2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EU、内燃エンジン新車販売の35年以降実質禁止で合意 [香味焙煎★]

1 :香味焙煎 ★:2022/10/28(金) 08:00:12.35 ID:wKj3InRC9.net
[ブリュッセル 27日 ロイター] - 欧州連合(EU)は27日、内燃エンジン乗用車の新車販売を2035年以降実質的に禁止する法整備で合意した。

EU加盟各国代表と欧州議会、欧州委員会は一連の協議で、自動車メーカーに対して35年までに二酸化酸素(CO2)排出量の100%削減達成を義務化することで意見が一致。また30年以降に販売される新車には、適用するCO2排出量削減率を現行の21年比37.5%よりずっと高い同55%に定める。

内燃エンジンで走るバンの新車も、CO2を21年比で30年までに50%、35年までに100%減らす必要があるとした。

年間生産台数が1万台未満の小規模メーカーについては、排出量ゼロの達成が36年まで猶予される。

欧州議会メンバーとして協議を主導してきたヤン・フイテマ氏は「合意は自動車の運転者にとって朗報だ。排出量ゼロの新車は価格が下がって手に入りやすくなり、誰にとってもより身近な存在になる」と述べた。

欧州委で気候変動問題を担当するフランス・ティメルマンス上級副委員長は、合意は業界と消費者に強いシグナルを送ることになると指摘。「欧州は移動交通手段の排出量ゼロに移行する事態を積極的に受け入れつつある」と述べた。

ロイター
https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2RM26C

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:01:04.45 ID:J9ze/Lzs0.net
トヨタ完全終了まであと13年

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:01:28.76 ID:I7zQK6f50.net
そんなことよりテレビ電波オークション はよせえ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:02:01.16 ID:olrqdjzi0.net
電気足りるの?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:02:19.37 ID:sCBKIu5s0.net
無理

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:02:27.51 ID:VIg9Pzfq0.net
10年後また延期だろ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:02:37.71 ID:iou11DYW0.net
5年後くらいに延期するんじゃね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:03:14.07 ID:Xgved9Mh0.net
日本も早くやれよ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:03:28.24 ID:zwvdt2oV0.net
ロシアから天然ガス買うからセーフ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:03:46.24 ID:SxJ3BmPa0.net
2035年頃か、欧州で新車の製造が出来る状況だといいけどな…

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:03:55.96 ID:827e1AVN0.net
欧州は別に環境のことを考えてるのではなく、次のビジネスを作ってそこで勝とうとして仕組みを根本からひっくり返そうとしてるだけ
名画にトマトジュースやマッシュポテトをぶっかけてるやつは、純粋に環境のためを思ってるかもだけど

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:04:33.07 ID:JfdPNHis0.net
ブレグジットは正解だったな
スナクはCOP27欠席

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:04:33.68 ID:EJV4xLpU0.net
EUの後進のくせにいつまでも意識だけは高い系には困ったものだ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:05:57.76 ID:DJppCAiz0.net
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由~人種差別の本質は容姿差別~

皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、知能の発達が著しく低くなります。
この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、そして興味深い特徴があるのです。
それは、この病気を持って産まれた人はいかなる人種でも、皆同じ顔をしていると言う事です。
そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。

欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが...
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:06:01.37 ID:Cy9uJH/l0.net
電池が追いついてねえわ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:06:31.92 ID:82r1U9OO0.net
発表のたびに5年ずつ伸びてて草

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:06:46.31 ID:fwy8amqq0.net
>自動車メーカーに対して35年までに二酸化酸素(CO2)排出量の100%削減達成を義務化することで意見が一致

自動車メーカーだけに厳しすぎんだろ
お前自身もCO2出してんだから99.9%削減くらいで勘弁してやれ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:07:06.66 ID:fnyyYosq0.net
EU「内燃が無いねん」

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:07:17.97 ID:nmuU76Yx0.net
脱ロシアが先だろうが

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:07:44.22 ID:4IMqiVU60.net
日本車イジメ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:08:23.71 ID:KEspDa090.net
まだこんな事やってる

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:08:56.93 ID:QgXHip4l0.net
水素燃焼も内燃機関だがどうなの?

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:09:09.52 ID:kL2v5a7m0.net
世界のTAMIYA

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:09:10.25 ID:9MZWiuLz0.net
電気自動車でいいんだろ
アフターパーツで発電機としてのエンジンをつければいいだけ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:09:29.67 ID:fKtJf9O30.net
欧州脂肪

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:09:31.63 ID:4odk+GDh0.net
こいつら前言撤回してすぐになかったことにするからなぁ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:09:55.29 ID:QY6Xxq3p0.net
ありがとうございますヨーロッパ白人様!!!!!!!!

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:00.50 ID:OqPYVBkO0.net
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:03.17 ID:VtmAE8pU0.net
ジャップ終了まで13年

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:03.86 ID:5T8bJV750.net
どうせやらない

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:06.69 ID:82r1U9OO0.net
仮に実現したとして、ガソリンスタンドが経営不能でほぼ無くなると思うが
軍用車両も電動にすんの?

