C+9.net
※2022年11月2日 16時48分
NHK

車に搭載されたカメラだけで自動運転を実現しようという技術開発が新たに始まることになりました。ホンダは、早ければ2030年ごろの実用化に向けて、今月、実証実験に乗り出します。

ホンダが実証実験を始めるのは、車に搭載されたカメラの映像から道路や歩行者などの状況をリアルタイムで解析して自動運転を行う技術です。

カメラのほかには、車に搭載するセンサーなどの装置や高精細な地図情報などのインフラ整備を必要とせず、コストも抑えられるのが特徴だとしています。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221102/k10013878651000.html

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 16:41:33.88 ID:6ecgRYix0.net
これは信用できない装備や
ホンダやで

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 16:44:38.36 ID:dAGsuigp0.net
歩行者や自転車のように公道を使うものにビーコン持たせろよ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 16:45:39.31 ID:tuNjNjHY0.net
高速道路限定なら可能性はあるし
本格導入されれば渋滞はかなり解消されるだろう

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 16:49:40.41 ID:tuNjNjHY0.net
逆に一般道なら100年経っても日本では無理
自転車さえまともに走れない道ばかり

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 16:49:47.21 ID:hmtKZJDv0.net
>>534
マイクロBEVは、そんな山奥の遠くまで走れないしな。
最高速度60kmまで連続走行距離は70~100km程度の1人乗りの車に載せる単純廉価のシステム。

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 16:52:55.28 ID:8JRN8kkw0.net
>>538
日本で無理なら世界中どこも無理だな

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 16:56:52.78 ID:YaIGjTZ00.net
>>538
チャレンジしないヤツはなん万年たっても成功しないよ
日本でイノベーションが起こらないのは必然

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 17:01:55.56 ID:VN7951Hx0.net
>>63
あーやっぱりそうなんだ。
うちのソニーのテレビも時々挙動がおかしくなって電源入れなおさないといけない。
そんなこと説明書には一言も書いてないから面食らったわ・・・

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 17:10:09.33 ID:hmtKZJDv0.net
>>541
古くは車載ナビゲーション開発から歩行者レーダーに
ホンダジェットにレジェンド、法務から行政、共済まで含めてパッケージにして
新参の中でキチンと調整してやってるのはホンダぐらいだけどな。

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 17:38:47.57 ID:9OkSp9470.net
>>538
馬鹿だな
たいていの運転は、信号で途切れること以外は前者に従って運転してるだけで
まともに標識を全部確認しながら運転なんて誰もやってない
やってたら気が狂う

それに、既にネットで車が走れた道というビッグデータもある
いちいちAIが全てリアルタイムに多忙な制御して運転する必要なんてないんだよ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 17:41:55.54 ID:VAu0qFmQ0.net
だいたいこういうのって目標より長い時間かかったり下方修正されたりするよね
俺が生きてる間に頼むわ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 17:43:16.97 ID:q/VJDj8r0.net
自動運転より情報を全面に表示して運転者の負荷を減らすシステムを構築してほしいわ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 17:44:46.22 ID:IHfhfHFU0.net
>>30
ディープラーニングが何かわかってないね

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 17:55:16.01 ID:tv/p6ITt0.net
2030年後の実用化ならなんとかなるかも?

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 18:06:43.59 ID:hmtKZJDv0.net
>>548
6ix9ine(99.9999)未満達成は当たり前の、半恒久的、完全安全システムが要求される日本では、早々簡単な話には成らんよ。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 18:09:01.15 ID:tv/p6ITt0.net
>>549
西暦4052年てことよ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 19:19:27.19 ID:k9OOGovC0.net
>>540
確かに。日本ほど舗装された道路もない

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 19:22:40.75 ID:iSoI+m1I0.net
>>547
夏ごろET&IoTの展示会に行ってきたけど、車のナンバー読み取りは、アノテーションで教師データ作ってやってたよ

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:30:48.35 ID:3d2dCUXQ0.net
本田ってほんと魅力無くなったよな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:21:43.45 ID:YkghC4cq0.net
スバルは運転支援システムをカメラで構築したのはやはりコストを懸念して、だったんだよね
当時はレーダーつければ精度上がるのになって思ってだけどスバルの方針は正しかったんだなあ。。。

つかホントにカメラオンリーで構築できるのかな

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:27:30.69 ID:2YyWsjty0.net
鳥のフンが着いたらどうするの?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 07:57:29.09 ID:QDIR71JT0.net
>>40
見通しの利かない交差点でパトカーのサイレンだけがウーウー聞こえる
ような状況、カメラだけでどうするの?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:54:07.59 ID:TMR86Fjq0.net
>>556
そんなの衝突しなきゃいいだけのことだから
必須ではないわな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 12:56:20.39 ID:MkeY+FHB0.net
まあ自動運転自体が実用化なんて不可能だろうから研究開発費のかからない画像のみでやってますよ感だしてるだけだろうな。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:04:24.92 ID:+9dE+hMv0.net
積雪寒冷地は雪が降ると…
進行方向と対向車線との間に引かれる中央線(センターライン)がどこにあるか分からなくなり
交差点前の停止線がどこにあるか分からなくなり
車道と歩道の境目が曖昧になり
道路標識や信号機に雪が付着すると見にくくなる

