2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイスに個人タクシー業界が粛々と登録…運転手たち「メリット一つもない」 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/10/29(土) 22:40:49.69 ID:9/gKvN8v9.net
インボイスに個人タクシー業界が粛々と登録…でも運転手たちは悲痛な叫び「メリット一つもない」

 導入まで1年を切った消費税の新ルール「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。フリーランスなど個人事業主の負担が問題になり、全国に約3万人いる個人タクシー運転手も対応に苦慮している。国は事務処理のメリットなどを強調するが、零細業者が多く必要な機器の購入もままならない。コロナ禍の傷も癒えない中、なぜ行うのかと問う声が上がっている。(特別報道部・西田直晃、中沢佳子)

◆「でんでん虫」も「ちょうちん」も
 28日昼すぎのJR新橋駅前。個人タクシーの男性運転手は「インボイスに登録せざるを得ない」と話した。
 インボイス制度は、消費税率が10%に上がった際、食料品などに8%の軽減税率が導入されて複雑になったため、「適正な価格表示」を名目に導入された。年収1000万円に満たない事業者は「免税」とされていたが、制度に登録すれば「課税」対象になる。
 男性が所属するのは「でんでん虫」のあんどんを屋根に付けた車で知られる「都個人タクシー協同組合」。約6000人の組合員に、課税事業者への変更を要請した。もともとは大半が「免税」だったが、アンケートをしたところ9割超が移行すると回答したためで、水野智文副理事長は「これまでと免税と課税の割合が逆になる」と語る。「課税」に変えないと、あんどんと車体の図柄の使用を取り消す方針だ。
 ただ、組合員からみると、インボイス登録で13桁の番号が割り振られ、これまで領収書に書かれていなかった税込み表記をしなければならない。印刷方式の変更は数千円で済むが、レシートの印刷機器が旧型だった場合、機器そのものの交換が必要だ。男性は「機器を入れると、数万円の初期出費が必要になる」と話す。
◆生き残る可能性が高いのは
 そうまでして、なぜ導入に応じたのか。水野氏は「(インボイス登録で)経営環境が良くなる運転手は一人もいない」と明かす。国は「免税」で残る選択肢も設けているが、現実的には法人客から、経費精算に必要なインボイスの領収書を求められる。
 水野氏は「法人タクシーの運転手は課税事業者になる。お客さまのことを考えたとき対抗するのは難しい。個人タクシー業界がより生き残る可能性が高いのはどちらかと考えた」と話す。「全体のことを考えての判断か」と問うと、「そうです」と答えた。
 都内の別の組合で「ちょうちん」のあんどんで知られる日個連東京都営業協同組合(約3400人加盟)の担当者も、「組合員にお願いしている段階。最終的には9割が課税事業者になる」と説明する。
 前出の男性は「痛いが、ちまちまとした経費より売り上げが大事。運賃も上がるので」と話す。確かに国土交通省の発表では、11月から東京23区と武蔵野、三鷹市の事業者を対象に運賃が値上がりし、普通車の初乗り額の上限は80円上がって500円になる。
 別の男性運転手は憤りを隠せない。「コロナ禍で個人タクシー運転手は疲弊し、国民健康保険を払えずに滞納している人も存在する。法人と比べると収入は少ない」
 組合の要請には従わず、インボイスには登録しないつもりだという。「大手企業には優遇税制があるのに、中小企業や個人事業主にまで対象を広げて消費税を搾り取るのはおかしい。私自身も年金額の目減りがひどい。もともと消費税を導入したのは高齢者福祉のためだったのに、納得いかない。何とか現行制度を維持してほしい」

?次ページ 「口には出さないがみんな反対」 に続く(以下ソースで)

東京新聞 2022年10月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210765
★1 2022/10/29(土) 12:11:11.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667030811/

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:50:14.38 ID:DZcvnGkt0.net
1000万以下の税制優遇なんて扶養控除と一緒で働ける人を働かせないデメリットのがでかいからな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:50:39.86 ID:/Rp9kwig0.net
確かに免税のうまみは計り知れないのはあるよ
個人事業主なら益税で生活が成り立ってるみたいな人もいるだろ?

