2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米国】目玉は実物大「ノアの箱舟」 テーマパークに集まる天地創造説の信者 来館者の大半は共和党支持者  [oops★]

1 :oops ★:2022/10/29(土) 14:51:51.59 ID:PPzNLLDB9.net
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/340h/img_98471f17c2103fa3f568714cdb556b6772525.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/340h/img_3b17a52b01425ea6eb0838eb61902daf110663.jpg
米ケンタッキー州ウィリアムズタウンにあるテーマパーク「アーク・エンカウンター」に展示されているノアの箱舟のレプリカ(2022年9月30日撮影)。(c)Stefani Reynolds / AFP

【10月29日 AFP】米ケンタッキー州に実物大をうたう「ノアの箱舟(Noah's Ark)」を再現したテーマパークがある。進化論を偽りとする世界観を主張し、全米から天地創造説の信者が訪れている。

テーマパーク「アーク・エンカウンター(Ark Encounter、箱舟との遭遇の意)」とその関連施設「創造博物館(Creation Museum)」では、紀元前4000年ごろに神が文字通り6日間で天地を創造したとの信念が全面に押し出されている。

キリスト教福音派の信者らは、約6500万年前の恐竜の絶滅といった科学的事実に鋭く反論する壮観な展示を目当てにここへやって来る。

「進化論者は恐竜を利用して自分たちの世界観を誇示します。ですから、われわれはその恐竜を、言うなれば取り返しているのです」と、アーク・エンカウンターおよび創造博物館の共同設立者マーク・ルーイ(Mark Looy)氏は語る。

同氏は肉食恐竜アロサウルスの骨格標本の横に立ち、ここでは恐竜について異なる見解を提示していると話した。「その大半は約4500年前、ノアの洪水で絶滅したのです」

■「ただの物語ではない」

創造博物館は2007年にケンタッキー州ピーターズバーグ(Petersburg)に開館した。資金は天地創造説を確固として信じる団体「アンサーズ・イン・ジェネシス(Answers in Genesis、答えは創世記にあるの意)」の募金活動と支援で賄われた。

2016年には、そこから約70キロ離れたウィリアムズタウンにアーク・エンカウンターがオープン。ノアの箱舟のレプリカは、聖書に記載されている通り全長150メートル、高さ15メートル、幅25メートルの大きさだ。

ジョージア州アトランタ(Atlanta)から見学に訪れた企業幹部のスザンヌ・スウィンドルさん(37)は「私も夫も(中略)世界が約6000年前にできたと信じています」と述べ、聖書が「ただの物語ではないこと」を見せるために娘を連れて来たと話した。

米世論調査会社ギャラップ(Gallup)が2019年に行った調査によると、米国人の40パーセントは、神が人間を創造したのは今から1万年前にも満たない数千年前の出来事だと考えている。

米国における天地創造説を扱った「Creationism USA」の著者で、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校(Binghamton University, State University of New York)の歴史学者アダム・ラーツ(Adam Laats)氏は、米国で創造論者を自称することは、むしろ「より広い文化的分断における識別子」になると指摘する。

「例えば、『私は創造論者と言えると思います。なぜならポルノグラフィーが嫌いだし、人工妊娠中絶の権利やLGBTQ(性的少数者)の権利を認めたくないからです』といった具合です」

■来館者、大半は共和党支持者

共同設立者のルーイ氏によると、このテーマパークと博物館に来るのは大半が共和党支持者だ。施設として候補者を支持することはすべきでないとしつつも、「今日の政治的争点を避けては通れない」と語った。

分かりやすい例の一つに、異なる二つの世界観を対立させるビデオゲームを模した展示がある。

そこでは「人間の世界」と「神の世界」が対峙し、「人口中絶」や「同性婚」は前者に、「結婚」や「生命の尊厳」は後者に属するものとされている。また、そのメッセージを強調するように別の展示では「神の言葉の拒否は堕落への道」と大きな文字で書かれている。

