2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「担当者の当たり外れデカすぎ!」凍結された亡父の銀行口座、解除手続きのめんどくささ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/07/21(木) 12:13:02 ID:bGAyw/A/9.net
2022年07月21日 11時18分

父親が突然亡くなり、「手続きの嵐」に襲われたテレビプロデューサーの鎮目博道さん。特に大変だったのは、相続関連の「めんどくさ地獄の底なし沼」だったという。

(1)千葉県にある実家の土地建物 (2)銀行の口座に残された父の預金 (3)山梨県にあるらしい「よく分からない農地の数々」

母親、弟、鎮目さんの3人で分配はすんなり決まったものの、その手続きを自力でやったため、すっかり疲弊。実家の相続登記をなんとか自力で終え、ほっとしたのも束の間、父親の銀行口座に残ったお金を母親の口座に移すのも一苦労だったという。(以下、鎮目さん)
 


●「困りごとはなんでもご相談ください」

実家の相続登記でもうヘロヘロだが、今度は返ってきた謄本や印鑑証明書と、法務局に作ってもらった「法定相続情報一覧図」を使って銀行に「父の口座の凍結を解除して、母に全額を振り込むように」手続きをすることに。

しかし、この銀行の手続きがまた「イライラすること満載」だった。

申請書に「父の口座を全部書け」ということなのだが、通帳をあちこち探してみたものの「それで全部」か心もとない。銀行からの書類の中に「困りごとはなんでもご相談ください」と書いてあったので電話してみることにした。


●「困りごと」解決してくれない担当者

すると、担当の女性が「口座がいくつあるかは、戸籍謄本などの必要書類が提出されないと言えません」と、木で鼻をくくったようなお答え。書類はこれから提出するというのに…。

「では銀行の支店に行けば教えてくれるのか」というと「支店に行くのはコロナの今予約が必要で、支店に行って手続きをしたとしても口座と残額を教えるのには1カ月以上かかる」とあまりに冷たい答えが返ってきた。





●担当者によって対応が全然違う
https://www.bengo4.com/c_4/n_14730/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:14:27 ID:PTGyXGi80.net
親が入院したらとりあえず口座移動させるんやで

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:14:39 ID:YsIkOhGn0.net
嫌なら来るな

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:15:00 ID:5a2MzOeO0.net
凍結解除時間かかり過ぎて生活困難になるケースも結構あるんだよな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:15:07 ID:9H05YTY+0.net
逆にいい加減な奴は他の相続人に確認すらしねえからなあ?(笑)

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:15:31 ID:GS+F4lqZ0.net
なんでも相談してください
解決するとは言ってない

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:15:38 ID:0.net
葬儀屋がグル

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:16:00 ID:yWgiXe7B0.net
>>2
相続税に注意や

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:16:03 ID:JSe4VcNN0.net
ゆとり社会ここに極まれり

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:16:31 ID:yWgiXe7B0.net
>>2
まちがえたまだ贈与税やったわ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:16:40 ID:q3V75/ma0.net
それよりまず相続人の確定が先だろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:16:45 ID:puURvWhz0.net
問い合わせ窓口を柔らかく書けばいいってもんでもないな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:17:12 ID:VA2LMM2I0.net
>>3
しねこの雇われのくせに

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:17:33 ID:AyWWunGK0.net
銀行は信用で飯食ってるからな。確かな情報なしには動けんだろうよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:18:06 ID:PTGyXGi80.net
>>10
多額の場合はタンスへGoや

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:18:32 ID:uwBfqM4i0.net
福祉協会の電話担当もなかなかのもん
ありゃプロだね

本音をひきだすまでに1時間粘ってないと
話が始まらない、

いったん垣根がはずらるどテキパキやってくれる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:19:07 ID:PTGyXGi80.net
>>14
なんの疑いもなく3000万振り込んだ銀行があった

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:19:31 ID:4QRYDP8D0.net
同じ支店の親族名義の口座に移すようにすると手続きが楽よ。
つまり、個人と同じ支店で口座を作っとけということ。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:19:36 ID:tR5rSnYh0.net
>>8
親に口座の数の確認とって一箇所に集めるってことやないか?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:20:14 ID:uwBfqM4i0.net
テキパキモードになるまで1時間ねばるわな

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:20:28 ID:sTBYIOWg0.net
諦めて税理士に任せろって事だろ
あいつらが作った相続関係図持ってったら一発で解約してくれるぞ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:21:17 ID:u66FUN1m0.net
親が亡くなったのでこの間書類を書いて提出したりでかなりかかった