ガースーはアトキンソンと懇意だったらしいが、インボイスの構想ができた時点から個人事業主は排除される運命だったのだろうね

でも個人事業主ばかりが損してるように見えるけど、実際派遣労働者なんかはどんだけ金がなくてもきっちり年末調整で取られるからなあ

個人事業主ばかり得させるのはおかしいといえばおかしい

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:50:48.78 ID:YbFUjrU00.net
タクシーチケットは使えるけど領収書出ないって事?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:51:03.69 ID:Nrb538UP0.net
節税か脱税かしらないけどマイナンバーカードもこのインボイス制度も要するにお金の流れを可視化されるのが嫌な人達の反対としか思えないな。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:51:50.42 ID:aiGHKw+b0.net
このまま放置してたら
1000万円の壁とか出来たかもしれない
1000万円超えないように働く

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:52:13.65 ID:/Rp9kwig0.net
>>849
何を言っているんだ?
免税事業者は消費税を売上に乗せてないって思ってたのか?w
免税事業者は売上に含まれてる消費税を申告して納付する必要がなかったってだけだぞ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:52:47.61 ID:ApSuXl080.net
>>31
インボイス取り入れてる企業からことごとく契約打ち切られる。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:53:30.77 ID:aiGHKw+b0.net
国がこれから税率アップする意気込みが感じられるな

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:53:36.64 ID:Nrb538UP0.net
>>856

免税なら良いじゃん

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:54:07.25 ID:ApSuXl080.net
>>46
自動計算で引いてくれるから誰も気にしない。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:54:09.83 ID:nEfBiYoI0.net
>>854
故意に個人情報洩らした奴とか不正にデータ流した奴に
極刑にするなら別にいいよ
責任をとらないことが問題だから反対なんだよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:54:22.33 ID:Nrb538UP0.net
そもそもインボイス業者と非インボイス業者の契約ってそんなにあるの?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:55:03.14 ID:Nrb538UP0.net
>>861

流した人も暴かれるからリスク高いから

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:55:11.31 ID:aiGHKw+b0.net
>>862
フリーランスを使ってる会社など

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:55:12.38 ID:40myg35C0.net
なーんも知らないで適当なやつ多くて笑う
国民の分断が進んでなによりです、さすが財務省

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:56:19.14 ID:Nrb538UP0.net
>>864

フリーランスなんて動いてるお金が小さいから節税にもならないだろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:56:28.45 ID:3uYtWNC10.net
>>827
壺信者の在日 乙

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:57:06.60 ID:aiGHKw+b0.net
>>866
アマゾンとかウーバーは大きいと思うよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:57:14.80 ID:/Rp9kwig0.net
>>859
世の事業者はシビアだぞ、特に税金にはw
30万の納税して70万の現金をためるより、
100万を経費で使って税金ゼロにする方を選ぶのが事業者

そこまでして納税したくないのに、インボイス発行しない事業者と取引はしたくねえだろw

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:57:35.84 ID:4ByypZvv0.net
そもそも売上1000万以下って弱小個人事業主なんだよ
ここを狙い撃ちしてどうすんだよってレベル

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:57:43.52 ID:Nrb538UP0.net
てか他の業者や労働者で真面目に払ってる人が馬鹿みるだろ。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:58:06.51 ID:UhCkk3wG0.net
ソウル圧死まだたたないのかよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:58:17.33 ID:lZcdb4rh0.net
>>866
建築関係も多いと思うよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:58:25.26 ID:aiGHKw+b0.net
そういやアマゾンとかウーバーにとっちゃ悲報だな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:58:50.57 ID:JR3zzLG20.net
消費税取ってるくせに収めていなかったってサギと同じでしょ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:59:00.97 ID:Nrb538UP0.net
>>869

