2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

EVアンチの「長距離運転に向かない」は本当? 休憩時間30分に急速充電すれば300km走行可能(テスラ) EVはブレーキパッド交換も不要★4 [神★]

497 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
戸建て家族持ちはシエンタとサクラで完璧

498 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トヨタの社長も走行距離がネックで
EVは余り乗り気ではなかったけど、
世界がシフトすると舵を切った以上、
ここで負けるわけには行かない
トヨタの本気がまだEVでは見れてない
このままではテスラに負ける

499 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
300も走れる容量なら渋滞込みでも日光や箱根を日帰り往復できるから買え

500 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近距離専用ならもっと安くならんと
補助金ぶっ込んてようやくトントンとかなめてんのか

501 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EV車でもデフオイルとか交換しないの?

502 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>497
要らねえよ
N-box1台で十分

503 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>493
スタンドが数キロの大渋滞
入れるのに一日がかり
災害時の風景や

504 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時間の無駄やろ
アクア、プリウスとか一回ガソリン満タンで900kとか走るがな
タイムイズマネーとまでは言わないが

505 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
OSSAN自動車必死だな

506 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
真夏の渋滞嵌まったら詰みだわ

507 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30分充電できるまで何分待てばいいんだ?

508 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つい最近まで節電いってたのに車なんぞに分けてやる電気あるのか?

509 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
ねえわw
あとはチャリ?原付き?w

510 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>482
途中で充電すればって書いてない?

511 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>503
知ってるよ
千葉県民だから3年前じゃん
絶対EVありえんわ

512 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>503
自分でEVも一緒やと言っていてその解答かい🥴

513 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>504
寝てる間の充電楽なんやわ

スタンドよる行為結構めんどいことに気づいたw

514 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんか超真冬だとエンジン動かないとか見たけどマジ?

515 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
EVは自宅で電気取れるからな

516 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
800Vが主流になれば15分くらいでいけるんだろうが充電行列やばくなりそう
BEVは非現実的

517 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
技術的には30年以上前に頭打ちになってて、難しいものはないから中国企業でもできる玩具レベル。
動力供給と経済性に難があるから売れないわけで。

518 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今乗ってるのが中古400万のスポーツカーと
中古100万のミニバンだから
400万代のスポーツEVと
200万くらいのミニバンEVが出たら
乗り換え検討してもいいわ

519 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
排ガス出さない

520 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
YouTuber「EV買いました最高です!」
一年後
「EV手放しましたやっぱだめですねあれ」

こんなのばっかだぞ

521 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>511
リーフ大活躍してたな
ちょっと離れれば電気きてるんだからw

522 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>515
災害場所が自宅なのかい?
言ってることが滅茶苦茶過ぎてお話にならんわい

523 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>513
使用頻度の差もあるやろ
田舎と都会じゃ話は噛み合わない

524 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>519
電気つくってるところで排ガス出してるぞ

525 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVはガス代が電気代にかわるためコストは
62%程度になり安く上がる
しかし8年を目安に交換するバッテリーの交換費用70-80万かかるので
年間で15万円程度の負担になる
Xを年間の走行距離として
X*6.5>X*4.05+150000の式が成立するので
EVの経済的メリットを享受するためには年間6万キロ以上走る必要がある

526 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
万が一のために緊急充電用のバッテリーとかないの

527 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
みんなEVにしても充電器は十分すぎる台数置いた状態にしてから言ってけろ

528 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高速走行の場合にどうなるか。細かいロスや充電速度低下を考えずにざっくり計算してみる。
充電50kw×0.5hに対して走行電費6km/kwh,走行速度120km/hと仮定すると、
50kw × 0.5h × 6km/kwh / 120km/h = 1.25h、
即ち1時間15分走るごとに30分休憩。これはちょっとダルい。
自宅で満充電を前提にするにしても出てしまったらこうなる。
充電が自宅でできる前提で(この時点で大都市圏はキツい)、街乗り、下駄、通勤、遠出しない社用車としては良いと思うけどね

ゴチャゴチャ書いたけど一番イヤなのは、休憩場所と休憩タイミングが車のバッテリーに左右されるのがイヤ
出かけるときは自由を求めて車に乗ってるのに、充電スポットだのバッテリー残量だのを気にするのが面倒くさい

529 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>523
よる家の充電なんて週に一度やで?
楽ちん しかも激安

530 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>525
みんなEVになったら電気代ハネ上がるかと

531 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>516
それさらに充電器の更新も必要なのでは…?

532 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
あと著者は水素自動車はステーションの少なさから別の記事で否定しているけど、EVもステーションはかなり少なくて不便。インフラが後追いだと使い勝手が悪い。

渋滞が起きている正月やGWでの東京大阪間の記事や、伊豆半島や北海道周遊の記事を書くとアンチも見直してくれると思うけど。

533 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>517
テスラの利益は既にホンダに迫るレベル
呑気なこといってると
あっという間に置いてかれるよ

534 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>498
レクサスでやったブランディングノウハウ使って
電気自動車でもやりゃいいと思うが
あれだな今の社長は根本的に無能な感じがするわ

535 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
ガススタに行かなくて良い。
まあ、反面自宅に充電設備を作らなきゃいけないのが欠点だが。

536 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>530
太陽光パネルは売電価格=充電価格

537 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全社共通企画の共用バッテリーをステーションで3分で差替え
こうならなければ使い物にならない

今のところ電気自動車は圧倒的に燃料代が安いというメリットがあるが
ガソリン車が減ったら道路維持の為に、ガソリン税相当の負担を強いられる未来が待っている

538 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>528
車の長所がごっそり消えるんだわな
なにか技術革新でもない限り
充電施設が増えても同じこと

539 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>529
それおま環なだけやぞ

540 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>515
街中で信号止まるほどの停電でもガソリン入れれば水などの物資運べるし
スマホ充電できるし

EVで炎天下に渋滞覚悟で離れた地域に出向く勇気があるってすごいねえ

541 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>525
式の意味がよくわからないのですが

542 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんな都合よく休憩してるところに充電器あるか?

543 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
300キロ走れば充分だろ

544 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>533
テスラを過大評価しすぎ。
そのへんで修理できないのは致命的。

545 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>6
本これ
テスラで富士サファリパーク遊覧はかなりスリリングになるだろう。

546 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>524
走行中の話ね。
作ってるとこは関係なし。

547 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>540
うちは太陽光パネルあるからな。
災害時は半永久機関の出来上がり

548 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>536
最近家建てて太陽光載っけた友達は
検討したけど採算合わんと言ってたけどな
東京だと違うんかね?

549 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日も10台中3台はEVだぞ目黒

550 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水素自動車でもいいよ。
早く普及してくれ。

551 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>521
ちょっとではないし何日間もだと県外往復1回じゃ済まないよ
無理じゃん

552 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>547
君は車に太陽光パネルをつけて走っていのかね?

553 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>544
既に世界一のEVメーカーなのに
まだ今から簡単に追い付いて
勝てる気でいるのかい

554 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>369
エスラインが何年か前にEVトラック納車してるよ

555 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>546
なぜ関係なしと言えるのか不思議
自分の見えるところしかみないのがエコだのいうやつの正体

556 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>544
あれはブランド戦略と先行者利益だな

557 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30分の時点でダメだろ

558 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハイブリッドだとバッテリー10年以上持って交換も10万円から20万円だけどEVの場合は数年でヘタって100万円くらい交換費用がかかるんジャマイカ?

559 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスラは自動運転の分野でも世界一よ
今でも公道でガンガン走って
データ積み重ねてるんだがら

560 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>548
東京は補助でいけるな。
おれは29円時に10kw設置してるから来年で資金回収終る

561 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>547
お天道様頼りって不安定だなw

やっぱりガソリン車しかないんだよね

562 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVがガソリン車より低価格で便利になったら自然に移行が進む
そうなるまでは物好きの金持ちから集めた金で自動車メーカーが技術進化させるのを庶民は待っていればいい

563 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>547
天気悪かったら意味ないじゃん
天候に左右されるもんなんて災害時のバックアップとしてはイマイチだね

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電スポットが都合良く空いていればいいね

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVのが災害に強い?
停電してたらすぐ使えなくなりそうだけど

566 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>552
ガソリン車とEVの2台持ちだが?
この組み合わせが最強よ

567 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>553
大メーカーがアレを追うべきかどうかは
まだ判断早いよ
欧州がコケて方針転換するまで様子見るべきだ

568 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10年以内にガソリン車無くなるぞ

569 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>563
雨でもそれなりに発電するんやぞ?

