2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/25(火) 23:01:43.02 ID:SeXDTJb09.net
※10/24(月) 18:59配信
ロイター

[24日 ロイター] - トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。

事情に詳しい関係者4人が明らかにした。見直しを決めれば、昨年発表した4兆円の投資計画は、EV化への対応が遅いとトヨタを批判してきた一部投資家や環境団体などが求める姿に近づく可能性がある。いったん停止した車両の開発計画には、小型の多目的スポーツ車(SUV)「コンパクトクルーザー」や高級車「クラウン」のEV版も含まれる。

見直しの焦点となっているのは、トヨタがEV用に開発した「e-TNGA」と呼ばれるプラットフォーム(車台)。自動車の基本的な骨格で、多額の開発費がかかることから競争力を左右する。トヨタは内燃機関車からEVへの移行にはしばらく時間がかかると予測し、ガソリン車やハイブリッド車と同じラインで生産できるよう設計していた。

しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両の価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d
※前スレ
【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666677053/

★ 2022/10/25(火) 14:50:53.39 ID:/

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:13:39.50 ID:T+WWNBXc0.net
トヨタの自動車の作り方ではもう利益が出ないから泣いてるんだってさw

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:14:39.70 ID:lVZgRBzX0.net
>>650
高速だからな
ここは下道以上に給電の需要が高まるだろう

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:14:55.14 ID:L+naKk1S0.net
まあ文句がある人はガソリン車に乗り続けてればいいと思う
日本は護送船団式に行こうとするのが間違いで全ての意見を拾う必要は無い
アメリカの州制みたいに地方分権でフレキシブルに動く方が効率的なんだけど
日本は東京で全てが決まって全てを管理するから失敗にビビッてしまい動きが遅くなる

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:15:27.80 ID:IZvWMCYj0.net
章男の誤算
テスラは車種が少ないし、まだ巻き返せる余地はある

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:15:58.67 ID:Dr3J9eHj0.net
>>683
1時間道路走ってて何台のEVとすれ違うか。良くて数台下手すりゃゼロ。
現実はそんなもん。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:15:59.83 ID:2GJl8JQk0.net
まあ月極駐車場をなんとかしないと
EVの本格的な普及なんて有り得ないわな

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:16:13.52 ID:T+WWNBXc0.net
>>682
家で会社で複数台充電するだけど?

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:16:58.17 ID:jXYrCoYs0.net
>>680
500km走るのに何時間かかるか、どれ位体力使うか理解してないやろ?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:17:05.43 ID:tNwbOHDX0.net
スペックの航続距離(=チャージ無し走行可能距離)500kmと
実走行で500kmをごっちゃにして話しているEV推しはエアプだろ。
長距離移動ってことは高速走行前提なんだから、スペックより航続距離は落ちるし、現実は電池残量半分切ったくらいから充電するか構える必要あるんじゃね?
これに冬(年末年始の移動)の低気温が絡むともっと酷い。

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:17:25.26 ID:93nWe3un0.net
20分で40kwぐらい充電出来る様になったら人間の方が先に休憩をもとめるサイクルになるな

あと5年はいるかなぁ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:17:52.69 ID:UztEC+aw0.net
>>683
30分で50kwhくらいか
走行距離は200キロくらいか?
ガソリンだと
2,3分の給油で軽く200キロは走行できる
売上は?どうだろうな
ガソリンは3分20リットルで3000円か
電気は30分50kwhでいくら?
電気スタンドの経営成り立つ?

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:18:35.49 ID:DyZDPuHj0.net
インフラと普及はセットで進むんで、EVが充電器足りなくなるくらいに普及したら、
さらにインフラが拡充されるだけだよ

ガソリンスタンドだっていきなり現れた訳じゃなくて長期間かけて増えていったんだし

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:18:41.75 ID:T+WWNBXc0.net
>>694
すまんテスラは充電器設置してもう2兆円の利益あげてます

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:19:18.09 ID:eaoVNtUp0.net
>>668
そのつもりで書き込んだぞw

買える買えないは別問題だと思うわ
いらなきゃ買わないし

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:19:26.08 ID:UztEC+aw0.net
>>691
おまえ、、、乗用車しか頭にないだろ
商用車は凄いぞ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:19:43.06 ID:93nWe3un0.net
>>688
そりゃ君の目が節穴かど田舎過ぎるかのどちらかでしょう