控除になるかどうかって範囲があるからその範囲を超えなかったら同じだしな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:59:01.71 ID:rki7dMqB0.net
払う側は消費税が国に行くものとして払ってるよね?
そもそもいままでがおかしかったんだよね
商品やサービスの対価払ってるのに更に消費税まで自分のものにしてたっておかしかった

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 05:59:21.23 ID:/Rp9kwig0.net
最近政策見てると、少子化を本当に懸念してるのがうかがえる
だから出産一時金を増やしたり、とにかく中流層(メインに手当して子供を増やせと号令しているように見える

そこで犠牲になるのは、子供も作らない税金も払わないフリーランスってことになったんだろうな

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:00:11.93 ID:eIhSXRNS0.net
>>870
>>877

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:00:33.72 ID:lZcdb4rh0.net
>>870
そこなんだよな
要するに死ねってことよw
もっと弱者は暴れていいと思うけどね
派遣も個人事業主も大人しすぎ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:00:53.22 ID:VN9zH93o0.net
雇われなのに個人事業主扱いにして税金パクってた奴らは自業自得だろ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:00:54.10 ID:aiGHKw+b0.net
雇用の受け皿になってたアマゾン、ウーバー
どう対応するか

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:01:24.58 ID:/Rp9kwig0.net
>>877
俺もそう
なんで税金なのに、そいつのポッケに収まるんだっていうw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:01:32.48 ID:Nrb538UP0.net
個人だけで成り立ってるUberとかはやばいかもなw

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:02:01.97 ID:aiGHKw+b0.net
>>880
派遣は派遣元と雇用契約があるでしょ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:02:22.08 ID:Nrb538UP0.net
AmazonFlexだっけ?あれもやばいのかな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:02:57.74 ID:Nrb538UP0.net
派遣は個人事業主じゃないよw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:03:46.28 ID:4ByypZvv0.net
>>877
商品やサービス価格は市場で決まるんだよ

市場で決まった値段に消費税上乗せしたら売れない。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:04:23.97 ID:JGlmGY2W0.net
フリーは素敵だ!みたいなのを煽り立てたの誰だっけ?

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:05:28.58 ID:aiGHKw+b0.net
副業しろとか言ってたのに
消費税の計算までなると税理士に頼まんといけんじゃろ

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:05:58.18 ID:Nrb538UP0.net
Amazonは一応配送業者使えば良いけどUberは撤退するかもなw

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:07:40.56 ID:Nrb538UP0.net
どっかの企業に属してないと信用できないしな。

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:07:50.63 ID:aiGHKw+b0.net
会社クビになったら軽バン買ってアマゾンの配達しようと思ってたのに

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:09:02.07 ID:E6/UvKwr0.net
>>815
零細からは取らないことを条件に物品税から強引に消費税を導入した。
統一自民党は導入時の約束を破った。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:09:35.28 ID:rki7dMqB0.net
>>888
仮にそうだとしたら商売として成り立ってないよね
>>883
払う側としてはこれは国に払わなければならないものだから払いますよって同意の元支払われるのに個人のものになるのが意味不明
>>870
弱小だとか強大とか関係ない
支払い者は何のために払ったのか
その支払いは何対して同意の元支払われたのか

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:09:41.73 ID:i7ZZBk/H0.net
どうして生活保護受けないのかな?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:10:19.90 ID:E6/UvKwr0.net
>>890
会計ソフトがあるから大丈夫

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:10:21.92 ID:kYxruwnR0.net
これってさ消費税廃止したら済むだけの話じゃん
インボイスやっても得するのは財務省だけだからな
インボイスは安く請け負ってくれる個人事業主殺すことになるからコストアップにつながり値上がり必至

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:10:33.80 ID:FAzrVuNr0.net
登録なんかしなくていいよ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:10:41.66 ID:4ByypZvv0.net
>>893
Amazonの配送はもう半端なくキツイよ