570 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電時間の問題は休憩増やして解決ってのは分かる
だが充電待ちとかで30分じゃ済まないのが現実

571 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>565
でかい文鎮が交通の妨げになる様子が簡単に想像できる

572 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
充電場所がいっぱいだったら更に待つんだろ?
こんなん嫌だわ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
水素の製造には大量の化石燃料が必要で本末転倒だと騒いでたが

574 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>553
はい?
テスラが勝ったのは株価だけだろ?
車の出来としてはなんの面白みもないぞ。

575 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全車EVになったら充電までに4台待ちとかそんなだろw

576 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>560
太陽光そのものは採算取れるそうだけど
EVの充電とEVからの給電とかやるには
設備高すぎて…と言ってた

577 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>572
中国が充電スタンド待ちで数百台の行列作ってたな
何日待つつもりなんだと思った

578 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世界中原発だらけになるのかなw

579 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>565
停電時は電源車。
昼はパネルから補充。夜は家の電源

580 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動運転に関しては既に致命的に
差をつけられてる気がする

581 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
太陽光パネルとかもその仕組みやなぁ
変電設備も定期的なメンテナンスや部品交換が必要なんだと
そんで費用が嵩みすぎて交換しないまま放置って間抜けな状態が増えてるらしい

582 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>565
むしろ一番弱い
オール電化住宅が大地震の時酷い目にあっていたな

で、何が活躍したかというと
電力出すためにガソリンで動かす発電機
まあガソリン無くなるまでの繋ぎだったけど
無いよりははるかにマシ

583 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>566
epower一台で結構。

584 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
300キロ?
ディーゼル乗れ
満タン900キロ走るぞ

585 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
↑車持ってない癖にアンチEVとか笑う

586 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
災害に強い?
ガソリン車ならガソリンだけ運んでくれば動くけど
EVは停電したらアウトじゃん
ソーラーパネルを持っている前提で?

587 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>566
記事は長距離もEVでいけるといってるんだあよ
結局ガソリン車も持ってるなら意味ねえだろ、ここでしこしことレスしてEVおすすめしても
あほくさい

588 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
問題は値段じゃね?

589 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>579
太陽電池はそこまでの出力はありません
この嘘つき野郎

590 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>576
災害時は100vでパワコンから直接取れば安あがり

V2Hはそれなりに高いが半額補助出るから設置するのもあり

591 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>588
数百万上乗せして不便な車買うとかキチガイだもんな

592 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>566
俺はガソリン2台持ちだけど
どっちもEVで置き換えできんのよねえ今んとこ
もっと普及していろんな車種から選べるようになってからだな
今はEVにするための車種選ぶしかないもんな

593 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>589
?パワコン1台につき1500wでるよ。
うち10KWなのでそれが2台

594 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>531
なので世界的に規格統一が必要なのよね
できる限り長持ちさせられる規格で

595 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>591
なんで同じ価格帯で売れないんだ?
ガソリン車の方がパーツ多いんだからEVの方が補助金なしでも安く作れるだろ…おかしくね?

596 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
原発増やしてからEVやってねw

597 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てか日本で距離期にしてるやつwww

598 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ポルシェターボチャージャーなんていつ行っても混んでいるからムカつく
おい高輪、目黒、青山。なんとかしろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>570
休憩っても車の中で順番待ちだろ?
充電中も次の人が待ってるから
落ち着いて食事もできんみたいだし

600 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガソリン車は近い将来規制でゴミになるよ?

601 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>592
まあ急ぐ必要はないやろ
補助金はうまく使いたいとこやけどな

602 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>597
まあ引きニートには関係ないわな

603 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>600
規制掛けられる状態か?今

604 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>601
そもそも車保有しなくて良くね?

605 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガソリン車とディーゼル車みたいにそれぞれ得意分野で存在すればええやん
なんで全部EVに置き換えようとする

606 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電前に疲れて休憩してその後すぐ電池切れになったら休憩もしたくないのに30分待つはめになるやん

607 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>39
灯油ストーブも必要だな

608 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>604
うちみたいな郊外住まいは
くるまなかったら生活できんわw

609 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>331
具体的に何機ぐらいあるの?

610 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電スポットに長蛇の列が……
走行しながら非接触充電とかは?

611 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>568
10年前も言ってたね
10年後も言ってそうw

612 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>605
気候変動が本格的にヤバいのでは?
それだけは解る。
EVにしたとこで無駄だろうけど

613 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30分てw

614 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30分て帯に短し襷に長しで微妙だよな
トイレとコーヒーだけなら時間余るし、SAで飯食うならそんなもんかもしれないけど30分立ったら車動かさないと睨まれるし、観光でどっか行ったりしっかり飯食うなら短いわけで

ガソリンスタンド減少も相まって、一家に複数台が当たり前の地方部ではそこそこ普及すると思うが、マンションだらけの都会では相当な価格差つかない限りは普及は厳しいのでは

615 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
阿見ガイジってプラスでもスレ立ててたのか

616 :ニュ一ノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイデンは2030年までに全米に充電器50万基設置すると公約してるけど
これくらいのことやらんとEVを実用的に使うのは無理やろなあ

617 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>610
どう電気料払うん?

618 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
年末年始渋滞が予想される中、東京から長距離帰省をEVで
やる勇気はないわ。渋滞はまったら電気節約のために暖房消すねとか、バッテリーやばいから高速降りるわとかなる。
最悪年末年始だから充電スタンド閉まってるじゃん。ってなって詰む。

619 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>597
日本の道路は案外起伏に富んでるからね、充電設備のある幹線道路沿いならいいが、山奥なんて行ってみなよ。
下手すると帰ってこれないよ。

620 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>608
駅前に住めば良いじゃんw
凄い楽だよ。
あとは地下鉄使うくらいだし雨にも打たれんだろ

621 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>610
そういう研究もあるけど効率とか考えたらエコって言えるのかね

622 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
むしろ山の中の限界集落みたいなのは
自宅で充電できるのはメリットたり得そう

623 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>614
まあせいぜい20分やな
それかメシ休憩で一時間どっちかや

624 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電気自動車は常にどこかで爆発してるイメージあって怖いんだけどw

625 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>18
完全にそれ。
そして一軒家か相応の高級マンション限定時の話。

>>1もアンチとか煽るぐらいならそれらの人に今からでも出来る仮想EVゴッコをさせてみれば良いよ。
条件として、
・給油は約10リットル上限(現在の車だと約200〜300キロを想定。サクラとかならさらに半分の5リットル)
・自宅周辺(自宅に電源あると仮定)とEVスポット近辺のガソリンスタンドのみしか使用禁止
・給油時は3リットルまでなら30分休憩(停車)だが、それ以上は1リットルにつき1時間休憩
・万が一、全部埋まっていたらあぶれてる台数につき休憩時間は+30分(他のスタンドへ移動回避は可)
・自宅近辺時は1日一回のみ、休憩無しの給油可能
これでガソリン車でも仮想EVゴッコは可能だよ。

これは便利そうだねぇ?ん?(笑

626 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
伝導性ゴムタイヤ開発して
左側プラス右側マイナス
道路にインフラ整備すれば解決

627 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>616
問題はリチウムイオン電池で頑張るの?
そこは流石に変わるんだよね?
なら今じゃなくね?

