2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/25(火) 23:01:43.02 ID:SeXDTJb09.net
※10/24(月) 18:59配信
ロイター

[24日 ロイター] - トヨタ自動車が電気自動車(EV)事業を巡り、戦略の修正を検討していることが分かった。基本設計のプラットフォーム(車台)も見直しの対象に含めており、2030年までにEV30車種をそろえるとしていた従来の計画の一部は既にいったん止めた。想定以上の速度でEV市場が拡大し、専業の米テスラがすでに黒字化を達成する中、より競争力のある車両を開発する必要があると判断した。

事情に詳しい関係者4人が明らかにした。見直しを決めれば、昨年発表した4兆円の投資計画は、EV化への対応が遅いとトヨタを批判してきた一部投資家や環境団体などが求める姿に近づく可能性がある。いったん停止した車両の開発計画には、小型の多目的スポーツ車(SUV)「コンパクトクルーザー」や高級車「クラウン」のEV版も含まれる。

見直しの焦点となっているのは、トヨタがEV用に開発した「e-TNGA」と呼ばれるプラットフォーム(車台)。自動車の基本的な骨格で、多額の開発費がかかることから競争力を左右する。トヨタは内燃機関車からEVへの移行にはしばらく時間がかかると予測し、ガソリン車やハイブリッド車と同じラインで生産できるよう設計していた。

しかし、EV専業のテスラなどに比べて効率が悪いと、同関係者らは言う。市場が急速に立ち上がり、車両の価格が徐々に下がる中、製造コスト面で太刀打ちできなくなるとの危機感が一部の技術者や幹部の間に広がり始めた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/87915d56782e49e25e9b242b2e3da33662b6425d
※前スレ
【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666677053/

★ 2022/10/25(火) 14:50:53.39 ID:/

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:03:17.47 ID:lB6KBUO/0.net
今売れてるクルマを見る限り
あんまエンジンに拘りが有るとは
思えんから
安くなればEVを買いそうだな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:08:31.26 ID:mvgklzOK0.net
クルマ屋はクルマをつくる。
電気屋は電気製品を作る
紡織屋はクルマや電気製品を作るのではなく、機を織ってりゃいい。
つまり餅は餅屋だということにいい加減に気付よ。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:09:18.34 ID:jXYrCoYs0.net
>>583
バッテリー作ってる豊田織機に言ってあげて

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:09:56.01 ID:lVZgRBzX0.net
>>567
なあ、あんた車乗ってんの?
燃料・電気代以前の話でEVは流行らないってのが理解できない?
普通に給油を経験していればEVが流行らない理由は分かると思うんだけど
EVが流行らないのは現実的な話

エンジン車と同じように給電してみろ
凄まじい社会の障害になるぞ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:10:59.59 ID:fHwVCP/00.net
>>8
プロボックスでも買っとけ。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:12:10.67 ID:zulGG8+Z0.net
>>581
> たかが知れてるかな^^;
電気に比べればなw
てか、比率は変わってないか拡大してると言ってるのに頭悪くないキミ?
電気代が高いか安いかの話じゃないんだがw
あんたそんなに費用を気にするんなら、尚更EVしかあり得ないってわかってる?
燃費は三分の一なんだよ?費用をそこまで気にしておいて、だから3倍燃費のガソリン車に
乗るとか意味不明なんですがwあんた車乗らないの?だったら少しは分かるがね

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:12:11.87 ID:DvHbTbX80.net
そもそも elon musk はロケット打ち上げを成功させまくって人工衛星の2/3を所有しているような 人間でトヨタとは技術レベルが違いすぎるんだが
そして中国 byd も昔からハイブリッドを作っていて トヨタの技術なんてチンカスみたいなもんなんだよ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:12:14.78 ID:NUWIS4cW0.net
日本の自動車産業を潰したくなかったらEVを買えよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:12:43.99 ID:t9GJL0vG0.net
EV車は燃料含めたコスパを求める車では無い気がするわ
まだまだ発展途上な分野だしコレからよくはなるだろうけど
それより近未来感とかを味わう車なんやない?
コスパならまだヤリスとかのガソリン車には全然敵わないと思う

