2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【信号機】緑に見えるのになぜ「青信号」!? イギリスでは「黄信号」イエローではない! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/09/10(土) 21:25:07.82 ID:MtGEfZxe9.net
2022.09.10 乗りものニュース編集部

赤だけは真実と信じたい…!

https://trafficnews.jp/post/121794






文化、メディア、語呂の良さ…?「青信号」の由来

 見た目は緑色なのに「青信号」と呼ぶのはなぜでしょうか。口語だけかと思いきや、道路交通法施行令にも「青色の灯火」と記載があります。

 そもそも信号機に使われる色はCIE(国際照明委員会)によって決められており、そのうち交通信号機には「緑・黄・赤」の3色を使うこととされています。これは人が認識しやすい色を採用してのことです。そして「青信号」は、海外では「green light/signal(緑信号)」と呼ばれ「blue(青)」は使われません。

 日本だけが「青信号」と呼ぶのは、日本独特の文化が関係しているといえそうです。古くから赤の対極にある寒色を「青」と呼ぶ習慣があり、緑色に見えても「青」と表現してきました。現代でも青葉や青虫といった表現にその名残があります。

 ただし、日本初の信号機はアメリカからの輸入品であり、1933(昭和8)年に制定された信号機の運用に関する公式文書には、「green light」にならって「緑信号」と記載されました。しかし当時の新聞が「青信号」と報じたこと、また語呂がよかったことなどから「青信号」が広く定着したといわれ、戦後の1947(昭和22)年には法令上も「青信号」に改められています。





イギリスでは「yellow light」よりも…

 以上は青信号に関する話題でしたが、「黄信号」に目を向けると、特にイギリスでは「yellow light/signal(イエロー)」という呼び方は少数派です。これはイギリス運輸省内にある運転基準庁(Driving Standards Agency)が発行する運転教本でも見て取れます。

 信号機の表示に関するページを開くと、黄色は「amber(アンバー)」と紹介されています。日本語に訳すと「琥珀色」。宝石にもなる琥珀の色で、濃い黄色です。アンバーという語は、1978(昭和53)年に発効したウィーン条約のうち、信号機や道路標識など交通に関する規定内でも用いられています。

https://trafficnews.jp/post/121794/2

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:26:35.19 ID:zJYYNeBL0.net
青信号 みんなで渡れば こわくない

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:27:00.92 ID:IGpX1JfS0.net
風俗のオプションでうんこを「黄金」と表現するのはなぜ?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:27:43.58 ID:8z9T5ELS0.net
昼間だと何も見えないやつあるわ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:28:07.19 ID:ampRxb6V0.net
顔面蒼白→まだわかる
顔が真っ青になる→?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:28:10.10 ID:/FZHRp9g0.net


7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:28:39.44 ID:42M5daNH0.net
>>3落語の黄金餅をだな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:28:39.99 ID:t6wCNni70.net
Ledになってから大分青くなったじゃん

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:29:44.71 ID:t5WMfrx00.net
トラロープで綱引き

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:30:11.75 ID:ZHZaRPFp0.net
>>8
昔はもっと緑緑してたよな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:30:45.71 ID:o8UUatRj0.net
あかしんごう みどりしんごう

あかしんごう あおしんごう

語呂が下の方が良いな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:31:29.59 ID:eAgHh+Mb0.net
急な指示出すときみどりっていうよりあおといったほうが端的だからだろ、アホか

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:32:42.87 ID:kQ4leIdt0.net
日本語特有の詩的表現だからね
緑を青と呼ぶのは

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:32:45.98 ID:kNstBM2d0.net
小さい頃これには全く納得いかなかった。
どう見ても緑だろうと

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:32:47.80 ID:AQo9M4PP0.net
統一も創価も力ル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。


https://i.imgur.com/Z0g8NcR.jpg
https://i.imgur.com/tNOHR35.jpg

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:33:00.71 ID:Po4DV0zn0.net
色盲だから色はそのままに形を○△□にして欲しい

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:34:32.03 ID:gv/yL0wn0.net
シグナルオールグリーン

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:34:34.57 ID:QfjlB+YO0.net
緑のことを青というのだよ、日本は
青々とした木なんだよ
ブルーのことは瑠璃色というのだよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:35:31.74 ID:3ajxNt8S0.net
イエローモンキー

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:36:14.41 ID:Qdra9bIm0.net
古来日本では白に少し色が付いたのを「青」と言っていたからな
🍏を「青りんご」と言うでしょ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:36:27.21 ID:3ajxNt8S0.net
チコちゃんで言ってたのと違うやん

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:36:44.58 ID:t6wCNni70.net
>>13
青信号はそう言うことじゃないの
ガラスは青いんだけど中の電球が黄色いから
緑になってただけ
今はLedでかなり青になりました

ロンドンの黄色い信号も地域的なもので
中心地は青いぞ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:38:20.40 ID:4AmjqDIi0.net
青い果実

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:39:17.32 ID:XwozoHSW0.net
>>1
色盲かよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:39:27.17 ID:CslW15uo0.net
緑、琥珀、赤なのか

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:39:48.86 ID:9160hHYA0.net
ミド信号ってよべば語呂が良かったのにな

まあでも青赤黄なのはゴレンジャーのせいだと思ってるよ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:39:56.51 ID:BMGlN5630.net
>>5
肌の高揚とした血色が無くなり肌が白くなり
血管から透けて見える青色が映えるというか見えてくるからかな?

