2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【車】日本はハイブリッドで世界をリードしていたのに、なぜEVでは遅れているのか―台湾メディア [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/08/26(金) 20:57:28.51 ID:Po/qtShW9.net
21日、台湾・聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、
どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

2022年8月21日、台湾メディアの聯合新聞網は、台湾のネット上で「ハイブリッド車で世界をリードした日本が、
どうして電気自動車(EV)では遅れをとったのか」についての議論が繰り広げられたと報じた。

記事は、あるネットユーザーがこのほど、台湾のネット掲示板PTTに
「ハイブリッド車は純EVに移行する際の過渡的産物で、日本は早い段階でこの技術を掌握していた。
それなら日本が世界一の電気自動車大国になっていてもおかしくなさそうだが、どうして今ではむしろ世界に遅れをとってしまったのか。
まさか、長年蓄積してきたハイブリッド技術が無駄になってしまったのか?」と疑問を書き込んだと紹介した。

そして、この疑問に対して他のユーザーからは「そもそも日本はEVを発展させるつもりがなかった」
「日本は将来EVが市場のあくまで一部を占める存在にしかならないと考え、早い時期から多様な発展の道を進み始めていたのだ」
「今や全世界で電力不足が生じているのだから、EV開発に専念しなかった日本は聡明だったと思う」
「化石燃料車の産業チェーンが非常に緻密で、EVに切り替えれば多くの人が失業することになるから」
「化石燃料車の方がもうかるからじゃないかな」など、日本が戦略的な判断の上であえてEV技術を発展させてこなかったという回答が寄せられたとした。

一方で、日本は確かにチャンスを逃したとの意見もあり、
「日本の多くの産業は昔ほど強くない。テレビとか携帯電話とかね」「投資をしなければ成果は得られない、ということ」
「日本が情勢をはっきり見極められていたら、半導体パネルや携帯電話だって他者の後塵(こうじん)を拝することはなかったと思う」
「日本はすでにスマートフォンで負けてるし」などのコメントも見られたと伝えている。

記事は、以前に専門家がこの件について議論を行った際には、日本国内がEVの全面普及に対し非常に慎重であること、
政府がEVや関連部品メーカーへの補助を積極的にしなかったこと、自動車メーカーが現在ハイブリッド車生産設備のリニューアルを進めており、
そこでEV生産プラットフォームの開発に取り組もうとすれば莫大(ばくだい)な資金を投じなければならなくなることなどが理由に上がっていたと紹介している。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b899903-s25-c30-d0193.html

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:50:21.53 ID:Sy0+HtgR0.net
タイヤにコンピューターつけただけで車になるならbz4xがタイヤ外れる訳無いだろいい加減にしろ😡

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:50:22.05 ID:iDwoE0xo0.net
無駄な利権貪り工事に金使って、そこら中にev設備すら整えないから

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:50:35.77 ID:Itk+uQ+a0.net
>>190
その論法だと、この先日本は中国の属国だな。日本の技術力って衰えたとしてもまだまだ良いもの造れるんだよ。
日本駄目駄目言ってるけど韓国なんてもう転げ落ち始めてるだろ?基礎的な技術力がないからね。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:50:53.24 ID:znw0kOZD0.net
ハイブリッドでは他国が日本にかなわないからEVに舵を切り出した。
でも欧州はやっぱ無理っていいかけてる。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:50:55.56 ID:9cFY2J//0.net
経産省の水素推しが原因
今の所、水素はトラック、バスなどに限定

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:51:08.65 ID:WOL+xVda0.net
EVは儲からないから

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:51:18.74 ID:oM/ICEev0.net
馬鹿の一つ覚えみたいにEV、EV。
ところで、アラブの人々、特に王族にはランドクルーザーは絶大な支持を集めている。
砂漠地帯でEVがまともに走れるんか?何でもかんでもEVって馬鹿じゃないの?選択肢の一つになるなら、問題ないが。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:51:40.30 ID:Itk+uQ+a0.net
>>222
涙を拭きなさい。そして宿題やって寝なさい。歯を磨いてな。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:52:04.18 ID:FKcQxdwo0.net
まだまだガソリンは負けないだろ
電動アシストが普及して原付きが一掃されたのはなぜか!?
安くて免許なしで安全かつ健康的でしかもどこにでもおおむねタダで停められるからだ!
今のところハイブリッドとEVにこれだけの差はない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:52:40.10 ID:EOQ+w0s+0.net
>>207
そういう個人レベルの話じゃなく産業としての話だしな
日本自体は規制の流れがないから個人が現状維持推しなのはわかるけど
これから世界でどんどん規制されるんだが車産業としてどうすんのって話

