2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】日本はハイブリッドで世界をリードしていたのに、なぜEVでは遅れているのか―台湾メディア [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/26(金) 20:57:28.51 ID:Po/qtShW9.net
21日、台湾・聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、
どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

2022年8月21日、台湾メディアの聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、
どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

記事は、あるネットユーザーがこのほど、台湾のネット掲示板PTTに
「ハイブリッド車は純EVに移行する際の過渡的産物で、日本は早い段階でこの技術を掌握していた。
それなら日本が世界一の電気自動車大国になっていてもおかしくなさそうだが、どうして今ではむしろ世界に遅れをとってしまったのか。
まさか、長年蓄積してきたハイブリッド技術が無駄になってしまったのか?」と疑問を書き込んだと紹介した。

そして、この疑問に対して他のユーザーからは「そもそも日本はEVを発展させるつもりがなかった」
「日本は将来EVが市場のあくまで一部を占める存在にしかならないと考え、早い時期から多様な発展の道を進み始めていたのだ」
「今や全世界で電力不足が生じているのだから、EV開発に専念しなかった日本は聡明だったと思う」
「化石燃料車の産業チェーンが非常に緻密で、EVに切り替えれば多くの人が失業することになるから」
「化石燃料車の方がもうかるからじゃないかな」など、日本が戦略的な判断の上であえてEV技術を発展させてこなかったという回答が寄せられたとした。

一方で、日本は確かにチャンスを逃したとの意見もあり、
「日本の多くの産業は昔ほど強くない。テレビとか携帯電話とかね」「投資をしなければ成果は得られない、ということ」
「日本が情勢をはっきり見極められていたら、半導体パネルや携帯電話だって他者の後塵(こうじん)を拝することはなかったと思う」
「日本はすでにスマートフォンで負けてるし」などのコメントも見られたと伝えている。

記事は、以前に専門家がこの件について議論を行った際には、日本国内がEVの全面普及に対し非常に慎重であること、
政府がEVや関連部品メーカーへの補助を積極的にしなかったこと、自動車メーカーが現在ハイブリッド車生産設備のリニューアルを進めており、
そこでEV生産プラットフォームの開発に取り組もうとすれば莫大(ばくだい)な資金を投じなければならなくなることなどが理由に上がっていたと紹介している。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b899903-s25-c30-d0193.html

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:31:42.55 ID:16JfEaL20.net
どの会社も怠けすぎ
バッテリーとかの重要部品は中国から買ってきて組み立てるだけ
日本製はクソみたいなスペック

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:31:53.59 ID:9NGa/fRn0.net
EVは課題が多過ぎる

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:32:12.42 ID:VZ6d1+oY0.net
正直、日本で許される品質というか、日本の消費者を満足できるだけの性能を出せないというのが大きいのだろう
今のゴリ押しなんてEV持ってたらモテます成功しますなオカルトアイテムレベルだしな
3年で買い換えるなんてある程度リセールバリュー無いとできませんてなあ、ほんと

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:36:04.67 ID:7lGreJLW0.net
リチウム電池て日本が発明して特許独占してるんだな
リチウム電池なくして走らないテスラや中韓のEVとは何だったのか
泳がされたのか

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:37:01.83 ID:0cOEXptn0.net
EVは電池よ
片手で電池交換可能なくらい小型化しないと厳しいと思う
毎回大袈裟な機械やフォークリフトつかって交換するか?充電待ちするか?面倒いやろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:41:36.48 ID:V+J7S4UC0.net
>>808
壊れたら引っこ抜いて窓から投げ捨てないと
危険なレベルのエネルギー密度になるな

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:42:59.85 ID:6Gk6tMue0.net
>>1
いずれはEVは頭打ちになるからだろ
燃料車じゃないとどうにもならない用途は沢山ある

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:45:22.38 ID:GLzpCS+s0.net
>>808-809
ジャイアントロボのシズマドライブみたいなのだな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:49:24.53 ID:EKkANYgG0.net
住んでいる地域で推し進めれば良いのでは?
新潟の大雪で1日以上高速道路上で身動き取れなくなったのは忘れたのか
ガス欠になった車はガソリン補給したら動いた
全部電気自動車だったら3倍の時間はかかっただろう
適材適所 それに電気自動車の電気はどこから来るのか考えよう