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:13:11.46 ID:88XR2Oxi0.net
30種類も作ったら採算取れないからな。
2~3種類にしてやってますアピールしておけばいいよ。

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:13:40.96 ID:XMB6/EgI0.net
将来はレアメタル不足でバッテリーが造れませんww

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:13:41.90 ID:VzkR/aha0.net
>>440
充電にどれぐらい時間がかかるか知らないだろ
30分の急速充電で、わずか100km走行分ぐらいしか回復しないんだぞ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:14:42.41 ID:2GJl8JQk0.net
充電機を高速SAには3台以上義務付け
宿泊施設にも出来れば2台以上義務付け
自動車ディーラーも2台以上義務付け

このくらいはやってくれないと手を出しにくい
リーフが補助金入れたら安いから考えたけど

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:14:57.12 ID:WnVVHAnG0.net
ところでトヨタのニッケル水素どうなった?

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:15:37.35 ID:jXYrCoYs0.net
>>567
2022年時点では流行らない
2032年で流行るかどうかは不明
2042年だと流行ってるかもしれない

バッテリーのブレイクスルーと社会インフラの整備がどれだけ進むか?

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:16:09.71 ID:FkJj/Dxc0.net
馬鹿幹部「テスラとの提携は終わり、トヨタが持ってるテスラのゴミ株は全部売却じゃ!www」

持ってれば21世紀も世界最強メーカーで安泰だったね

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:16:43.64 ID:YBQJeF+D0.net
ガソリンみたいに燃料即補充、出発できればな。

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:16:47.57 ID:zulGG8+Z0.net
>>585
> なあ、あんた車乗ってんの?
それ俺が言いたいぐらいだがw勿論、車を実用目的ではなく、趣味や遊びで乗ってる人は
ガソリン車にこだわる人もいるんでしょうがね

> 燃料・電気代以前の話でEVは流行らないってのが理解できない?
完全に頭がおかしいとしか思えんが、遊びで使う人は違うだろうが
距離よりも燃費を重要とする企業や人はEVしかありえないって分からない?
なぜサクラが売れてると思ってるわけ?少しは現実を見たらどうか?

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:17:08.36 ID:ULGZ+h0d0.net
それよりトヨタの水素が 全く流行ってないからなわら
それどころかハイブリッドももう EV に販売台数負けた

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:17:15.67 ID:88XR2Oxi0.net
ホンダeは月に数十台しか売れてないね(笑)

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:18:17.73 ID:88XR2Oxi0.net
>>599
EVの方が燃費いいというのは思い込みだよ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:19:02.86 ID:zulGG8+Z0.net
>>602
笑ったwEVが嫌いだとそこまで狂えるのかw
現実見ろよ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:20:02.58 ID:88XR2Oxi0.net
>>603
いいから根拠を示してみろ

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:20:12.09 ID:Nq1aZYL20.net
トヨタは反ev企業。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:20:51.86 ID:Nq1aZYL20.net
>>600

水素は原理的にパワーがでないからだめだろうな。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:21:12.31 ID:zulGG8+Z0.net
>>604
まずお前が示せよw

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:21:19.17 ID:lVZgRBzX0.net
>>599
なに勝手なタラレバ付けてんだよ
今表を走っている車を見てみろ
それが全部EVになったらサービスステーションがどうなるか
全箇所パンクするぞ
溢れた給油待ちが道路に溢れ道が詰まる
日本の流通の大動脈を詰まらせたいのか
埒外にもほどがある

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:21:29.64 ID:Y3EdH2pu0.net
ホンダはEV特化のためにエンジン開発部門を廃止して
下請け開発も全部切ったからな、F1も辞めてNSXも廃止
これくらいの覚悟がないと