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:52:49.01 ID:4nq5kA810.net
スマホもこけるって言っていてこの様

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:52:49.14 ID:9cFY2J//0.net
脱炭素で化石燃料車は使えなくなる
さて、どうするか?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:52:49.56 ID:haALSweP0.net
どうせハイブリッド車最強で落ち着くから
良いからトヨタ様信じて全ベットしてろ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:53:29.52 ID:wekXMYlp0.net
EVが正解ではないから

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:53:46.39 ID:GM0gVTiY0.net
ビジネスの潮目を読めず
これまでやってたことに固執して
足を引っ張りたがるネガティブおじさん達が
大量にいる社会だから

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:53:58.67 ID:pZEXlq210.net
>>12
どうアホなのか詳しく頼む

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:55:21.69 ID:DvIEn3Ap0.net
少なくとも韓国EVは選ばれる事は無いなw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:56:35.52 ID:cDZEGTtX0.net
>>236
softbankからiPhone発売されたときは手に入らんくらい売れてなかったか?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:56:37.07 ID:sXcy25ZH0.net
>>37
北欧が冷笑してるぞ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:57:04.48 ID:EZmlZyhz0.net
>>2
これ。わざわざ国策の日本車潰しに乗っかってゴミ作る必要ない。強気にハイブリッドを進めていけばいい

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:57:29.32 ID:y4k2REbN0.net
ハイブリッドの方が便利だと思うけどなあ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:57:35.36 ID:MUS0QI6O0.net
>>242
MKタクシーが買ってるな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:57:39.96 ID:NKdb1RXH0.net
>>213
自ら首を絞めに行ってるように見えるけど、当人は真剣にやってるつもりなんだろうね
で、日本国内にも同様のルールに変えるよう圧力かけてくる
欧米作成の新ルールに従わないと世界市場に参加させないぞって

世界が歪んだ方向に進み始めているね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:58:06.22 ID:QekVxAlb0.net
日本はHVで引っ張れるだけ引っ張って水素にする予定が思った以上にEV化が進んでしまい失敗

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:59:16.98 ID:aM9mopbW0.net
>>249
日本てかトヨタがな

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:59:19.25 ID:ce/R31gA0.net
ハイブリット車があるのに
使い勝手が最悪なEV車なんか使わないよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:59:50.73 ID:vxfAkaox0.net
>>232
サウジでEV工場作るんだって
金持ちはEVを選んだ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:59:50.98 ID:0EQq3Iyc0.net
研究開発職で派遣社員じゃバカバカしくてやってられない

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 21:59:56.53 ID:Ou2ByQZi0.net
失敗しても良いけど手をださずにノウハウがない。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:00:29.08 ID:hYPM2HZv0.net
>>245
一企業が日本メーカーを潰しに来ているなら無視すればいいけど、国主導で来てるからなぁ。しかも複数の主要国が。
日本市場だけで細々するには日本の人口とともに市場も小さくなっていく。国が主導しているってことはどんどんガソリン車に不利な税金等をかけられるという事だ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:00:32.34 ID:5nh27wRZ0.net
予想通り、EVの時代など来ないと吠えている奴多数。

んがしかし、世界はもはや日本やトヨタを中心に回ってるんじゃないんだよ。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:00:52.54 ID:/eTdT7tw0.net
bz4xはEVのクセに加速がトロ過ぎて魅力が無い
最低でも0-100km加速5秒台ぐらいのモード用意しとけ
なんで新型アクアと似たような加速力やねん

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:01:43.92 ID:sXcy25ZH0.net
>>238
あっという間にサムスンの足元にも及ばなくなった
下請け搾取セクハラパトロン自社マンセーCM
地上波で垂れ流す
国賊企業はちょっと、だよね