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:51:45.55 ID:n/BSJJs50.net
アキオのせいw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:54:33.78 ID:jiZMZ/1l0.net
世界でEVが主流になればガソリンが余りまくってただ同然の値段になるからガソリン車の方が燃費は良くなるだろ
ある程度はガソリン車が残るはずだよ

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:54:39.77 ID:ct4a8iWv0.net
>>812
ガス車の中古や潜在中古が膨大な数あるので
全部がって前提は現実的に難しいと思う

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:55:52.15 ID:Nd12XmPu0.net
EVは中古車両は売れないから
ゴミが大量に増える
バッテリーが駄目になった車は無価値

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:57:15.35 ID:oQsi2eOu0.net
ハイブリッドは世界の主流ではなくクリーンディーゼルが主流だったから
日本はクリーンディーゼルの開発でシッポを巻いてハイブリッドに逃げた

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 01:57:46.70 ID:HIdcZznr0.net
>>803
なぜ無理してトンキンに住みたがるのか?
大阪都中京都ならそこそこ都会だし自動車も一戸建ても買えるのに。

819 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>817
まともに開発しても基準通らなかったからな
ほんと汚い会社だよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
【悲報】トヨタ自慢のハイブリッド技術、ゴミだと判明 燃費ランキングで韓国のヒョンデに負けてしまう
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1661383233/

821 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
企業はそうでもないけど今の国民はめちゃめちゃ保守的だから日本からは無理よ
イケイケな頃とは違うわ

822 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
核融合発電が実用化出来ないとEVも無理

823 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも電気がない
屋根にパネル貼って薄暗くても
受ける太陽光でスイスイ走るくらいじゃないと
実用にならん。

広く普及とか考えてねーんだろな
全て電動とか使う人間を限定する為にやってるね
その域に達しないヤツラは原始生活をしろって事だろ。

中々のクソだなシロンボの思想ってヤツわ

824 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なぜ日本ではテスラやBYDのような新興企業が出て来なかったのかの方が考えるべき点
なぜフォードでもGMでもクライスラーでも無くテスラかもそう

825 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVが主流になろうと言う時、日本の電力事情が厳しかったのはあると思うよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の積雪量が世界で一番だからだろ。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:26:15.65 ID:OWrsKQLu0.net
雪国に住んでるのなんて2割しかいないでしょ
日本人の馬鹿なとこは全員に適応できないビジネスは駄目だと思い込んでること
護送船団式の考え方に囚われてる

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:27:28.49 ID:C4tukGkZ0.net
トヨタが抵抗勢力だからやろ

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:28:04.45 ID:WCi5L6NL0.net
そもそもエコエコ言う話って
そのほとんどがまだまだ使えるもんを捨てて
新しく何か買えって話ばかり
目的はそっちなんだろw

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:31:23.07 ID:1tHen/u20.net
>>829
当たり前です

ただ、インバーターエアコンには変えといたほうが良い

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:31:41.63 ID:OWrsKQLu0.net
民間企業は利益さえ出ればいい
政府とは違うしボランティアでも無い
だから雪国なんて切り捨てても後回しでも問題が無い
人口分布は太平洋ベルト集中なんだし

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:37:03.70 ID:5aAn8uQq0.net
EVが最終形じゃないし寧ろ劣化でしょ走行距離時間

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:40:13.03 ID:kadRJjN80.net
日本はスマホ出遅れたって言われてるけどスマホのカメラはどこも日本のやつだからな

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:40:39.53 ID:vtc9HDAa0.net
>>830
エアコンもうすぐ省エネ基準が変わる

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:42:01.32 ID:EKkANYgG0.net
バッテリーと低温は相性悪いけど
実際は日本の夏場と渋滞でエアコン付ける方が相性悪い
次のPAまでノロノロで外気温は30度超えなのでエアコンつける
PAで充電待ちで30分充電して1時間かかっても走行距離が100キロも伸びない
やっとでた本線もまたノロノロ渋滞