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:43:12.61 ID:o8UUatRj0.net
>>5
やっぱり記事中にもあるように
顔が真っ赤になる

と対になる表現ってことなんじゃ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:43:52.97 ID:m0JF92XZ0.net
麻雀の發も緑色なのに青って言うな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:48:30.31 ID:uklKn+Jm0.net
もともと青は固有の色彩を指した名詞ではないからな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:49:29.56 ID:n0RzHyfC0.net
オールレッドからブラックアウトにしろよ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:51:26.93 ID:ri03HBPg0.net
緑は歴史的には最近なのだそうだからなのかな。
あかい、あおい、くろい などと古くからの色は"い"で終われるが、緑は「みどりい」とは言わない(黄色いは、成り立ちが違う)のだそうだ。ホントかどうかは知らん。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:51:54.55 ID:GRqECXgr0.net
昔の日本では緑を青と表現しただけだから
今さらバカ過ぎ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:52:05.58 ID:gv/yL0wn0.net
>>5
こういう人もいる
https://i.imgur.com/3TXDTKh.jpg

ややこしいことに銀皮症っつーんだけどな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:53:20.37 ID:3i49epRQ0.net
>>11-12
そもそも「みどり」は色じゃなかったらしいね
「瑞々しい」の意味だったとか
「みどりご(嬰児)」は緑色してないしなw

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:53:24.96 ID:btYu7v4G0.net
野菜や果物でも緑色はまだ青いって言うよなあ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:53:43.89 ID:pqOP9IE80.net
緑のおばさんと区別するため?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:54:07.40 ID:qXZKvWVZ0.net
割とどうでもええ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:58:25.54 ID:tS6abBOs0.net
>>22
昔はレンズも緑色だった

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 21:58:39.87 ID:BPkHNIlk0.net
日本の信号の色はだれが決めたんだ?
赤も黄色も青もセンスが悪い色だよなあ。
青々と茂った草。だから青でも緑なんだよ?
うさぎを一羽二羽と数えてみせるような屁理屈をこねてさ。
 LEDに変わって少しはマシになったものの。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:00:33.90 ID:JsqOSalr0.net
鉄道だと進行現示はG現示だね
GreenのG

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:02:37.73 ID:bHhYQTll0.net
外人はコレをもって、「日本人は緑と青が同じ色に見えている」とかいうんだよな。

江戸時代、京都の着物の色見本を見せてやりたい。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:04:58.48 ID:uklKn+Jm0.net
もともと青は固有の色彩を指した名詞ではないからな

誰か、正解書くかと思って全部書かなかったが、出ないなw

青はこうでなければならないなんて言っていたら日本特有の情緒は滅びるな。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:07:02.48 ID:uklKn+Jm0.net
>>42
青は色名前ではなく元は状態を表す形容詞だと馬鹿な外人に言ってやれ。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:10:17.04 ID:9wEntCho0.net
>>41
Goなのかと思ってたわ(´・ω・`)

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:11:58.40 ID:Jls8Yjpk0.net
青々とした緑の葉

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:14:01.79 ID:u20/EBZY0.net
>>12
緑と青は違うからな。

緑を青というのは端的ではない。馬鹿にはわからないから。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:15:47.89 ID:uklKn+Jm0.net
>>47
青と緑は一緒
緑はもともと青の一部

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:16:53.56 ID:9cQpsy8E0.net
理由は日本には四季があるからって言うのかと思った

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:18:03.28 ID:KaJLL70t0.net
黄色は きな です

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:18:18.31 ID:RGgPPrFq0.net
マゼンタ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:18:51.32 ID:yVxs4cCL0.net
ロータスグリーンは黄色にしか見えない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:19:28.96 ID:c7LFUvt10.net
>>5
デスラー総統

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:20:48.51 ID:DafbUbg90.net
計器全てオールグリーン
感知システム異常無し!!

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:25:47.48 ID:lwYfg0ai0.net
言葉ってのは魔力がある
信号の「青」が実は『緑』だということに一生気付かない奴が居るらしいからな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:26:49.09 ID:uklKn+Jm0.net
>>55
魔術でもなんでもない
ソシュールを読め

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:30:33.31 ID:Vm4b5hHj0.net
>>32
赤い旗 青い旗 黒い旗
緑の旗
興味をそそるね

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:32:43.83 ID:kETE4HWu0.net
緑と青の中間くらいの信号もない?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:34:00.62 ID:uXcP/XUt0.net
もともと色を表す形容詞は 黒い、白い、赤い、青い の4つしかなかった。
それ以外の色は名詞からの転用 (*緑い、*黄い とは言わない)。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:37:24.80 ID:QdN1Af3G0.net
>>1
日本の歴史くらい学べよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:37:27.60 ID:UA6DsW2w0.net
緑信号の語呂が悪いのがいけないわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:38:41.80 ID:zKsahJSb0.net
ジミヘンの曲Wind Cries Maryの歌詞で

The Traffic light,They turn blue tomorrow

って言ってるけど

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:40:33.12 ID:dVJKnDEB0.net
>>55
魔力というか脳の構造だな
言語が認識の区切りをつくる
だから言語圏によって、過去が前だったり未来が前だったりする
あるいは左右より東西南北を重視する言語圏だと、経路を表すのに「向かって左」のような主観表現でなく「南に行って東に曲がる」のような地図的表現になる

だから緑が独立する前の青は、もっと広かった
あるいは黄色が独立する前の赤もか

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:41:56.12 ID:ri03HBPg0.net
>>57
あやふやに書きっぱも難なのでググってきた。

https://touch.f-navigation.jp/column/life/967.html

この記事の出典は、
※参考文献:小松英雄 (2001), 『日本語の歴史―青信号はなぜアオなのか』笠間書院 P.178 -209

w

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:42:18.02 ID:IanGLymm0.net
昔青の歩行者信号とかなかった?
列車用とか見難かった気が...

