2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】日本はハイブリッドで世界をリードしていたのに、なぜEVでは遅れているのか―台湾メディア ★4 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/28(日) 13:14:16.43 ID:rpDGq6T29.net
21日、台湾・聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、
どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

2022年8月21日、台湾メディアの聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、
どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

記事は、あるネットユーザーがこのほど、台湾のネット掲示板PTTに
「ハイブリッド車は純EVに移行する際の過渡的産物で、日本は早い段階でこの技術を掌握していた。
それなら日本が世界一の電気自動車大国になっていてもおかしくなさそうだが、どうして今ではむしろ世界に遅れをとってしまったのか。
まさか、長年蓄積してきたハイブリッド技術が無駄になってしまったのか?」と疑問を書き込んだと紹介した。

そして、この疑問に対して他のユーザーからは「そもそも日本はEVを発展させるつもりがなかった」
「日本は将来EVが市場のあくまで一部を占める存在にしかならないと考え、早い時期から多様な発展の道を進み始めていたのだ」
「今や全世界で電力不足が生じているのだから、EV開発に専念しなかった日本は聡明だったと思う」
「化石燃料車の産業チェーンが非常に緻密で、EVに切り替えれば多くの人が失業することになるから」
「化石燃料車の方がもうかるからじゃないかな」など、日本が戦略的な判断の上であえてEV技術を発展させてこなかったという回答が寄せられたとした。

一方で、日本は確かにチャンスを逃したとの意見もあり、
「日本の多くの産業は昔ほど強くない。テレビとか携帯電話とかね」「投資をしなければ成果は得られない、ということ」
「日本が情勢をはっきり見極められていたら、半導体パネルや携帯電話だって他者の後塵(こうじん)を拝することはなかったと思う」
「日本はすでにスマートフォンで負けてるし」などのコメントも見られたと伝えている。

記事は、以前に専門家がこの件について議論を行った際には、日本国内がEVの全面普及に対し非常に慎重であること、
政府がEVや関連部品メーカーへの補助を積極的にしなかったこと、自動車メーカーが現在ハイブリッド車生産設備のリニューアルを進めており、
そこでEV生産プラットフォームの開発に取り組もうとすれば莫大(ばくだい)な資金を投じなければならなくなることなどが理由に上がっていたと紹介している。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b899903-s25-c30-d0193.html

※前スレ
【車】日本はハイブリッドで世界をリードしていたのに、なぜEVでは遅れているのか―台湾メディア ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661596728/

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:17:45.83 ID:XTsCZiCO0.net
>>431
関係のないどうがやんw

>>410
なんの根拠にもならん
ゴメント欄閉じてるし

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:19:28.35 ID:ACHyMmaG0.net
>>493
あの変態(褒め言葉)メーカーこそ辞めないと思うよw

どのメーカーも欧州が仕掛けた罠と気付いている筈だからね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:23:54.33 ID:XTsCZiCO0.net
>>439
ヤマハが開発を進めてるところ
エンジンでも心地よい音を出すノウハウもってるし

>>444
だから中国国内向けな
いろいろ基準が緩いからBYDでもできる

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:25:37.47 ID:2BhfHTZq0.net
>>495
ロータリーなんかどうもがいてもEVの加速には敵わないし
燃費最悪で耐久性も最悪
あんなもんに未来はない
今すぐやめてEVに変えないと会社が無くなる

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:30:43.17 ID:iBBQ5p8O0.net
>>497
水素エンジン転用はともかくもレンジエクステンダー用途でワンチャン
ロータリーも風前の灯とはいえどう転ぶかわからないしロストテクノロジー化しちゃうと積上げパーだし

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:33:11.35 ID:XTsCZiCO0.net
>>460
日本でテスラの炎上が起きてないのは
日本では急速充電をほとんどしない(できない)からという説があるんだが?