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:01:50.23 ID:Md2AGxii0.net
>>235
商用はEV に置き換わる可能性はあるとは思うよ
そもそも省エネ効率だけで産業は語れんでしょう
何故世界でハイブランドが人気か
スペックだけの電化製品と一緒にできんよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:01:54.26 ID:NGn/um9N0.net
協調自動運転自動帰庫自動充電が付いたら買い物用に考えてもいいくらいのもの

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:01:55.61 ID:EZmlZyhz0.net
EV推しに対して散々やめたほうがいいよ、EVなんて流行らないよと老婆心ながらも伝えてあげてんのにあいつら何で話を聞こうとしないの?
スマホとガラケーの例持ち出すけどEVのハイブリッドに対する利点ってユーザーに全くないでしょ、全然違う問題なのよ。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:02:06.70 ID:aM9mopbW0.net
>>257
とにかくガソリン車のフィーリング(誰も求めてなかったw)を残したいトヨタ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:02:27.92 ID:14sFyJNm0.net
アメリカがEV転換を決めたみたいだが
あの広い大地で死人を出す気なんだろうか?

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:02:46.38 ID:43QHFz350.net
EVそんなに進化してるか?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:02:51.57 ID:IZHERa1E0.net
>>198
土地は余ってても設備に金かけたくないだろうに

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:03:18.76 ID:lpTkWrQ20.net
日本は日産でBEVがクソだということを証明してくれたからな
もうそれを超えてトヨタTHSやホンダeHEVという結論に至ってるんだよなあ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:03:52.05 ID:VwCJlfjX0.net
>>218
うん、そうなんだよ
日本国内の一次エネルギとしての電力需要は年間で台風7〜8個分の台風の
総エネルギーに大体等しいっつー膨大なものなのにその上、物流のすべてを
電力で賄おうとかさ、足し算も出来ないのかと思うわ

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:03:58.61 ID:72rUh+q50.net
>>264
至る所、シャーシ部位になるような所にまでBAT.を組み込む事で走行距離を伸ばし、
それを進化したと言っています

269 :大ビール:2022/08/26(金) 22:04:01.35 ID:vqFRZI4w0.net
電気で動く車なんかより水で動く車を早く作って欲しい。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:04:01.56 ID:EOQ+w0s+0.net
>>259
各国の法律で販売禁止になるんだからどうしようもないでしょ
政治に働きかける力があるならともかく無さそうだし

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:04:11.98 ID:nfy3rSIN0.net
>>266
ホンダは2040年までにエンジン全廃を明言してるが

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:04:50.27 ID:72rUh+q50.net
そのうちAピラーの中空部にもBAT.とか埋め込んできそうだな

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:04:53.70 ID:DvIEn3Ap0.net
推しの期待の星
テスラのサイバートラックはこんな事になってるそうた

https://gigazine-net.webpkgcache.com/doc/-/s/gigazine.net/news/20220630-tesla-lays-off-200-autopilot-workers/

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:05:04.46 ID:K6Ij9nLe0.net
つか、遅れってどこの何に対すること言ってんの?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:05:06.55 ID:IZHERa1E0.net
>>268
バッテリーの塊だもんね
バッテリー牽引したいくらいだろうね

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:05:18.16 ID:1pbJ52ct0.net
>>266
日本がかなり先行してEVを開発したものの、欠点が多すぎてハイブリッドに移行したという経緯があるしね。他国はこれからEVを諦めていくフェーズだろう

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:05:25.94 ID:PqvFuAJF0.net
日産のリーフとか前からあるけど
電気代高いとか人気ない理由がある思う

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:05:58.99 ID:Y/Ai6ax+0.net
EVなんて買いたくねー

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:06:14.78 ID:IZHERa1E0.net
>>276
どんな言い訳聞けるか楽しみですらあるw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:06:17.74 ID:Md2AGxii0.net
>>270
まあそれは本当にそうなるか見てみましょ

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:06:27.60 ID:3Vh/DuN10.net
スマホとガラケーで言えば
5G時代でWi-Fiスポットもこそかしこにあるのに
iモードにしか接続できない携帯端末を世界基準にしろって言ってるようなもんだろ