628 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>605
鉄道はそうやってる
HVにしたり電気式ディーゼルとかな
EV至上主義者はガソリン全廃だぁ
規制だぁ
現実的でない前提出して話するから馬鹿にされる

629 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>620
いちいち電車乗るとかもう無理w

車のが楽

630 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>603
世界はガソリン車廃止にもう決めてるから

631 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>568
ガソリン車のメリットって給油すれば走れること。
しかも燃料を比較的安全に取り扱えて、外気が低温から高温まで安定した始動ができることかな。

632 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>477
日本のバイクメーカー4社がバッテリー規格の共通化を決めちゃったしね

633 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自然の再生エネルギーは天候や気候に左右されて不安定なので使い勝手が
悪い。供給の安定化のために火力や原発は必要不可欠
三菱重工等が小型の原発を開発していて
格納容器を小型化する事により緊急時にすぐに水没処理ができる
メリットがあり、従来型よりも安全性が高いらしい
出力は大きさに比例するが、その分は数でカバーすれば同じ事
原発の新規建設を認めない方針も転換されたし
将来はベース電源として小型原発を中心に据える方向になる可能性が高い

634 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>629
そもそも普通の買い物全て徒歩圏で終わるじゃん。
お出かけだよ?

635 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVの軽トラ出してよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>620
駅直結マンションで車も持てば快適だよw

って言われたら嫌味に聞こえるでしょ?

637 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
順番待ちしてて先に充電してる車の持ち主がいつまでも戻ってこない場合は爆発してくれる?

638 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>627
改良リチウムイオンでがんばれちゃったんだよな

パナソニックもまだ4割ぐらい向上させるつもりらしいし

639 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
youtubeでEV車の長距離実験を見たけど酷かったわ
30分じゃぜんぜん充電できんし減り方も早い、充電ステーションも少ないから常にどこで入れるか確認してさ
混んでいたら下手したら数時間待ち
あんなんできんわと思った

640 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>635
荷物積んだら航続距離10キロとかになりそう

641 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>626
そういうおもちゃあったな
カーブですっ飛んでいくやつ

642 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>634
買い物なんてポチれば済む

643 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
遅かれ早かれ99%の車やバイクがEV化する
1%はレトロ趣味

644 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>594
ですよねー
USB PDみたいにほいほい買える充電器と違うっていい加減推進派にも学んで欲しいところやが

645 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>643
トラックは?

646 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>639
高速だとバッテリーが熱もっちゃって
バッテリー保護のために急速充電できない仕様になるみたいだね。

647 ::[ここ壊れてます] .net
現状EVは数年で性能半減するんだから
10年も20年も乗れるガソリン車に比べて
あまりにも割高に過ぎる。

今それがまだ見えにくいだけ。
既に先行するテスラではユーザーがキレ始めてるけどなw

648 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>644
もちろんトラックも

649 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>629
徒歩一分で大型24時間西友4階建て
これだけで全て揃うけど、徒歩5分に大型シマホ
近場に大型病院(入院可能)
後なんか必要か?

650 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
駐車スペースに停めたらすぐ充電されるならまだしも
充電スポットに並んで1時間、充電して30分
こんなふざけたEV買ってたまるかってのクソボケ

651 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>648
テスラがいよいよセミ出すな

652 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>630
世界

☺🤤🥴

653 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>636
まあ持てれば良いけど駐車場代で死ねる

654 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
すべての電柱から充電出来るようにしたら売れると思うよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>382
今無料で設置してくれる充電業者がいるよ
当然毎回使った電気代を払わなきゃいけないけどそういうコストが高いのじゃなくて
普通充電でよかったなら自分の駐車場のところにコンセントをつければいいだけだよ
配線がむき出しで見栄えが悪くなるだろうけど

656 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2035年まであるから急がんでいいやろ

657 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大幅に総量規制すればできないこともないかもな
充電待ち渋滞が発生しないほどに
もう金持ちの道楽として

658 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>642
ポチっても済むけど徒歩一分で24時間だとふらっと行けるんだわ

659 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>649
お前個人の話してどうすんの
脳に糞でも詰まってんお

660 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
iphoneが日本で初めて発売された時、スマフォは流行らないと言われてた→現在

661 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁサクラなら通勤と買いもの限定でいいと思う軽らしからぬ動力性能らしいし補助金込みで180万程なら安いと思う

662 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>659
だから皆その環境に住めば良いだろ
なんで態々郊外に住んでんの

663 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
S.Aで何台ものディーゼル発電機が置かれて
臨時充電スペースはコチラ
みたいな風景が必ず訪れる

664 ::[ここ壊れてます] .net
>>660
スマホで死ぬことはないからな

665 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>630
白人の気質を知らないみたいだね。

666 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>660
いや携帯と車では話が全く違う

667 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>649
必要なのは職場な

自宅でできるならいいんじゃね?

668 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>667
テレワークは週2日なんだわ
通勤あるから駅近は重要

669 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>663
そもそも何でEVシフトするんだっけ?
これってエコなの?

となる

670 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>660
西村博之の赤っ恥を総意みたいに言うなよ

671 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ぜんぶこたい、がエヌジーワードか

672 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>660
フロンガス禁止にした後の冷蔵庫に近い
性能は落ちて値段も上がった
環境のために不便を強いる所とかも

673 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
書いてるのやっぱ女か
馬鹿丸出し

674 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つか、EV万歳派の>>1はお前こそ田舎に強要というか義務化させりゃ良いんじゃない?
便利なんだろ?低コストなんだろ?そして田舎の問題としてガソリンスタンドが撤退があるんだろ?
なら、持たない理由は全く無いよな?

何故都市部のユーザーにばっか宣伝してやらないんだよ?
田舎だと一人一台の市場だぞ?

675 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>666
物は違うけど本質は同じ
アメリカの後追いで30-40年後には日本でエンジン車なんて殆ど走ってないよ

676 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>646
そうあったな、それ
高速運転でバッテリーが熱もつと充電が悪くなる
なんじゃそれゃ使えんだろ

677 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>668
その朝の電車通勤が俺は無理と子供の頃に悟ったんだわ
あの生活だけは

678 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>538
それな
まー今の10倍ぐらい充電が早ければだいぶメリットもあるが…
あとガソリンスタンドは危険物取り扱うのでほかの施設と併設しにくいけど、EVは逆に観光地なりホテルなりその他で高圧、特高受電の施設で受変電容量に余裕があれば設置しやすいというのはある

>>622
それはでかいと思う
地下タンクは消防法改正の関係もあって維持費が高いので、ド田舎ならEVはかなり有利かと

>>623
30分が主流になってるけど根拠が謎なんだよね

679 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>669
気候変動でヤバいらしい。
中国とアメリカが一刻も早く二酸化炭素削減しないと地球終わるらしい

680 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガソリンやディーゼルは、正味3分の給油で500キロ走る。
EVはお話にならない。イラネ

681 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>677
フルテレワーク可能な職場も、あるけどGoogleの奴も通勤してるよ

何がだめなの?

682 ::[ここ壊れてます] .net
別に先々EVが主流になるのを否定してる人はいないだろ。
ただ今の技術じゃ無理じゃね?って話で、それも当然で
きっかけが欧州のディーゼルゲートからの無理やり
EV推しなんだから、なにか技術的ブレイクスルーが
あったわけでもないのにEV指向なのがおかしいんだよ。

EVなんてそもそも技術的には枯れてるものだ。
常にバッテリー技術だけが問題なのであって
つまりは全個体できてからの話でいい。

683 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自宅や勤務先よりも旅先の宿はまだまだ充電設備が少ないのが困る
新しい外資系ホテルでも多くて3台くらいだもんな

684 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アルファのv6に16年乗ってる俺の方がエコだろ

685 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガラケー最高!スマホは流行らないと言ってスマホを毛嫌いして自滅した家電メーカーのようにならなきゃいいけどなぁ

686 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
150km毎に三十分充電しないといけないのか
一方ガソリン車は500km毎で5分給油

687 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>677
ぶっちゃけ今の朝の電車空いてるよ。
後出社時間は自分の都合で変えられる

688 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
プリ出たばっかのころリッター41kmで高速走ったとか言ってた女いたな笑

689 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>680
家充電もそんなもんやで
賞味30秒で抜き差し朝まで自動タイマー充電

3分なら500kmは余裕で走る

690 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>687
そりゃあんたの仕事の場合やろ

691 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
メリットはガソリン税はらわなくていいくらいかな

692 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
恐らく10年くらいでバッテリー規格がUSBみたいになる
電池が大容量小型化し、充電ステーションが交換ステーションを兼ねる形になる

693 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>679
「化石燃料で地球温暖化」という仮説は実験検証されていない。
地球環境に関する仮説は、時間的空間的スケールが大き過ぎて実験検証は不可能。
科学では、実験検証されていない説は真実とは認めない。

694 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>682
そもそもコスト高なEVなんで欧州押したがるのか謎
馬鹿なんじゃないの?電気代高騰してるのに

695 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EV良く知らないんだけど
充電中って車内で冷暖房かけて待ってられるんかな?

