2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 15:10:16.91 ID:gOwuRkH90.net
スタグフレーションとか言ってる人が居る。
インフレ率は世界で一番低い。雇用状況も世界トップレベルで優秀なのを理解出来てない。

各国がインフレ抑制のために強烈な政策金利上昇など金融引き締めを行った。
最近、発表された国際機関の経済見通しも、そうした変化を織り込んで、下方修正されている。
発表されたOECDとIMFの世界経済見通しでは、欧米の実質GDP成長率が2023年は極端に低くなっている。


OECDが9月26日に発表した予測値では、2023年の米国の成長率が0.5%(6月予測1.2%)、ユーロ圏の成長率が0.3%(同1.6%)となっている。

日本は、9月予測は前年比1.4%(同1.8%)と堅調。日本の潜在成長率は、内閣府によれば0.6%(2021・22年)なので、この予測値は堅調な数字だと言ってよい。

日本だけ政策金利上昇させてないので、日本だけ経済成長して一人勝ち状態。

総レス数 1008
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200