カンサス州から来たというペギー・マストさん(74)もその通りだと言う。

米国には「カオスがまん延し」、「現政権を受け入れることで国民は無秩序になっている」とし、この博物館は「私たちの知る神について再確認できる素晴らしい場所なのです」と話した。(c)AFP/Charlotte PLANTIVE

2022年10月29日 11:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3430356


■ニュース動画
字幕:目玉は実物大「ノアの箱舟」 米テーマパークに集まる天地創造説の信者
https://www.afpbb.com/articles/-/3431090

■関連リンク
創造博物館公式ウェブサイト
https://creationmuseum.org

アーク・エンカウンター公式ウェブサイト
https://arkencounter.com

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:34:46.88 ID:g4y8BP+g0.net
>>352
移民が多い国だから母国語は読み書き出来るが英語が不自由とかなだけだろ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:35:30.01 ID:otfvsHvd0.net
>>351
今はゲイツやら種子バンク作って絶滅に備えてるな。
プロテスタントの自由意志はやりすぎた

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:36:04.01 ID:vCP8KR6c0.net
>>347
禅が宗教なのかどうかは微妙なのと違うか?
禅宗の事はほとんど知らないけど

あれは欧米ではトランスメディテーションの一つととらえられてるからね

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:38:52.54 ID:DSEITGgR0.net
>>207
そもそも恐竜自体が空想世界の生き物だからな
化石?あれ全部捏造だぜ

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:40:14.25 ID:oIWed/ca0.net
>>1
へー
聖書に「メートル法」で書いてあるんだぁ

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:41:06.42 ID:PiKzgxcd0.net
>>345
哲学は神学の婢女

神学から生まれたもの

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:43:09.17 ID:vCP8KR6c0.net
>>12
考古学的には事実らしい
アララト山で、それらしい物が見つかってるし
その地方で壊滅的な洪水があった痕跡も見つかってる

当時そこに住む人達にとってはこの世の終わりみたいな物だったろうが
世界的な災厄ではなく、地域ローカルな物でも当時の住人にはそう思えなかったのだろう

ユダヤは聖書学を発達させてきて旧約聖書からは色々な知見があるんだ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:43:39.04 ID:4UsvtLen0.net
紀元後すぐくらいの焚書とかなければもっと歴史はおもしろかったろうにな
どっかで焼け落ちた瓦礫に埋もれた紀元前のパピルスの山とかさらに出てこないかな

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:45:05.37 ID:vCP8KR6c0.net
>>359
だから?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:50:28.53 ID:6iV0KIwE0.net
>>359
哲学は自然の観察じゃないの?
神学と結びついたの中世くらいからでしょ
まあ古代から自然の一環としての宗教も観察してただろうけど

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:52:14.58 ID:QLoegcaP0.net
>>1
「天地創造博物館」なんてトンデモ施設まで作って
人間と恐竜が同じ時代にくらしてるドラえもん的展示まである
https://en.wikipedia.org/wiki/Creation_Museum
 

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:54:00.02 ID:HJIgzCkk0.net
ところでアダムとイブは居るのか
と言うか、イブは居るのか?
全裸なのか?
当然モデルさんがやってるんだろ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 20:54:14.29 ID:pdD9na+a0.net
>>12
そんなわけがない


キリスト教福音派の探検隊が、トルコのアララト山の積雪と噴火堆積物の下からノアの箱舟の残骸を見つけたと発表した。ただし、箱舟は過去にも何度かその残骸や痕跡が発見されたとの報告があり、今回もその類であるとして多くの考古学者や歴史学者は真剣に取り合っていない。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/3514/

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:06:56.83 ID:QLoegcaP0.net
>>49,82
自分たちの嫌いなものに「共産主義」のレッテルを貼るんだよ
日本のネトウヨが反対意見を左翼扱いするのと同じ
ワクチン推進もサヨクって言ってるのいるでしょw

>>1みたいな古事記博物館とか作りそう
幕末から明治に、神武天皇陵なんてのを捏造してるし
 

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:11:51.67 ID:6rxoOIPI0.net
2012も10年前か

