2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイスに個人タクシー業界が粛々と登録…運転手たち「メリット一つもない」 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/10/29(土) 22:40:49.69 ID:9/gKvN8v9.net
インボイスに個人タクシー業界が粛々と登録…でも運転手たちは悲痛な叫び「メリット一つもない」

 導入まで1年を切った消費税の新ルール「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。フリーランスなど個人事業主の負担が問題になり、全国に約3万人いる個人タクシー運転手も対応に苦慮している。国は事務処理のメリットなどを強調するが、零細業者が多く必要な機器の購入もままならない。コロナ禍の傷も癒えない中、なぜ行うのかと問う声が上がっている。(特別報道部・西田直晃、中沢佳子)

◆「でんでん虫」も「ちょうちん」も
 28日昼すぎのJR新橋駅前。個人タクシーの男性運転手は「インボイスに登録せざるを得ない」と話した。
 インボイス制度は、消費税率が10%に上がった際、食料品などに8%の軽減税率が導入されて複雑になったため、「適正な価格表示」を名目に導入された。年収1000万円に満たない事業者は「免税」とされていたが、制度に登録すれば「課税」対象になる。
 男性が所属するのは「でんでん虫」のあんどんを屋根に付けた車で知られる「都個人タクシー協同組合」。約6000人の組合員に、課税事業者への変更を要請した。もともとは大半が「免税」だったが、アンケートをしたところ9割超が移行すると回答したためで、水野智文副理事長は「これまでと免税と課税の割合が逆になる」と語る。「課税」に変えないと、あんどんと車体の図柄の使用を取り消す方針だ。
 ただ、組合員からみると、インボイス登録で13桁の番号が割り振られ、これまで領収書に書かれていなかった税込み表記をしなければならない。印刷方式の変更は数千円で済むが、レシートの印刷機器が旧型だった場合、機器そのものの交換が必要だ。男性は「機器を入れると、数万円の初期出費が必要になる」と話す。
◆生き残る可能性が高いのは
 そうまでして、なぜ導入に応じたのか。水野氏は「(インボイス登録で)経営環境が良くなる運転手は一人もいない」と明かす。国は「免税」で残る選択肢も設けているが、現実的には法人客から、経費精算に必要なインボイスの領収書を求められる。
 水野氏は「法人タクシーの運転手は課税事業者になる。お客さまのことを考えたとき対抗するのは難しい。個人タクシー業界がより生き残る可能性が高いのはどちらかと考えた」と話す。「全体のことを考えての判断か」と問うと、「そうです」と答えた。
 都内の別の組合で「ちょうちん」のあんどんで知られる日個連東京都営業協同組合(約3400人加盟)の担当者も、「組合員にお願いしている段階。最終的には9割が課税事業者になる」と説明する。
 前出の男性は「痛いが、ちまちまとした経費より売り上げが大事。運賃も上がるので」と話す。確かに国土交通省の発表では、11月から東京23区と武蔵野、三鷹市の事業者を対象に運賃が値上がりし、普通車の初乗り額の上限は80円上がって500円になる。
 別の男性運転手は憤りを隠せない。「コロナ禍で個人タクシー運転手は疲弊し、国民健康保険を払えずに滞納している人も存在する。法人と比べると収入は少ない」
 組合の要請には従わず、インボイスには登録しないつもりだという。「大手企業には優遇税制があるのに、中小企業や個人事業主にまで対象を広げて消費税を搾り取るのはおかしい。私自身も年金額の目減りがひどい。もともと消費税を導入したのは高齢者福祉のためだったのに、納得いかない。何とか現行制度を維持してほしい」

?次ページ 「口には出さないがみんな反対」 に続く(以下ソースで)

東京新聞 2022年10月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210765
★1 2022/10/29(土) 12:11:11.91
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667030811/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:41:39.97 ID:dRmKGBAN0.net
メリット一つもないんならインボイス登録しなきゃいいのに

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:41:49.67 ID:fUuLzxNV0.net
税の徴収側にしかメリットはない
会計がたいへん、、、

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:42:58.69 ID:/Lsi7DU40.net
消費税分の納税が免除されるのはダメだろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:43:47.39 ID:qCRDEIx10.net
インポイス

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:43:58.92 ID:65OOdcz00.net
「ちょうちん」のあんどん が気になって記事が頭に入らない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:44:02.81 ID:Pf8BZUWF0.net
免税だったのがおかしいだけじゃないのか?