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:42:38.62 ID:uklKn+Jm0.net
>>59
では、一つの正解な。

青は白でも、黒でも、赤でもない、朦朧とした状態。
朝もやで霞んだ蒼い空と翠の山が溶け合った状態

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:43:12.47 ID:MzIk0Q8S0.net
父さん、父さんが言う「あお」は、「緑」な訳で…

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:43:59.38 ID:hyRMGifp0.net
これ30年以上前から言われてるな
白人ずっとこれに難癖つけてる
クソどうでもいいのに

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:44:04.17 ID:AjNPJOrs0.net
昔ミドリって呼ぼう運動あったけどE電とアスティさん並に根付かなかったな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:45:32.31 ID:Jls8Yjpk0.net
信号を本当に青色にしたのは
違うと思った
それは違うだろうと

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:45:40.51 ID:ZCjKXOiv0.net
帰国子女の俺様はコンディショングリーンと言って
皆の尊敬を集めている

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:46:41.61 ID:uklKn+Jm0.net
>>59
だから、緑を青と日本人は表現する。
もっと言えば色彩としての青の名詞は紺、藍、群青と数限りなく存在する。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:46:46.35 ID:R1xDKrmF0.net
>>64 で終了。しかも2001年の本じゃないかwww
何周目の話題なんだよ>>1

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:50:22.07 ID:qJs1qzyg0.net
>>73
既に答えがどこかにあったとしても
全ての人がそれにリーチできるわけじゃないからな

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:51:34.20 ID:dVJKnDEB0.net
>>73
アンバーシグナルの話も入ってんの?
そっちは初耳だから面白かったわ

個人的には濃い黄色というより茶色がかった黄色イメージだな琥珀
熟成した酒の色でよく使うよな、琥珀色の酒って

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:52:50.29 ID:c7LFUvt10.net
アオイヒトミノエリス

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 22:57:25.75 ID:JH7IVCil0.net
アンバーは車のウインカーの色。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:04:58.53 ID:R1xDKrmF0.net
>>75
俺に言われてもしらんがな。スマン。
言うとおりアンバー(琥珀色)は黄色から茶色くらいまでのザックリとした括りだよな。日本語の青と緑の関係に近いのかも知れん。コレばっかは英国人の国語に詳しい人に聞くしかないわな。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:06:21.83 ID:o5ag+mhI0.net
色の問題よりも、イギリスでドライブしてビックリするのは
赤から青になる前にも黄色が入る
黄色で用意しろよ! 的な レースやってるわけでもないのに

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:10:11.58 ID:5U6eakaf0.net
緑の黒髪

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:15:23.59 ID:uAwYXkjU0.net
♪渡ろ、渡ろ、なに見て渡る、信号見て渡ろ う 赤、青、黄色 青になったら渡ろ♪
以上から「青」が正解。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:16:36.24 ID:kETE4HWu0.net
ウィンカーのアンバーはオレンジでほぼOKでは

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:35:52.13 ID:xF4sbAtv0.net
元々日本語では緑も青と呼ぶ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:36:51.44 ID:hlgmBjkX0.net
昔は緑色は碧と表記したんでは?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:38:57.42 ID:5XL1per70.net
法律も元々は緑信号って書いてあった

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:52:59.75 ID:bLsZx5DE0.net
日本の信号の色が悪いよ
緑もよくないし、赤も汚く下品な色

西欧のどこかの国の上品な青と赤にして欲しい
黄色はまあまあだけどもう少しレモンイエローっぽくていい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/10(土) 23:53:00.41 ID:9+SH4DdW0.net
緑たよね。どう見ても

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:05:34.99 ID:J4F/8vph0.net
>>1
東ローマの植民地時代だから
あっ!

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:06:54.67 ID:/nZ3UCzC0.net
緑のこと青っていう老人昔はホントに当たり前に居た

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:12:34.16 ID:NXEoZiZA0.net
>>72
それは日本だけじゃないだろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:16:12.57 ID:J4F/8vph0.net
>>88
じゃあ、錆は?
🟦なのか?🟢なのか?

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:17:22.70 ID:RN5TktVs0.net
文化レベルの低い土人の言語だから語彙が乏しかったんだろうね
「ウガウガ、アカじゃないものはアオだウキッ」

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:18:59.36 ID:obdQcA/50.net
馬の黒や茶の毛色を青というのは何でだろう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:21:16.16 ID:J4F/8vph0.net
>>91

https://sot-web.com/column/patina/
金属錆びたら茶色じゃねw😂
緑青?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:26:12.21 ID:J4F/8vph0.net
ろくしょう緑青に関しては
🟢と🟦の事を指してるんじゃね?
うおー紛らわしい!🤔ξ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:30:52.31 ID:jiG4OFOn0.net
新聞が青信号と報じてしまったからbyチコちゃん

「青リンゴ」みたいに緑色も青と呼ぶので、
信号機の実物を見た人が「青信号」で納得してしまったのではないだろうか
最初に緑って書いてあったら緑信号が定着したかもしれない

電球のときは緑色だったけど、LEDにするときに、赤緑の区別がつきにくい色弱の人でも見えやすいよう青緑色にしたのだとか

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:31:59.59 ID:I/VUIJ8d0.net
アメリカでも青信号と呼んでる
>>62

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:39:52.02 ID:O71sjCH50.net
青々しい緑

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:39:57.70 ID:J4F/8vph0.net
>>95
🇬🇧 verdigris(🇫🇷vert-de-gris 🇬🇷ギリシャの緑)

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:41:18.84 ID:J4F/8vph0.net
紛らわしい!