規制時期じゃないと飛ばせるけど、スピード出すとバッテリーが激減
涼しいヨーロッパ向けなんだろうな

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:44:33.20 ID:T+26VRg30.net
核融合未だ実用化されてないから急ぐ必要ないのが理由。
水素エネルギーと言ってるのは実は重水素の事。

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:45:27.48 ID:1U8hnTyP0.net
BEVは欧米の覇権獲得の為の手段
その前はクリーンディーゼル詐欺
今の時点で効率が良くインフラ整備しなくても合理的なのがハイブリッド
アウディがフォーミラーEを捨ててF1参戦公表、ポルシェもWEC再戦する
もう白人を信用するな
こいつらは脳なしなのを隠すことばっかりして来たんだから
歴史を正しく読み取れば、白人が世界を壊してるのは明らか

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:46:33.15 ID:ftOJI+y30.net
はっっきり言えばトヨタのせいだよ

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:49:49.76 ID:/yYx2RoQ0.net
>>833
日本は、NTTの光回線の投資不足から
スマホは無理で、データ量が少なくて済むimodeが流行った

でも、光回線が整備されてやっとスマホが普及できる
環境が出来た
政府が光回線のカネを出せば速攻でスマホになったはず

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:52:57.54 ID:wzK7EHVp0.net
>>12
EUの排ガス規制で起こった不正事件知ってるだろ
外車排除目的でEUが支那チョンムーブかまして大事になったからニュースにもなってたし

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:54:06.54 ID:EKkANYgG0.net
地方だと車は一家に一台じゃなく社会人1人に一台だから
一台くらい電気の車あっても良いかもね
家族全員長距離通勤してないし戸建ては充電器設置も出来る
スーパーや子供の送り迎えのチョロ乗りで越え毎日車乗る人向け

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:55:13.43 ID:kHFuOuu30.net
さらに言うならEVが幻想であることをヨーロッパが認め始めちゃってる
まあ、それはいつものヨーロッパなんだけど

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:55:46.29 ID:/yYx2RoQ0.net
欧米人は、簡単にゴールを動かしてくる
自分らが不利になったら、簡単に動かす
だから、話は半分以下で聞いていかないと損する

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 02:58:03.18 ID:ZrP/Qk/70.net
欧州は2035年からガソリンを使う車の新車販売を止める法案が通ったとか
ジャガーは2025年、ベンツは2030年でEV100%にするとか

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 03:02:33.99 ID:lzEeMtBS0.net
ハードからソフトへの転換が遅れたのと同じなのか
再生エネルギーなんてやめて原子力に戻して正解となるのか

企画を変えるのはいつも負け組の白人連合だから
馬鹿らしいのは確か
自民党は既に白人連合の犬だが、この件はどうする気なのやら

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 03:09:30.89 ID:eP/T4UhO0.net
>>833
スマホのカメラってのはハードウェアだけじゃなくてソフトウェアの補正も重要だって事がわかってねえんだな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 03:38:20.75 ID:x2xtTfD80.net
>>839
docomoが囲い込み失敗しただけだろ。

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 03:39:09.54 ID:OTlgSZTA0.net
>>367
こいつマジでアホやな
スーパー行くのに車が自動で迎えに来るって?
近未来の正解は自動で配達してくれるだろ
それだけ科学が進んでワザワザ車で出掛けるんだよ、運転する楽しみもないのによ

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 03:39:10.03 ID:rQwQbB220.net
ハイブリッド作れるならevは作れますがな。
部品点数が大幅に少ないのに価格が高いのはバッテリーが高いだけで

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 03:44:34.42 ID:8iKh6m+h0.net
ハイブリッドでよくね?
ワイは最後までガソリン車乗り続けるで

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/27(土) 03:53:19.92 ID:CVgCG5mp0.net
トヨタのせいって言ってる人が多いのは
何でだ?