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:45:54.77 ID:rZeX+2UV0.net
メリットしかないけど?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:46:55.56 ID:vfgpctCN0.net
脱税止めましょうってことなんだからメリットないのはある意味当然
文句あるなら始めから値上げしとけよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:47:01.64 ID:mdunS3Qe0.net
しっかり納税してるサラリーマンたちを見習おうよ
税金を納めないなんて社会人として認められないよね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:47:49.37 ID:iCxUdD+p0.net
社会人サッカーの方がええやん
なんでもプロにしなくてよい

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:48:08.31 ID:NJear5gS0.net
>>10
あほ
所得税は腹っとるだろ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:48:35.90 ID:z+8uDOc90.net
そら今まで泥棒してたやつが泥棒やめろと言われても従うメリットなんかないわな
でも泥棒しちゃあかんのやで

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:49:10.49 ID:4XPTQQTC0.net
個人タクシーって車線跨いで走るバカとかノーウインカーとかプロとして資質に欠ける奴多いんだよな。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:49:42.76 ID:wDMLZhrI0.net
家族で細々とやってるような田舎の食品スーパーや飲食店や伝統工芸品を年寄りが一人でやってるような工場も軒並み潰れるだろうな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:50:01.59 ID:1jvhBLYw0.net
明らかなメリットは顧客が経費としてタクシー代を計上出来るじゃないの?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:50:50.30 ID:65OOdcz00.net
>>10
あほ
事業所税も腹っとるだろ
雇われのサラリーマンになんも言われたくないわ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:51:30.49 ID:wypGFZOz0.net
自営業はやっぱりろくに納税してねーんだな
リーマン公務員はきっちり納税してるのにな
こういう脱税野郎が公務員叩いてるんだろな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:53:14.59 ID:VuQ9CF1H0.net
制度に無理があるからな
直ぐに改正されるよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:53:44.92 ID:NJear5gS0.net
>>10
税制度も知らねーサラリーマンは知らねーから文句言えねー訳だろ
年調で金が還ってきて喜んでるバカかな?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:55:49.96 ID:NJear5gS0.net
>>18
リーマンや公務員がきっちり払ってると言う保証が無い
増築しても申請しないで脱税している奴は結構居るだろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:56:27.62 ID:oJeguEij0.net
チャイエスが領収書出したの見たこと無いわ。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:57:39.29 ID:hT588xb40.net
あほらし。普通に納税しろ。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:57:39.66 ID:tkPFzaA50.net
>>21
増築ってなに?
源泉徴収って知ってる?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:58:12.51 ID:9IzylfJh0.net
口座振替手数料とか、振込手数料、コーポレートクレカやETC利用、請求書のない口座引落とか実務面クッソ面倒なんだけど。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:58:43.89 ID:NJear5gS0.net
>>24
あほ
固定資産の話だよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:58:53.54 ID:ISub9ms+0.net
年金受けてるなら個人タクシーするなよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:58:56.40 ID:oJeguEij0.net
政治資金管理団体ってのも入るのか?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:59:05.83 ID:hT588xb40.net
>>20

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:00:07.37 ID:hT588xb40.net
納税しろ。で、That's all.

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:00:35.06 ID:ZUoymxc80.net
こういうのってみんなでインボイスやらない方が特だと思うんだけど。
国と地方にに売上の一割持っていかれるんだよ?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:01:13.25 ID:psOiffFa0.net
免除されてる消費税と
マイナンバー厳格利用で
夜の仕事とか副業してるのに
脱税してるやつ払わせたら
どのくらい税収増えるかな?w

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:01:21.01 ID:9IzylfJh0.net
役員に個人タクシーあまり利用しないでくれますか、って注意しておかないと、、

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:01:25.85 ID:tkPFzaA50.net
>>26
は?
だからお前は脱税してるのか
アホはお前だろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:01:37.80 ID:oJeguEij0.net
神社仏閣、宗教も納税だろ。

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:02:44.44 ID:PGjoL7Xw0.net
UberEATSを副業でやったら、年末調整がいかに有難いかわかった。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:02:48.57 ID:XtRQwJv/0.net
お前らのメリットのために殺ってるわけじゃないし

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:03:27.97 ID:0H4YHwdz0.net
>>34
頭悪そうだな
お前インボイスの仕組み分かってないだろ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:03:40.17 ID:LF0P1NaW0.net
ほらな
ちょっとでも特別扱いしたらそれが当然だと主張するだろ
こんなワガママジジイなんか無視無視

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:03:51.46 ID:U184fsu00.net
益税