最初楽だったらしいけど、真面目な日本人は一生懸命やるからノルマがどんどん上がっていってベテランドライバーでやっとつとまるレベルらしい。

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:10:42.53 ID:fsOuz7Uh0.net
なげーよ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:11:36.83 ID:rki7dMqB0.net
>>898
つまり消費税の財源によって受けている恩恵は要らないんだな

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:11:37.76 ID:8o9iX5Me0.net
>>13
これを泥棒言うなら年収103万以下の配偶者持っているやつら全員泥棒だな

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:11:44.85 ID:E6/UvKwr0.net
>>895
仕入れや経費で消費税を払うから丸儲けではないのだよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:11:53.92 ID:aiGHKw+b0.net
>>897
課税仕入か非課税か不課税かなんて判別できる?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:12:31.42 ID:kYxruwnR0.net
>>902
釣れたー
工作員乙

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:13:06.01 ID:BkHe1LtJ0.net
メリットは支払った税金がきちんと納付されるおれらにある

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:13:38.05 ID:E6/UvKwr0.net
>>905
控除に関しては現在は自分で計算するしかない。
会計ソフト側もこれから対応するだろう。
インボイスには断固反対だが。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:13:41.01 ID:/HxuMlT30.net
特に卸し先のない個人商店や個タクなんかは登録いらんかと思っていたが客に領収書切れんのか、なるほど…

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:13:46.28 ID:rki7dMqB0.net
>>904
丸儲けなんて一言も書いてないし何当たり前のこと言ってるの?
あとそれは消費税を払っただけで預かったものはびた一文納めてないよね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:14:20.07 ID:lZcdb4rh0.net
>>885
インボイスとは関係ないけど弱者というくくりの意味

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:14:22.78 ID:BkHe1LtJ0.net
>>903
その人らは俺らから徴収してなくね

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:14:28.85 ID:4ByypZvv0.net
>>907
多分廃業してナマポ勢増えるんじゃね

300マン程度の個人事業主とかたくさんいるし

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:15:01.84 ID:lZcdb4rh0.net
>>910
納めろと言われてないからだろ(笑)

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:15:44.89 ID:rki7dMqB0.net
>>914
だからこれからは納めましょうって話でしょ(笑)

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:16:32.61 ID:BkHe1LtJ0.net
>>913
それでナマポもらえるとか甘くねえよ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:16:59.43 ID:aiGHKw+b0.net
>>900
日本人て自分で自分を苦しめてる
働かないのも悪いが働きすぎもよくない
ブラックを生んでいる

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:17:15.40 ID:IUYlWoQv0.net
逆進性が強く低所得者に不利な消費税を導入する際に
低所得者への配慮を条件として導入されたのが消費税
その条件がインボイス制度

未登録者を不利に扱うことはインボイス制度の趣旨に反する

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:17:34.60 ID:BkHe1LtJ0.net
納めなくてもいいけど納めないと他の真面目に納めてる人たちの仲間にはなれませんよというだけの話

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:17:49.01 ID:qxk8t6VQ0.net
メリットってw
国が作るもののメリットは国側にあるんだぞ

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:18:01.70 ID:BkHe1LtJ0.net
>>900
その頃にはベテランドライバーになってるんじゃないの

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:19:10.83 ID:4ByypZvv0.net
>>916
タクシーとかジジイ多いし、廃業したらナマポしか行くとこない人多いよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:19:17.63 ID:BkHe1LtJ0.net
>>918
何がいいたいのかよくわからん

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:19:49.21 ID:FAzrVuNr0.net
>>921
割に合わないから辞める奴も多い
物流も全体的に人手不足だし、もっと割がいいところいくさ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:20:25.62 ID:BkHe1LtJ0.net
>>922
ナマポは権利だからまあしょうがないか

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:20:48.41 ID:2RCUdDe50.net
未だにインボイス制度=脱税逃れを許さない←だと思ってる奴www