>>469
その数字の根拠は?w
急速充電では、充電の効率が落ちるんだがな
ロスが発熱になるわけで

>>465
マグマの温度がさがるど全球凍結からの復帰が不可能になるんだよな
全球凍結(地球がまるごと凍結)は、過去に三回ほど起きてる
これを知ってると、温暖化なんてデタラメだとわかる

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:39:38.40 ID:XTsCZiCO0.net
>>470
明治維新や戦後の急速な復興(敗戦から19年で新幹線を通して東京オリンピックをやった)日本と
お前がいうジャップは別の国だなw

>>491
繊維産業しらんのか
クルマ好きで豊田自動織機を知らないのはカスだぞ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:43:49.22 ID:fYrMkCVe0.net
>>499
おまえんとこはエアコンに10kwも使うのか?
冷却装置はエアコンと併用
消費電力なんて充電量からしたら微々たるもの

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:44:59.83 ID:XTsCZiCO0.net
>>497
加速力なんか、0-100km/h 9秒程度で十分なんだよ
プリウスミサイルとまでいわれるプリウスが8秒台

実際にクルマを運転してる人なら
テスラの加速力なんて無駄に危険だとわかってるはずなのにな

>>501
バッテリーの発熱量を計算してみろ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 10:59:35.57 ID:NH9RNA4U0.net
EVにシフトなんかされても車両価格はクソ高いしインフラも整備されてないし迷惑だわ

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:16:40.26 ID:XTsCZiCO0.net
リチウムイオンの充電効率をググったが
標準充電の数値(95%)しかでてこんな
急速だと効率が落ちるはずだが

毎時100Kw充電なら少なくとも5Kw発熱とみていいだろうけど
冷却に必要な電力は、家庭用エアコンと違って
クルマ用は、高温環境だし振動があるし狭いところに押し込んでるしで

軽自動車のエアコンは4馬力くらい食ってるのが実態
さて、バッテリー冷却用は、どうだろう?

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:18:57.42 ID:r41WSzqi0.net
日産リーフはKIAにも遥かに及ばまい
https://www.marketwatch.com/story/we-compare-the-2022-kia-niro-ev-vs-the-nissan-leaf-which-is-better-11660856550?siteid=yhoof2

日本は完敗なのよ
いい加減に気づけよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:22:34.74 ID:r41WSzqi0.net
>>504
グダグダ言ってないで韓国からパクれよ
さんざんこれまでパクられてきたんだから
パクリ返せよ

いい加減にノーテンキに構えてるのはやめて
尻に火がついたと自覚しろ

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:25:34.81 ID:DSdJlUxo0.net
働く人と働く車を守るため。
遊ぶためだけにしか使えないEV。
世界は半世紀働き続ける雇用ももたらす死なない日本車を要求している。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:26:14.55 ID:r41WSzqi0.net
EVが値上げしてるのに日産リーフだけが値下げww

つまり安い売春婦となったジャップ女といっしょで
安くしないと誰も相手にしない三流国家なんだよ

来年あたりは平均所得で韓国の半分だろう

みんな日本すごい妄想でノーテンキにしてたその間に置いていかれた

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:29:32.77 ID:edeVU0B60.net
原発再開して、水素作って、ガソリンの代わりに水素とバッテリーほハイブリッドを作ればいいよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:32:21.04 ID:r41WSzqi0.net
>>507
もう韓国から10年は遅れてるから
追いつくのさえ無理

自動車産業は諦めてAV売春産業しかない

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:39:42.85 ID:XUMUwx9A0.net
今更ニッケル水素電池!? トヨタがアクアに込めた超絶技術「バイポーラ型バッテリー」の今後

トヨタの戦略 全固体電池特許独占
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c05a7b7f7d3b6254e77b2d139b0c4cd7520a31

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:45:03.75 ID:5XpZpyyB0.net
企業が倒産する時のパターンをアメリカ人がフローチャートにしてたが
末期は現実逃避→あきらめ→屈伏ってあったが
末期パターンの現実逃避の段階だろうね
すでに中韓に技術的に劣ってるって事認めようや。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:45:36.33 ID:r41WSzqi0.net
>>511
誰も欲しがらない不要な技術w

