2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】日本はハイブリッドで世界をリードしていたのに、なぜEVでは遅れているのか―台湾メディア [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/26(金) 20:57:28.51 ID:Po/qtShW9.net
21日、台湾・聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、
どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

2022年8月21日、台湾メディアの聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、
どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

記事は、あるネットユーザーがこのほど、台湾のネット掲示板PTTに
「ハイブリッド車は純EVに移行する際の過渡的産物で、日本は早い段階でこの技術を掌握していた。
それなら日本が世界一の電気自動車大国になっていてもおかしくなさそうだが、どうして今ではむしろ世界に遅れをとってしまったのか。
まさか、長年蓄積してきたハイブリッド技術が無駄になってしまったのか?」と疑問を書き込んだと紹介した。

そして、この疑問に対して他のユーザーからは「そもそも日本はEVを発展させるつもりがなかった」
「日本は将来EVが市場のあくまで一部を占める存在にしかならないと考え、早い時期から多様な発展の道を進み始めていたのだ」
「今や全世界で電力不足が生じているのだから、EV開発に専念しなかった日本は聡明だったと思う」
「化石燃料車の産業チェーンが非常に緻密で、EVに切り替えれば多くの人が失業することになるから」
「化石燃料車の方がもうかるからじゃないかな」など、日本が戦略的な判断の上であえてEV技術を発展させてこなかったという回答が寄せられたとした。

一方で、日本は確かにチャンスを逃したとの意見もあり、
「日本の多くの産業は昔ほど強くない。テレビとか携帯電話とかね」「投資をしなければ成果は得られない、ということ」
「日本が情勢をはっきり見極められていたら、半導体パネルや携帯電話だって他者の後塵(こうじん)を拝することはなかったと思う」
「日本はすでにスマートフォンで負けてるし」などのコメントも見られたと伝えている。

記事は、以前に専門家がこの件について議論を行った際には、日本国内がEVの全面普及に対し非常に慎重であること、
政府がEVや関連部品メーカーへの補助を積極的にしなかったこと、自動車メーカーが現在ハイブリッド車生産設備のリニューアルを進めており、
そこでEV生産プラットフォームの開発に取り組もうとすれば莫大(ばくだい)な資金を投じなければならなくなることなどが理由に上がっていたと紹介している。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b899903-s25-c30-d0193.html

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:14:28.71 ID:PDL8F5lq0.net
>>120
あのキモいCM出てる奴もアレだしw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:14:31.07 ID:haALSweP0.net
>>317
ひとつ可能性があるのは
物凄い高性能な太陽電池が開発される事
晴れてさえいれば走れるレベルの奴

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:14:36.35 ID:blYrCcQw0.net
1800年代初頭には既に電気自動車あったんだよな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:14:37.10 ID:2GtN8RfL0.net
何で日産リーフが世界を席巻しなかったんだろう?

332 :sage:2022/08/26(金) 22:15:24.11 ID:narfYRSj0.net
いや、マジな話
EVは、もう数年でガソリン車の航続距離を抜くよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:15:49.00 ID:0AfBdIos0.net
わざとやってたんだ
壺とズブズブの自民がね

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:16:09.73 ID:pDb8XRZ+0.net
>>329
100%変換出来てもそもそもあまりエネルギー無いし
太陽ちゃんと当たってないとほぼ発電しない

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:16:14.17 ID:IZHERa1E0.net
>>329
ソーラーカーレースって何年も前にやってたな
今でもやってるんかな

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:16:43.41 ID:5njrVhwf0.net
>>12
ブーメランってこういうことだよな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:17:17.98 ID:72rUh+q50.net
技術で生きてる日本としては
EVで今後やっていけるとは思っていない、詰まりそういう事

俺ですらEVがスタンダードになるとは思えない
なんせガソリン車より使い勝手が悪い
使い手からすればEVは貧乏人用の車になるのでは?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:17:21.84 ID:43QHFz350.net
エジソンは電気自動車を押してたらしいね。

日本も儲かれば本気出すと思うよ。
まだその時じゃないだけ。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:17:22.11 ID:NKdb1RXH0.net
>>295
その平均デンピは乗用車だよね
物流トラックとかを想定するとそんな値では済まない

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:17:39.21 ID:joufuj6z0.net
電力だけに頼ると痛い目に遭う

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:17:53.92 ID:pDb8XRZ+0.net
ガソリン合成する技術考えた方が良いんじゃね?