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:21:42.01 ID:NUWIS4cW0.net
>>592
既にレアメタル不要のリチウムイオンバッテリー積んでるEV走ってるし
レアメタルの一つであるコバルトを使用しないバッテリーも量産間近だ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:23:12.52 ID:RtP8//R10.net
>>576
え、ダサダサのポンコツやん

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:23:20.91 ID:Y3EdH2pu0.net
>>608
逆にそれくらいのパニックにならないとインフラ改修なんか出来ない

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:24:30.61 ID:fWO6bxIi0.net
満充電で実走行距離400キロ未満程度でしょう
それで燃費/電費が良いと言われましてもねえ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:24:36.00 ID:vcuQCGpd0.net
>>599
サクラが売れてるのは10月で終わる補助金の駆け込み需要でしょ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:24:53.27 ID:vQKMJbm20.net
>>576
ダサすぎワロタwwww
マジでセンス疑うわww

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:25:06.03 ID:T+WWNBXc0.net
>>608
日本で売れてる車の4割は軽自動車で人気の軽自動車の航続距離は500 km しかないよしかも給油は月に一回とか
お前何も知らないんだなw

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:26:01.75 ID:lVZgRBzX0.net
>>612
おいおい
社会はお前のためにあるんじゃないぞ
お前のわがままを推すために社会が犠牲になっていいとか
頭おかしいだろ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:27:09.04 ID:T+WWNBXc0.net
つまり車を EV に置き換えても何の問題もないどころかその方が社会にいい

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:27:15.00 ID:NVFm8Fy/0.net
>>593は1日何キロ走ってるのかな?

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:27:40.50 ID:WnVVHAnG0.net
利便性コスパなんかで考えるなら現状EVは原付きまでだな。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:28:28.04 ID:zulGG8+Z0.net
>>608
> なに勝手なタラレバ付けてんだよ
はあ?お前だって仮定で言うこともあるくせに頭がおかしいのか?
自分だって人に車乗ってるのかと聞いたりしてるくせにな
何でも難癖つけるとか異常すぎるんだが。ならお前は今後二度と仮定の話はするなよ?

> それが全部EVになったらサービスステーションがどうなるか
人にタラレバを言っておいて自分はやるのかw
俺は全部EVになると言った覚えはない。そもそもそんなすぐにEVだらけになることなどあり得ない
そんなのはずっと先の話でしかない、バカ過ぎる。

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:29:34.97 ID:fWO6bxIi0.net
テスラ車は1週間駐車したままでも
10%放電すると聞いたぞ
燃料漏れに相当するな

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:29:41.12 ID:lVZgRBzX0.net
>>616
誤魔化すなよ
今の車が全てEVに代わったら給電ステーションはどのような状態になるんだ?
下道は致命的だが、もっとどうしようもないところがある
高速道路だ
給電待ちを受け止めるスペースなんてない
現実考えて喋れよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:30:11.02 ID:zulGG8+Z0.net
>>614
関係ないよ、大体一番売れてたのは最初の一、二ヶ月だ
それに補助は来年も続くしな
てか売れてる事実はほっておいてなんだかなあ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:30:27.35 ID:T+WWNBXc0.net
>>623
駐車中に充電するからガソリンスタンドに行く無駄な時間がなくなるよ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:30:28.54 ID:88XR2Oxi0.net
いくつかサイト見たけど都合のいい条件でしか比較してないなw

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:31:05.65 ID:WnVVHAnG0.net
最近思うのが反EVは反ワクと同じ層なんだろうなと

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:31:56.77 ID:fWO6bxIi0.net
売れたと乗り続けるのかは別問題
これから色々な声が聞こえて来るでしょう

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:32:01.66 ID:jXYrCoYs0.net
○km走らないと〜ってやつは、多分車持ってない率が高い

新宿から横浜まででも35km
江ノ島まで下道で50km

航続距離の問題よりも、時間の問題、体力の問題が先にくる

皇居から大阪城までが約500km
途中で休憩を入れたら7〜8時間かかる
普通の人間はそれだけ移動したら疲労で走れない
一般人の限界が1日500kmの壁として存在する
プロのドライバーですら4時間乗ったら30分休憩が義務付けられてる

