2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】9月消費者物価+3.0%…消費増税の影響除くと“31年1か月ぶり”の歴史的な上昇幅…背景に“原油価格高騰”と“急激な円安” [ぐれ★]

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/21(金) 10:53:13.17 ID:VP1juLxI0.net
さて今度は経常収支を見てみよう
これも「黒字が大幅削減した!終わりだ!」とかマスコミが相も変わらずポピュリズムと扇動みたいな報道してるがよく見て欲しい

こちらでも問題となっているのはエネルギー
上で書いたようにこれはウクライナ問題に端を発するもので、日本はロシア依存を低く抑えているので原発稼働や他のエネルギー確保までの期間しのげばいいだけ
政府がやってる電力会社への直接的な値下げの働きかけが最も適切で効果のある方法だと言える

そして他の部分を見てみると円安での大きなプラスが存在してるのが分かる

まずは輸出額これはこの世界的不況下で23%と言う大幅な増加になっている
そして一時所得収支は過去最高を記録してる
インバウンドに当たるサービスはコロナ禍によって抑制されているが今月になって前年比10倍の観光客が来ている

これ等の要素を見てわかる通り円安による莫大な経済成長の余地が存在してる事は明らか
今やるべきは場当たり的なヒステリーに乗った減税や円高誘導などではなく、円安を利した経済政策にある

日本政府はこれを実行しておりとても的確な行動をとっている
他の野党のマヌケでバカを騙すためだけのポピュリズム扇動など微塵も評価する余地はない

総レス数 1008
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200