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:22:25 ID:TKXLhq2v0.net
ゆうちょが断トツで面倒だった
書類チェックに1時間以上かかるしその間買い物にも行かせてもらえなかった

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:22:33 ID:ElWz9xBC0.net
行政書士に依頼したら良いのでは

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:05.77 ID:pe+oPzCO0.net
>テレビプロデューサー

通名チョンなんだし
担当者が確認に戸惑うのは仕方ないのでは?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:11.01 ID:jr8vi5Di0.net
>>24
いくらかかるんだ?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:15.86 ID:yeqHQ4OF0.net
十年前父親他界で税理士依頼したんやけど、これ本当に対応する銀行の職員のレベル差が激しいと言われたよ。
口座がいくつも合ったことから一つにまとめて勘定するので税理士が正規の手順で銀行にいったら「本人以外駄目です」の一点張りして話にならないとこが一行あった。
あほちゃうんかと言う話レベル

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:17.45 ID:bwibmAnV0.net
俺も銀行口座4つあるのを何とかしないとなー

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:21.57 ID:uYKgyuH80.net
>>6
手数料たっぷり取れる資産運用に関するご相談限定ですけどね(by銀行)

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:54.24 ID:n6uyP9Or0.net
生前からしっかり親とコミュニケーション取っとけとしか・・・

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:23:55.77 ID:onevQwXh0.net
>>14
だから農協を使うんやろ。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:24:24.37 ID:EHMI7lnJ0.net
亡くなった後ならまだいい
親が認知症で長期入院・長期入所で
年金の入る親の口座からお金を下ろせないと
子供が入院費・入所費全額負担で大変なことになる

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:24:49.39 ID:D7Q4+JRH0.net
子供のいない叔父が死んだときが面倒だった
祖父母と一部の叔父・叔母が死んでるから法定相続人以外の兄弟がいないか祖父母・叔父叔母の生まれてから死ぬまでの戸籍集め

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:24:50.56 ID:4trt53Fc0.net
ネットバンクなんか、カードすらないとこもあるけど、
どうやって確認してくんだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:25:01.03 ID:RT1AMtNL0.net
>>6
直ちに返答は無い

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:25:51.57 ID:UXHzF8us0.net
自分でやろうとしたけど戸籍謄本とるだけで
手続き面倒くさすぎて近所の司法書士に頼んだわ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:26:07.62 ID:gdcmsaZD0.net
分割協議書と戸籍謄本、印鑑証明持ってけばすぐ出来るだろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:27:26.68 ID:fZ9j0xRc0.net
>>30
お前も死んだときのために
どこのエロサイトにサブスク契約してるか
ちゃんと親に教えておくんだぞ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:28:03.73 ID:638ndmYb0.net
>>1
相続人であること示さないで口座の情報なんて教えるわけないだろ。
アホなのか。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:28:34.81 ID:r5j7tDLq0.net
>>1
ソース全部読んだが、担当者によって違うと言うよりは、本人の聞き方が下手で前に進まなかったみたいな印象なんだが…

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:28:59.68 ID:nri+qcZj0.net
記事読んだけど
このプロデューサーがクレーマー体質のアホなだけじゃないか。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:29:05.58 ID:wIuVM37r0.net
これわざとでしょ?

高齢者だとわからなくて手放す事多そう


どこが儲かるかはお察し

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:29:23.68 ID:Jhz1rWae0.net
高齢だったのでもう寿命そうな頃合いの時に通帳集めてキャッシュカードでちびちびおろして後で皆で分けた

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:29:39.06 ID:Avi8/RVV0.net
お願いです。1円でも口座つくって預金してください。ティッシュもあげます
とか言うのに
出すときには、こっちの都合も考えずに横柄

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:30:18.73 ID:Em937/0R0.net
統一教会に入信したら問題解決

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:30:28.22 ID:daiu9eFl0.net
さあ願い事をいえ
どんな願いも受け流してやろう

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:30:47.29 ID:JmD3XFV90.net
通帳内の予算で葬儀しようと思ったら凍結されて親戚内でてんやわんやしてた人いたわ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:31:23.68 ID:6cwalEzG0.net
>>39
だよね
なんなら遺産関係で揉める前にロックするのはしゃーない

亡くなったら真っ先に銀行行って葬式代下ろしておかないと詰む

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:31:37.88 ID:2ItTBc7x0.net
なんで銀行にわざわざ死亡届け出すんだよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:31:50.08 ID:yeqHQ4OF0.net
>>37
分割協議の前にいくら全部あるのかの確認が必要でそれ拒否されちゃうから困るんよw