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:47:17.33 ID:r41WSzqi0.net
まあ、日本をアジア最貧国にするというのは連合国の申し合わせだから
それが朝鮮戦争と東西冷戦で一時的にちょっと豊かになっただけで
これからはアジア最貧国のポジション定着だから

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:48:08.96 ID:k1AY/Tyg0.net
商品にするまでの過程で日本が
究極に遅れを取っているのが意思決定の遅さなので
技術だけに過信してると宣伝その他マーケティングで負け続ける事になる

なんてのはずっと言われてたのに

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:49:43.86 ID:r41WSzqi0.net
一事が万事でカタコトの英語もできないのが
世界の動きもわかってないし
技術の進化も知らない情弱三流国が日本

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:50:14.42 ID:k1AY/Tyg0.net
稟議をとるなんて言ってる時点で既に負け
でも社内でコンセンサスを取らなければならないなんてそれでも言うのなら社長が出張らなければならない

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:50:33.98 ID:ACHyMmaG0.net
どうやら石油燃料車を開発して欲しく無いのは図星の様だなw

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:53:06.06 ID:rnRTO/UX0.net
だんだん本性出してきたなw
日本語読めないからそうだろうとは思ったけど

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:53:22.44 ID:HScGT+zr0.net
北国に合わないのは明白なのに欧州とかよく推進できるね国民も素直に買ってるのかな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:53:57.96 ID:DSdJlUxo0.net
>>510
無職透明野郎働けよ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:59:19.35 ID:8m45Z1lg0.net
まあ内燃機関の熱効率は理論上で最高50%強が限度だからな
マツダのスカイアクティブx が最高43%
内燃機関の進化はもう限界ではある

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 11:59:25.19 ID:1Cd+59dx0.net
>>489
1年後に欧州各地でEVのシェアがどれくらい伸びてるか楽しみにしておく

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:01:58.42 ID:Z2yILZWJ0.net
10年くらい前にも
欧米「コレからはディーゼルの時代!日本は周回遅れ!」
欧米被れ日本人「コレからはディーゼルの時代!」
言うてたけど言うてた人はどこ行ったん?

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:05:38.74 ID:r41WSzqi0.net
日本男は欧米やアラブへの出稼ぎ労働者しかできなくなるが
他の三流国国民との競争が激しいし、
2022年の一人あたりGDPが円安で3万ドルを切るのは確定してるし
そうなるとビザウェーバーが撤廃されて
北米とEUには入国もできなくなるし
田舎で自給自足で生活するしかなくなる

中国に併合されたほうがマシな状況になるだろうな
しかし併合されたらウイグル人みたいに日本男は去勢され
日本女は漢民族の性奴隷にされるが

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:05:39.34 ID:rnRTO/UX0.net
>>520
巨額な罰金払わないといけないからやらざるを得ないのでは

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:11:47.57 ID:ny8m0kK40.net
>>496
bz4xもだ。
BYD宋PlusEVと同じモデルを日本で販売するんだよ。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:27:38.60 ID:NpcfI1yA0.net
>>524
今は「コレからはEVの時代!日本は周回遅れ!」って言ってるよ。
これ全部同じ人が言ってる。


10年前
欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月

6年前
加速する「脱内燃機関」の動きと「ハイブリッド車」の寿命 2016年11月

3年前
トヨタ社長「否・終身雇用」発言を招いた自動車産業「EV」時代 2019年7月

去年
トヨタ本体も競争に敗れ、5年ほどで凋落する可能性があると見ています 2021年3月

今年
イーロン・マスク氏率いるテスラ 名実ともにトヨタを超える日は近い 2022年4月

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:29:23.47 ID:qo9GCzfE0.net
もうみんなEVに未来が無いって気づいてしまったから仕方ないわな

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:35:51.49 ID:Y7v2x+4x0.net
リチウムイオンは別としても車用とか工業製品用の
バッテリーなんて正味30年ぐらい進化してないだろ
重いデカいはいつになったら解消されるんだ?