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:15:48.65 ID:Bmrogm7a0.net
>こでは恐竜について異なる見解を提示していると話した。「その大半は約4500年前、ノアの洪水で絶滅したのです」

4500年前だと縄文晩期か
土偶の大半が割れてるのは恐竜に追いかけられて
退魔術込みで土偶を投げつけてたのかもな

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:16:14.85 ID:DGDIYV/f0.net
>>363
まず大学には神学部があった
その神学部から「宗教の解釈だけじゃなくて人間のことも考えてみよう」という発想が生まれた
これが人文学
このときに「神学の下に神様のこと以外を考える学問を作ろう」と作られたのが哲学

> キリスト教の神は世界と人間を余す所なく徹底的に支配するという点で、
従来の神の概念を超越し、普遍的秩序の原理すら内在化させた高次の神であった。
それゆえ、特に中世初期には著しかったように、哲学(理性)が信仰に従属するという構図も成り立ちえた[7]。
西洋哲学がキリスト教神話から独立の地位を得はじめるのは、スコラ哲学全盛の12-13世紀頃である。
ルネサンスを、神話から哲学への二度目の再移行と見るならば、これも強い緊張と長い期間を要するものだった[6]。

スコラ哲学
> スコラ学の究極の目的は問題に対する解答を導き出し、矛盾を解決することにある。
スコラ学の最大のテーマは信仰と理性である[1]などと言われ、
神学の研究のみが知られているきらいがあるが、真の意味でのスコラ学は神学にとどまらず哲学から諸学問におよぶ広いものであった。
「真の宗教とは真の哲学であり、その逆もまた真である[2]」ということがスコラ学の基本的命題だと言われることもある。
スコラ学は西方教会のキリスト教においては大きな位置を占めたが、
他方正教会では17世紀頃に西方教会からスコラ学を含め影響を蒙ったものの[3]、
19世紀以降の正教会では東方の伝統に則った見地から批判的に捉えられており[4]、
20世紀以降21世紀に入った現在においても、論理と理性に基盤を置く西方の神学は、静寂に基盤を置く東方の神学とは方法が異なると捉えられている[5]。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:17:04.90 ID:DGDIYV/f0.net
>>362
知らないなら参加しなくていい
Aliis si licet, tibi non licet.

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:17:33.30 ID:DGDIYV/f0.net
>>360
あ、それとっくに偽物とバレてるから

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:18:42.91 ID:EGN+X6mA0.net
>>356
よく読めばあれも宗教だよ
特に馬祖以来「如来蔵」という考え方が普通になったから

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:19:43.78 ID:EGN+X6mA0.net
>>353
現実が辛い人が現実逃避に合法的にはまれるのが宗教だからね
禁じる必要はないんだよ

でもそれは妄想に過ぎないよということさえわかればいい

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:22:57.67 ID:NjCuxKz50.net
おら極右

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:23:05.32 ID:EGN+X6mA0.net
シュリーマンのトロイア発見もいろいろ疑問が呈されてる

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:23:38.55 ID:Bmrogm7a0.net
ノアの箱舟と恐竜が関係するなんて
諸星大三郎の「マッドメン」みたいだな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:24:10.46 ID:DGDIYV/f0.net
>>365
アダムを神が作って、最初リリスを与えた
しかしリリスは騎乗位でセクロスしたので、
追放し、アダムの肋骨から従順なイブを作った

ちなみにアダムとイブの子どものみが人間なのだが、
そのうちカインとアベルが生まれた
カインは農耕し、アベルは羊を育て、それぞれ神に捧げた
すると神はアベルの献じた羊を育て、
カインの供物には目もくれなかったので、
カインは「兄より優れた弟などいねぇ!」とアベルを殺した
これが人類最初の罪、嫉妬である
カインはエデンの東に追放されるが「別の部族と」子を成した

あっれええぇ?アダムの一族以外に女がいたことになるぞ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:24:37.75 ID:EGN+X6mA0.net
>>356
それは欧米人が仏教を知らないからw