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:18:23.16 ID:c7KoPDXS0.net
トヨタが失敗したら国がゆらぐ

343 :佐野場 備知男君です(*^^*):2022/08/26(金) 22:18:27.09 ID:XttFeHc/0.net
90年代にジャパンバッシングというのがあってだ、
さらに90年代後半からデフレ不況に入った(^^;)

これで投資できる分野が限られてしまい、
日本の製造業の大半が消えた(^^;)

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:18:30.80 ID:r0EHueTZ0.net
EV普及するなら社用車からだろうな
一般家庭で使うには不便すぎる

会社で夜中充電して翌日使う的な
企業なら夜中の電気安く使えるだろうし

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:18:35.98 ID:IZHERa1E0.net
今EVEV言ってても、もう自動運転誰も話題にしなくなったみたいに消えてくのかな
AIも聞かなくなっちゃった

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:18:57.11 ID:EZmlZyhz0.net
>>332
リチウムイオン電池のエネルギー密度はガソリンの数百分の一しかない。EVにトレーラーサイズのバッテリーを牽引させればガソリン軽自動車の航続距離なら抜けるかもね

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:19:04.46 ID:jGwB6fIz0.net
安倍のせいだろうなあ

全固体なんてポンコツに傾倒したのも経産省だろ

リチウムも太陽光パネルも10年ちょっと前は日本がシェアトップだった

348 :sage:2022/08/26(金) 22:19:06.32 ID:narfYRSj0.net
>>2
誰が日本車を潰そうとして、既存メーカーの参入障壁であるエンジンを捨てさせ苦しめるワケ?
米ビッグスリーも、ヨーロッパの既存メーカーはみんな迷惑してるよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:19:38.04 ID:D11R5Gj00.net
>>329
いま高性能な太陽電池で、太陽から受けるエネルギーの電気への変換率が20%ぐらいらしい
画期的技術で100%電気に変換できたとしても、晴れてれば普通に走れるレベルには程遠いかと

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:20:51.26 ID:joufuj6z0.net
そんなにクリーンにこだわるなら
一般車無くせばいいのに

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:20:51.66 ID:DvIEn3Ap0.net
その筆頭と言えるカリフォルニアがテスラですら逃げ出すレベルだからなw

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:21:09.22 ID:T00aTjBZ0.net
電動アシスト自転車でさえここ10年ほとんど進化してないしな
バッテリー革命でも起きない限り無理筋だよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:21:40.56 ID:0zZD4Bs00.net
まーだ老害が根拠のない日本上げしてるのか?
現実は日本で中国のEVバスが走ってて日本のメーカーは出遅れが著しい。マジで現実逃避してる老害は消えてほしいわ。

354 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>346

https://s.response.jp/article/2017/08/08/298401.html
もう既に1000キロ行っとるよ
ガソリンエンジンの熱効率も計算に入れてるかい?

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本は日産リーフで世界に先駆けてたよね そのせいでEVなんてあんなもんてことになり幻想や夢を抱けない 結果遅れをとってるわけよね

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本が勝てる試合を

全部政策の失敗で負けてる

わざとやってんだろ

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>345
取り敢えず
現状の性能だとマジで話にならん
アメリカの広さを舐めてるとしか思えん
現状充電に数時間、これじゃとても貨物に使えない

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
地震で原発気まずいので火力で作った電気がエコじゃないというのは大きな声では言わないだけでわかってる

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339
分かってる、実際にはもっと電費の良い軽BEVもあるし
電費の悪い商用トラックEVもあるだろうけど
概算ということでその数値にしている
それにあまり悪い数字にするとEV推しが可哀想というのもある

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
出遅れじゃなく早く中途半端に普及したせいでEVなんてたいしたことないって事になった 結果熱意がないわけよ

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>213
結局できずに先延ばし

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
蓄電池のエネルギー密度が10倍になっても全くガソリンには及ばないしBEVというモノ自体が根本的にオワコン。研究するのは大事だと思うが固執するんではなく、ハイブリッドとエンジンの効率化を目指すべきら

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>358
まわり海なのになんでエコ気にしなきゃならない

364 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんな不便なものをゴリ押ししてくる連中の真の狙いはなんなんだろう

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
欧米は意外にバカ

歴史がそれを証明してる

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
遅れてないだろ
先に行きすぎた
ハイブリッドの意味わかってないのか
電気自動車とガソリン自動車の掛け合わせだぞ