体力と時間の問題は動力に関わらず存在する

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:32:14.21 ID:zulGG8+Z0.net
>>626
> いくつかサイト見たけど都合のいい条件でしか比較してないなw
では都合の悪い条件でどうぞw

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:32:25.98 ID:T+WWNBXc0.net
>>628
テスラモデル s 販売たのもう10年も前だけどな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:32:58.51 ID:lVZgRBzX0.net
>>621
お前が言う流行るとはなんだ
具体的な数字を示せ
あとお前は車を運転しているのかどうか答えろ
現実を理解せずに脳内だけで勝手に喋ってんだろ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:35:55.27 ID:lVZgRBzX0.net
>>625
その駐車場もパンクするぞ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:36:55.01 ID:BmyeWC6A0.net
大体、距離あたりのコストは
今、ガソリンが高いから
EVの電気代の2倍のガソリン代になる。

月に一万円分のガソリン代を使っている人は
月に5000円の電気代に下がる。
10年乗って60万円の差となる。

EVとガソリン車の価格差が60万円以下なら
コスト的にEVを選択する意味がある。

逆に言えば、これより高ければ買わない。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:38:11.79 ID:T+WWNBXc0.net
>>633
お前の家だぞw

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:39:03.68 ID:jXYrCoYs0.net
>>633
高速のSAは駐車スペースに充電器並べたらええんね
SAは駐車スペースの枠も広く取れてるし、充電器を置くスペースの確保くらいできると思うけどな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:39:22.00 ID:zulGG8+Z0.net
>>632
> お前が言う流行るとはなんだ
> 具体的な数字を示せ
サクラは流行ってるねw

> あとお前は車を運転しているのかどうか答えろ
してないお前とは違うんで
てかその話に何の意味があるのやら
お前はサクラを買ってる人が免許持ってないと思ってるのか?頭がおかしいのか?
それに、俺がしてると事実を言っても都合が悪いと信じないお前にどんな意味があるんだ?
してない、と言えば嬉しいのか?ならしてるけどしてない、と言おうか?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:39:31.90 ID:u5tLozxM0.net
>>576
調べたらカッコくて草

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:40:31.80 ID:u5tLozxM0.net
>>628
すまんカッコ悪くての間違いw

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:41:18.09 ID:zulGG8+Z0.net
>>632
> 現実を理解せずに脳内だけで勝手に喋ってんだろ
ほれ、現実だ。それを理解せず、脳内だけで喋ってるのはお前だと証明されたなw

「日産サクラ」、発表から3週間で受注11,000台突破
https://global.nissannews.com/en/releases/release-83312cbe0cd9a91feaacfadf2106052f

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:41:59.47 ID:u5tLozxM0.net
すまん>>638だったわww
笑えて手が震えるw

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:42:42.33 ID:pX0N6zqY0.net
>>50
日本でもシナみたいにその辺で車が発火するところ見られるのかw

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:44:24.25 ID:tNwbOHDX0.net
>>637
サクラの2倍以上売れてるN-BOXやヤリス、サクラより売れている上位20以上のモデルは全て流行っているというのだろか?

サクラ新車販売台数()は軽自動車ランキング
6月 1675台(ランク外15位以下)
7月 3319台(13位)
8月 3523台(10位) ※総合22位
9月 4247台(11位)

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:44:28.62 ID:lVZgRBzX0.net
>>635
出先で給電の必要が出た時わざわざ家に戻るのか

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:47:05.78 ID:T+WWNBXc0.net
>>644
家で満タンになるんだからわざわざガソリンスタンドみたいに混まないって話
なんで今ガソリンスタンドが減ってるか分かる
パンパンとは程遠いんだわ ごめんお前のこと論破しちゃった

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:48:22.65 ID:zulGG8+Z0.net
>>643
しつこいなあ別に流行ってるで結構だが
それにサクラは生産が追いつかんだけだ、需要に答えられるならもっと出てる
トヨタが売ってたらそれらより売れてるかもな所詮日産だしなw