原始仏教を知れば瞑想が仏教の方法論であることはすぐわかる

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:27:55.53 ID:DGDIYV/f0.net
>>373
彼は浅いので禅宗を知らん
禅宗は大乗仏教として衆生救済と、内なる神との対話の
ウパニシャッド哲学の一種

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:29:10.15 ID:EGN+X6mA0.net
>>380
「内なる神」なんてどこの誰が言ってた?
お前何も知らないだろw

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:30:27.36 ID:6sTrHC0a0.net
聖書にある種まきと刈り取りの例え話し、これは因果律つまりカルマを説いたもの(´・ω・`)
人間の大半が知らない自然法則つまり摂理が存在してるんだよということを考えてみてほしい

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:31:02.94 ID:EGN+X6mA0.net
せめて黄檗伝心法要ぐらい読んでから禅を語ってくれ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:31:05.36 ID:3i7uaVgM0.net
日本も自民党や公明党に支配されると
こんな風になってしまうのか

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:31:19.60 ID:wZKDIdBr0.net
お前ら宗教否定するのもいいけど宗教五百年否定して自己の内面すら見なかった隣の民族が今どうなってるかわかるやろ?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:31:35.52 ID:DGDIYV/f0.net
>>377
まあそんな感じ
まず聖書に書かれてることはすべて真実とした
だから恐竜たちの化石が古い地層から出るのは「ノアの方舟で死んだ」とした
ノアの方舟には現在生きているあらゆる生き物のオスとメスを乗せたとあるから。
つまり洪水で滅びたのは方舟に乗れない生き物なんだな

でも魚はどうなるのか?という問題が起こる
すべての一対の生き物を方舟に乗せたなら魚も乗せてないとおかしい
ところが魚は洪水では滅びない

これがかの有名なダーウィン裁判の一幕
聖書を絶対とする人たちをファンダメンタリストと呼ぶ
キリスト教原理主義
>>1はそういう人たちの作った博物館ね

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:31:40.82 ID:/6kPuQMW0.net
>>359
友達の知り合いの優くんも史実だって言ってた。

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:33:20.08 ID:d4vMHMg50.net
アララット山の航空写真に写っていると言い張る奴もいるからな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:33:21.63 ID:EGN+X6mA0.net
>>382
それは神の子の言葉を聞くかどうかというたとえだよ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:33:51.26 ID:DGDIYV/f0.net
>>381
>圭峰宗密の著書『禅源諸詮集都序』には、
禅の根元は仏性にあるとし、仏性を悟るのが智慧であり、
智慧を修するのが定であり、禅那はこれを併せていうとある。[5]
また、達磨が伝えた宗旨のみが真実の禅那に相応するから禅宗と名付けた、ともある。
類似の概念として三昧(サンスクリット: samādhi)がある。
禅あるいは定という概念は、インドにその起源を持ち、
それが指す瞑想体験は、仏教が成立した時から重要な意義が与えられていた。
ゴータマ・シッダッタ(釈迦)も禅定によって悟りを開いたとされ、
部派仏教においては三学の戒・定・慧の一つとして、
また、大乗仏教においては六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)の一つとして、仏道修行に欠かせないものと考えられてきた。

そもさん、
犬に仏性はありや?
答えてみよ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:33:59.48 ID:EGN+X6mA0.net
>>385
宗教は基本的に
為政者が人民を支配するためにあるものだよ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:34:35.40 ID:DGDIYV/f0.net
>>391
それは違うな
氏神神社あればわかる

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:35:22.40 ID:EGN+X6mA0.net
>>390
そんな基本言われてもw

ひろさちやがパクった回答集には
「むー」と手を広げて答えたら透過するとか書いてあったな

ちなみに趙州は無とも有とも答えてるのは知ってるよね?