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:31:53.25 ID:r5j7tDLq0.net
>>24
面倒ならこれが正解だよなぁ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:32:56.97 ID:gdcmsaZD0.net
>>49
金融機関には最後でいい
まずは親族と相続の確定、税務署への申告だよね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:32:57.69 ID:2ItTBc7x0.net
>>47
律儀に銀行に言ったのかよ
こちらから言わなきゃ凍結されないのに

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:33:01.25 ID:CFA8j0xo0.net
頼めばいいのに自分でやるなんてよほどの暇人かケチだな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:33:56.93 ID:2ItTBc7x0.net
>>52
むしろ預金出したら放置してる人の方が多いだろうな
わざわざ解約とかめんどくさい

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:34:31.28 ID:TKXLhq2v0.net
>>42
相続人同士がもめたりしてて、なんで来店した奴に金おろさせた(主導権にぎらせた)とかクレームが入らないように

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:36:24.94 ID:gdcmsaZD0.net
>>50
確かに

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:38:22.95 ID:WFhaOIZT0.net
>>7
これな
郵便局が一瞬で凍結されててびっくりした

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:39:02.92 ID:3jgwEIbO0.net
>>49
葬儀の時に何故か銀行から花届くんよw
あれは凍結するぞの連絡なんやろなぁ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:39:14.17 ID:1G8TJMdL0.net
これ本当か?
俺も死んだ親の口座解除するのに戸籍謄本とか用意したけど残高とか4日か一週間で教えてくれたぞ
予約とかもいらんわ。アポなしで書類だけ用意して行けばいい

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:39:47.42 ID:nri+qcZj0.net
>>54
弁護士ドットコムの記事だから、
つまり、この通り面倒くさいから当職へ依頼してねってことだな。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:42:18.66 ID:UVjWDOMw0.net
我が家の取引銀行は
同居家族で少額の生活費なら自由に出し入れできたけど

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:43:07.41 ID:oYdQNS+u0.net
さらっと自分は親ガチャ大当たりのボンクラですって自白してる頭の悪さ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:46:39.51 ID:2ItTBc7x0.net
>>59
田舎で資産家だと地銀にすぐばれるか(笑)

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:47:22.69 ID:WlKc5Az40.net
司法書士に頼めばすんなりだよ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:48:19.21 ID:estStxBf0.net
>>60
銀行にもよるし残高にもよるからな。

しかし1ヶ月待ちってのはコロナで大混乱だった時だけだろ。今そんなとこないと思うが

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:48:23.08 ID:UPsfS3d00.net
>>48
よくすぐに引き出さないとと言われるけど、
相続を単純承認したとみなされる場合がある悪手だよ。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:48:39.59 ID:rBhyoT2V0.net
高齢のお袋
これを想定してキャッシュカードつくった
親父の時に散々な目にあったから
葬儀代も下ろせないし難儀した

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:48:56.48 ID:dPqqgE0O0.net
忖度って知ってる?
口利きって知ってる?
もう退職してるけど某信金の支店長昔からの悪友だったんだけど急死した親父の情報私は聞いてないし何も知りませんからって言わざる聞こえざる見えざるで簡単に凍結解除して移してくれたよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:50:39.98 ID:GH8dPrz50.net
死んだ後も口座生きてたから引き出し簡単
ただ一行だけ母親が暗証番号間違えて凍結されたからそこだけ書類揃えて持っていった
書類持って行ったら数日で母親の口座に振り込まれたけど
そんなに難し話ではなかった

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:50:57.87 ID:UVjWDOMw0.net
おまいらって社会的信用ない連中ばっかりみたいだな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:51:17.26 ID:hushzNP/0.net
口座、土地、借金の有無、保険 とりあえずこれだけ生前にまとめてくれてたら言うほど大変ではない

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:51:47.70 ID:j3AKAniZ0.net
うちはほとんど苦労しなかったな
親が資産状況をメモ書きで残してくれてたのと
銀行や保険会社の担当さんに恵まれてたんだろうたぶん

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:54:02.26 ID:1G8TJMdL0.net
>>73
良い親だな
俺は親が死んだ時色々とめんどくさかったからいつ死んでもいいように情報と資料はまとめてある
パスワードすら全部書いてるわ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:54:04.89 ID:GBhX7NXM0.net
ちんめさん?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:55:19.07 ID:a5+8LiO/0.net
突然死ぬと大変
ワクチン接種したら全部書き残しておけよw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:55:25.22 ID:jliwgGbl0.net
銀行の人と数十年の付き合いあったんですぐ終わったぞ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:55:55.54 ID:ci2n0EIF0.net
>>2
過去3年以内の贈与は相続対象だよ
通帳の履歴は7年分はつけるだろ?