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:04:06.06 ID:ZUoymxc80.net
協同組合が課税事業者で組合賦課金分の消費税をとってて、
組合員への報酬の払いについて消費税分を差し引きたいってのが本音だろ。
組合やめて法人化して直接雇用にしちまえ。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:04:18.47 ID:G3qjPAxS0.net
インボイスで困るのは売り上げ1000万以下なんだよね?
元々所得で言ったらかなり少ないし、そんなとこから税金貪り取るなら大手の内部留保で還元しない糞企業の法人税上げろよと言いたい

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:04:19.34 ID:OvF1g6Gx0.net
>>24
資産のない奴には関係ないね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:04:30.20 ID:oJeguEij0.net
無い人から取るなら自分たちこそ統一教会本部に貢いだ三千億こっちに払えよ。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:05:03.35 ID:hT588xb40.net
小規模資本は効率悪いから事務処理で潰れるなら勝手に潰れて大手に就職すれば良いと思ってる。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:05:39.83 ID:ZUoymxc80.net
>>18
サラリーマンが源泉徴収されてる税金の他、各自で給与×1/11を国に納めろって言われたらどうする?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:05:49.56 ID:tkPFzaA50.net
>>38
脱税野郎がえらそうだな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:05:51.07 ID:nNMGTKEs0.net
>>42
知らねえんなら黙ってろよドアホ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:06:04.50 ID:G3qjPAxS0.net
>>45
農家とか小規模しか居らんから結局困るのは一般ピーポーやで

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:06:13.38 ID:tkPFzaA50.net
>>43
やっぱり脱税してるやつ多いんだなw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:06:38.80 ID:oJeguEij0.net
政治資金規制法から思い切り厳しくしないといけない立場なのにおかしんだよ。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:07:05.14 ID:ZUoymxc80.net
サラリーマンは源泉徴収されてるからわからんよな
意味わからん税金を自分で計算して納めろと言われる恐怖。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:07:12.03 ID:u8XjeAug0.net
海外のチップって税金かかるの?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:07:47.83 ID:ZUoymxc80.net
>>53
申告しない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:07:48.75 ID:ISub9ms+0.net
>>46
その分給与額増えるだろ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:08:19.61 ID:NJear5gS0.net
>>34
だからお前は源泉しか知らない間抜けだろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:09:06.92 ID:IVjK54000.net
結局増税なんだよな。国民が貧しくなるだけ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:09:15.81 ID:oJeguEij0.net
フリーランスライター狙い撃ちが金無い人まで迷惑被ったって話だろ?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:09:23.39 ID:ZUoymxc80.net
>>55
あー勘違いしてるね。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:09:35.72 ID:tkPFzaA50.net
>>56
優秀気取って脱税かよw

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:09:44.59 ID:OvF1g6Gx0.net
>>50
固定資産税知らないの?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:10:00.32 ID:z+8uDOc90.net
>>46
サラリーマンはお客さんから税金預かってないから

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:10:04.77 ID:G3qjPAxS0.net
>>48
じゃ説明してみろボケ
そしてしね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:10:20.83 ID:nPprM4TZ0.net
法人税を安くするために消費税を導入したんだから
消費税を無くして法人税を元に戻せばいいんですよ
税制は複雑にするよりシンプルなほうがいいんです。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:10:48.30 ID:nNMGTKEs0.net
>>63
てめえで勉強しろやぼけ
そして働け糞ニートw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:10:53.16 ID:Xn7noNLg0.net
消費者負担で、儲けてたクズ状態が適正化されるだけだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:11:08.72 ID:ZUoymxc80.net
>>58
というか、実態は人を多人数雇用してるのに外注にして消費税を脱税してる業者対策。
これで、負担を末端に持ってこられるのは違うんや。
外注を雇用にするのが正しい

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:11:19.94 ID:tvRdGlLF0.net
消費税とっておいて納めなくていいって制度がおかしかっただけやろ
おかしな制度を改めただけや

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:11:39.79 ID:NJear5gS0.net
>>60
脱税と言う言葉しか知らんのかw
リーマンでも脱税してる奴はおるんだよ
公務員でも脱税してる奴はおるんだよ
お前どうやって税逃れするかもしらんバカだろ?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:12:02.30 ID:tkPFzaA50.net
>>61
はあ?
源泉徴収されてるやつは固定資産税払ってないとでも思ってるのか?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:12:12.74 ID:nPprM4TZ0.net
本来なら大企業・富裕層に課税強化するべきなんです
自民党が反対してるんですけど
sssp://o.5ch.net/1ys2k.png