俺の街だとリーフやアリアの遭遇率は高い
テスラはたまにいる

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:20:00.90 ID:lVZgRBzX0.net
>>663
何誤魔化してんだよ
車環境全体の混乱について言及してんだよ
一車種のあいまいな話にすり替えるなよ

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:20:19.30 ID:T+WWNBXc0.net
>>692
エアぷお前だろテスラモデル s でて
もう10年経ってるんだよ

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:21:06.88 ID:DyZDPuHj0.net
ビジネスが成り立たないくなり激減中のガソリンスタンドよりは、充電スタンドの方が成り立つ可能性が高い

設備投資安い電気代ガソリン比で安い、人件費もセルフスタンドよりもかからない、
それこそ商売でやるどころか他の事業がサービスで設置するレベルでコスパがいい。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:21:13.90 ID:u5tLozxM0.net
>>697
何でダサい上にポンコツの車乗ってるの?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:21:40.66 ID:lVZgRBzX0.net
>>690
出先で給電の必要が出てきたら家や会社に戻んのか

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:21:53.34 ID:jXYrCoYs0.net
>>693
せやなーCHAdeMOで、今1時間に50Wだから倍くらいあればいいんかな?
テスラのスーパーチャージャーが丁度CHAdeMOの倍くらいか

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:22:00.27 ID:T+WWNBXc0.net
ちなみに三菱日産の EV で先行していたけどテスラよりゴミなので全然使い物にならなかって売れなかったよw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:22:03.75 ID:eaoVNtUp0.net
>>674
他にも持ってるからなw

普通に5、600万の車でマウント取れないだろ
テスラでマウントとってくる人いるけど

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:22:08.86 ID:L+naKk1S0.net
急速充電スタンドは数百万円で行けるんでガソリンスタンドとほぼ変わらないかむしろ安い
それに本格的に整備するならボリュームディスカウント効いてくる
問題は整備タイミングで、車が普及していないのに設備投資すれば損
後手のインフラ整備になるしかない、チャージインフラ先手は無い

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:22:32.83 ID:eaoVNtUp0.net
>>703
趣味車だからな
何でもいいんだよ

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:22:52.89 ID:T+WWNBXc0.net
>>704
テスラなら世界3マン5千あるスーパーチャージャーで充電するだけだけど

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:23:01.30 ID:Dr3J9eHj0.net
>>699
>リーフやアリアの遭遇率は高い

何%ぐらい?
体感で良いから。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:23:22.48 ID:UztEC+aw0.net
>>702
>>694読んで経営成り立つか考えた?
補助金はなしで計算しないといけないぞ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:23:34.39 ID:tNwbOHDX0.net
>>699
アリアの遭遇率高いとは、相当特殊な環境なんですね。
日本に5000台も存在しないのに?

2022年アリア日本販売台数()はランキング
1月 0台
2月 27台
3月 689台
4月 789台(38位)
5月 811台(34位)
6月 328台+ドイツで19台
7月 182台
8月 71台+海外394台
9月 86台+海外1457台

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:24:02.02 ID:jXYrCoYs0.net
>>698
長距離トラックの話なんか?
そもそもトラック用EVなんてまだ広がらんやろ
どうせそうなったら営業所にチャージャー置くようになるよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:24:09.06 ID:UztEC+aw0.net
>>711
隣の家の人が乗ってるんだろw

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:24:28.94 ID:VzkR/aha0.net
>>676
> 今時のEVって普通に500km走るやん?

それ、自宅で10時間以上時間をかけて「緩速充電」やって、やっと出せる数字なんだ。
それを知らないって、お前EV持ってないだろ。
EV持ってない奴が、EVの性能に夢見て、「仮想の夢EV」のスペックを騙っているのが現状。

その満充電の状態から往復して、自宅にたどり着ける範囲内で動かすならなんとかなる。
だがそれ以遠に行こうとして外で急速充電しようとすると、充電地獄が待っている。
東京-大阪間をEVで往復するのは、現状のEVだと地獄だぞ。
帰りは10時間はかかるな。

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:24:29.85 ID:lVZgRBzX0.net
>>710
日本の話だよ
ついでに言うと、電力インフラ足りんのかと

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:24:48.11 ID:jXYrCoYs0.net
>>713
アリアはバックオーダー抱えたまま生産ストップしてたからな?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:25:10.80 ID:T+WWNBXc0.net
>>717
それ日本が遅れてるだけじゃないですかね

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:25:43.34 ID:jXYrCoYs0.net
>>716
一般人は新幹線に乗りますよ?