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:38:07.50 ID:fJUxsjqY0.net
https://wired.jp/2021/10/31/most-of-the-power-sectors-emissions-come-from-a-small-minority-of-plants/
低効率な火力発電所を閉鎖すれば、発電由来のCO2排出量の7割超を削減できる

このほど発表された研究によると、発電効率が低い5%の火力発電所が、世界の発電由来のCO2排出量の約75%を占めているという

おいこら、火力発電所を是正するのが何より先だろ
熱効率5%なんて発電所は今すぐ閉鎖して
必要ならそのために補助金を渡してあげるのが最もエコだろ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:40:10.83 ID:XTsCZiCO0.net
>>506
大型EVに未来はない
トヨタの判断は、シーポッドのサイズが上限
(日本の)消費者は、軽自動車サイズはほしい

おれは、コムスこそEVのあるべき姿だと思ってる

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:41:46.80 ID:rnRTO/UX0.net
ディーゼル凄い欧州凄いとか言ってたのって国沢かな?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:43:25.39 ID:XTsCZiCO0.net
>>522
モーターこそ頭打ち

>>527
寝言いってろw

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:44:54.12 ID:fJUxsjqY0.net
日本の最新の火力発電所の熱効率は50〜60%とかに達してるわけで
5%(=95%の熱を廃棄)なんて発電所を早急に止めるだけでCO2排出量は激減出来る

ガソリン車をBEVに置き換えても殆どCO2は減らないか悪化する可能性もあるのに比べて
超低効率な火力発電所を打ち壊して建て替えるのは確実に効果が出る
本気でCO2を減らそうとしていて、補助金を付けるならそっちでしょ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:45:18.16 ID:8m45Z1lg0.net
>>531
熱効率5%な訳ないだろ……
発電効率効率の悪い上位5%な
もう一回読み直せ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:47:17.26 ID:8m45Z1lg0.net
>>534
モーターじゃなくて発電効率上げれば良いってのがわからないんじゃ駄目だなあ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 12:49:54.10 ID:NpcfI1yA0.net
>>531
石炭の一大産出国として名高い中国だが、CO2排出量が多い上位10カ所の発電所のうち中国にあるのは1カ所だけだ。対照的に韓国からは3カ所、インドからは2カ所の発電所が上位リストに含まれている。

韓国酷すぎ。

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 13:06:14.34 ID:WVtB5O780.net
モーター用の資源て余裕あるの?
銅線から値上がりしてるみたいだけど

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 13:11:42.72 ID:cR9Z790V0.net
日本国内でEVが現実的じゃないから
あとはハイブリッドでも日本に勝てないから制度ごと日本不利に仕向けてるから

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 13:53:32.96 ID:r41WSzqi0.net
欧米さまの日本つぶしには積極的に参加すべし
逆らってもろくなことがない

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 13:55:33.78 ID:WZZIVE7g0.net
>>16
日本は宗教上の理由で三菱を買わない奴が多いからなぁ
もちろんお前らも含めて

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 14:02:14.74 ID:hsLutoLL0.net
三菱や日野は不正なんかするから……

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 14:06:09.26 ID:XTsCZiCO0.net
>>537
じゃあ発電所が改善するまでEV禁止だな

>>543
炎上テスラは、不正どころではない気がするんだが

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 14:06:42.68 ID:ZvdmWYq90.net
これだけevev言って内燃機関産業が壊滅した後で
やっぱ水素。内燃機関最高とか言い始めそう。

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 14:08:07.75 ID:lHJkyYXp0.net
ハイブリッドだと技術力が必要だけども、電気自動車だとそれよりも安く製造する能力が物を言うから

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 14:15:52.06 ID:XTsCZiCO0.net
品質を維持しつつ安く作る技術で
日本に勝てると?w