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:35:49.95 ID:EGN+X6mA0.net
>>392
それも人民支配の支店だよw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:38:54.97 ID:EGN+X6mA0.net
オウム以来若者が宗教を怖いものだと思うようになったのは
本当にいいことだと思う

宗教なんて近づかないに越したことはない
どの宗教も教義だけは立派だが実態は無茶苦茶なので
本だけ読んでりゃいい

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:39:29.69 ID:DGDIYV/f0.net
>>388
> 『旧約聖書』にでてくるノアの箱舟が大洪水の後、
流れ着いたとされる山と目されて、
12世紀以降にヨーロッパ人により命名された。

名前ついたの十字軍の後
>『シュメルの洪水神話』(粘土板)における記述
壁のかたわらで、わたしはおまえにひとこと話そう。
わたしのいうことを聞きなさい。
わたしの教えに耳をかたむけなさい。
われわれの……により、大洪水が聖地を洗い流すだろう。人類の種をたやすために……。
これが神々の集会の決定であり、宣言である。
……あらゆる嵐、しかもはなはだ強大なのが、ひとたばになって襲ってきた。
同時に、大洪水が聖域を洗い流した。
七日と七夜、大洪水が国中を洗い流し、大舟は嵐のために大波の上でもてあそばれた。
そののち、太陽神ウトゥがあらわれ、天と地を照らした。
ジウスドラは大舟の窓をひらいた。英雄ウトゥは光を大舟のなかにさしこませた。王ジウスドラはウトゥの前にひれ伏した。

なぜかユダヤじゃないシュメールの粘土板にまったく同じ物語が書いてある
こっちの方が古い

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:39:53.35 ID:DGDIYV/f0.net
>>393
つまり答えられないわけだね

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:40:29.43 ID:DGDIYV/f0.net
犬に仏性ありや?で答え出せないやつってすげえよな
氏神神社もないとかチョンコ確定

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:41:17.18 ID:CEOB2CeX0.net
>>385
しかし日本よりも圧倒的にキリスト教徒率が多いぞ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:41:24.38 ID:EGN+X6mA0.net
>>397
はあ?
その無門関の最初の問いはどう答えても一喝されるだけだよw
で悩みに悩んで「ムー」と言えば通してくれるんだ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:42:59.36 ID:wZKDIdBr0.net
>>394
順番が違う太古から共同コミュニティの共通認識を拡大するためのアイテムであり民族を形成する道具だから。
地球規模の共通の価値になると神も貨幣には勝てないけど(´・ω・`)

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:43:00.19 ID:EGN+X6mA0.net
まさか狗子仏性でドヤ顔する人間が5chにいるとは思わなかったよw

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:43:20.53 ID:CEOB2CeX0.net
そのうち白人コンプの自称保守が壺に踊らされて神仏ならぬ神耶習合とか言い出しそう

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:43:31.38 ID:o+3MJAJY0.net
日本の壺よりは教訓のある物語

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:44:39.09 ID:EGN+X6mA0.net
>>401
民族の形成には支配が必要だった
それが宗教

卑弥呼以来の伝統だ
天皇家が力を持ってたのは
神様だったからだよ

東大の日本史に二回出て有名になったけど
関白だから権力を持ってんじゃない
外戚、すなわち神の家系だから権力を持てたんだ

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:45:36.67 ID:QLoegcaP0.net
>>342
>宗教一切を禁じたらスッキリするよ
>日本人ならできそうな気もするけどな

ところが、葬式や結婚式にやたらと金を使うのが日本人なんだな
インドとかでも葬式で破産するくらいに使うというが

で、復活なんてバカらしいと言うくせに、漠然と生まれ変わりは信じてるのが多い
一神教では、死者は復活するから(建前としては)輪廻転生はないとされる

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:46:35.99 ID:EGN+X6mA0.net
中国禅は老荘と同じで読むと心がすっきりするんだよな
それがメリット

座禅しても苦しむだけだしw

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:47:15.56 ID:EGN+X6mA0.net
>>406
あれは儀式に金を遣ってるんで宗教に金を遣ってるのではない
なにもしないと気まずいだけだ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:47:40.18 ID:EGN+X6mA0.net
>>406
魂の永遠性を説かない宗教はないと思う