🇬🇷ギリシャの🟢は青緑なのか??

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:47:18.20 ID:LoIn5BZM0.net
>>36
青果って言うしな

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:52:06.13 ID:ppCXUjRn0.net
実際に青色だった時期があり「青信号」というめ呼称が成立した
その後視認性を高めるために緑色化していったが、既に慣用化していた「青信号」という呼称はそのまま使われ続けた
「青信号」と言うけど実際は緑色だよなというギャグは何十年も前から使われている

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:53:33.05 ID:RPqEypNG0.net
IT機器のLEDがGreenとかAmberで点灯するんだけと、赤緑色弱の俺はまったく区別がつかなくてよく困る

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 00:58:16.43 ID:J140j9K10.net
>>102
検索したが、元から緑で最初は緑信号と読んでた。
新聞で「青信号」と表記され、それが定着した。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170427-green_light/

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:00:32.46 ID:oli/U1qr0.net
ホホイ語では「緑信号」

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:02:49.38 ID:tACTDlpe0.net
緑蠵亀アオウミガメ
緑啄木鳥アオゲラ
緑鳩アオバト

緑信号アオシンゴウ

ですべて解決やん

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:06:01.07 ID:J140j9K10.net
>>104
これに似たのにゴキブリの件もあるね。
元々はゴキカブリと呼ばれていたが明治時代に誤植でゴキブリと表記。なぜかゴキブリ表記が定着する。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:16:00.88 ID:bsqrL1xk0.net
古代日本は青と緑は区別せず、おおまかにどっちも青と言っていた
後の時代に広義の青のうち緑を区別するようになった

○青い
○赤い
○白い
○黒い
×緑い
△(黄色い)

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:18:21.09 ID:J140j9K10.net
>>108
なるほどね

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:18:59.62 ID:TPfZobhu0.net
碧だしな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:42:50.60 ID:uKnDDamI0.net
好きなの選んで
青信号
蒼信号
碧信号
緑信号

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:45:12.48 ID:8mU3t2yz0.net
翠信号

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:55:41.24 ID:ZFTEZSIn0.net
色の概念が中国から輸入したものだから
四方を司る黒・青・赤・白、中央の黄
色を表す形容詞はこの5つしかない

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 01:56:43.76 ID:ZFTEZSIn0.net
黄は形容詞じゃなかった・・・

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:01:36.22 ID:HxDu89qg0.net
>>5
動脈=赤 → 高揚→顔が紅くなる
静脈=青 → あとは解るな?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:06:48.00 ID:IJwjMl+J0.net
>>1
青信号、みんなで渡れば怖くない
この段階で青信号と認識してる
もともと緑を碧として青信号と誤記したのが初出らしいが、
今ってLEDだから緑だよな

霹靂にしとくとなぜか中高生は読める
黄色信号をイエローと呼ぶと差別なんで、
琥珀色アンバーなんだろ?

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:09:42.17 ID:IJwjMl+J0.net
>>5
もともと血管の色は二つしかない
赤と灰色
これが肌の色と比較すると錯視で青く見える
てことで、塗り分けるときに赤と青にして図鑑やら
医学書やらポスターでわかりやすくした

この名残は床屋に残る
床屋は刃物を合法的に使うから、
赤と青と包帯は止血できますよ、という証

蒼白も青白いと読むので、
青で間違ってない
正確には緑に近い

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:14:16.77 ID:R2GxZviD0.net
俺は「青木」いう名字やねんけど、これはどういう意味や?
なんで青木は日本中におるんや?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:15:15.68 ID:v9DaufRc0.net
どうでもいいことを一々言うwww
青信号がクリーンシグナルなんて皆んな知ってるわ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:15:59.23 ID:IJwjMl+J0.net
>>113
ちゃいます
古代日本には四食しかなかった
すなわち、赤い=明るい、黒い=暗い、青い=灰色、白い
これしかない
だからこれらだけ、漢字一文字に「い」だけで色が表される
青と灰色の区別は割と曖昧だった
碧眼でも、瑠璃色でも、アオコでも、蒼天でも、青野武でも、
割と多くの漢字が「あお」に分類され、
「青々と茂った緑」という気のふれた文も成立する

したがって後期に渡ってきた、
黄色い、茶色いなどは色という言葉をつけないと日本語として存在できない
緑いという言い方もない
ま、染料に関しては十二単くらいからさまざまな色を使い始め、
結果的に江戸時代に染色はここまでいった
紫なんぞ江戸紫、京紫、薄紫、濃紫とどうでもいいレベルで分類してある
https://www.rakuten.ne.jp/gold/mayuko/wa-color.html

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:17:02.96 ID:QT4iZUG/0.net
色は語源を覚えとけば楽勝
青は淡い↔白はしるし(はっきり)
赤は明るい↔黒は暗い
春夏秋冬の青春や白秋、東南西北の青龍や白虎もこの関係

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:18:27.19 ID:IJwjMl+J0.net
>>118
青木姓は森が青々とした様子、の意味
> 【名字の由来解説】
①現大阪府と兵庫県である摂津国の麻田藩主は丹党。
②清和天皇の子孫で源姓を賜った氏(清和源氏)武田氏流は現山梨県である甲斐国巨摩郡青木村発祥。
③他に宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)。
④桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)。
⑤中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。
⑥藤原秀郷流、古代氏族であり、美努(みの)王の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられることに始まる橘氏。
などにもみられる。
語源は、青い樹木。緑樹が茂ることは家の繁栄にも例えられ、地名、姓氏ともに多い。
家紋は富士山、蝶、洲浜など。