欧州貴族どもも、とっくに気づいてるよ
いくらルール変更しても日本の製造業には勝てないと
だから中国に肩入れさえして中国のダンピングで日本を潰させようとしたが
白人を残して日本を潰せば
中国に未来はないとわかってるようだ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 15:13:11.35 ID:r41WSzqi0.net
欧米さまに逆らっても何もいいことはない
どうもがいても世界最貧国へのポジションは変わらない
なら最貧国としていかに生きていくかに思考を変えた方がいい

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 15:22:36.49 ID:ACHyMmaG0.net
流石4000年も奴隷国家で在り続けた国の子孫は思考までも奴隷なんだなw

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 15:23:56.54 ID:kKus4Blu0.net
2m3mの豪雪ってなかなか欧州には無いからな。
寒いけど、降っても20cmくらいだし。
それならEVでも何とかなるかもな。

日本で冬にEV乗ったら死ぬで

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 16:08:36.03 ID:D7jdHR6H0.net
50 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/07(水) 17:00:11.03 ID:Fw1Byh1J0
日本経済産業政治文化が衰退したのは、東京人のせい。

生産的で建設的で文化的な優秀西日本から資源、首都、天皇、企業、文化、ヒトモノカネを収奪し

略奪的で生産能力の低い低俗アズマが浪費したのが日本失速の原因。
そういや、東京産まれの東條英機が戦争を起こして大阪産まれの鈴木貫太郎が終わらせたよな。
東の蛮人が無謀な戦争をやったおかげで畿内人の鈴木閣下が余計な苦労をしたんだわな。
今の政治も東の田舎政治をしているから日本が没落していってんだ。
日本が破綻するとき、また大阪の政治家が出てきて軟着陸させるのかもな。

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 16:10:28.06 ID:D7jdHR6H0.net
劣等鈍百姓部落トンキンを首都にしてあげた理由wwwww


662 Aragaki ◆Maria/yEQA 2014/09/28(日) 20:37:33.86 ID:FaRYEy1d0
>司馬遼太郎のエッセイ『この国のかたち』の中で、大久保利通が東京遷都を決断した時のエピソードが出てくる。


 大久保の宿所に投書があり、首都を浪華(大阪)ではなく、江戸(東京)にすべき理由が、「浪華はべつに帝都にならなくても、依然本邦の大市である。
江戸は帝都にならなければ、百万市民四散して、一寒市になりはてる」と、指摘されていた。


 昔からの商都・大阪は首都でなくても繁栄するが、幕府の中心として開発された江戸は、政治の中心でなくなれば衰退するという指摘だった。
書いたのは若かりし前島密だという。

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 16:18:08.61 ID:inmUmsAL0.net
日本は維持費も電気代も高いからEVに乗るメリットがほとんどないだろ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 16:25:14.18 ID:zBsIcZAS0.net
まあ日本でEVは普及しない本当の理由は
最低でも600万円のEVが買えない低所得だからだけどね
それに屁理屈捏ねてEVなんか価値ないと負け惜しみしてるだけ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 16:25:30.03 ID:XTsCZiCO0.net
東京のEV補助金が高いのは
都民税だろ?
都民税で賄うなら100%でもいいや
EVがいかにダメかの実験を都民にやらせればよいよ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 16:43:10.30 ID:a7S/XcBL0.net
>>546
文系か?
相当頭弱いな

ゴルフカートが安くても、日常生活用途に買うやつがどこにいる?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 16:50:46.74 ID:GNnCwaAC0.net
>>554
別に車を動かす動力なんて何でもいいし
安くて持ちがいい方にみんな買うわな
15年以上の車なんてたくさんあるよ
それこそコスパ的にはエンジン車だな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 17:48:15.04 ID:y9POIl+l0.net
ホンダは韓国電池大手のLGエネルギーソリューションと米国で車載電池工場を新設する方針を固めた。投資金額は数千億円規模となる見通し。2023年着工で25年の量産開始を目指す。米国は電気自動車(EV)シフトが急速に進む見通しで、ホン...
2022年8月29日 13:15
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161AX0W2A310C2000000/