戦闘中「ちょ待ってて、充電タイムね」とかラジコンみたいやなw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:12.63 ID:TDJORPQY0.net
そのとき、ロシアによるウクライナ侵攻、トラックも戦車も、充電できないところには送れませ〜ん

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:29.72 ID:Q/ijb86P0.net
EVシフトは環境問題とか関係ないよ。欧米の経営戦略で日本を追い落とす為の手段。日本は原発を増設出来ないからそこの弱点を狙ってきてる。
EVがどんなに不便でも世界の主流になるのは間違いないよ

悪貨が良貨を駆逐するの世界なんだよ。デファクトスタンダードになったものが生き残る

家電業界と全く同じように自動車業界も没落
学習能力が無い日本

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:32.35 ID:UrP5q/9W0.net
前言撤回に13年もあるな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:44.19 ID:GUmGP+Oc0.net
電気足りないやろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:45.20 ID:L8A/t0K80.net
無理を宣言しては撤回がデフォなEU
それを周回遅れでマネるジャップランド

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:10:46.46 ID:LsNyWw1b0.net
中東が協力してあげれば35年と言わずに今年から強制的にガソリン車撤廃できるぞ、むしろ35年まで売り先が黙って我慢してくれるのか?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:11:14.92 ID:Q3ISu0OI0.net
EU=バカ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:11:17.94 ID:hS/bhKyV0.net
日本メーカー終わったな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:11:31.82 ID:fub4/yMv0.net
>>4
絶対無理
それにヨーロッパの寒いとこで電気のみっていうのも絶対詰む

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:11:48.07 ID:LsNyWw1b0.net
>>33
EVで日本が死ぬのはただのおまけ、本命はオイルマネー潰しだよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:12:10.20 ID:WaNby3JP0.net
撤回するのが目に見えてる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:12:37.33 ID:JfdPNHis0.net
トヨタの水素エンジンとか禁止してきそうw

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:12:44.19 ID:tiPEfT6C0.net
水素も禁止か

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:12:45.63 ID:CFENPYim0.net
自動車乗ってる時点で全然エコじゃないだろ
自転車か歩けよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:13:21.91 ID:DK/itb3O0.net
内燃エンジンときたか
じゃあ外燃でっていう

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:13:29.35 ID:UrP5q/9W0.net
13年前欧州がどういう発言してたか振り返ってみよう。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:13:57.19 ID:DqlZb91o0.net
いつものブラフだろ
EUの言いなりになる日本がアホなだけ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:13:59.75 ID:MsFgdOWf0.net
俺は死ぬまでエンジン車でいいよ
意識高い系はさっさとEVと心中しろ😡

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:14:04.88 ID:uPBousED0.net
石油燃やして作った電気で走ってどこがエコなのか?

51 : 【下級国民】 :2022/10/28(金) 08:14:17.27 ID:wlEvTVe60.net
燃えなきゃいいんだネ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:14:32.52 ID:bZgkfAjY0.net
無理無理、まず大幅な技術進歩がない限り、てか現時点でトラックは無理だろ、
一部あるけどまだ使い物にならん
13年で全て解決で整備なんてどう考えても無理
あと最低30年間は必要では

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:14:42.06 ID:pxnNSyi+0.net
フェラーリとかどうすんの?

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:15:02.65 ID:Tmt56A790.net
どうせ撤回するだろ
グレタが原発推進派になるくらいだからな
あいつらの建前ほど当てにならないものはない

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:15:24.89 ID:TZI3JuLq0.net
戦車、パトカー、消防車このあたりがev化して肝心な時に役に立たない予感

56 : 【末吉】 :2022/10/28(金) 08:15:49.49 ID:wlEvTVe60.net
まさかの馬車復活

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:16:11.79 ID:fKtJf9O30.net
>>56
はいゲップ税

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:16:17.35 ID:Ms2EwYDl0.net
やれないことを決めて
後のことは知らない誰かに任せる
無責任すぎるだろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:16:31.50 ID:K5Vx0Zt+0.net
こいつら縛りプレイ好きだな
こういうのは代替が確立してからやるもんだろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:17:00.35 ID:uFhUt/7F0.net
産油国が力を持ちすぎてるから脱原油して、力を削ごうとしたい気持ちはわからなくもないけど現実的にEV完全移行はハードルが高すぎる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:17:19.25 ID:6FVMTFOQ0.net
>>1
EVのフェラーリww

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:17:30.52 ID:82r1U9OO0.net
セルフ経済制裁

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:17:54.57 ID:6327wXOy0.net
どうせやっぱやーめたってなるよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:18:46.41 ID:L/u4tetB0.net
水素を燃やしてもだめなのか?そうか、最近水害が増えてるからな。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:18:50.53 ID:Xn/c/NGW0.net
問題は日本がホイホイこの基準に乗っかるとこだよな
欧州でやるぶんには好きにやればいいけど