852 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも欧州のBEV誘導政策はトヨタを筆頭にした日本メーカーのHV車対策の意味合いが強いからな。日本がBEVで遅れをとっているのは当然と言うか、そうなってなかったら、完全な欧州の戦略失敗ってことになる。こういった国際的市場における政治的な戦略に日本は昔から弱い。日本の政府レベルでの対策が殆どと言っていいほど機能したことがない。

853 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クリーンディーゼルがクソ過ぎてEVに逃げただけだからなぁ
将来EVが主流になるといってもバッテリ問題が解決しなければまだまだ先だろうにあせり過ぎなんだよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本で売れないから
ちなみにアメリカでもテスラ以外売れない
中国はテスラと自国メイクしか売れない
つまり今出しても儲からない

855 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
ガラパゴス脳馬鹿

856 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売れる売れないじゃなくて、欧米文化の無駄な方向に振り切ってるからだろ

ハイブリッドの方がなんぼかマシ

857 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ほぼ電池の値段だもんなぁリスクより安さを追求する中国にはかなわない

858 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>598
マツダだけはガチで世界一やな

859 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局フルハイブリッド作れなかった欧州車

860 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>611
電力は代替エネルギーがいくらでもある
ガソリン高の方は、もうどうしようもないぞ

861 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>546
化石燃料枯渇したら、真っ先にガソリン使うクルマが消滅するわww

862 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>629
EVが今から始まるみたいな話をしとるが、もうテスラは年間100万台売るメーカーになっとるし
クルマのユーザー評価は、世界一高い。
既に成功しとるが、ココから失敗するとすれば、電気代とガソリンのランニングコストの逆転やろな
今んとこ、有り得んけどな
スポーツカーは満タンで1万円なら、モデルSなら1500円ってところ
スーパーチャージャー使えば充電はタダやから

863 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
長距離には向かないし、充電に時間が
かかりすぎる。バッテリーの
寿命も問題だし
今のところ実用的じゃないし
イニシャルコストも高すぎる
リチウムに変わるもっと革新的な
電池がでてこないと実用的とは言えない
今のところだと単なる流行りだね

日本のメーカーは過度にクレームを
恐れる傾向があるから主流にならないのは
当然。同じ現象は有機ELでも発生してる
あれも同じ。ナノテクレベルの致命的欠陥
にさじなげた

864 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EV売れてないトヨタが車販売台数世界一なんだからそういうことだろ

865 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はもう原子力発電自動車を作るしか起死回生の道はないよ

866 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVで日本一周できるか?北海道とか絶対無理だろ。電池切れになってヒグマに食われる。

867 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
物理でエネルギー効率勉強したろ?
あれ思い出してみろよ
電気はエネルギー効率1番悪いんだ

868 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トヨタが広告費使ってEVのネガキャンやってきたからだろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>854
中国はガソリンナンバー取得が高額過ぎてEV買わせる方向なんだが電力足りなくて大規模停電というアホみたいな状況になってるんだわ

870 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
欧州はゲームチェンジしたかったんだろうが、チャイナ車に蹂躙されて終わるだろ

871 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エンジン車に比べて不便だから。これに尽きる
エネルギー源をバッテリーにしている以上、エンジン車を置き換えるなんて無理ですよ。普段から実用的に車のを運用してる人ならわかるばず。
急速充電なんて名ばかりで、エンジン車に例えたら30分もかけて燃料5リットルしか入らないようなもんだぞ。

極近距離移動用の「新しい乗り物」としてなら、安くなれば増えるかもね。
ただし戸建て住まいの特権だから、集合住宅の多い日本では厳しいでしょう。

872 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>863
匙投げて、今やiPhoneに普通に使われてると
EVもせっかくリーフが先行してたのに、そうなりそうやな

873 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>868
トヨタはアメリカ議会にまで働きかけて、EV妨害してたって記事がアメリカから出てる

874 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>801
HVがイノベーションではないと?w
イノベーションすぎて、追随できるメーカーが無いのが実態だ

875 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
不便なのにコスパ悪過ぎるから、金持ちのオモチャの域を出ない。

戸建て住まいの特権、ランニングコストだって、
本来ならかかる税金が免除されてるチートが効いてるだけだぞ。

876 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
真冬に動かないからだろ
話題になったやん
どうすんだこのポンコツ

877 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>817
HVのほうが先だったんだがw

>>873
アメリカはトヨタに感謝するべきだな

878 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカでも5%程度だからねEVの新車販売比率
テスラも2台持ちの富裕層が買ってるだけ
欧州勢のEVは欧州でしか売れてなくてアメリカでも中国でも駄目
もちろんEVが0.5%しか売れてない日本でも
今日本メーカーがEV出したとこでどこで売るの?て感じ