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:48:52.18 ID:EGN+X6mA0.net
>復活なんてバカらしいと言うくせに、漠然と生まれ変わりは信じてるのが多い
そのあたりはエピクロスなどはすっきりしてるね
死んだ後のことなんてわからないんだから死を恐れる必要はないと言ってる

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:48:56.69 ID:QOuUr7970.net
>>370
哲学の説明が全然違う
神学がカトリックの神学の事なら哲学は既にカトリックが現れるずっと前のギリシャで盛んで
哲学とは第一原因「神」を証明する学問でその意味で第一哲学は神学とアリストテレスがそう説明している

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:50:44.41 ID:EGN+X6mA0.net
>>411
古代ギリシアでは学問一般を意味し、近代における諸科学の分化・独立によって、新カント派・論理実証主義・現象学など諸科学の基礎づけを目ざす学問、生の哲学、実存主義など世界・人生の根本原理を追求する学問となる。認識論・倫理学・存在論などを部門として含む。(広辞苑第5版)

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:51:00.07 ID:QLoegcaP0.net
>>409
死後の世界を前提にしない宗教はないだろうから
「魂」なるも概念はどこにもあるだろうね
文科省の教材では、死後の世界位は否定されているどうだけど

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:51:17.82 ID:EGN+X6mA0.net
ギリシャのころは学問=哲学だったんだな

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:52:59.26 ID:EGN+X6mA0.net
>>413
その点エピクロスはとてもすっきりしてる
死後は何も知覚できないから死を恐れる必要はないと

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:56:24.44 ID:EGN+X6mA0.net
とにかく気楽になる宗教が良い宗教なんだよ
金を出させる宗教は悪い宗教w

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:56:47.16 ID:QOuUr7970.net
>>414
厳密に言えば哲学以外の自然科学は第一原因を証明するための道具だな
この世の事象を根拠に理性を使って第一原因に辿り着くのがギリシャ哲学者の目的だから
火や水とか感覚で捉えらるものから始まり
次に数字とかイデアとか理性で捉えるものになり
最終的にアリストテレスがそれらを大成させて第一原因を証明した

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:56:52.94 ID:QLoegcaP0.net
>>408
>儀式に金を遣ってる
>宗教に金を遣ってる

同じことだよ、宗教団体にカネを払うんだから
教義を信じているかどうかの判断は難しい
理解する必要はなくて、信心があればいいのなら

既製の宗教観や世界観がないと、かんたんにカルトに引っかかる
死者が極楽や天国に行けない、カネを払えば行ける、
とか言われると、仏像や壺を買ったり、免罪符(贖宥状)を買ったりする

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:57:46.61 ID:6sTrHC0a0.net
>>413
死後の世界がどうなっているか教えてくれる宗教団体は皆無だからね(´・ω・`)

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:58:08.40 ID:EGN+X6mA0.net
>>418
ちゃうちゃう
宗教に金を遣うんなら
葬式は何宗でもいい、なんてことにはならない

日本人は葬式をすればいいので
特別な宗教でしたいと考えてるわけではない

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 21:59:01.57 ID:EGN+X6mA0.net
>>417
ギリシャ哲学読んだことないのか?
自然科学も哲学の大きな一分野だぞw

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:00:25.93 ID:EGN+X6mA0.net
ただギリシャ哲学の自然科学はエビデンスもなしに
自分の思ったことを好き勝手言ってるだけだけどな
ピタゴラス派も秘術みたいな扱いで数学を取り扱ってた

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:01:37.89 ID:EGN+X6mA0.net
>>419
みんな教えてるじゃんw
キリスト教も仏教もイスラム教も

それが事実かどうかはわからんだけだ

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:02:53.77 ID:EGN+X6mA0.net
宗教は元手のいらない金儲けなんだよ

原価率ゼロだw

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:03:40.32 ID:kq0K8P+D0.net
聖書に書かれた方舟の縦横サイズは、現在のエンジニアからみてもベストサイズなんだな
これはマジで感心してる