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
車の所有を放棄すればバッテリーの問題は解決する。シェアが主流となればいいのだ。タクシーのように。
近い将来は所有は贅沢品だ。シェアが当たり前になれば行動によって移動費も無料に出来る。
スーパーに行きたい。そしたらシェアカーが自動運転でやってきて
スーパーで〇〇円以上買うことを条件にスーパーが負担すりゃいい。
駐車場がないお店が〇〇円以上で駐車料金無料チケット配ったりしてる。同じ負担ならシェアカーでも同じ

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>327
車の所有を放棄すればバッテリーの問題は解決する。シェアが主流となればいいのだ。タクシーのように。
近い将来は所有は贅沢品だ。シェアが当たり前になれば行動によって移動費も無料に出来る。
スーパーに行きたい。そしたらシェアカーが自動運転でやってきて
スーパーで〇〇円以上買うことを条件にスーパーが負担すりゃいい。
駐車場がないお店が〇〇円以上で駐車料金無料チケット配ったりしてる。同じ負担ならシェアカーでも同じ

369 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>274
それなんだよな
まだどこも完成させてないのに
それにバッテリー開発競争には参加してるし

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日産の軽電気のサクラはかなり良いらしい

371 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日産はリーフで世界をリードしてた。

トヨタとホンダがダメダメ。

372 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>310
中国が損切したし10年後すら危うい

373 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
燃料電池車が本命だろEVはアホの乗り物

374 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>362
アメリカは国土の広さがネック
EUは電力確保がネックでEV普及は頓挫する

375 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>368
グレートリセットまんまやな

376 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>371
何で売れなかったの?

377 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本車は日本だけでしか売れなくなる。

378 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はEVでも世界でリードしていました
日産リーフは世界で初の量産型電気自動車
累計販売台数でもEV最多だった
ゴーンはコストカッターなだけじゃなくとても先見性を持っていた、日産は車本体だけでなく充電器やバッテリーの生産メーカーも立ち上げそのまま行けば全く違う現在だった
しかし充電器は作らなくなりバッテリーは中国エンビジョンへ売却、チャデモも伸ばすことはできず全てをなくした
これが日本の現実
全てが過去はすごかった国

379 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>213
トヨタも受け入れるみたいだね

トヨタ、米国カリフォルニア州独自の排ガス規制を受け入れ
https://www.netdenjd.com/articles/-/272424

380 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVの性能がまだまだの時からやってるんでEV言われても熱くなれないんよね 他の国は最近力入れ初めたんですごい熱意ある

381 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>373
水素は特に効率良い訳じゃ無いよ〜

382 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
遅れてる?(笑)

383 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカ人「満充電に数時間?・・・だめだこりゃガソリン車乗るわ」
EU「EV普及させたら電気が足りないの!ロシアガス買えないからやっぱりガソリン車乗る!」

384 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>373
水素は高いし、危険で軽に積めないと言われてる
また、今もほとんどを化石燃料から作っとる
ステーションはほとんどない

385 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>353
スマホの時みたいに爆発的に広まってないし不具合の噂ばかり聞く
マトモな奴は高いまま
ほんとに普及するの?

386 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>358
いや、原発も大してエコではないよ
運転中はCO2を排出しないというまさに今のEVと同じロジックでエコアピールしてるだけ
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20200731.html
(廃炉予定の原発は)福島第一・第二を合わせて24基にものぼる
(廃炉)作業は工程全体で40年程度を要する

放射能に汚染された原発を解体するのには40年掛かる
その間ずっと人件費が発生し続ける
40年稼働して、40年掛けて解体して、核廃棄物は10万年管理する
しかも福島みたいに事故が起きると甚大な損失が出る、それが原発

387 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EV大量生産でバッテリーのゴミ増やす
どこがSDGsやねん

388 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVの駆動系の特許の多くはトヨタが持ってるんだろ

389 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>385
車をタダでばら撒く事は出来無いだろうからなw

390 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
心配しなくても日本が本気出せばEVでもすぐに世界一になってしまう。

391 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>386
廃棄物問題棚上げするのホント意味わからん
どこがクリーンだというのか

392 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>353
スマホをこき下ろし、ガラケー最高と信じてた
ロボット掃除機は蝋燭倒して火事になると反対した
その前は、液晶テレビなんて反応速度が悪すぎてプラズマディスプレイに勝てるはず無いとホザイてた
逆神やろうね