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:19:04.56 ID:JsTLw+1z0.net
中国バッテリーメーカーバカ売れで高笑い
EUドMすぎだろ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:19:47.05 ID:1V540ocU0.net
やっぱり止めますってなるんじゃね

68 : 【猫】 :2022/10/28(金) 08:19:51.33 ID:wlEvTVe60.net
ドクター中松のジャンピングシューズで

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:19:54.86 ID:mEjeSCsJ0.net
取り敢えずそう言っておかなきゃいけない雰囲気なの

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:19:55.82 ID:fvuH76QI0.net
外燃機関な蒸気自動車に先祖返りか

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:19:57.02 ID:bZgkfAjY0.net
まずバッテリーの充電時間問題を解決しないと、これが全てのネック
この技術革新がない限り無理

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:20:01.31 ID:oNkiazBP0.net
内燃車では日本車に勝てない降伏宣言
水素燃料も否定しているからエコロジーの建前すら捨てている(笑)

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:20:12.70 ID:DHo8omyf0.net
ま、技術的に無理だな

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:20:21.27 ID:CFENPYim0.net
>>71
送電線網もな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:20:45.49 ID:v3LVHxN30.net
そう言ったところで10年以上先のことに責任持つかと

76 : 【蝶】 :2022/10/28(金) 08:20:48.20 ID:wlEvTVe60.net
>>71 解=電車

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:21:07.63 ID:slEVaQKR0.net
>>4
生きてる時点でエコじゃない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:21:10.56 ID:PLeKaMY+0.net
ヨーロッパ以外と手を組めばいい
こんなアホな規格だれもついてこないだろ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:21:24.64 ID:aURWZva/0.net
水素エンジンもダメなのか

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:21:42.40 ID:SiWOOvF50.net
その頃には定年だから折り畳み式電動チャリとバスでいいわ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:22:07.93 ID:m3DoeGpq0.net
間接原子力自動車ばかりになるのかな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:22:08.59 ID:QM5PnvcK0.net
>>79
水素なんか10000%ない
危ないし

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:22:21.14 ID:S6FZbrYh0.net
なおドイツフランス勢が熱心なe-fuelは例外にする予定

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:23:04.83 ID:Iuke1OXc0.net
>>53
>フェラーリとか
廃業まで1年余裕の2036年にした
やる気があるならEVフェラーリ売るだけ。中身はテスラでも中国でもok

85 :名無しさん@13周年:2022/10/28(金) 08:42:15.89 ID:sdT/ZDU6S
水素エンジンでもCO2排出量ゼロだろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:23:27.44 ID:GD+veA1F0.net
電池作るのにCO2大量生産で地球死亡の未来が見えます

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:23:27.99 ID:hb+iiC7F0.net
ロシアvsウクライナがこのままで済むわけない
戦火が拡大してEUも巻き込まれそれどころじゃなくなるだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:23:29.86 ID:mfPahjD/0.net
自宅で内燃機関の発電機で充電すれば良いのか?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:24:19.80 ID:bgUNrdPb0.net
どうせ延期する

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:24:31.92 ID:6e3Hjw/q0.net
>>2
> トヨタ完全終了まであと13年

というよりも白ブタどもが「アフリカなどの市場へも禁止」してるのかどうかが不明な点だろ。
コイツらの二枚舌を信用する方がおかしい。
中国はEV超先進国!と喧伝されてるけどそれらの市場に従来のガソリン車を流すのも同時にやってんぞ?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:24:37.16 ID:KWEbNyG00.net
負け犬共の遠吠え気持ちイイ!

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:24:41.96 ID:Z9LLCDz60.net
スマホだってあんなに小さなバッテリーを充電するのにそれなりに時間がかかるし、
その割にすぐ切れるし、電池の革新はまだまだだね。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:24:58.71 ID:ILg1pO450.net
たかだか年間50万台しか製造しないテスラの株式みりゃ株主も黙っちゃいないしそうなるよな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:25:03.45 ID:gTKXNkyj0.net
敵性国への新手の経済制裁

これがダメージを受ければ国そのものが傾くと言われるターゲットの国の世界的大手自動車メーカーに対して壊滅か買収に応じるか二者選択を選ばせる。

1年後にガソリン車(HV含む)の全面販売禁止

その国は経済的パニックになり大騒ぎ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:25:07.69 ID:1nTPdM6i0.net
次はやっぱ40年にするっていうんだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:25:11.92 ID:WqpbggZq0.net
圧力って怖いね
でもあとからごめんなさいで済んでしまうのがまた

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:25:23.75 ID:UrP5q/9W0.net
日本はBEV用後付け車載発電機を売ろう

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:25:30.72 ID:GD+veA1F0.net
生産時のCO2排出も制限しないと意味ないと思います

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:25:31.97 ID:xVhPCCji0.net
少なくとも頭打ちの内燃が滅びる流れは変えられない
EVは欠陥だらけだが進化の余地が大きいとも言える

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:25:46.25 ID:E2eTd4o40.net
まあ勝手にやってろとは思うけど大容量電池積んだ車だらけとか怖すぎる
水没とか破損したらと思うと

総レス数 1008
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200