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:04:18.94 ID:Mo4aWT9o0.net
こんなん一人で作れるかボケーッ!!って誰もツッコミ入れないのか

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:04:56.15 ID:p0C9wvmq0.net
昔の人はこれで納得してたんだから楽よね

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:04:57.22 ID:XFxgvzNa0.net
ま、作り話なんですけどねw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:05:08.11 ID:QLoegcaP0.net
>>420
結婚式は好きな宗教風にやるだろうけど
葬式はその人や家の宗教でするでしょ
なんとなく仏教、何宗とかわからんって人も多いけど、
安いから葬式だけキリスト教でといっても
洗礼を受けてないと、ふつう受け付けてくれないし

>日本人は葬式をすればいいので

無宗教のひとは儀式なしの火葬のみ、直葬ですますようになってる
20万円くらいでできる

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:05:18.39 ID:6sTrHC0a0.net
>>423
いいや納得できる体系を持っている宗教団体は存在しなかったよ(´・ω・`)
唯一スピリチュアリズムだけが明確な答えを証拠と共に出してくれたけどね

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:05:26.89 ID:pk2eza9+0.net
じゃあその神を作ったのは?っていうことも考え出すと
最終的にはこの世界(宇宙)という仮想現実を作り出したのは
別次元に住むその辺のパソコンヲタクということに落ち着くわけや

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:06:01.69 ID:EGN+X6mA0.net
>>426
基本的にみんな「真実じゃないけど真理だ」とかいってごまかされるんだよ
アメリカの狂信的集団をのぞけばね

うちのクリスチャンの妻も復活なんて信じてないw

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:06:46.67 ID:LXO4xMf+0.net
右もアタオカ、左もアタオカ、みんなアタオカ、きっとアタオカ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:07:15.03 ID:Bmrogm7a0.net
>>426
ノア「寝て起きたら完成してた。妖精さんが手伝ってくれたに違いない」

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:07:22.49 ID:HRfAiAWu0.net
ノアの方舟の話、子供の頃に絵本で読んだときは(物語として)素直に感動したけど、
さすがにこれを「史実」なんて言われるとちょっと頭が痛い。

まあ明治~WWII位までの日本の小学生向け歴史教科書も似たような事してたけど。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:08:33.91 ID:EGN+X6mA0.net
>>429
だからそれは「宗教」じゃなくて「儀式の様式」なんだよ
和風とか洋風というようなレベルのモノ

だからこだわらない人は直葬にするだけ
身寄りのない人とかもね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:09:36.92 ID:EGN+X6mA0.net
ちなみに今は頼めば四十九日は葬式当日にしてくれるよ
翌日納骨できるからすごく楽

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:10:11.20 ID:Mo4aWT9o0.net
>>432
イエス・キリストが人間と宇宙人のハイブリッドだったってオカルトのほうが
まだ納得できる

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:10:51.23 ID:VF3ez0yD0.net
アメリカなんだからトーテムポールとか飾っとけよ

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:11:44.70 ID:EGN+X6mA0.net
まあ普通の歴史学も本当かウソかわからない文献で構築しているからね
最近考古学的検証が進んで
たとえば明智光秀の比叡山焼き討ちは焼けた範囲が限られていて
全山焼けたものじゃないことがわかってきた

ロマンを求める人は一種の病気だね

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:13:18.10 ID:EGN+X6mA0.net
>>438
おれはそっちの方も信用できん
話としては面白いけどさ

クリスチャンに面と向かって言いたい
あんた本当に死者が復活するとか思ってるの?ってw

実は今は聖職者でも信じていない人多数という統計がフランスかどっかであった

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:13:46.75 ID:7DO6pjN10.net
>>405
ヤマト王権以前に宗教ないの?

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:14:12.54 ID:EGN+X6mA0.net
>>442
確認できませんな

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:14:50.77 ID:DGDIYV/f0.net
>>411
全然違う
ギリシャ哲学はアリストテレス学派以外は異端とされた
だからアレキサンドリアからイスラム教に輸入され、
十字軍で逆輸入されたもの
おまえ不思議に思わないの?
フィロラオスもアリスタルコスも地動説唱えてるのに、
1800年間コペルニクスが出てくるまで天動説が蔓延ってたの

さて問題
アルカリとはどこの国の言葉?