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:06:31.29 ID:y4k2REbN0.net
>>256
けど現実にEV使いもんになるか?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:06:47.61 ID:pDb8XRZ+0.net
HVの方が技術的に上位なのに
なんてこと言うんだかw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:06:53.09 ID:lpTkWrQ20.net
>>271
その頃にはバッテリー性能が上がってるだろって憶測なんだろう
エンジン切り離せば良いだけだから

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:06:54.92 ID:D11R5Gj00.net
今後、日本がEVでも世界トップシェアを占めるようになったらヨーロッパはどうするんだろう
風力自動車でも作るんか?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:06:58.10 ID:iARpvRyZ0.net
>>257
それ以前にタイヤが空を飛ぶ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:00.62 ID:KG7XBPfb0.net
>>1
流行らないと思ったから

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:07.89 ID:haALSweP0.net
>>276
同意
どうせハイブリッド車最強で落ち着く

クソバカアホ二枚舌ユーロはともかくとして
アメリカは馬鹿じゃないから
経済合理性に基づきEVなんて乗らんよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:10.62 ID:s3O2/HT10.net
すんません
これから課題やらないとならないす

290 :sage:2022/08/26(金) 22:07:10.76 ID:narfYRSj0.net
>>161
清々しくてええよ
ワイはエキゾーストはバイクで楽しんで、クルマはEVでもええかなって。どうせカミさんに合わせてATしか買えんし

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:10.79 ID:LIGDT/e90.net
プリンス自動車の前身の会社がEV作ってただろ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:11.61 ID:lpTkWrQ20.net
>>276
それな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:17.43 ID:aadJZepY0.net
EV?ただのチョイノリでしかない

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:22.51 ID:mAy2FuJL0.net
>>147
無免許だろw
図星

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:39.15 ID:SgD7/XVM0.net
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003181402
統計によると2021年にガソリン車全ての走行距離は合計5300億km、ディーゼル車が1100億kmだと言っている

さてこのガソリンとディーゼル車の牙城をEVが完全に崩したとして
念願の100%まで普及したとする
すると年間にEVを6400億km走らせないといけない
EVの平均電費が6.4km/kWhだったとして、必要な電力は1000億kWhを追加で発電しなければいけない

日本全体での年間発電量は約1兆kWhなので
実に発電の10%をEVに充てることになる
というか日本の発電所を1割追加で増やす必要がある
そうしないとEVは日本を走れない

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:44.88 ID:WQJbkRzI0.net
電気もろくにないのにEV車w

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:07:52.86 ID:Cq6NhgMK0.net
自分のクビをしめるし、何より普通に考えてイマイチだから

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:08:13.81 ID:aadJZepY0.net
日本以外はEVだけ作ってろ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:08:25.57 ID:AhQDursa0.net
ヒント
町工場

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:08:36.25 ID:AuE6u9su0.net
曖昧なのが好きなのさ
完全に変えるのは苦手

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:08:37.42 ID:FQt6ZQLE0.net
個人的にはクロカンはe-powerよりハイブリッドの方がいい

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:08:42.54 ID:2oC1KZ0U0.net
イカリングヘッドライト眩しすぎだろどうなってんだよ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:06.40 ID:7rIAkbDB0.net
日本の自動車メーカーはエンジン屋だからね

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:12.88 ID:PDL8F5lq0.net
バッテリーと充電
この問題が解決しない限りEVだけになる事は無い

特に物流なんかどうすんだよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:14.16 ID:43QHFz350.net
>>259
商用こそ利便性とコストに拘るんじゃないかな。
EVはにちょっと買い物に行くとかが今の使われ方だと思う。
日本はガソリンの軽自動車が優秀だから。
EVの軽自動車がガソリン車並の値段になれば普及するかも。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:29.44 ID:ka13q44/0.net
>>210
セレナがPHEVになったら、600万超えそう

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:30.92 ID:72rUh+q50.net
>>275
ま、燃え出すとコレだわな
https://www.youtube.com/watch?v=r6K8bmMHfYQ
BAT.火災超怖いわ、逃げる隙なんて無いからね
なんせボデー全体の至る所にBAT.が仕組まれている