696 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVスタンド経営したとして、30分で一台しか給油できないならどうやって稼げばいいんだろうか。

697 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
個人で車を持つ時代は程なく終わるだろうな

698 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局EVは長距離は使えんてことだな
現時点では近距離用だわ

699 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スマホもアメリカ中韓の独壇場だよね、EVもアメリカ中韓の独壇場にならなきゃいいけどなあ

700 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>692
そうなったら買えばいいだけだろ
アホか

701 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも充電待ちが発生したらどうやって待つんだよ
整理券でも配って管理者でもおくの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そうなったらバッテリー交換はセルフレジみたいな形で行われ1分かからんよ

703 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>35
違いねえ
時間と燃料を消費して場所を移すことだということを忘れちゃいかんな

704 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>694
燃料も高騰しとるがな

705 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>689
この人充電時間と
充電の手間に掛かる時間を一緒にしてるよ

何なんだこの馬鹿🥺

706 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>693
化石燃料が主因かは解らないけど明らかに異常気象は止まらない

何かがオカシイ

707 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家充電もコード管理とか雨雪とかだるそうだったな
充電スポット使えばとたんにガソリンより高くなるし

708 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ、EVはまだまだ金持ちの道楽止まりだよ
充電池が糞すぎるし、そもそも電力不足

金持ちが騙される分には問題ない

709 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>675
いやちがうだろ、iPhoneは普及を妨げるものはなく今後流行るか流行らないかの問題だったわけでEVは条件さえ整えば普及するわけだから別問題

710 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>19
バッテリー作るのにどのくらい環境負荷を与えるのか、コストはいくらになるのか、寿命は?廃棄方法は?

711 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>699
なってもいいじゃん別に
現状EVが糞って結論は何にも変わらん

712 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>705
つまり充電の手間なんて日常使いには起こらないって話だよ

713 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>682
アナログな技でのブレイクスルーであるカートリッジ方式があったのに全否定して終わったからね。
なら充電方式で頑張れや、でコノザマこいてるのが現状。
そもそもこれら説いてる30分定義も、フル充電までの話じゃないし、自宅でのフル充電での時間でも無い。
こういう所をワザと隠して宣伝してる自体がもうダメだよね。

ガソリン車で「給油なんて早いのは1分未満でシューリョーですよ!」なんて喧伝したら馬鹿扱いなのにな。

714 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>704
なら駅前住んで利便性活かした方が良くね?

715 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電源車牽引して走れw
スペアタイヤの代わりに発電機

716 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動運転になれば休息も必要なくなるから
トラックやバスなどはFCVのほうがいいだろうな

717 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電もできるハイブリッド車が一番現実的な気もするけど

718 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
うちの親父PHVだよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>701
待つ。ひたすら待つ。

720 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>707
壁にボックスつけて引っかけとくだけ
面倒なんてないよ

721 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近場の足なら使える、基本は家充電でな

722 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スマホ最高!スマホは流行らないとしきりにプロパガンダ流してたのも中韓のスパイだったよね、EVもそうならなきゃいいけどなあ

723 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>712
あのさあ別の話持ってきてすり替えるの止めない?
情けないわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
意識高い系になれる
役場でいきれる

725 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>697
ホントに環境考えたら公共交通網充実した方が効率いいんだけど

726 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもEV自動運転の時代が本格化したら、個人で車を所有する人が今の1/5になるだろう

727 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>678
高電圧使うと危険施設になりそうな

728 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てかなんでPHVではダメなんだ?
特に欧州

729 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>714
駅前に住めない人も多いからね
例えば君の住んでいるエリアの駅近マンション価格はどれくらいなの?

730 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>675
インフラの整備が進めばな
結局国のやる気次第

731 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>706
それが「人類のせい」で「人類の行動で止められる」というのは、人類の傲慢な妄想。
地球も太陽もカビみたいな人類の都合など関係無い。

732 ::[ここ壊れてます] .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd043cf725d15061205446c5cbaa6bb80731a002

怒りのハンガーストライキ ノルウェーで「テスラ」オーナーたちがイーロン・マスクに「HELP」 質の悪いサービスや不具合の多さに不満爆発

733 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>714
そもそも職場がロードサイド

駅近が無意味

734 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
白タク規制解除すればな

735 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>691
元々ハイブリッドが出回った時点で距離税の検討はされてるね。
アメリカ方式を真似るようだけど、さてどうなるかねぇ。

736 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>723
単発に言われてもな

737 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
HVの3分で1000km心配しなくていいのになれちゃうと150kmしか走らないのは怖すぎる

738 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今後は電気代バカみたいに高くなるけど大丈夫?

739 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
法整備の事は何の問題もないよ、全て後追いだから

740 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
どれ程の大きさのカートリッジをどれ程用意しておけば良いのだろうか?

741 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガラケー最高!スマホは流行らないとプロパガンダされてそうだそうだと言ってた人たちはガラケーがなくなってどうしちゃってるのかなぁ

742 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬車の時代再来

743 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>731
いや結果人類が住めない環境になってる気がするけど中国見れば明らかだけど
>>729
今は値上がってるからアレだけど5000万しなかったよ

744 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電力不足は如何ともし難い

電気屋さんは原発再稼働に期待してるんだろうけどな

745 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
3年起きに新車買い換える人ならまだいいけど、10年乗る俺みたいな貧民にはEVのバッテリーは大丈夫なんだろうか

746 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
職場で車通勤の人がリーフに乗り換えてた
平日そこそこ乗るので自宅充電で安く乗れるし、土日はスタンドのあるゴルフ場に行ってゴルフしてるみたい
日帰りゴルフだとせいぜい200kmだし、行った先で車で動かないから丁度だと
こういう使い方ならだいぶマッチするんだけどな
あと太陽光で充電すれば…の主張はよく見るけど、そういう人は昼は家で寝てて夜に出かけるのか?と思ってしまう

747 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>702
何キロまで軽量化できると思ってるん?

748 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
車用のバッテリーをカートリッジ交換なんてできんわ、設備だけで馬鹿でかいのが必要になる

749 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
家充電はコード管理がめんどくさすぎる
何の罰ゲームで寒い朝起きてだるいときにやんなきゃいけないんだ

750 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>741
スマフォが流行らない理由で一番面白かったのが女性はネイルがあるからボタンじゃないと駄目だ、みたいなのをTVニュースで流してた事だな

751 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>746
だから2台持ち最強だって

752 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
土日に山の方を走ると終わりやん

753 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>743
地方住まいかな?超安いw
でもそれすら買えない人もいるから発言には気をつけようね

754 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVがそんなにいい物なら
まずはパトカーや救急車に採用してもらおうよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あとドコモの社長が我々にはプラダフォンがある、と言って爆死してたな

756 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>741
親父がHV飛びついてPHV飛びついてからイオンモール全然充電設備増えてないよ。
二箇所が8箇所になったくらい
1000台くらい止められそうなのに

757 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>745
3年だと補助金返金しないといけないのでお得じゃなくなる
なお、リセール

758 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>743
そうなったらなったで仕方がない。太陽や地球の営みは、人類の力など遠く及ばない。
原爆と竹槍の戦争みたいなもんだ。

759 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>750
中韓のプロパガンダはテレビを使って繰り返しやるからアホな日本人はコロッと洗脳されちゃうんだろうね

760 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>753
安いだろ?
それすら買えないなら車保有厳しくね?