このどれかの係累に当たらない場合、
青木家の荘園で働いてた青木村の人が多い
ま、その辺は氏神神社さがすこった

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:27:46.62 ID:YcQlst/h0.net
ユピピ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:28:17.08 ID:3BIQbv8T0.net
おまえが思ってる緑色は
他人が思ってる緑色と違うんだぜ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:30:01.38 ID:PFEJb/qA0.net
さみしさは黄信号となり
ひそやかに輝き出す

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 02:42:59.93 ID:aGtYozsO0.net
>>8
なんで緑なのに青というんだというクレームに合わせたんだとよw
なら電球のときからしとけと思うが電球では青は良く出ないんだろうな
LEDは元が青だから(緑にするには赤を入れる)やりやすくもあったんだろう

127 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これがニュースですか

128 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>113
中国でカラフルを表すのが五色(ごしき)なのは知ってるが、日本では「なないろ」な
古代は4つだったが、中国から漢字輸入しても概念までは飲み込まれなかった

日本で「たくさん」を表すのは基本的に8なのに、色だと7なのは面白いな
虹を7色と解釈したのと関連してるんだろうか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 03:15:26.83 ID:gSRtqnQ20.net
LとRみたく日本人には同じに見えるんだよ

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 03:17:50.72 ID:gkAMy9RM0.net
>>59
赤いは明いなんだっけ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 03:19:46.69 ID:j0bfVNSB0.net
なるほど。青葉や青虫な。めっちゃ腑に落ちたw

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 03:20:57.16 ID:8mU3t2yz0.net
浅縹信号

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 03:25:37.79 ID:kDOmTiKm0.net
>>128
なくて七癖
七転八倒
色の白いは七難隠す

七も八も似たようなもん

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 03:26:40.06 ID:TzJV2+GT0.net
欠陥言語らしい問題だな

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>59
これ眉唾なんだけど人間が目に見える物に名前を付けないことがあるだろうか
「もともと」というからには黒、白、赤、青以外が名前としてなかった瞬間があるって考えでしょ?
どんなに知的水準が低くても虹の7色に明暗を加えた色識別を放置して日常生活を送っていたとは思えないわ

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近青に寄せてね?

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 04:56:31.26 ID:QT4iZUG/0.net
>>135
逆なんだよ
言葉が出来て初めてヒトは違いを認識できる
エスキモーには白を表す言葉がたくさんあるが日本語には白と灰色の2つくらい
日本で日常生活を送るぶんには白と灰色の区別さえつけば困らないから
染色業界には青を表現する言葉がたくさんあるが一般人が使うのは青とか水色とか紺色くらい
これだけで日常生活が成り立つからだ
同じように大昔の日本では4つの色の表現だけで困らなかった

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 05:25:26.55 ID:DjjHW4R90.net
同調圧力のなせる技だな
多勢が青といえば緑でも青だ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 05:29:53.57 ID:4IfjuKi/0.net
>>2
松崎真でございます

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
は?知らんの?もともと中国語なんでしょ?日本独特の文化じゃないよ。
中国語で「青」は緑の意味だよ。

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
ここで白に近いの拾うだけでかなりあるが
https://irocore.com/category/achromatic/

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
青銅器みてみろ 緑色だぞ
古来から緑は青って日本人のDNAに刻まれてんだよ

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あ、悪い
論旨読み間違えてたわ

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そろそろこのスレ クオリアの話に発展しねえかな

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アジア人の肌色をイエローと表現する
欧米のセンスはどうなのか???

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
青蛙

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パヨク=赤

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 06:34:51.97 ID:G/jYKiwV0.net
>>117
もともと外科医が床屋をやってたから
と聞いたが

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 06:43:50.29 ID:7CoxvpzV0.net
>>147
勝共さんニダ? 真っ青がお好きですね。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 06:46:21.78 ID:F/Jlnchd0.net
>>137
だからその成り立つ最低限を7色+白黒と言ってるんだがな
単に体系化できたのが黒白赤青というだけで色の認識自体はすでにあったのではという疑問だよ
四季折々の自然に触れて黒白赤青はあり得ないでしょう
定着しなかっただけで呼び名として色を指し示す言葉はたくさんあったのでは?
少なくとも縄文時代には装飾の文化が発達してるのだから何色にどういう価値があったか程度は推測出来るでしょう
見た感じ装飾品の色遣いは黒白赤青(緑)だけじゃ収まらないように見えるね

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 06:49:30.74 ID:FSg7Z0l50.net
>>147
中国だと思想=赤、色彩=紅と使い分けている

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 06:55:35.77 ID:JFClDHa20.net
おいでおいでがしっしっしになるみたいな?

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 07:41:41.35 ID:oli/U1qr0.net
>>108
その四つしか色を表す言葉がなかった。

greenは「あお」に含まれる。
青葉、青虫などがその名残。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 07:45:14.63 ID:4LslOEWs0.net
>>145
全然イエローに見えないからたとえ悪口としてイエローと言われてもピンとこないんだよね。
どうしてもバナナレベルを想定してしまう。

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:11:03.09 ID:jM2UrTMC0.net
>>10
それは50年前くらいの信号だよ

電球時代に既に青っぽくなってる

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:13:16.34 ID:8sJJYXmz0.net
アンミカ「白って200色あんねん」

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:39:54.50 ID:lUt/jbqm0.net
>>13
というか、緑色という概念自体が比較的大最近のものだから
現在では緑に含まれる色も、終戦直後くらいまでは全部青系統扱いだったんだよ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:44:32.14 ID:WIP+YqCL0.net
>>144