えっ?
相続かからないレベルの話?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:57:34.21 ID:ci2n0EIF0.net
>>48
葬式ってどんな豪華なのすんだよwww

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:57:34.87 ID:u8NwUMhp0.net
母がいないと骨肉

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:58:29.54 ID:Fm0fi/jJ0.net
公共料金の引き落としが故人の口座だと引き落としができず、その後の名義変更やら何やらも面倒だった
あとは戸籍を何度も移転させていたり遠方の地に置いたままだとその手続きも大変

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 12:58:50.42 ID:sjQzk8pf0.net
>>2
その前の元気な内に資産目録と遺言書を親に作らせろ。
これで相続は粗方解決する。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:00:31.93 ID:Me4xlKNk0.net
毎月相続人がATMで限度額下ろしておけ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:00:36.16 ID:OdxGaSgl0.net
謄本も出してなくて、本人確認もすんでなくて、相続人かもわからん奴が、息子だー!口座全部教えろ!て電話一本でわかりました。口座の情報これです。て教えてほしいてことなのか?
お前の口座それでバラされても文句ないってことか?
バカなの?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:01:10.66 ID:sBzg4Gqt0.net
資産もちは苦労しろよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:01:46.00 ID:XRAEj3qv0.net
簡単に出来たら問題起きてギャーギャー文句言うんだろうからいいんじゃねーの
一生に何度もやるもんでも無いし手続き面倒なのは散々言われてんのになんも手うってなかったんかいって感じ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:02:03.43 ID:GBhX7NXM0.net
家の相続登記なんて必要ねえだろ
人が住んてりゃそのままでok

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:02:29.40 ID:eEZh/bLX0.net
1>その手続きを自力でやった
そりゃ面倒だったろう。おれの母親は、1年半前に死亡したが、
相続手続きはメチャめんどうくさいと聞いていたから、
手続き等は、弁護士事務所に、お願いしたよ(丸投げ)。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:07:28.23 ID:qkTdRV710.net
>>1
戸籍謄本すら出してないのに所有口座全部ペラペラ言われる方が不安なんだが

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:10:34.57 ID:F0V0Fe+s0.net
>>87
家の相続登記の義務って法律がもうすぐできるから早くしておけ
今後は相続登記をしないと、遺族にペナルティを課する方向に持っていくそうだ

あと、価値のある場所だと、他人が勝手に相続登記をして取られる事故もある

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:15:26.66 ID:Ljg4THre0.net
>>69
そうそう。だから金融機関の行員。特に営業と仲良くなっておくと極秘でやってくれます。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:17:23.81 ID:QU/ZR4gm0.net
>>1
死んだら最初に故人の口座から当座のカネ卸せって定番だろうに

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:20:33.29 ID:F0V0Fe+s0.net
死亡診断書が出たら、
マイナンバーを入力したら、火葬許可書、年金停止、相続手続き、相続の土地、建物の名義変更

すべて自動化して欲しい。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:20:42.37 ID:ugKgw4El0.net
>>18
相続手続の時に口座開設させられたりするから
わざわざ事前に作っておく必要ないよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:20:58.93 ID:HlyDNnEd0.net
>>59
どこの田舎町よ
都市部はそんな事まずないで

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:30:45.05 ID:QU/ZR4gm0.net
>>93
誰が、何を、幾ら相続するのか?が分からないのに自動化出来る訳無いだろ。

資産持ちやオーナー社長だと最終的な遺産相続が確定するまで1年近く掛かる。
その間に処分して現金化出来るものは現金化したりを筆頭相続人が色々やらないといけない。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:30:57.15 ID:XKJ/K4PI0.net
だからLCC使って東南アジアに行き夫婦共有口座作っておくんだよ。どちらか生きてれば引ける。10万円で往復出来る。
もっと簡単には銀行カードの暗証番号聞いておく。カードは親が持ってていい。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:32:11.31 ID:QtWknJg/0.net
5ちゃんねるは高齢者の巣だから体験談多いな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:34:07.79 ID:QU/ZR4gm0.net
>>97
10年くらい前に相続税の脱税するのに海外の怪しい金融資産持つのが流行ったけど今は無理だろう

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/21(木) 13:42:36.32 ID:XJc/aOQU0.net
俺が急死したら両親はネットバンクを解約できるんだろうかと不安になるわ
地元の地方銀行に一本化した方がいいかな

総レス数 367
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200