761 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワクチン打てだの、ウクライナ支援しろだの
なんでこいつらってやたら攻撃的なの?

お願いしますEV買ってください
だろ?

762 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>753
まあ駅チカ商業地は住むとこじゃなくて貸すところだね

763 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>741
スマホって流行らないって言われてたか?当時ガラケーが多機能すぎて受け入れられなくてシンプルなスマホにとって変わられたが今のスマホは多機能すぎてタッチパネルの大画面ガラケーになってるわけで

764 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>736
論点のすり替えに単発かどうかなんて関係ないでしょ
そうやってまたすり替えてるよね

論理的思考が出来ないんだな

765 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
回生ブレーキって知ってる?

766 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>751
ごめん、何が最強なのかわかんなかったけど、昼はICVで出かけて、夜はEVで出かけるってこと?w

767 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>728
フルEVにする予定だからだろうね、化石燃料憎しで。
コレに関しては炭素輸入税が絡むからかと。
そしてHVなどの基準としてはカルフォルニアがやってるのがフルEV前段階の基準になるみたいね。
電動だけで80キロ自走出来なきゃ認めない、との事。
ちなみに日本基準の測り方じゃないので、現行販売車は全滅との事。

768 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>760
それとこれとは別でしょ

769 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVと自動運転と自動配車はセット。
バッテリーが切れても自動配車で乗換える形で充電時間を補うしかない。これは予言ではなく予定。

770 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
30分も休憩なんかせんのやけど?

771 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
All-s0lid battery待っとけ

772 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>758
いやいや中国の経済発展と同時に気候変動異様になってるから中国が辞めれば何とかなるのでは?

773 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
カートリッジってのはつまり充電済み電池と交換する方式のこと?
電池自体も重いから交換するのも結構大変かと

774 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>756
イオンモールはいいんだよ。WAON(画期的)で充電できるから

775 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スマホのバッテリー見てるとEV車なんていやだお

776 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EV増えるほど充電スポットのライバル増えるんだからEVホントに乗ってるなら推奨しない方がいいのに

777 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一般道では2、3時間ごとに30分休憩、高速道路では1、2時間ごとに30分を目安に休憩を取るようにしましょう。
バスの運転手といった職業運転士の場合、4時間を超える運転をするときは、30分以上の休憩を取らなければならないと厚生労働省で定められています。

778 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVを2台買うじゃろ?
1台ずつ交互に乗れば昼間自宅の太陽光発電で充電出来る

779 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>768
えー…話一緒だよ
車保有するくらいなら駅前マンションおすすめって話。
今は値上がりしてるから無理臭いけど

780 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>22
ついてるよ
でも、車の寿命が来るまでに、おそらく交換することはない

781 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
技術革新がない限りこのままだろ

782 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>748
そうだろうけど、中国が2020か2021のモーターショーで一度出したんだよ。
企画倒れしたみたいではあったけどw (まあコンセプトだから)
それだととりあえず動いて7分だったね。
これならまだ簡単に普及する見込みはあったと思うよ。

783 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>776
こういうスレに現れるEV推しの書き込みみてもひとつも魅力を感じない定期

784 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>777
ほほう、なるほど…
これが30分の根拠になった可能性はあるな、

785 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>772
中国のせいと証明するのも、中国が止めれば何とかなると証明するのも不可能。
そもそも人類のせいと証明できない。地球環境の仮説は実験検証不可能。
実証主義科学じゃない。たわごとだ。

786 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>763
超言われてたよ、imodeなどのガラケーコンテンツは無敵みたいなこと言ってた

説明書が無くて分かりにくい、みたいな事言ってたアホもいた

あとソフトバンクはiphoneの失敗で倒産する説を念仏のように唱えてる人がたくさんいた

787 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現金最高!QR決済は流行らないも中韓のスパイにプロパガンダされてアホな日本人がそうだそうだと言ってるのも似たような感じだよなあ

788 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>774
いや1000台くらい止められるのに充電設備が確か規格違いで3つでそこに余裕で停めてて今8台で余裕で停められるって言うくらい普及してない

789 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>778
まあ土日どっちか充電すりゃすむ話でもある

太陽光買い取り終わるとkwh10円の電力になるから自分で使わない手はないんだよな
kwh10円だとガソリンの1/6ぐらいのコストだぜ

790 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EV車とエンジン車

部品点数から見ても余程のことがない限りエンジンは滅びる

791 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2台持ちの時点でエコじゃないのでは

792 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>765
ならブレーキパッドすら要らないのでは?

793 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>763
めっちゃ言われてたぞ
ひろゆきなんかiPhoneは大失敗するまで言ってた

794 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
旅先で残量が少なく、充電待ちで3台並んでいるのを見て絶望したのを思い出す

EV車乗りじゃないとあの絶望感はわからないだろうな

それとやっぱ数年乗ってると電池劣化が際立ってくる
乗り換えを決意する終盤は常に電池残量と、つぎのインフラ探しばかり意識して乗ってたのが苦痛だった

もし次EV車を選ぶなら
ほぼ劣化しない電池、高速充電で80%まで5分以内、充実した街中インフラ
最低この三つが揃わないと選ぶことはないかな

795 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>785
恐らく実証は可能だよ。
あとはデータ示して国際協調でアメリカと中国止めれば良いだけ。
住めなくなるよりマシだろ?

796 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>788
そりゃそうやろ
新車の1%しか売れてないんだから

797 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
旅先で残量が少なく、充電待ちで3台並んでいるのを見て絶望したのを思い出す

EV車乗りじゃないとあの絶望感はわからないだろうな

それとやっぱ数年乗ってると電池劣化が際立ってくる
乗り換えを決意する終盤は常に電池残量と、つぎのインフラ探しばかり意識して乗ってたのが苦痛だった

もし次EV車を選ぶなら
ほぼ劣化しない電池、高速充電で80%まで5分以内、充実した街中インフラ
最低この三つが揃わないと選ぶことはないかな

798 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>787
いやQR決済は中韓なんかの観光客のために推されたもんだろ。
というかスマホの話もそうだけどなんで車と関係ない話をやり始める?

799 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>779
あの、どこ住まいの基準で話してるの?
俺基準だったら駅近マンション平均単価2億くらいだから駅近に拘らず車に乗った方が幸せになれると思うが
自分の住んでる場所はどこなの?

800 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>785
むしろなんで今すぐ止めないのか謎なレベルなんだけど
ダボス会議でどう考えても8年前から気にしては居るのに動き遅くね?

801 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>794
国産糞スペックEVに乗るとこういう感想になるw

802 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>792
急ブレーキのとき必要

803 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>799
埼玉だよ。
なんで都内住みたいの?

804 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>794
リーフのリセールが最悪なのはそういうことか

805 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パッド摩耗し切る前にバッテリーへたるから実質交換不要やなw

806 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>765
今のEVはブレーキパッドついてますけど?
交換サイクルは伸びるけど交換不要にはならないよねおバカさん

807 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アホな日本人は中韓ガーと口では言いながらこいつらスパイのプロパガンダに乗せられてそうだそうだとやるから一番たちが悪い

808 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電力不足時の計画停電でも動きますか?

809 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゴミのようなEVを
さも優れてるかのように喧伝するのは
卑怯以外の何者でも無い
まるで世界平和を騙る統一教会みたいだ

810 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>794
電池劣化してると下取り凄い安いんじゃないの?

811 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>803
埼玉なら太陽光いいのにつけなかったの?