総投資額は44億ドル(約6100億円)で、年間の生産能力は約40ギガワット時。合弁会社を2022年中に設立し、23年初頭に着工、25年末までに量産開始を目指す。
米国で今後EVの普及が進む中、ホンダは自社の高級車ブランド「アキュラ」を含む北米市場向けEVに搭載する電池を新工場で生産する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/736477a05f9fc232c7163ebf2d47c188589895ca

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 17:52:10.09 ID:iBBQ5p8O0.net
>>554
面白いのはお前みたいな煽り入れてる奴の車童貞スメルがすごいことなんだけどな、中古軽のハンドルすら握ったことないだろってくらい当たり前のこと知らないし

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 18:36:38.76 ID:r41WSzqi0.net
中古ベンツに乗ってるようなやつがなにか言ってるが
すでに平均年収が3万ドル割って
29000ドルぐらいになってるし
そのレベルの貧困国民はEVに手が出ないのが真実だよ

EVを買ってるのは平均年収が5万ドル以上の国

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 19:07:32.39 ID:gjqO+AwC0.net
>>534
具体的に指摘されたら反論できず。
お前の負け。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 19:59:00.41 ID:1L7BpVYH0.net
>>560
日本人の年収基準だと、強制的にEV化を進めたら中国の途上国向け格安EVが人気になりかねないんだよ。
国防の観点からもEV化は進めてはいけない

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:02:50.67 ID:7/z0Qiem0.net
こんなキャイキャイ盛り上がっているうちは買い時ではない

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:04:30.12 ID:XTsCZiCO0.net
>>562
さすがに時速45キロしか出せんオモチャではなあ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:08:40.85 ID:H8yxyPuA0.net
>>562
中華の格安EVより生産終了したアイミーブの中古の方がマシだわな
せめてまともにEV走らせるんならそっちでいいわな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:22:21.34 ID:3gwUyQp00.net
いまの海外の電気料金みたら、EVのが爆死しそうだけどな
つーか、バッテリー自体が過渡期すぎるから遅れて正解な気がするけどな

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:27:58.12 ID:QHgJzX+C0.net
ガソリンインフラが整い過ぎてるから
GSを強制的に減らすなどしないと
なかなかEVにしようと思えない

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:32:40.98 ID:fJUxsjqY0.net
EVの問題としては都心部での充電スタンドどうすんだってこともある
というのも30分とか1時間充電すると、当たり前なんだけど駐車場代も請求しなきゃやってらんないんだよね
自由に停められる地方とは違って都内の駐車料金はそれなりに取られる
逆にユーザーとしては充電したいだけなのに何でパーキング代も請求されるのとなる
今は補助金があるから緩和されてるだろうけど、この溝は埋まらないように思う

補助金が無ければ都内の充電スタンドが過疎化するか、めっちゃ高額になるのは目に見えてる

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:32:47.06 ID:B+F97p+v0.net
まぁ充電インフラも終わってるしな
フルパワーで充電出来るのが最初の数分だけだったり
2本出し充電器で充電中にもう一台充電始めると充電遅くなったり他人のせいでストレス感じるとか嫌だよな

それで充電性能通りの充電出来ないのに充電金額は時間単価だからフルパワーの半分しか充電できなくてもフルパワーと同じ金額払うとかありえん

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:41:12.51 ID:rnRTO/UX0.net
サクラ買った人なんかそこら辺で気軽に充電できると思ってそう

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 20:41:30.98 ID:arqIxmG+0.net
>>568
日本人の9割は都内に住んでないから

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:16:44.57 ID:szooTC+w0.net
>>568
都心在住の人は都心の充電スペースでは充電しないだろうし、家で低速で充電。
地方から都心に長距離で遊びにきた人は、目的地(ホテルとか球場とかイベントスペースとか?)があるだろうし、そこで駐車しながら低速?で充電。