393 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>265
100Vコンセントなら数千円やで

394 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
環境と機械の性能を考えるならばハイブリッドが最も安定しているし現実的
ただ日本が政治と外交で負けただけ

395 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>386
作っちまったんだから使えばいいだろ。
今更止めても効率変わらない

396 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>390
EVの特許いくらでも持っているし作ろうと思えばEVなんて量産は容易い。ただし廃棄物やら実用性考えるととてもではないけど駄目とトヨタはよく知っている

397 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>390
それは無い
中国のBYDに作れるEVのバスが日本メーカーには作れない

398 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>390
トヨタが本気を出して作ったEVは走ってるとタイヤがもげちゃう仕様だぞ

399 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>386
だよな
廃棄するまでにどれほどの時間と労力と資材が要るというのか
ちょっと頭おかしいレベルだと思う

400 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>387
スマホに搭載するリチウムイオンは百グラム程度だろうけれど
BEVに搭載するリチウムイオンは500kgとかだからね
そんなものを世界中の国民に普及させるとか環境破壊も甚だしいよ

https://mric.jogmec.go.jp/reports/current/20171226/80321/
リチウム鉱山の露天掘りとかを促進させてエコとかあり得ない

401 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>390まあそれはないな 熱意がないからね

402 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスラが~とかそういうの雲の上の話なんよ。価格の話になると現実味がない。

403 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>392
ロボット掃除機って普通の掃除機に取って代わってるか?

404 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>370
軽はやかましくて遅いというデメリットよりBEVのメリットが勝ってるからな

405 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>38
中国はまた冬季になると黙り出すよ
バッテリーが性能の半分ほども機能しなくなるからな

406 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>390
Design by JAPAN
MADE IN China
になるだけよ

407 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たぶんトヨタはEVに力入れる必要無いと判断してると思われる

こないだ出したEVもきっと取り敢えず出してみましたってどこじゃね?

408 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
情熱てのは重要だよね 日本は先に情熱を消費しちゃったんで今の世界の熱さに戸惑ってる えー今さらってね いくら先んじてても熱意がないんじゃ負けるよね

409 :sage:[ここ壊れてます] .net
>>394
海外でHVは大して売れてねーぞ

410 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はハイブリッド・プラグインハイブリッド・フューエルセル・ピュアEVと更に水素エンジンと多様なのを色々とよくやってるけどな

411 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
https://jp.reuters.com/article/bolivia-lithium-germany-idJPKCN1PO0XM
https://www.afpbb.com/articles/-/3248850

ある日ウユニ塩湖が立ち入り禁止になり
大規模な開発が始まったらEVのせい

412 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電気作ってるよりもガソリン燃やした方が早いじゃん

413 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
充電時間の長さにせっかちな日本人が耐えられないから
生活習慣に合わないと普及しない

414 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>410
日本じゃなくてトヨタ1社だな

415 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
原発増やしてからやってねw

416 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
仏の原発と直結した上で原発廃止言ったり
天然ガスはゼロエミ言ったり
実は倍以上のカーボン排出しながら「これはニュートラル」って定義したり
そういうメンタルじゃないとEVは無理w

417 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVとハイブリッド、どちらか貰えるならハイブリッドだなぁ

418 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カリフォルニアで戦えないから助けてって言ってるよ

419 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>409
じゃぁ
ガソリン車に回帰するから
なんも問題ないだろ

420 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>395
今あるやつは動かせばいいよ
というか動くうちに仕事して貰わないとむしろ困る

421 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車メーカーのセールスマンがガソリン車で営業して回ってるんだよな

422 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どれだけ批判しようが世界の流れには逆らえないさ
部品メーカーは早く次の飯の種を見つける事だ

423 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも数年後に来るであろうバッテリー大量廃棄問題に対応出来るのかね?
それ以前にバッテリー資材の原料となる資源が足りないだろ。
どっちも喫緊の課題だろうに。

424 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>422
世界の流れはEV普及頓挫のなるから
良いからトヨタ様信じて全ベットしとけ

425 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
βかVHSか
日本は選択を誤った

426 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本はEVやめてAV売春国家に全力なんだよ
なんせ壺国家だぞ

427 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>409
販売台数だけ見る並ぶそうだろうが一応欧州で好調らしく伸ばしてるぞ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200