812 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>799
後中央区でも品川区でも2億はないよ。
晴海や豊洲でももっと安い

813 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>803
なんだ埼玉か
なんでそんな場所に住んでるの?
それが疑問に感じる

814 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ現時点のEV車やとりまく環境はうんこ

30年後は違う世界になってるよ、今買った人は俺たちが地盤を築いた、と誇って良い

815 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>811
太陽光は補助金入れても割に合わないよ

816 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガイジ系デマチュバーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
白痴と語るテスラ、アウアウアーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

充電所が大混雑、実現性ゼロ!!!
電力不足で原発続々再開、ウラン高騰!!!
海水温上昇、放射能汚染!!!
温暖化むしろ加速wwwwwwwwwwww
電池用レアメタル大高騰=支那共産党大儲け、日本大損失!!!
高周波電磁波汚染で発がん、水没や事故ったら感電死!!!!

都市部のタクシーとかはガイジEVでもいいわ

山間部寒冷地田舎はEVは確実に非現実的で非効率やな
水素でいいわ、欧州は水素根強いで?
支那共産党とマスクはとっととタヒねwwwwww

817 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>813
実家が埼玉だから子育て楽だし実家の車使えるからな

818 ::[ここ壊れてます] .net
そのスマホだってバッテリー劣化で寿命は数年程度。
コスト面でもリスクでも、車でこれが起きるのを許容できる訳がない。

使えるEVはまだ技術的に実現出来ない。
将来的にEVの時代が来るとしてもまだ先の話だ。

819 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>806
ついてるよ
でも、減らないから交換不要ってことだよ
誰もついてないなんて言ってないだろ

820 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>815
もう来年資金回収するけど?

821 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>776
> こういうスレに現れるEV推しの書き込みみてもひとつも魅力を感じない定期

大前提(必須)の条件
・一軒家か高級マンション
・複数台持ち(かつメインは所詮ガソリン車)
・大都市部限定
これだからね。
特に複数台持ち、なんて維持出来る金があるならそりゃ便利なのが当たり前だろうと。

822 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>812
港区にありますよ
因みに豊洲、晴海は安いよね
あれは貧乏ファミリー層が買う場所だもの

823 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんなんより圧縮空気使った車輌の方が気になるわ
コンプレッサー煩いけど

824 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ燃料価格高騰してるけどがんばってガソリン車乗り続けてればいいじゃんネトウヨさんは

825 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そんな事よりバッテリーの劣化

826 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>813
勤務地は中央区だけど、埼玉以外に住むメリットないな。
保育園の送り迎えや何かあっても実家頼れるからな。

827 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>817
じゃあ駅近じゃなくてもいいだろうにw

828 ::[ここ壊れてます] .net
テスラもリーフも数年で性能ガタ落ち。
当社の性能か出るのなんて最初だけ。
コスト的に全く割に合わない。

829 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>821
いや郊外は複数台持ち当たり前なんだってば
2台補遊率一番高いの岐阜だったか長野だったかそんなとこだぜ

830 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スマホ例にだしてるけど便利になったら買えばいいだけ
バッテリー問題は解決してないけど充電器あるしな
EVも車に発電機でも備え付けようか

831 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>814
ガチガイジやのう
原発稼働させまくりで結局環境汚染するガイジEVは逆効果やから、お前みたいなガイジがスパッと二酸化炭素とメタン排出するのやめろやwwwwwwwwwww
支那人に勝手にやらせとけ
レアメタル保有国と非保有国は戦略が違う
水素を盛り上げる方が日本のやることや

832 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>824
電気代が燃料価格の影響を受けないとか思ってそう

833 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>801
> >>794
> 国産糞スペックEVに乗るとこういう感想になるw

おすすめフルEV車種名と価格をどうぞ?
最低価格で400万円ぐらいかなぁ?(笑

834 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
単3電池2本で航続可能距離1000km超えないとEVは普及しないだろ

835 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>822
何を言ってるのかさっぱり解らん…
そもそも港区で車保有するなら高級車以外割に合わんだろ

836 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>787
逆だろアホ
電子になったから詐欺増えてんのに。
アタマにクソでも詰まってんのかよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
航続距離は外気温が何度の時と具体的に論説した方が良いだろうな
ネット社会でみんな知らないふりして実は知っている

関東圏でも氷点下近い時も多いし
消費者バカにしないようにな

838 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
数十年後にはカーシェアリング社会になるから普通の家庭は車買わないだろ、維持コスト無駄だし

映画レンタルはレンタル屋に行かんだろ、今の時代

839 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガソリン車、HV車なら5分もかからずに燃料入るよね
燃費よければ50リットルで700km走れる
充電に30分とかバカだろ

840 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>825
車の内燃機関がメンテフリーで何年も動くわけじゃないんで
それと比べりゃバッテリーユニット交換で済むなら楽なもんだろ
お前らが比較してるのはあくまで給油したてのガソリンや軽油だよ
当然そんなもんだけでエンジンは動かん

841 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バッテリーって消耗するよな?
航続距離右肩下がりすんじゃね?
あと高い。意識高い系の金持ちが買うべき

842 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのうちスマホアプリで呼んだら自動運転の電気自動車が来てなんてことになって車自体が売れなくなるかもな

843 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>819
減らないって全く使わないと同義なんだけど
少しでも使うならすり減るし交換は必要
交換はほとんど不要って表現なら正しい

844 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガラケー最高!スマホは流行らないとプロパガンダされて家電メーカーがスマホの開発やめたばかりに基盤産業失って日本に大損害与えられたのもアホな日本人のせいなのに全然反省せずにまたプロパガンダに乗せられてるからどうしようもないわ

845 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>835
私の地域ではタイカンとテスラばかりですね

846 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はっきりいわせてもうらが、
現在のEV車は雪国の地域は無理
なぜならば航続距離が短すぎる

847 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>839
時間短縮の為の自動車移動で途中で30分のロスって馬鹿にならないとかそういう次元の話じゃないよな
そもそも何のために車に乗ってるんだって話なんだわ

848 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>839
水素もっと速いで、現行MIRAIのタクシーやけどな

849 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>838
無人タクシーと統合されてそうだがな

850 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>827
え?通勤楽だし、利便性超良いよ。
それにイオンモールとかは良く行くけどタマタマ車使えるからでなかったらなかったで行かないよ

851 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
両方上がるなら燃費面での条件では優位性は示せないからな
むしろ需給バランス調整が難しい電気を夜の間に充電可能なEVのほうが有利まである

852 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>821
しかも選択肢も少ないし、価格も割高だしなぁ。

853 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
まるでEVがメンテフリーみたいな言い方だが、例えばタイヤはすり減るだろ?

854 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>838
なんだかんだ所有したいんだよ
車ってもの置いたり自分の部屋の分身みたいなとこあるから

カーシェアじゃそれができない

855 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>831
そもそも気候が違うしな。

856 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
うん、お話にもならんよ

857 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>839
むしろ自動運転タクシーや配送トラッカーにこそ向いてる話なのにね。
何故そっちでガンガン普及させないんだよ?と。

858 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVなんて田舎で厳冬期の渋滞に巻き込まれたら
暖房使えないで凍死なんか洒落にもならん

859 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>850
ごめん自分と生活スタイルが違いすぎるわ
イオンとか行かないしそもそも近所に無いし
話が噛み合わないはずだ

860 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>839
ガソリンスタンドまで行けばな?
その時間は往復どれくらいかかるの?
それも毎回必ず発生するよね

861 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>824

ガイジ愚民党キムチカルト兼業パヨクwwwwwwwwww

ガソリンよりも家畜と人間の大小便から出るメタンガスの方がはるかに温暖化効果が高い

EVが増えて電力不足になれば原発フル稼働、海水温上昇と放射能汚染

な、お前ら本物のバカなんだから窓から飛び降りて二酸化炭素とメタンガスの排出やめて地球に貢献しろや

862 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>844
今から100年前に馬車最高、馬最高
自動車なんて流行らないって言ってそうw

863 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>794
乗る前から判りきっていることだろ?
馬鹿じゃない限り笑

864 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>845
最近まで港区勤務だったけど多種多様だろ…Lotusからポルシェ、フェラーリから税金対策だろうけど
ガルウイングのテスラ見たけどそんなに多くないぞ