レスしてやれよ
>>124

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 08:54:07.95 ID:PEY7wcUA0.net
緑の黒髪なんて訳分からんやろそんなもんや、どっちやねん

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みどりなすたぬき

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>32
名古屋は黄いないって言うよ

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
色盲が集うスレ

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
碧 あお みどり

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
またろくに調査も取材もしないネットのバカ記事かよ
昔の信号はもっと青みが強かったから青信号なんだが

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
You don't have to put on the red light

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
街の信号がとてもきれいねヨコハマ

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みどり信号よりあお信号の方が語呂がいい

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
実際青だしな

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>41
鉄道だとY(黄色)でも余裕で突っ込んでいけるよね。
45キロに落とす必要はあるけど。

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
同じ話題を何度も別のライターが取り上げる
リサイクル記事

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>170
学研『ムー』と同じだなw

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
それな。青い山脈とかいうしな。

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>164
そうだな。昔の信号青だった。
今でも鉄道はそうじゃないか?

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
山脈はあんまり木生えてなくない?

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>174
標高の高いのはそうだろうね。

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
それ以前に古来より青はskyblueの意味ではない

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちな朝日新聞な


世界からの分断大好き

緑を靑と呼ぶのは下級民族ってか

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
アメリカだと普通にイエローだな

https://i.imgur.com/RfkFos1.jpg

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 10:29:31.00 ID:E7sNmyrv0.net
青物横丁駅

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:06:25.71 ID:R6iBtAWG0.net
青魚と言うがアジやサバが青いと思った事が一回もない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 11:16:02.36 ID:KCsxWclL0.net
海外では虹は主に6色で表現される。これ豆な

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
中華文明の丸パクリのくせにwww

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>34
森元のせいで最近やたら目にするハナ肇の銅像コントかとオモタ

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もともと青は緑色。

青葉、青蛇、青菜、青蛙、、、

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
鉄道は青だよな

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
幼稚園の時に信号機の進めを緑で描いたら「えー、進めは青だよー」と延々と言い続けた先生
あなたのお陰で自分が正しいと思っても周りや上位存在に合わせないと酷い目に遭うんだぞ、という事を学べました士ね

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
道路工事の信号でホントに青いのあるけど凄い違和感あるぜ

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
紅緑色盲の人は結構居て昔は検知ほうほうも確立されてなかったから、紅葉しても山蒼し弟片付ける人とかいたんだと思う。

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
緑が青々と茂る

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 12:45:00.99 ID:M+q2WqAa0.net
マジレスすると、もともと日本語には
赤、青、黄色(茶色)、黒、白の五色しかない。
赤い、青い、黄色い、黒い、白い。

緑い、紫色い、という形容詞はない。
青=ブルーは西洋語の影響。

>1は、青葉は緑色なので新幹線は緑葉に改名しろとJRに文句を言ったり、スーパーの青葉は緑色なので不当表示だとか消費者庁にクレームを入れる基地がい。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 12:55:48.07 ID:tLGyregW0.net
>>190
新幹線と青葉は関係あるの?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:03:49.22 ID:edRa1/8u0.net
サーキット走ったことあるならよくわかる
グリーンシグナル→進んでも良い
イエローシグナル→クラッシュしたとか障害あるから注意しろ
レッドシグナル→走行中断
ブルーシグナルは周回遅れにそれを知らせる

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:05:11.73 ID:xuTf3Rj+0.net
>>190
「●色い」は、時代分類としてはちょっと違う。

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:10:23.22 ID:+K4G+8SP0.net
>>157
意外とこれ知られてないんだよな。
説明してもイマイチ理解してもらいにくい

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:12:38.96 ID:bOrI4php0.net
>>172
それ緑なのか?
空気遠近法的な遠景の青だと思ってた

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:15:56.03 ID:UURr/Glh0.net
日本は太陽も赤だしな。
文化や。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:16:19.38 ID:Skvt5NO50.net
>>191

東北新幹線だかに青葉ってなかった?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:18:02.86 ID:Skvt5NO50.net
>>191

ググったら、あおばはもうなかった、、、

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:18:04.08 ID:pEhwkW+G0.net
そんなことよりいまのヘッドライト、テールランプ類が明るすぎる
普通に目が痛くなる
ただ明るくすりゃいいってバカじゃねえの?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:19:44.35 ID:amOjx1ZA0.net
碧なんかアオともミドリとも読むしどっちでもいいよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:23:37.41 ID:oYLnm8M30.net
イギリスでは…、欧州では…、世界では…
どうでもいいわ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 13:48:55.55 ID:JUVt7kK50.net
イエローカードのイエローは信号と関係ないんか
レッドカードも?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 15:29:10.15 ID:6FuZLbaW0.net
>>190
つうか、色ってエロだろ
中国では。

大名で一色?!🐼😻売春婦?
じゃないの?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 15:59:55.55 ID:OReYzIKo0.net
もうカラーコードでいいだろ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 16:10:55.85 ID:B5Wuicwc0.net
俺は実証主義者だからさっき近所の信号の色を見に行ったよ。
遠くから見ると青信号はまあ緑に見えたが、歩行者用のも
含めて近くでよくよく見ると青なのか緑なのかなんだかよく
分からなくなったよ。w
信号との距離で色合い違わない?
次回は未来の自動車とドップラー効果の可能性について語ろうかな?w

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 16:23:46.10 ID:q61RdvJI0.net
そもそも日本だと緑~青紫までの範囲の色を「あお」と呼ぶからなぁ
各国間で色の解釈の疎通をはかるなら
下手に色の名称を言わずに
「R:90 G:255 B:25」というようにRGB値を明記したほうが手っ取り早い

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 16:43:13.90 ID:C8k43+JB0.net
外人のいう「赤髪」だって、赤ではないからね。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 16:50:27.85 ID:ooIjDUw40.net
イチローに見えた

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 17:10:22.45 ID:WfiI34MT0.net
古代日本だの儀式で
白馬の節会というのが「あおうま」と読むんだよな

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
日本語特有だが詩的表現などではない。
昔から葉の色は碧(あお)と呼んでいたんだが、これは正確には青緑色のこと。
青と緑の中間色だから今の色の分類から見れば青でもあり緑でもある。

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな状態で
中世にどれだけ交流しているのやら😂

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
青島は??
🟦色の海?🟢色の海?