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:13:39.98 ID:NJear5gS0.net
>>70
増築の意味知ってるか?
こんなの業種とか雇われとか関係なく税逃れできるんだよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:14:28.14 ID:tkPFzaA50.net
>>69
リーマンも公務員も税金ちょろまかしてなければインボイス制度なんてなんとも思ってねーよ
脱税してるやつはそりゃ困るだろーな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:15:28.08 ID:NJear5gS0.net
>>73
インボイスを知りもしないであほかよw
ろくでもねークズだなw

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:15:32.32 ID:ZUoymxc80.net
>>62
観念に凝り固まってんな。
中抜きの仕組みなんだよ。

商売やってたら売上立つだろ?
ただの売上金の受け渡ししただけで一部消費税ってことになって、それを納めろって言うのが消費税

社会保険料とか似た仕組みだわな。
給与の数パーセント勝手に抜いてく。

めんどくせーよほんと。一円にもならない税金計算嫌だわ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:15:44.48 ID:lXy3tmND0.net
意図的に個人事業主にして
消費税免れてた奴らに
法の網を被せたわけだが
当然こういう事態になるよな

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:16:23.26 ID:nPprM4TZ0.net
輸出企業を助けるために円安にしたんだから
輸出企業に負担させるべきですよね
消費税は90年に戻すべき。または無くすべきです
sssp://o.5ch.net/1ymsc.png

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:16:55.19 ID:ZUoymxc80.net
廃業して雇われになろうかな
タイムチャージの方が圧倒的に楽

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:16:58.96 ID:tkPFzaA50.net
>>72
何が困るんだ?
それを知ってほしければちゃんと説明したら?
大半のリーマン公務員からしたらインボイス制度なんてどーでもいいんだけど

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:17:11.92 ID:ISub9ms+0.net
>>59
消費税請求できない弱小か

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:17:15.28 ID:nNMGTKEs0.net
>>74
インボイススレは制度よく知らんアホが
脱税脱税叫ぶスレですぜw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:17:15.80 ID:NJear5gS0.net
>>76
意図的にってなんだよw
法人であろうが免税業者は存在するだろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:17:42.54 ID:65OOdcz00.net
なんか消費税の申告免除を脱税いう人がいるぞ!

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:07.03 ID:oJeguEij0.net
>>67
言い得て妙だな。
野党が中抜きしてないか確かめに行った場所に誰も居なかった件、或いはメディアがやってるか確かめに行ったが誰も居なかった件が安倍一味にあるよな。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:15.97 ID:nPprM4TZ0.net
第二の安倍晋三が現れるまえに消費税は廃止しましょうよ
消費税は法人税減税の穴埋めに使われるんですよ
sssp://o.5ch.net/1vi5y.png

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:33.14 ID:9VE2U+ko0.net
客から消費税貰っておいて、自分は納めませんってのはずるいだろ普通に

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:40.18 ID:OvF1g6Gx0.net
>>70
お前は払ってないんだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:40.63 ID:IVjK54000.net
>>79
結局、利益を確保する為に値上げ圧力になるから関係ないってことは無いだろ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:50.06 ID:ZUoymxc80.net
>>80
というか客に値上げ交渉するより
雇われで雇用主と交渉する方が楽

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:57.72 ID:nNMGTKEs0.net
>>83
工作員か真正のアホなんだと思うw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:57.75 ID:tkPFzaA50.net
>>74
あらあら大変でちゅねw
インボイス制度中止になればいいでちゅねw

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:19:06.85 ID:NJear5gS0.net
>>79
お前は将来首切られる可能性もあるわけだ
その時に起業する場合もある
どうでも良い話じゃない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:19:14.67 ID:nPprM4TZ0.net
末端同士でいがみ合ってもしょうがない
消費税そのものが間違ってるんですよ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:19:23.37 ID:pbZd76PX0.net
>>68
仕入れとかに消費税払ってるだろ。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:19:46.83 ID:NJear5gS0.net
>>91
あほ
俺は初めっから納税業者だよw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:20:02.24 ID:z+8uDOc90.net
>>75
で、それがサラリーマンとなんの関係があるんだよ
日本語学通じないなら他人と会話しようとすんな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:20:12.10 ID:9VE2U+ko0.net
>>94
だから簡易課税で5%納めりゃいいよ、って話じゃん
ゼロはおかしいやろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:20:34.56 ID:tkPFzaA50.net
>>87
言えない持ってるやつはみんな払ってるわ
賃貸住みはわかんねーだろなw

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:20:56.44 ID:TP4MSMd30.net
ジミンは献金してくれるオトモダチしか優遇しないから仕方ないよねー

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:20:58.39 ID:ZUoymxc80.net
>>96
納税意識がない奴とは話が成り立たないって話よ

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200