865 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
ガイジアウアウアアウアウアアウアウアーwwwwwwwwwwwwwww

866 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>346
田舎だけじゃなくって発展してる都市部だってどんどん減ってるよ

867 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
>>3
出来ない言い訳だけ並べて何も生み出せず衰退していったジャップw

868 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>849
いくつものサービス形態ができると思うぞ
指摘の通り月額固定のマイタクシーみたいなのとか
趣味のスポーツカー専門とか

整備なんて個人がやるもんじゃ無くてサービス提供者側が全部やる

869 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
ガソリンが減ってきたら適当に近くのガソリンスタンドに入れば良いだけじゃんw

870 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
そりゃ生活合わないだろwww
渋谷の駐車場停めるとか無理だわwww

871 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>864
プラチナ通りはそのテスラがずらりで大流行りですw

872 ::[ここ壊れてます] .net
いくらEVかで車のとこだけ見てエコだとか低コストだとか言っても
現状は、化石燃料使って発電してるわけで無意味。
電気も足らなくなる。

核融合発電と全個体電池の実現が無ければEV普及は無理。
今の技術ではまだ早すぎる。

なぜ早すぎるのにやってるかってディーゼルゲートがバレたからだろw
トヨタ一強潰したいからまだ早いのに無理矢理やってるだけ。
そんな欧米中韓の片棒担ぐ日本人でなんなのよ。

873 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>853
そりゃもちろんだが議論すべきは大きく違う部分だけだろ?
燃料で走る車がタイヤなしで動いてるわけじゃあるまいし

874 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
わざわざガソリンいれに出かけるバカはいねえw

875 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
サクラみたいに8時間はかからんなw

876 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>847
充電スタンドが空いてなければ何十分も待つしね
お盆に里帰りしたけど、SAで充電スタンドに列できてたわ
ディズニーのアトラクションレベルで待つんだぜあれ
しかも待ってる間にガンガン冷房に電池食われる

877 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
因みに一人暮らしの時は港区民だったけど銀座線ユーザーだったわ
数駅しか使わん
あとは電動チャリ

878 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>873
それ以前の問題
一人のユーザーが自動車を乗る上で内燃機関に手を出さなきゃいけない場面なんて早々ないから

879 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>875
サクラで8時間は無理や
容量オーバー

880 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
給油の為だけに走るなんてほぼ無い

881 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>862
バカは窓から飛び降りて二酸化炭素とメタンガス排出を止めた方がいいで?
ガイジアウアウアアウアウアアウアウアアウアウアー?あああーなの?wwwwww
EV、いーぶい、いいーぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぅいー?wwwwwwwwwww

882 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>876
冷房掛ける為の充電で糞ワロタw

883 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>871
テスラは中古市場どうなんだろねw

884 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
すっげーふざけた記事だねw

これ鵜呑みにする人間本当にいるの?笑える

885 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>874
EVは自宅で充電もできるけど
家にガソリンタンクおいてるやつらが都市部に大量にいるのか?

886 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気温だかバッテリー温度だかで充電量変わるんでしょ?
正月にリーフで神奈川から福岡まで帰省した人が動画上げてたけど
同じ30分でも少ししか充電されなくなってきて、またすぐ充電しにSA寄ってたわ

887 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
事実なんて大嫌い?

888 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てかここ富裕層しか居ないの?

889 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスラ乗ってるけどブレーキパッドは当然交換必要

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>883
リセールなんてどうでもいいよ
好きな車に乗りたいだけだから

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
回生ブレーキはなにを消耗するん?

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
ガソリンのためだけに出かけるの?
急速充電のためだけに出かけるEVバカは次元が違うレベルで無駄な時間過ごしてるな

893 ::[ここ壊れてます] .net
電力足らんのにEV推してどうすんの?
火力発電増やすん?
原発フル稼働?

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
脱炭素はエセ科学に便乗した利権だよ。
科学者の大部分は、研究予算と地位のアメとムチで飼い馴らされ、本気で反論しない。
「化石燃料による地球温暖化」は現代の天動説。

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>886
スーパーチャージャーが必要だな
日本政府頑張って

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
家に帰るたびに残りの電気を気にしなきゃならないの凄く楽しそうですね。

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>56
オール電化もどうかしてるぜ

898 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
都市部はEV対応のマンションが少なくて中々普及しないと思うよ

899 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>883
200万円で中古売ってたよ、この間都内で

900 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
何言ってんの?買い物とかのついでにGS寄って入れれば実質数分しかかからんって意味だけどなんでわざわざ家でいれる必要あるの?

901 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>868
趣味で運転するやつは基本的には自己保有するだろう
その時代でも
個人的に車なんて足としか思っていないし、そういう人間も多い
レンタルより無人格安タクシーの方が気が楽
どっちにせよその時代には行き先指定するだけだろうし

902 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電スタンドの有無を常に気にするのはストレスだなー

903 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インフラが整備されきるまでは
結局プラグインハイブリッドが正解ってか?

904 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>870
だから自分基準で語らない方がいいですよって事

905 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>890
経営者でもリセール考えて乗ってる人多いよw

906 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>878
自分でやるにせよ修理代出すにせよ
消耗品の交換やメンテナンスにかかるコストはかけてるだろ?
バッテリーが劣化するという欠点を考えるなら
エンジンが何年か稼働するために必要なコストも考えなきゃならんね

その他の部分でもメンテが必要になるのはどちらも同じことだし

907 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>871
電池交換で収支破綻するガイジ製品wwwwwwwwwwwww
しかもうっかりすると高速道路自動走行中にガイジムーブして事故死wwwwwwwww
ガイジアウアウアアウアウアアウアウア
テステステスススススなのか?www
バカ丸出しの愚民大集結wwwwwwwwwwwwwww

908 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>825
今のEVはそこまで気にしなくていい

909 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>904
平均的な話をしてるのだが?

910 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
ガソリンは自宅で入れる必要良い無いからな
うちはドラム缶で持ってたけど辞めたよ、管理厳しくなってね
持ってた頃でも自動車にはほとんどいれなかったw

911 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>886
サクラだと
80キロ巡航で約150km
100キロ巡航で約110km
120キロ巡航で約80km
って動画あったな。
サクラは高速禁止にした方がいい。

912 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>903
インフラ整備を願ってEV買うかだな
戦闘力90と270では戦いにならん 3倍充電時間が違う

913 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>878
コイツアタマおかしいな。

914 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
こいつ何言ってんだ
ガソリン車ならそんなにこまめにガソリン入れる必要ないし
出掛けた時についでにガソリン入れればいいだけで
わざわざガソリン入れるために出かける必要もないし
家でガソリン入れる必要なんてもっとない

915 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中国で大量に廃棄されてるってな
理由はバッテリーの寿命、短いなんて元から分かり切った話だろう

日本遅れてるから無知なんだろうね

916 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>905
いろいろな経営者がいますからね
お里が知れるようなw

917 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
フランスの圧縮空気使った車両が欲しい

918 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブレーキパッド交換不要?

919 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>900
毎回面倒な寄り道してんじゃん
まるでほとんどゼロタイムみたいなこと言ってるけど現実はそうじゃない

920 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
だからバカはとっとと窓から飛び降りて二酸化炭素とメタンガス排出を削減してくれや、わかっとるんかガイジwwwwwwwwwww

921 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスラ バッテリ交換260万円

922 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>909
平均で語ってるんだw
中央値で語らないと意味がないよ

923 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電代はどうなんだろ?例えばガソリン代の1/10位だったら割りが合うのかもしれない

924 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>903
物理法則が変わらない限りそれが最適解としか思えない

925 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>914
GSの場所を調べる必要すらないしな。

926 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>919
愚民の現実なんて地球上にはないで?wwwwwwwwwwwwww
はやく窓から飛び降りて二酸化炭素減らせやガイジwwwwwwww

927 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>921
軽なら2台ぐらい買えそう

928 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>888
> てかここ富裕層しか居ないの?