そんな状況下にカメラ映像だけで自動運転を実現したら凄い技術だと思う

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 13:17:39.50 ID:6c4ujc7M0.net
センサー無しのカメラ映像だけでってアホ過ぎて笑えないんだが
なんかホンダはどんどんおかしな方に向かっているけど大丈夫か?
もうすでに日産三菱の次くらいには信用失ってるんだが

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 15:46:56.99 ID:pFXTra6M0.net
>>559
人間はどうやって運転してるんだ?
運まかせ?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:29:58.67 ID:CMVx2jUp0.net
まあ人間も目で周囲の状況確認して判断してるからな。
音情報はあっても混乱するだろうし、だったら4方にカメラつければ良いね。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 16:54:59.29 ID:+9dE+hMv0.net
>>561
総合的に判断する

実は盲導犬の訓練育成も積雪寒冷地が最も難しいと言われているが、
過酷な環境下でも正しい位置で信号待ちをできる盲導犬が育っている

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:00:48.36 ID:Vp6pXoB00.net
>>560
マイクロBEV規格の程度の廉価なものに、安価な自動運転装置を付ける話でしょ。
みんな、ホンダ全ての車が記事の装置になると思ってるようだがw

大体、元から5ちゃんねる、ヤフコメでは、ホンダなんて一台も売れてない!社員が買ってるだけ!って評価なんだから、元より評判なんて無いやろw

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:11:16.67 ID:1peNyGBs0.net
>>394
安全よりコスト優先かよ?
って書いてあるやん

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:15:15.60 ID:iqBpFR9K0.net
>>563
総合的な判断なら自動運転のほうがはるかに優秀じゃん

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:15:22.81 ID:Y3VIfQLR0.net
>>564
ねらーとヤフコメ民の意見を世の中の標準扱いするなww

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:19:09.10 ID:uXdxX1/T0.net
自動運転でも今と同じ程度の事故発生率があるということを受け入れればいいじゃん
飲酒運転や居眠り・わき見運転が無くなるから今よりましになる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 17:33:47.82 ID:tiZl3oPU0.net
遅すぎでしょ、その頃には別の技術でてるから

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:08:18.41 ID:u6cFj/5o0.net
>>2
あんなもんに命預けるの無理

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:14:54.11 ID:IzOBO15l0.net
高速とか自動車専用道ならいけるけど市街地は無理だよ
路駐だらけだし爺婆が道路の真ん中歩いてたりイレギュラーが多すぎる
AIでは処理できない

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:22:24.86 ID:Vp6pXoB00.net
>>571
レジェンドでのレベル3実装、実用とは違って
未来都市、スマートシティ向けの1人乗りマイクロBEV規格に搭載する安価なセンシング技術の話なのにな。
見出しだけで、記事は読まない人達のコメントしか無い。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:34:13.96 ID:VW6eFLs30.net
AIとカメラでマッピングする“ぶつからない米製ドローン”
https://newswitch.jp/p/25445

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:34:15.94 ID:bVpy+SUN0.net
2030年か
難しいんだな

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 20:47:55.23 ID:Vp6pXoB00.net
>>574
シムシティと違ってマウスワンクリックでは出来ないから
栃木とかでの特区での事業申請に区画整備と、最低でも5年以上必要だしな。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 22:48:18.02 ID:+5Rc/pvF0.net
>>571
AIじゃなくただの条件分岐プログラムで余裕レベル

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 23:19:08.84 ID:MscPvpBF0.net
天下一品に入れなかったくせにSONYと提携したからできるとでもwww

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 23:21:21.15 ID:GEjKQjjO0.net
カメラってLiDAR含まれてるのかな?
ハッチバックの後ろにみっちり機器を詰め込んで走らせてた
日産のデモ見たけど凄かったな

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 06:39:35.77 ID:Sre8CLCf0.net
>>576
一般的にはそれもAIって言うんだよ。
ギガが足りないとかも市民権得ちゃっただろ?

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 09:22:33.56 ID:LbZLlVRW0.net
>>579
そりゃさすがに通用しない
AIはプログラムによらない学習能力でもって対応する力
その定義は一歩も譲れないものだ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 09:29:44.78 ID:Sre8CLCf0.net
>>580
いやもうそうなってるから手遅れで売る側もそれ利用してるからいいんじゃないのかな。
ただの焦電センサのライトでも「AIで人間の動きを検知!周囲の明るさを自動計算で消灯し電気代節約!」これでみんな買っちゃうからw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 09:32:31.68 ID:yhXBnrrF0.net
本気だったら頭おかしい。
宣伝のためだったらまあこれくらいは今は言ってもいい。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 09:55:46.15 ID:2acQfZBH0.net
ホンダは独自技術が好きだかららしいっちゃらしい

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/07(月) 09:57:11.80 ID:ohdlanB/0.net
>>582
相変わらずスレタイしか読めない人に、世の中の常識だとか技術の在り方を語られてもなw

総レス数 584
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200