> 哲学に関していえば、キリスト教とギリシア哲学の対峙において、
反駁のため、あるいは哲学的方法によるキリスト教の思想的展開を探るため、ギリシア哲学の接受が行われた。
シリアのキリスト教徒は神学に正当性を持たせるため哲学的な方法を用いていたので、
アッバース朝の支配下にあっても哲学の文献が残っており、イスラム教徒たちも利用することができた。
5世紀から10世紀にかけて、シリアのキリスト教徒は、
アリストテレスの文献、ポリュフュリオス、偽ディオニュシオス・ホ・アレオパギテースの著作をギリシア語からシリア語に翻訳した。
これは主にエデッサのネストリウス派、またレサイナとカルキスの非カルケドン派に担われた。
832年にアッバース朝第7代カリフ・マアムーンはバグダードに翻訳を行う官庁をおいた。
これがいわゆる知恵の館(バイト・アル=ヒクマ)であり、
ギリシア語やシリア語、パフラヴィー語に加え、インドからもたらされたサンスクリット語などさまざまな文献が集められ、これらを相互に翻訳・研究が行われた。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:15:16.15 ID:buuBZfjJ0.net
そうだな、聖書はただの物語じゃない
アル厨の詐欺師が鼻くそほじりながら適当にひねり出した与太話以下の妄想だ
中学生がノートに書いた自作小説の設定メモの方がまだ存在意義がある

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:15:58.08 ID:7DO6pjN10.net
>>443
え、氷川には縄文神も祀られてるけど
アイヌとか東南アジアの諸部族とか統治体ではないよね?神話はあるけど

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:15:59.78 ID:DGDIYV/f0.net
>>442
古神道ならあるよ
出雲大社とか諏訪大社に残ってる
諏訪大社元宮にはミシャグジ信仰がある
ミシャグジは石神井の語源であり、蛇の神であり、
チンコの神だ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:16:37.88 ID:EGN+X6mA0.net
>>444
おばかさんに突っ込むのもなんだけど
中世以降の評価でギリシャ哲学の定義決めるの
どうにかしてくれない?

哲学者列伝すら読んだことがなさそう

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:17:38.21 ID:DGDIYV/f0.net
てか、アルカリもアルコールもアルデバランも
全部共通してる項があるんだが。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:18:07.39 ID:EGN+X6mA0.net
>>446
それをたとえば2世紀以前に
皆が信じていたという証跡があるのかね?

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:18:57.36 ID:Mo4aWT9o0.net
>>441
どうせ古代の死亡判定なんていい加減だろうから
超科学のナノテクノロジーで仮死状態にして肉体を修復するなんて芸当できるんじゃないか

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:19:26.14 ID:EGN+X6mA0.net
>>451
手に穴まで開いてたんだぞw

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:20:26.39 ID:DGDIYV/f0.net
>>446
氷川神社はスサノオだが自然神
>農業用水として役割が大きい半面氾濫を起こす暴れ川・荒川の本支流域に多く、
ヤマトタケルの東征経路や、8世紀に出雲族出身の无邪志国造が開拓したと伝えられる地域と一致した分布を示しており、
氷川という名も出雲国の簸川(ひかわ、現在の斐伊川)に由来するとされる。
中世以降、源頼朝を始めとする坂東武者の信仰の対象にもなり、各地へ勧請された。
氷川神社より勧請を受けた神社は、関東地方を中心におよそ1,000社ある[1]。
かつては「氷川明神」と称し、江戸時代には江戸市中の7社を特に「江戸七氷川」[2]と称したこともあった。
現在、スサノオ以外にもクシナダヒメ・大国主の妻子(孫)を配祀する社が多い。

浅間神社はコノハナサクヤだけど火山を祀ってた

もともと古神道

総レス数 795
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200