富裕層向けに商売やると傾くのが常だね。

929 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
半年に1回オイル交換と年1でメーカーに見てもらうくらいで十分でしょ

930 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>916
株式オーナーレベルだとまた話は変わるけどそれこそ色々かけ離れないか?

931 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>915
リサイクルシステム立ち上げたって
短い寿命というのは具体的に何のことかわからんけど
中国こそ蓄電池で世界の最先端だぞ

932 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>921
交換してくれるんだ。
てっきり使い捨てかと。

933 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>843
車の寿命よりブレーキパッドの寿命が長けりゃ、不要で良いだろ

934 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>930
一概に傾向はコレって言えないわな

935 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>919
EVと違って毎回給油する必要ねーよw
それとも日々の買い物で数百km移動すんの?w

936 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>928
というか補助金で需要あげてもこの産業は育たないだろうね。

937 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>922
EV購入層でしょ?
うちはPHVで恐らく次テスラに買い替えるけど少し変わってるかなって

938 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全てEVにしたら環境破壊で採掘するコバルトとかの方が枯渇して危険だと思うんだが石油を効率よく使うにシフトさせない欧米ヤバい

939 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>922
ならお前さんは上位の数%だから何ら意味ない層になるが?

940 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>921
EVは基本使い捨て
交換バッテリーにも補助金が必要だな

941 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>931
オマエの文章構築が訳わからんわ

942 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
同じことガソリン車でもできる時点で電気自動車に優位性がないんだよなあ
EV厨マジで頭の悪い理屈しか繰り出してこないよな

943 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>939
君の生活レベルも中央値から大きく下へ外れるから論外になるねw

944 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>923
現状でも倍は差があるようだね

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/evdays_tepco/20210624/20210624104517.jpg

945 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
買いたいやつは買えばいい
買えないやつは買わなきゃいい
ただそれだけ
無論買えない側だが

946 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今って高速道路のSAにどんだけ充電器あるのよ
そこが渋滞したらアウトやで

947 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>936
原材料が年間400万台に届かないレベル
年間何千万台生産されてると思ってんだろうな

高級車だけ贅沢に使うのが正解でサクラみたいのは失敗するだろう

948 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電池の問題は遅かれ早かれ革命的な技術革新で解決されるよ

水問題がフッ素化ナノチューブで一発解決されるように

949 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>936
本気でやったら単純にDIO様の世界になるだろうね。
保有台数は20%ぐらいに落ちて車乗る層は快適になるかも?

950 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>939
港区の駅近とかファミリーだと上位1%未満のような…

951 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>945
物好きがバグ取りしてくれるからありがたいとも言える
EVは遠いミライまで様子見だ

952 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>933
寿命ってより走行距離とか乗り方次第な
毎日通勤とかで乗ってたら無理無理w

953 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVの普及の前に
シニアカー乗る奴が増えそう

954 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>944
ガソリンが130円のとこって日本にはないよ?

955 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>944
電気自動車が増えたら電気需要が高まり電気代が上がる
小学生でもわかる理屈だがアホのEV厨はわからないらしい

956 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_898680/

957 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>401
つまり、道路の上に電線がはしるのか

958 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ最近は街中乗りでも
インフラ整備欠いてたら 台風や大雨で冠水しちゃったりして
児童が足元とられたり、車も普通に水没するからなぁ
電気自動車とか水没したら即オシャカになるわな

959 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>953
次テスラ購入する理由はオートパイロットの精度期待なんだわ
理由は親の高齢化

960 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>947
そうそう。
軽自動車に力をいれる意味がわからないw

961 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
ガソリンは給油5分
EVのバッテリー代でブレーキパッドが何十回換えれるんだ

962 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
水素が普及しても電気必要なんよな
結局は石油と精製される量のバランスでEV増えていけば良いんじゃね

963 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVシフトはもうそこまで来てる
BYDが200万円台で航続450キロを来年出すから

964 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>950
港区全体が高いわけじゃないよ
一部が馬鹿みたいに高騰してるだけ

965 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>958
ガソリン車も水没したらオシャカになることにはかわりはない
逆に、電気自動車は水没した状態でもしばらくは動ける。

966 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>962
PHVは何がまずいの?

967 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>948
出来てから言えよ

968 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
有り余ってる夜間電力使うから意外に電気食わないらしい

969 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
全国のファミレス全店の駐車場全区画に充電設備が完備された社会になったらスレタイを認めるんだが、道のりは遠そうだね。

970 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>963
チャイナボカンもその路線変えずに頑張ったよな。
流石に今回は日本負けるだろうね、この市場は。

971 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>949
電気もガスもガソリンも使えるようにしとけばいいだけなのにな。
どれかひとつに絞るなんて危険なことはしなくてよろしい。

972 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>964
ファミリーだよ
個人なら俺も赤坂に住んでた(持ちマンション)だから余裕なのは知ってる

973 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>965
は?w

974 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
別にEV買わなくても、アンチでも、使えないと思うのも良いんだけど、知識はアップデートして、現状を正しく見て言って欲しいわ

975 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>967
確実に出来るよ、人類に必要だから

976 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あれだ、EVにも湖とかに浮かんでる
スワンボートみたいにチャリンコのペダルつけといて
非常時に漕いで進めるようにしとけば

977 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>973
事実だよ

978 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>972
ごめん意味がわからないや

979 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>970
勝てる戦場は水素とHPV
BEVは誤魔化し誤魔化しで水素まで生き残るしかない日本勢は

980 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局テスラは維持費どれくらいの?
サブスクリプションで月額どの程度か次第なんだけど

981 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>969
給油のたびにファミレス寄るのか?
郊外ならともかく都心にそんなスペースないしな

982 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>971
ガソリン車に関しては欧州の基地外関税措置がネックかと。
そもそも車だけの問題じゃなくなるレベルだしね。

まあ、またちゃぶ台返しと俺様ルール発動!だと思うけど。

983 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大手自動車メーカーも 今までは車検スルーされていたのが
今後は警察官も見逃してくれなくなりそうだしなw

984 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>978
今は個人向けに港区のマンション貸出してる。月15万

985 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>982
もう欧州は環境ヤクザ
中国、インドを見据えて商売した方がまだマシ

986 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てここテスラオーナーの巣窟じゃないのかよ

987 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>955
電気は余ってる安い時間帯に蓄電すればいいからな
あとEVの普及が進むなら内燃機関自動車が減っていくので
インフラがそちらに移行するだけのことだろう

今蒸気機関車が通常の交通手段として使われているか?

988 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中国じゃバッテリーパック自体交換で早くて1分遅くても5分以内実現してんでしょ?
これからはこの方式がスタンダードで充電時間の問題はクリアだな

989 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>985
欧州市場なんてないようなもんだろ
新興国はエコ規制なんて興味ないんだからそこいかないとな

990 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
唐突に家賃を出されても何を言いたいのかわからん
港区のどこか知らないけど15万って安くない?

991 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10万や20万キロ乗るとバッテリー交換は何回でいくらなの

992 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVどんどん買えばいい。結果、無駄に乗らないヤツが増えて渋滞解除するかも知れん。

993 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>988
急速充電で5分 S4ていうやつ

994 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVと自動運転は金になる
問題は莫大な設備投資

Amazonも10年前は相当馬鹿にされてた

995 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>988
ガイジwwwwwww
電池交換方式を全世界でやったらレアメタル大高騰で得するのは支那共産党だけやwwwwww
EVはガチガイジ製品wwwwwwwww
レアメタルに依存しない充電池が不可能であれば、エタノールか、水素しかないわ

996 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎回充電が空いてる想定なのが笑う。
宿泊地で取り合いになったら最悪だぞ。

997 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/tesla/chiebukuro/detail/?qid=13151731043

998 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>994
ならない
日本は道路が狭すぎ立体交差しすぎ
物理的前提を無視して泣き叫んでもバカ丸出し

999 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これといって買い急ぐ理由はない
電池と自動運転ソフトウェアの開発しっかりやってくれ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんでテスラのサブスクリプションの話は皆スルーするんだよ、
特に自称富裕層

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200