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
緑信号だと語呂が悪い。

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
そういう特殊性癖向けの風俗を一般化するの止めて!

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
白すぎて青

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>210
銹を日本側では
精でサビと訓している。

217 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔は黒かった黒板を緑になった今でも黒板と呼ぶようなもんか

218 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
色の概念が国によって違うからだろ
ロシアなんて虹はたった4色だし

219 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あか あお き
みどりは長い。関西人は赤を「あかぁ」黒を「くろぉ」と言います

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>216
カビなのか?お米に付いた
つうことは、🟢?

221 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>206
RGBはカラーTVやコンピュータが出てきた頃から使われるようになったが、色の幅が狭いので普遍的に使える規格ではない。
RGBの各値の最大が255までしかないのでそれ以上の階調が表現できないからだ。
これは規格を作るとき各色のビット数を8bitと決めてしまったから。
だから絵画をパソコンで見ると絵の印象が変わってしまい、深みがなくなる。
HDRでは8bitと10bitのどちらかに設定できる。10bitに設定すると2bit増えてだいぶ本物に近くなる。
RGB各値が10bitになると、表現できる色数がそれぞれ255から1024色になるので絵の印象がだいぶ変わる。

222 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
青虫とか青葉とかの青だろ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/11(日) 21:17:54.22 ID:U8QTfhh/0.net
目には青葉 山ほととぎす 初鰹

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スキーの歌では「空はみどりよ大地は白よ」と歌詞にあるからな
かつての日本では青と緑は同一視されてたんじゃないか

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
青春も、緑春と呼んでも構わないのか

226 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>225
それは中華製の陰陽五行だから

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 00:24:29.23 ID:nVq7b3i70.net
>>224
昔の色表現で青は瑠璃ね

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 00:27:00.63 ID:nVq7b3i70.net
>>221
幅が狭いんではなく階調が少ないだよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 01:32:21.78 ID:xln+GA+f0.net
>>2
渡ったら怖い青信号とか物騒だ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 04:44:25.56 ID:IS2H1vkF0.net
信号機

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 04:58:09.66 ID:YFlE946r0.net
>>11
お信号
と青梅に倣うと語呂的に如何だろうか。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 05:54:58.97 ID:K3lVh3P20.net
え、俺信号は水色にしか見えないんだが
みんな緑に見えるの?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 06:11:19.89 ID:VnnkDP+O0.net
電灯していないと青だけど
電灯すると緑に見えるな。
エメラルドグリーンって感じ。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 06:12:53.74 ID:VnnkDP+O0.net
>>178
進行は緑なんだな。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 06:20:27.73 ID:oMvN9kUO0.net
>>1
には語弊があるな
青と緑を区別しないのは日本だけではなく多くの文化圏で古語においては区別する習慣がなかった
日本はその習慣が近年まで残った少数派の文化圏の一つというだけ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 06:21:00.32 ID:fls0z5rx0.net
赤になっても突っ込んでくるやつ、いるよね
「自分だけ行けないのは我慢ならないっ」とか思ってるのか知らないけど、浅ましい…

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 06:36:22.74 ID:NyOTrMGa0.net
台湾民謡・高山青の出だしは高山青、澗水藍
高い山は青、谷川の水は藍
普通に考えれば山は青と言ったら真っ青だとは思わず緑色だろう。
青=blue・and/or・green
元々、中国でも青はgreenだったりblueだったりする。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 06:46:12.31 ID:S0EB2VKK0.net
U2の歌のSTAYの歌詞でも歌い出しで
Green light, Seven Elevenって歌ってるからな

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 07:11:02.28 ID:oykl+3O70.net
真っ赤なウソ
頭が真っ白
黄色い声援
腹黒い
白い目で見る


あと何かある?

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 07:23:42.96 ID:ZqpH5S310.net
>>117
色が沈んだ赤+肌の薄緑成分=青に見える
だよ

切腹なんかも同じ理由で時代劇みたいな白の着物は使わない

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 08:53:18.79 ID:qlO/01tF0.net
>>239
緑のたぬき

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 09:48:15.26 ID:xuALS9hl0.net
>>237
> 山は青
と言ったら、遠く青い(blue)山並みを連想するな。
近くば寄って目にモノ見ると緑色だけど。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 10:05:41.60 ID:/8HyfaWb0.net
目に青葉
山時鳥
初鰹
本麒麟ぐびぐび

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 10:43:10.27 ID:IS2H1vkF0.net
>>1
おそらく、

・赤緑色盲(赤緑色弱)
・黄青色盲(黄青色弱)
・全色盲

これら全部の人々にも対応できるようにするために、医療関係者、交通関係者、建設関係者、製造メーカが協議したうえで、灯火の色どうしが判別しにくくなるのを避けるために信号機の青(緑)や黄を、わざと中間色にしているんじゃないのかな。