目的地に充電器がないとか、都心が目的地じゃないのに、都心を経由して、都心充電だけする、とかは、駐車料金的に辛いかもね。まぁテスラの高速充電で15分だけ充電とか、大した料金じゃないかもだが。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:17:29.28 ID:szooTC+w0.net
>>570
サクラ買った人は家で充電するやろ。サクラで遠出しないだろうし

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:23:19.65 ID:QM1vlw6+0.net
記事書いてる奴はバカなのか
日本が世界をリードして標準規格作ろうとすると
梯子はずされまくりの歴史を知らないのか
ここは技術を貯めて様子見だろが

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:28:38.88 ID:fJUxsjqY0.net
>>571
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s3_3_19.html
東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の人口は、1975年以降、増加を続けている
東京圏に在住する人口の総人口に占める割合は、約24%から約28%まで約4%上昇

23区内に限定すると多くないだろうけど、首都圏という意味では28%も居る
そして23区内ほどではなくともそれなりに駐車料金は高い

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:32:28.68 ID:arqIxmG+0.net
>>575
周辺ベッドタウンなら戸建て持ち家多いから充電問題ないやろ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:36:58.52 ID:xL//tH4U0.net
>>575
火力発電所の熱効率が5%っていったり
都心部を首都圏とかいう意味の違うものにすり替えたり
色々と恥ずかしいね君

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:39:18.73 ID:396jEt5U0.net
高速のSAで一人充電待ちの行列に並んでるおとーちゃんの姿が目に浮かぶ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:40:58.97 ID:ogl3hly+0.net
>>576
俺の家は建物側と反対に駐車スペースなんだよね
舗装を剥がして工事とか金掛かりそう

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:42:38.94 ID:ecv6m8Mi0.net
田舎ほどEVの方が便利だな。どんどんスタンド潰れてるし。バッテリーのヒーティングシステムが、しっかりしてるから今は寒冷地もOK。

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:43:39.73 ID:df0cOlNE0.net
>>569
EVの人は充電しっぱなしでご飯食べに行くでしょ
全然帰って来なくて次を待っていた人と喧嘩始まると思うw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:45:43.81 ID:arqIxmG+0.net
>>579
不便な作りだな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:46:56.95 ID:ecv6m8Mi0.net
>>554
というわけで、EVいらねなので、何の価値もなし。サクラ程度は田舎の足として使えるけど。

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:47:48.23 ID:IXLU4Gfc0.net
>>575
568の都心部は駐車料金高い、って、六本木、麻布、丸の内、渋谷、新宿、とかの話かと思ったら、
話が東京千葉埼玉神奈川全部に変わったのか。。。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 21:54:53.35 ID:df0cOlNE0.net
>>583
田舎こそ距離走るし雪降るしで、使い物にならないよ。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:00:38.56 ID:ogl3hly+0.net
>>583
山レベルの田舎だと
途中に充電ステーションなんて皆無

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:00:58.18 ID:arqIxmG+0.net
距離を走れるハイクラスのEVで日本は出遅れてるな
EVのターゲット設定から間違ってたのかもな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:05:45.81 ID:5S6t6Uv+0.net
災害大国の日本向きじゃないから枯れた内燃機関の方が素早く復旧出来る

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/29(月) 22:06:09.47 ID:DNk69aML0.net
>>587
距離走ると出先で充電が必要になるし、シティコミューターが一番だよ

590 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>589
アイミーブやリーフがその発想でガソリン車より高くて不便というイメージが付いてしまったな
テスラは高級路線で未来の車というイメージ作りに成功した

591 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>590
最初からサクラ程度の値段で出せれば良かったのにね。
(補助金込みだが)シティコミューター150-200万なら売れる。

バッテリー価格の低下なので補助金なしでも150万になるのがまずの目標か。

592 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>586
家で充電しろよ。毎日300Kとか走るのか?

593 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>585
毎日そんなに走らねーだろ。どんな仕事してんねん。

594 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>592
坂道は無駄にパワー使うだろうし
エアコンも電力使う
観光地で渋滞とかだったら死ねる

総レス数 934
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200