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:26:55.40 ID:lVZgRBzX0.net
>>719
遅れてるかどうかは知らんが、現実なんだから
カバーできんエネルギーを使用する機械を強制するなんて異常だよ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:26:56.06 ID:VzkR/aha0.net
>>720
東名高速にはトラックしか走っていないと思っているバカw

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:27:32.20 ID:T+ta0FVJ0.net
バッテリーと半導体は国内製造だけでまかなえないし、電力も一次エネルギーは海外頼り
国をまたいだジャストインタイムは政治情勢に左右されて不安定だから長期計画が立てられないのかもね

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:27:38.47 ID:8gNxhpxQ0.net
何で水素じゃいかんのかね。
水素はEV化に於いても使い捨て出来るバッテリーなんだけどねえ。しかも捨てるのは水だし
やっぱ白人様が儲かるシステムじゃないといかんのかな。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:27:44.38 ID:2GJl8JQk0.net
たしかにEV見かけるようにはなったが
1時間に数台程度が一般的な感覚だと思うよ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:27:59.28 ID:93nWe3un0.net
>>705
そうだなぁ
90kwや150kw充電器が珍しくなくなって車側もそれを長時間受け取れる車種の普及が要るってところで

リーフでて出て10年の動きを見てると
今後5年でそう変わる気もしないけど

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:28:09.08 ID:T+WWNBXc0.net
テスラのスーパーチャージャーオフグリットで 売電してる から収益率高い あとテスラ車以外でも充電してもうけれるよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:28:22.93 ID:UztEC+aw0.net
EVの長距離トラックは無理だから、運ぶ荷物の何倍の重さの電池積むことになる

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:28:46.29 ID:T+WWNBXc0.net
>>724
お前が買えばいいだけじゃんトヨタ社員でも買わないけどな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:28:46.77 ID:KXfUzZaT0.net
日本政府がトヨタを優遇して甘やかし続けた結果、外国企業との競争力を失わせたよね。
gotoもだが国が一部の企業を優遇するとろくなことにならない。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:29:05.26 ID:WnVVHAnG0.net
>>725
巧妙なステマだなw

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:29:26.46 ID:T+WWNBXc0.net
>>721
何言ってるかわからんけど強制されてるなら親が政治家に行ったら?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:29:37.73 ID:tNwbOHDX0.net
>>718
ではデリバリーが間に合っていない(海外にはたくさん売っていますがw)として市場に出回っていない車にどうやって「よく遭遇」したんでしょう?

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:29:49.18 ID:jXYrCoYs0.net
>>722
途中に下り口がないとでも?
みんながみんな、大阪まで走るとでも思ってんの?
そして静岡区間で120km/h出せる新東名を回避するんか?

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:29:53.26 ID:UztEC+aw0.net
リーフも持ち家のセカンドカーなら使えるだろ
お手軽お買い物車としては値段が馬鹿高いから買う人いないだろうけど

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:30:10.28 ID:93nWe3un0.net
ミライは乗用は本当に苦行だと思う

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:30:37.67 ID:NUWIS4cW0.net
だいたいトヨタは世界で自動車売って
日本に外貨をもたらすさなければならない
日本でEVが走ってないとかいってるうちに
世界でトヨタが負けたら話にならない

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:31:07.24 ID:jXYrCoYs0.net
>>733
遭遇するわけが無い

あり得るとしたらディーラーの試乗車でも見たんじゃない?

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:31:38.66 ID:lVZgRBzX0.net
EVは時期尚早
エンジン車に置き換えたいなら、エンジン車以上の利便性を用意しろ
劣化したものを押しつけて社会の混乱を招くな
ますます人は車から離れて行く

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:31:41.37 ID:NUWIS4cW0.net
日本国内で勝ったってしょうがないんだよ
ていうか世界で負ければ日本でも負けるんだよ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:31:51.20 ID:Dr3J9eHj0.net
>>715
実はウチも割と近所にアリア一台居るんだけど、未だそれ以外に見た事無いw

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:33:12.86 ID:MURQSPcb0.net
自動車も中国の時代か

中国の格安EVが日本市場を調査 巡回介護車などに用途
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ184CA0Y2A011C2000000/