879 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安価な中古車が無いのも流行らない要因
EVの場合、バッテリー性能にしか価値がないから、
安い中古なんて誰も買わない

エンジン車なら安価な中古車はいくらでもあるし、
安価 = 低性能 という訳でもないからね。

880 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>801
HVは奇形で食指が伸びんが、今のiストップにエコ点数評価するクルマも大概だわ
そこまで貧乏くさい運転を強要しないで貰いたいが、ガソリンがバカ高いから、もう終わりなんやろな
ガソリン車の最後は奇形エコカーを産んだ
エコカー乗っとる奴らは、EVに行く時代になったんやろ

881 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
排気ガスが駄目なの

882 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>868
EVにしたら便利になるの?ネガキャンならEV所有しているYouTuberボロクソ言ってるけど

883 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>879
実質EVは使い捨てらしいからね 日本人の気質にも合わないよな

884 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>882
何が便利になるのか訊いても、返ってくる答えは「自宅充電」だけ。
半径数十キロにガソリンスタンドが無い超過疎地なら分かるけど。

885 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>883
愛着を持つ、永く付き合うって概念が持てないEVは厳しいね。

886 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
> 化石燃料車の産業チェーンが非常に緻密で、EVに切り替えれば多くの人が失業することになるから

↑この理由が決定的だろう
日本は強い既得権型の社会主義だから内燃機関やめるなんて到底できない

887 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
超過疎地域だって買い物ついでに補給すればいいだけ
HVなら1000km走れるし

888 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
排ガスていったて
主に出してるの輸送業のトラックだろ
小型車やHVが街中走ってる分には
CO2も排ガスも大して出してないだろ
街乗りでしか使わない車をEV化しても削減効果が低い
コロナで人が動かなくなったことによる
CO2削減効果のが各段に高いわけで

889 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>886
現実的な問題として環境保護のためのEVという選択肢があり得ないからだけど

せめて宇宙に発電所でも建ててマイクロ波送電を実用化してからにしてくんね?

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>851
トヨタとソニーは必ずアンチが湧くよな

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
欧米の狙いは日本のEVをリコール対象にして、莫大な懲罰金をせしめる為の戦略
完全に見えてる地雷
踏む方が頭どうかしてる

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
んなこたあない

893 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVが燃える動画良く見るけどな。

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>886
> この理由が決定的だろう

それは「決定的な理由」ではない。結果としてはそうなるだろうけど。

ユーザーに利益がない、不便を強いるものが流行らないだけ。
便利ならみんな使うよ。スマホだってそうでしょ。

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>888
その排ガスだって、排出場所が発電所に移動するだけだしね。

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
どっちにしても4年以上乗らないと補助金返還しないと行けないし買うなら長く乗るという覚悟の上でだな
新車は補助金でサクラ安くとも、距離走ってもリセールのいい普通の軽と比べるとかなり差がつくとおもう
150kmしか走らないEVのへたった中古なんて誰も買いたくないだろ

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今、反重力エンジン作ってる途中だから

898 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
・国内で売れない
・リコール費用高い
・価格高過ぎて台数行かないから設備投資の費用対効果が悪い
・テスラも本業赤字な位に助成金ビジネスだから
・日本が参入しただけで助成金終了
・日本がバッテリーの基礎研究止めたから進化無く重くなるだけ
・天然ガス算出国以外は電力需要が悪い

899 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電気自動車のテスラの方がトヨタより時価総額はるかに上
クソジャップ、世界から取り残されているぞ、

900 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>899
テスラも電池自動車で儲けちゃいねえだろ

901 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>899
EVと一緒に燃えろ

902 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>899
車としての実用性とマネーゲームは分けて考えようぜ。

903 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ユーザの利便性を理念でカバーするのは限界がある
こうすれば我慢は出来る、という程度のものは
本来は商業ベースですらないだろ

904 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>892
原料のレアメタルレアアースの採掘精練工程を1mmでも知ってれば、否定など出来ないはず

やっぱり馬鹿のファッションだよなEVは

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200