最近名古屋でバスが燃えたけど死人は2人
でも上の動画のように燃えたらどんだけ死ぬんだろうな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:36.74 ID:Cu/RUwno0.net
例えば戦車とか軍の車両をEVにすると戦場で充電が出来ないので負けるだろうな。
ということで内燃機関は永久に不滅だろう。

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:45.02 ID:T00aTjBZ0.net
EVがほぼ役立たずだからだよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:09:53.89 ID:c1Qqlivq0.net
>>1
むしろ20年後にEVって残ってるのかな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:10:53.63 ID:ll6lvNFD0.net
>>1
台湾土人未だに世界一が日本と思っているらしいな
なんでも媚びてるしきしょいわ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:11:03.42 ID:lUeSoRVP0.net
まずこの手の話になると、大して車が必要じゃない東京民が車乗りの代表面して語り出すからな
もうそこでズレてんのよ
車が必要なのは地方民だから
東京民がどう思ってるかは関係ないのよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:11:06.61 ID:4pEzGKls0.net
日本や台湾みたいな高温多湿の国でEVなんて使えるの?

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:11:18.06 ID:EZmlZyhz0.net
>>288
ハイブリッド車自体がEVの欠点を克服するために開発された後続の発明。
EV→HV→FCV
の流れで世界は進むが日本は既にFCVに手を付けてるのがヤバいんだよね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:11:21.23 ID:i75S6Mrr0.net
政治的な理由も大きいだろ
日本市場がそもそもクリーンエネルギーの必要性を感じてない
世界で最も環境意識の低い市場のひとつだし
震災などで電力不足になったという背景があったり
そもそもIT産業の足を引っ張るほど電力料金もクソ高いことで有名だ

そこにじゃっぷらんどのマスクおし!
電力だ再エネだなんだなんてすべてふっとんだ
じゃっぷはすべてマスク神!
マスク神にすべてきけ!

そりゃもう蔓延電車大神殿なわけさ!
もう時代はぎゅうぎゅう詰め!
政府主導でぎゅうぎゅう詰め!
クルマなんて買わないしマスクだけでいいの!

マスクでイチバン!これなのよ!これ!

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:11:29.65 ID:pDb8XRZ+0.net
製造廃棄コスト環境負荷も考えると
HVでさえガソリン車に勝って無いのに、
EVなんか問題外だろ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:11:56.80 ID:/U7HpMrs0.net
>>310
凄い性能を持った電池と凄い性能を持ったモーターが開発されればワンチャンくらいはあるんじゃね?

ただ値段が凄いことになるかもだけど。

318 :sage:2022/08/26(金) 22:12:04.78 ID:narfYRSj0.net
>>276
リーフは航続距離がな
テスラはもう満充電650km走る上に、1000馬力のモデルがある

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:12:20.18 ID:IZHERa1E0.net
>>307
地球温暖化で勝手にEV燃えてくんじゃないのこれw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:12:22.71 ID:xfiZx0Og0.net
まあ一般的には
トヨタが遅かったというのが言われてますね。
日本一の企業が遅いと、その国は遅れますわ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:12:31.07 ID:Ve9vaU5r0.net
>>35
安倍容疑者を持ち上げてるお前は異常だよ



バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー






カッ✌🤪✌

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:13:14.80 ID:T00aTjBZ0.net
そもそもEVは新しい技術でもなんでもなくて実は内燃機関の車が世に出る前から存在してて何回も生存競争に負けてる

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:13:34.85 ID:IZHERa1E0.net
>>314
EVは周回遅れか

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:13:42.97 ID:SgD7/XVM0.net
https://www.google.com/amp/s/sustainablejapan.jp/2021/06/23/electricity-proportion/13961%3famp

因みに2019年の日本の原発は年間発電量が638億kWhだったらしいので
現在稼働してる国内の原発を3倍に増やさないとEVに置き換えることが出来ない

これをやらずにEVを普及させると大規模停電が頻繁して国民の生活がぐちゃぐちゃになる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:13:43.54 ID:Y5FO6aSF0.net
エンジンを切り捨てられないんだろうな
日本の良いところでもあり悪いところでもある
淘汰されるまではバッサリ捨てたりしないで何とかしようとこだわる

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/26(金) 22:13:52.38 ID:gzwgk/If0.net
壺売ってる方が儲かるから

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200