この車種は2020年7月に発売され、中国市場では9月まで25か月連続で販売台数が最も多い中国ブランドのEVだ。日本の軽自動車に近い大きさの4人乗りで、ブレーキの簡素化などで低価格を実現した。欧州などへの輸出実績があり、日本では円安の逆風下ながら1台65万円からという安値を予定している。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:34:33.41 ID:lVZgRBzX0.net
>>732
環境が整っていないEVが流行るという、お前さんの無茶苦茶な筋が通らん話を突いているだけだぞ

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:35:00.61 ID:UztEC+aw0.net
>>742
これなら、売れるかもな
市内しか走らないだろうし、EVの使い道としては悪くないよ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:36:11.24 ID:jXYrCoYs0.net
>>740
Evが覇権を握れるのは欧州と北米ぐらいだけどな
電力網の貧弱な国にはそもそも無理

日本車メーカーの欧州での売上なんてたかが知れてるんよ
EUの出荷台数=サウジアラビアへの出荷台数
なので、実は欧州市場を捨てるという選択肢もアリ
北米は流石に困るけど

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:37:05.09 ID:eaoVNtUp0.net
>>722
移動の途中色々寄って楽しもうとする人と
目的だけ目指そうとする人と
色々違うからしょうがないな

仕事じゃないから途中を楽しめばいいんだけど

車を持っていると色々できるんだけどな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:37:33.19 ID:UztEC+aw0.net
>>745
いや、意識高いカリフォルニアと意識高いドイツくらいだろ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:37:35.83 ID:VzkR/aha0.net
>>710
30分の急速充電で、回復する走行距離が約100km
これがEVが充電地獄に陥る原因だ。

市街地でしか走行しないなら良いのだが、高速道路に乗って遠出しようとすると
1時間走行するたびに充電する必要がある。
SAに入って充電器が空いてればよいが、2台待っているだけで地獄行き。
充電器が開くのは1時間後だ。

さらに30分かかって充電してやっと1時間走れる。
そしてたどり着いたSAには、さっき並んだのと同じメンツが充電器を待っているという有様。
かなり空いていたとしても、「1時間充電して1時間走行できれば良い方」というのが高速道路のEVだ。

だからEVがガソリン車波の比率で普及するなら、充電器が今の10倍なんてレベルではなく
「駐車場のすべての駐車枠に充電器を設置しろ」ぐらいのことをする必要がある。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:37:41.99 ID:zYiv3ooj0.net
電気代高騰してるのにEV進める欧州も勇者だよな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:38:04.59 ID:qqCC3/+n0.net
こないだ初めてFCバス乗ったけど、発進トルクが凄かった
まんま電車だった

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:38:06.21 ID:T+WWNBXc0.net
>>743
世界の話だからねw 君の家の近所とかどうでもいいでしょうw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:41:47.73 ID:lVZgRBzX0.net
>>751
米国が面白いことになるぞ
テスラに固執してる奴がいるが
あそこにはテスラ以外にも自動車メーカーがある
共食いが始まる
EVがこのままのペースを保てると思ったらそれは短絡的というもの

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:41:53.24 ID:X006q1wF0.net
>>563
核戦争起きたらガソリンの方が需要増える

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:42:02.94 ID:EOuNnaF60.net
時速140キロ以下で走行するならeパワー

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:42:32.48 ID:OM/bWfQt0.net
>>5
そう思ってるのは高齢ジャップだけw

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:42:53.67 ID:Um3IP2P20.net
>>752
レクサスも思いっきり食われてるけどなw

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:43:15.76 ID:VzkR/aha0.net
>>744
・ 1日の走行距離は最大航続距離内
・ 自宅で緩速充電やって、外では充電せずに毎日家に帰って緩速充電する
これならEVも行けるのだけど、逆に言えばこれ以外の使用方法をするなら
実用性が失われるレベルの問題がある。

ガソリン車の用途の一部を代替することはできるが、ガソリン車に出来て
EVに出来ないことは非常に多いと言うしか無い。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:43:38.73 ID:L+naKk1S0.net
EVはただの動力源置き換えじゃないからな
IoT、無人ドローン化でモビリティを変える可能性に賭けてる
電子デバイス化なら管理しやすいバッテリー駆動を取りたいゆえのEV
稼いだ金をAI、自律化にぶっこんで突き放しに行く
これをやられると後発で機械部分詰めても追いつけなくなる
アップル、ソニーがEVに入って来てるように、ただの移動用馬車じゃなくなる