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:20:54.03 ID:IUYlWoQv0.net
>>919
制度上納めなくてもよいのにそれを不真面目というのはおまえの偏見

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:21:01.22 ID:FAzrVuNr0.net
>>918
そもそも給料的な意味合いな報酬から天引きされて
さらに生活費で払うとか二重課税だからな

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:21:08.94 ID:lZcdb4rh0.net
>>915
それでは弱者が困りますって話だよ?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:22:36.63 ID:IUYlWoQv0.net
制度上納めなくてもよいはずの人間を
事実上納めなければ生きていけない苦境に追い込む

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:22:41.83 ID:rki7dMqB0.net
>>929
だから適正価格で商売するなり転職するなりしましょうねってのが当たり前の話では?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:23:13.07 ID:RpuNMdyY0.net
会社員妻の優遇に比べれば売上1000万以下の益税なんぞハナクソ
個人事業主妻との格差がひどいw

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:24:05.74 ID:lZcdb4rh0.net
>>931
そんなに簡単にできるかよバーカ(笑)

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:24:27.35 ID:Nrb538UP0.net
そもそも財務省の増税至上主義が問題なんだよ。普通に減税しろ。こいつらが諸悪の根源だよ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:24:34.91 ID:IUYlWoQv0.net
ま、もう2.3匹◯されないとダメなんだろうね
インボイスとか言い出したのどこの誰よ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:24:35.21 ID:BkHe1LtJ0.net
>>927
そう偏見だね
でも真面目に暮らそうとするともう法制度がお付き合いを許してくれないんだよね
請求書の扱いめんどうだもんそいつらとつきあうのはさ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:25:09.01 ID:Nrb538UP0.net
>>935

財務省

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:25:34.31 ID:2RCUdDe50.net
インボイスなんかより、家族で外食しても友人と居酒屋いっても領収書を貰ってしっかり経費に計上してる個人事業主をなんとかしろよ
ごまんといるぞ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:25:35.07 ID:BkHe1LtJ0.net
>>928
消費行動に税金かかってるだけだから別に二重でもない
物を買わなけりゃいいんだよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:25:48.60 ID:T9aO+ZnM0.net
>>926
新しい徴兵制度なのにな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:26:12.90 ID:lZcdb4rh0.net
>>935
最終的にはテロ、革命など暴力で解決するしかないと思うよ(笑)

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:26:26.99 ID:9A1sVb4F0.net
>>1
そりゃいままで脱税しまくりだしな

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:26:38.42 ID:BkHe1LtJ0.net
>>938
それはただのしっかりもの
やりくり上手

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:28:04.49 ID:IUYlWoQv0.net
>>937
こいつらって暴力を容認してるよね

泥酔して乗客を殴る蹴る…財務省エースの「意外な素顔とストレス」 | FRIDAYデジタル
https://friday.kodansha.co.jp/article/245169

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:28:21.75 ID:FAzrVuNr0.net
>>939
無茶苦茶な擁護だな


946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:28:55.62 ID:5tLxdl+F0.net
サイレントボイス制度

優しい目をした誰かに会いたい

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:29:04.39 ID:BkHe1LtJ0.net
>>1
消費税取られてるのはお客さんなのに
なんで自分らが絞り取られてるとか言ってるの

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:29:28.94 ID:rGNNbvxX0.net
よく分かんねー
個人事業主には二重課税を無くしますよって事?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:29:48.41 ID:eCP9Yt910.net
今までを脱税って言ってる奴は頭悪いな
インボイス自体は30人以上雇ってる組織企業だけでやってくれればいいよ

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:29:52.40 ID:UW8PdVtg0.net
1000万以下の個人事業なら
せいぜい20万ていどの損失じゃないの?
知らんけど

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:29:54.73 ID:aiGHKw+b0.net
昔はマンションのオーナーがマンション建設中に自販機置き、その売上を課税売上として課税事業者選択して、建設工事費用の消費税を還付してもらうことができた
今は出来ないけど
欠陥が他にもあった

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200