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:48:30.80 ID:T+WWNBXc0.net
ちなみに テスラは今の販売台数で利益2兆円だから トヨタが倍の2000万台うってももうテスラには勝てない それどころかトヨタはもう販売台数減ってるけどね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:48:52.72 ID:WnVVHAnG0.net
普段遠出しない人がEVの話になると日本縦断しそうで草

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:48:54.22 ID:KVf5Awgz0.net
自動運転はさっさと開発してほしいな
そしたら車買うわ。田舎は無理でも都市部くらいはやれ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:49:15.82 ID:lVZgRBzX0.net
>>636
それでも足りんだろう
給電の時間が駐車時間を伸ばしさらにキャパを圧迫する
高速が給電待ちで渋滞するのが目に見える

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:50:24.31 ID:tNwbOHDX0.net
新モデルの受注数って人気の指標としては微妙なんよね。
結局どれだけ売ったか、売れる商品を需要に合わせて準備できたか、がバカ売れと言えるかの基準じゃないかなあ。
予約数だけなら品薄商法でも数値出せちゃう。

発売直後の「受注台数」

サクラ    3週間で1.1万台→2ヶ月で2.2万台
ヤリスクロス 1週間で2万台
新型ヤリス  1ヶ月で3.7万台
アリア(特別仕様)10日で4000台→1年で6800台

発売直後からの「販売実績」
ヤリスクロス 1年で10万台

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:50:30.32 ID:VzkR/aha0.net
>>619
「1日100km以上走れない車」のどこに実用性があると?
現在のガソリン車で言うなら、タンク容量10リットル以下みたいなもの。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:52:33.94 ID:zulGG8+Z0.net
>>651
比較するなら初代プリウスだろうよ
それに、トヨタと日産じゃブランド力や店舗数、販売力がまるで違う、バカ過ぎる
それは基本同じなのにサクラとeKクロスがまるで台数違うことでも分かるだろうに

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:54:18.31 ID:lVZgRBzX0.net
>>637
具体的な数字を示せって言ってんだよ
漠然とした話ではなく

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:55:11.58 ID:jXYrCoYs0.net
>>650
全員が充電しないといけないケースも考えにくいけどな
そんなことになるなら、SAのガソリンスタンドが今頃破綻してるよ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:56:27.88 ID:tNwbOHDX0.net
>>653
そんな店舗数がー、日産だからー条件つけておいて
何を以て「流行っている」なのか?

最初から「日産にしては」「EVにしては」条件付きで流行っているなら、納得だよ。
いかにも無条件で流行っているような言い方が気になっただけ。大きく見せように見えたのでね。

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:57:46.82 ID:lVZgRBzX0.net
>>640
流行る?
日本に自動車は何千万台あると思ってんだ
流行ってる数字ではない

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:59:18.40 ID:nfVJlIBR0.net
>>655
ガソリン車なら高速SAのお高いガソリンスタンドを回避できる程度の走行距離を走れるからな
EVは電欠の恐怖に負けてSA毎に充電する感じになるから足りなくなるんじゃないの?

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:59:51.42 ID:T+WWNBXc0.net
そもそもハイブリッドも世界では全然売れてないからな 全然流行らなかった
それもイーブイにもう販売負けちゃったけどw

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:59:53.06 ID:DyZDPuHj0.net
カーライフ調査とかみると、大部分が一か月の走行距離500キロ以下とかだよ
国交省調査だと年間走行距離が平均で7000キロとかだから

そんなに長距離は知らないのよ日本人の自家用車

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:00:31.21 ID:bqCx+P0g0.net
これはバッテリー供給に目処がついたことを意味してるのか。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:01:48.91 ID:eaoVNtUp0.net
>>611
君には買えないからなw

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:03:24.56 ID:zulGG8+Z0.net
>>656
>>657
> 何を以て「流行っている」なのか?