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:44:24.97 ID:T+WWNBXc0.net
>>752
北米の伸び率が一番高いのはテスラだよw

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:45:07.07 ID:lVZgRBzX0.net
>>756
日本車は叩かれ慣れてるからな
それでもこのシェア
米国はどうだろうな
えぐい嫌がらせを今度は自信のメーカーが受ける事になる

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:45:14.80 ID:jXYrCoYs0.net
>>754
現時点で一番賢い

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:45:50.34 ID:RtP8//R10.net
>>739
家で充電出来ます
自宅で発電したエネルギーで走れます
自宅の非常用電源になります

ガス車以上の利便性で草

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:46:23.19 ID:VzkR/aha0.net
>>754
eパワーで140kmなんて出したら、すぐに電欠になるぞ。
本当にEV乗ってる人は、時速100km以上の高速走行なんてまずやらない。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:46:50.85 ID:lVZgRBzX0.net
>>759
頑張れ頑張れ
どの辺でボコられるのか興味ある

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:47:31.14 ID:VzkR/aha0.net
>>762
自宅外での充電に制約が多すぎるのが問題なんだけど
何もわかってないなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:47:57.98 ID:93nWe3un0.net
高速で100キロ以上出すかどうかは残距離との相談だな
大した問題じゃ無い

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:48:25.91 ID:jXYrCoYs0.net
>>763
ならんよ?
最新のePowerはVCターボで出力が可変する

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:48:57.57 ID:lVZgRBzX0.net
>>762
非常電源はダメだぞ
災害時に一番必要なのは危険な地帯から逃げること
その点において、ほかに電力を供給する事は
危険から遠ざける距離を削る行為になる

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:49:17.17 ID:RtP8//R10.net
>>765
まーだ「お外に充電器が全然無い!!」とか言っちゃう頭してんの?ww

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:49:42.74 ID:tCIx8dlm0.net
e-TENGAってなんかハイテクで気持ちよさそう

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:50:55.21 ID:T+WWNBXc0.net
>>764
だからモデル S が出たのはもう10年前だってw
今じゃレクサスはテスラの半分しか売れなくてテスラの利益2兆円ですよおじいさん

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:51:36.37 ID:93nWe3un0.net
ガス車に関しては「開いてるガススタ行かないと一切走れない」ってのが最も制約だなぁ

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:52:07.22 ID:T+WWNBXc0.net
>>764
そしてトヨタがテスラにぼこられて
1の泣き言の記事になったわけw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:53:06.32 ID:qqCC3/+n0.net
ルートが決まってるトラック・バスでFC推進すれば普通車は無理に電動化する必要は無いと思うんだけどな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:53:19.64 ID:T+WWNBXc0.net
まあトヨタは中国 byd よりもレベルが低いからまともになったら負けるのはしょうがないんだけどね

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:54:16.04 ID:StvEhJvN0.net
テスラで勝ち誇ったようにあおり運転してる奴らばかりだよな
パッシングクラクション連打で前の車をどかせて暴走運転する都内東側土日暴走ドライバー

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:54:52.36 ID:VzkR/aha0.net
>>767
エネルギー保存則すら知らないバカの戯言だなw
せめて試乗ぐらいしてから書き込めよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:54:52.86 ID:lVZgRBzX0.net
>>771
その言葉が出てるってことは、今まで誰からも突っ込まれなかったんだな
そのままでどうぞ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:55:40.73 ID:VzkR/aha0.net
>>769
おまえ、実際に充電したことねいでしょw
「脳内EVオーナー」はお腹いっぱいですよ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:56:15.86 ID:T+WWNBXc0.net
>>778
ただの事実しか書いてないよちなみにトヨタは今減益しちゃってるよ

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:58:42.08 ID:lVZgRBzX0.net
>>773
そう
米国に狙い撃ちされてんな
いつもの事だ
しかしテスラはどうだろうな
なぜかボコられないと思っている者が居るようだが

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:00:09.20 ID:RtP8//R10.net
>>779
zesp2 オーナーですまんなww

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 14:00:34.53 ID:50oYF1F80.net
>>8
今、セカンドカーの商談中なんだが
ナビ以外の装備がそろった新車のパッソがコミコミ140万ちょっと
ヤリスが150万ちょっとだった

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200