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 10:50:50.14 ID:GzLRWUcA0.net
>>2
ベネズエラの方でいらっしゃいます?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 11:01:53.35 ID:f6FCU2b70.net
神奈川県にいると信号守るの馬鹿らしくなる
教育のためとか行って要らない信号を小学校前とかに付けてるの
区役所前の信号とか歩車分離になっているがその表記がなかったり
Y市M区になぜか多い

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 11:12:16.46 ID:CKKsj0Pz0.net
だけどチコちゃんは知っています
「信号の緑を青信号というのは『新聞が青と報じてしまったから』」

信号の緑を「青」と呼ぶのは新聞が原因 チコちゃんの意外な解説に納得の声
https://sirabee.com/2020/05/16/20162326984/

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 11:51:35.45 ID:BARZugbs0.net
イエロージャップ

249 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>237
中国は蒼が違うイメージで
草が枯れたような緑がかった色らしい
日本だと紺色や藍色みたいな濃い目の青のイメージだけど

250 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
稲作の関係がどうとか説を民俗学の本で読んだ、詳しくは忘れた

251 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の信号いうほど緑か?
青色発光ダイオードが使われるようになって以降、緑だと思ったこと無いわ

252 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>239
青息吐息

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/12(月) 23:01:45.75 ID:e/MxewlY0.net
>>239
金髪
紫斑(内出血)

254 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガチャ○ン「」

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 18:42:47.25 ID:F6Lzpayj0.net
語呂の問題はあるな
ミドレンジャー
って何やねん!
と子供のころ思ってた

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 18:56:18.17 ID:6c2mbX8y0.net
車運転している時
俺は心の中で「グリーン」と言ってるな。
「青」よりしっかり認識できる気がするんだわ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:05:56.17 ID:JOeG+XfD0.net
>>253
実際にその色をしていないのに色の単語が使われているということじゃないのか?

258 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ミドリってアオより言いにくい。
コンマ数秒が事故るか事故らないかのわかれめなんだから短さが正義だろ?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 19:59:09.16 ID:qIEiOcCv0.net
人間到るところ青信号あり。したがって青である。w

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:38:37.83 ID:S6iEMdn40.net
これな

子供に信号が青になったら教えて、と頼んでおいて、他所事していたら
いつの間にか青になり、後ろからクラクション鳴らされ青やんけ!ってなった
なんで教えてくれないのー?って子供に言ったら

え?だって緑じゃん、青になってないよって言われて妙に納得

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 20:40:38.62 ID:Lcik6Yxn0.net
オールグリーンって言葉が示す通り緑だろ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/13(火) 21:03:43.87 ID:761C+zrC0.net
>>257
なるほど。訂正しないとな

赤っ恥
目を白黒させる
紅一点

こんな感じかな?

263 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>239
赤の他人て、なんで赤なんだろ?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:56:25.22 ID:aK3P+g7a0.net
>>2
名古屋住みだけどこっちは青信号でも信用出来んわ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 01:58:12.66 ID:aK3P+g7a0.net
>>172
雪割り桜~

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 02:40:33.41 ID:WyxGOmBK0.net
>>263
赤貧て、なんで赤なんだろ?

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:01:38.53 ID:XzuF/NOR0.net
子供に「信号が青になってから渡りましょう」と教えていたら
「あれは緑だ」とずっと待ち続けてたとか。
笑えない逸話があるよね?

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:08:45.87 ID:HZtRL8OK0.net
目に青葉
キモいよな
青色の葉っぱとか

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:12:33.84 ID:OpGS7jDI0.net
もう緑と青呼び方入れ替えればよくね

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 03:19:59.44 ID:XzuF/NOR0.net
光の三原色はRGB(Red、Green、Blue)
色の三原色ははCMYK(cyan、magenta、yellow)

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 06:59:31.15 ID:xKWheDkU0.net
いや今は都市部は普通に青色の信号 てか水色になってるだろ
もしかして田舎だと信号機も替えてもらえないのか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 07:43:15.17 ID:Uf76R1LQ0.net
旧式のとLEDのが混在してる

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 09:23:06.48 ID:TUVXCrLp0.net
>>271
誰もそんな話していない

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 14:23:56.23 ID:Ssu8LPVY0.net
こんなの解説してもらわなくてもみんな知ってない…?
緑のことを青と表現するのも「名残」と言うほど廃れた文化じゃないでしょ

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 19:19:39.49 ID:EcWUsbSz0.net
ブルーレッドイエロー スクランブル交差点

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 19:54:33.35 ID:ZfjebNJD0.net
>>1
シグナルはグリーンと決まってるだろバカじゃねえの
船や飛行機の舷灯もグリーン、港の入口にある灯標もグリーンだろ死ねや気狂い

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 20:01:05.63 ID:R7cZ1gm80.net
>>148
頭悪そうw

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/14(水) 20:34:25.76 ID:uI1+KWRZ0.net
青雲それは

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 01:56:44.06 ID:ZebTwW4v0.net
>>270
> CMYK(cyan、magenta、yellow)
Kは何なの?

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 02:16:35.52 ID:8NfPkfVG0.net
免許更新で青色を草色と言ったやつおるか

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 02:50:04.25 ID:NE7KS50Q0.net
シロカスはアスペだからな

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 12:18:12.35 ID:bU7qkds00.net
>>279
色の4原色で言えばKはKURO
黒です

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:09:06.11 ID:aS1osdBJ0.net
key plateだろ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:13:30.62 ID:ZebTwW4v0.net
>>282 それはKURUSHII。
>>270 は4原色でなく三原色と言うとる。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/15(木) 18:30:26.00 ID:ubPWwkUv0.net
赤緑色盲見分けるためだろ

総レス数 285
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★