頭のおかしい人には流行ってないで良いんじゃないw
そんな言葉には何の意味もないし台数自体は何も変わらんのになw
しかしトヨタの営業マンだってそうですね、流行ってますね、というだろうに
流行ってるという言葉にいちいち発狂w
流行ってないと言えば100万台売れてても満足なんだろうねw子供かなあ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:03:28.97 ID:UztEC+aw0.net
>>338
テスラはコンセプトを売ってる会社で電気自動車もミニ四駆くらいにしか考えてなかった
でも、実際に電気自動車を作り始めると、至らないところが出てきた
自動車はミニ四駆じゃないことを理解し始めたんじゃないかな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:04:40.66 ID:DyZDPuHj0.net
7000キロは国交省でどころじゃなくて民間調査会社の数字だった失礼

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:04:59.11 ID:T+WWNBXc0.net
>>664
全然違うぞ ロケットエンジニアが入ってる会社で 技術レベルが高すぎる
日本は未だにロケット爆発させてるでしょ知らないの?

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:05:35.18 ID:eVgdGFpY0.net
EV
自動運転
宇宙エレベーター
メタンハイドレート
小豆先物取引

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:05:41.66 ID:RtP8//R10.net
>>662
テスラの人とおんなじ反応で草

気持ちわかったか?ゴミクズw

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:05:45.74 ID:eaoVNtUp0.net
>>666
それだと三菱の車は素晴らしいことなっちゃうな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:06:02.96 ID:tNwbOHDX0.net
>>660
別にその調査結果は正しいのだろうけど
車の航続距離で重要なのは年1回〜数回の長距離、もっと言えば最大移動距離に対応できるかどうかだと思うよ。

紹介してくれた月の走行距離500km
日当たり(平均)16km。
なら航続距離は50kmも有れば大半は大丈夫だね、ってなるか?
平均(総走行航続距離)が指標として何の意味もない。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:07:26.35 ID:T+WWNBXc0.net
>>669
スペース X の足元にも及ばないけど素晴らしいってことにしたいの?

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:08:03.76 ID:T+WWNBXc0.net
>>670
急速充電器で対応できるからはい終了ね

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:08:11.63 ID:UwjQ2d8k0.net
今のでいいわ

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:08:12.15 ID:RtP8//R10.net
>>662
カッコ悪いポンコツ車で優越感に浸ってマウント取っちゃってるけど
やっぱり気持ちがいいもんなの?

ねえそれってどんな感じ?どんな感じ?w

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:08:23.28 ID:UztEC+aw0.net
>>666
ロケットエンジニアが組み立てラインに入ってないだろ
そういう事だよ
どの自動車メーカーもひと握りのトップ技術者は凄い、工場にいる何百何千の工員のレベルの話

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:08:28.62 ID:jXYrCoYs0.net
>>658
今時のEVって普通に500km走るやん?
軽EVのサクラは180kmだけど、そもそも割り切り用途やし

500kmって東京〜大阪の距離やぞ?
一般人はそんな距離を走らないし新幹線に乗る

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:08:53.06 ID:tNwbOHDX0.net
>>663
結局ボクが流行っていると思っているから流行っているんだってことね。根拠となる数値もデータも無い。根拠は受注数かなw
それならいいんじゃない?

まさに
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:09:25.15 ID:DyZDPuHj0.net
500キロぶっ通しで走る人なんて少ないから問題にならないんじゃね
休憩中に充電すりゃいいんだし

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:09:43.33 ID:T+WWNBXc0.net
>>675
日本にそんな エンジニアいませんけどw
ちなみにトヨタはロケット技術がないので出向してますw

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:10:50.38 ID:UztEC+aw0.net
>>678
高速のSAでの充電待ちデスマーチを体験したことないな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:11:17.08 ID:T+WWNBXc0.net
そして今てトヨタはテスラの自動車 製造技術を教えて欲しいそうですよw

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 13:13:37.74 ID:lVZgRBzX0.net
>>645
複数代や商用に使ってる車はどうすんだよ
毎日給油してる車は家庭用だけではない

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200