2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【歴史】日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」 ★2 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/07/17(日) 13:27:39.32 ID:C9Hb0Hfc9.net
 「邪馬台国はどこにあったのか?」は江戸時代から論争になっている日本史のミステリーだ。歴史の探究に書物の存在は欠かせないのだが、日本最古の書物とされる「古事記」でさえ8世紀に書かれたもの。邪馬台国があったとされる3世紀のことを書き記した書物は日本にはない。その意味では、歴史には「空白」がある。

■日本史最大のミステリー 邪馬台国に行った使節団の足取りを追う

 だからこそ「邪馬台国論争」はなかなか決着を見ることがないのだが、一つのヒントとなるのが当時中国大陸にあった魏の国の人が日本について書いた「魏志倭人伝」だ。

 『魏志倭人伝と大和朝廷の成立』(藤田洋一著、幻冬舎刊)は、この「魏志倭人伝」を紐解きながら邪馬台国の立地と今の日本につながる大和朝廷の成り立ちを解説する。

 邪馬台国が存在した場所については「九州説」と「畿内説」が有力だとされてきたが、近年注目を集めているのが「畿内説」の一つで、邪馬台国が現在の奈良県にあったのではないかとする「大和説」だ。

 「魏志倭人伝」によると、今から約1700年前、魏の国の使節団が倭国(現在の日本)を訪れた時の描写に、「南至投馬國 水行二十日(船で南に20日航行すると投馬國に着く)」「投馬國の後、水行十日 陸行一月(船で水上を十日航行、徒歩で陸上を一月歩く)」とある。

 使節団は魏から九州に上陸し、近隣の国々を回った後、現在の福岡近くの不弥国から船で邪馬台国に向かったとされている。

 実はこれが邪馬台国論争を難しくしている一つの要因だ。福岡から船で20日間も南に行ったら、太平洋に出て沖縄近辺まで来てしまうからである。ただ、いずれにしても九州から船で20日間行くのだとしたら「邪馬台国九州説」は説明がつかないことになる。

 本書では、ここでユニークな仮説を立てている。

わざと魏の国が策略のため嘘を書いたのだと解釈すれば問題は解けます。
何故嘘を書いたのかというと、それは当時の魏のとある事情があったからです。(P23より)

 つまり先述の邪馬台国までの道のりについての記述は、あえて嘘が書かれていたということである。

 本書によると、当時の中国は魏・蜀・呉の三国が互いに争っていた。地形的に、呉からすると魏と親交のある倭がすぐ東にあるということになり、地政学的な脅威となる。逆に魏にとっては、倭は呉に揺さぶりをかけるのに都合がいい。そんな事情から魏は倭の場所をあまり知られたくなかった。

 では「魏志倭人伝」の中で魏がついた嘘はどのようなものだったのか。

 本書では「南に20日」が実は「東に20日」だったのではないかとしている。そうすると「20日航行」した先の投馬国は、山陰地方の出雲あたりとなる。そこからの「船で水上を十日航行、徒歩で陸上を一月歩く」は、「船で水上を十日航行=さらに東に十日航行すると、京都の舞鶴付近に到着」、「徒歩で陸上を一月歩く=舞鶴から徒歩で一月」となり、「邪馬台国=畿内説」に信憑性が出てくる。

 本書では畿内の中でも現在の奈良県にあたる大和にあったとする理由として、「魏志倭人伝」のオリジナル版(写本ではない原本)の中で「邪馬台国」の「台」が旧字の「䑓」ではなく「壹(トウ)」を使って「邪馬壹国」とされていたことを挙げている。つまり「邪馬台(やまたい)」という読み方がそもそも間違いで「邪馬壹(やまとぅ=大和)」だったのではないか。

 ◇

 邪馬台国はどこにあったのか。

 おそらく結論が出る日はまだ遠いはずだが、本書で紹介されている「邪馬台国大和説」は「魏志倭人伝」の解釈だけでなく、当時の中国と朝鮮半島の情勢が織り込まれ、思わず引き込まれる厚みを持っている。

 この邪馬台国がいかに大和朝廷に繋がっていくのか。ユニークな歴史解釈に触れられる一冊として、歴史が好きな人は楽しめるのではないか。(新刊JP編集部)

2022.07.16 15:00
https://biz-journal.jp/2022/07/post_307086.html

★1:2022/07/17(日) 08:07:46.68
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658012866/

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:06:13 ID:rlAkmiTn0.net
>>623
それは華人と中華圏の価値観だろ?

日本は古代から華外に括られている、中華圏の悪字の価値観は当てはまらないし呪詛にもなら無いよ

仮に華人の悪意が日本影響を及ぼしていたら、日本では易姓革命がとっくに起きているし、天皇陛下もいない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:07:37 ID:f+EUwY8E0.net
>>631
うんこって当て字された民族よりはいいだろw

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:08:12 ID:a//EbXPb0.net
>>613
鮮=賎民の?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:08:42 ID:mZSN3Xqh0.net
>>195
言わせたい勢力がいるんじゃねーの?
やまと、と認めたくない勢力が

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:08:44 ID:tqf0q3CQ0.net
これもう決定じゃないの?
俺もてっきり九州にあるもんだとばかり思ってたが近畿でFAか
ながらくお疲れ様です

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:09:00 ID:uh9Uiz9W0.net
ヤマトである方が違和感はない

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:09:17 ID:MLa4eBeQ0.net
>>605
おまえ言い張ってるだけじゃん

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:09:17 ID:wkEtITK60.net
正式な従属国として金印もらった国だっけ?

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:09:29 ID:uIJritAW0.net
>>631
狼邪がある先の、馬韓の先の国
という当て字
かもしれない

他に適切な「ヤ」の漢字があるのか知らんが、そんなに悪い意味はないと思うけどね

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:09:35 ID:ad7L3g200.net
新説なの?
ヤマト=ヤマタイじゃねえの?なんて思いついた人いっぱいいそうだけど

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:09:50 ID:XY7nahXP0.net
>>619
妄想で議論するのもういいから
文字の文化といえば硯が九州から多く出土している
古いものは紀元前に及ぶが
奈良にその文化が根付いたのならその痕跡を示してほしい

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:10:10 ID:rlAkmiTn0.net
>>639
日本に金印を渡した国は易姓革命でもう存在しない

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:10:21 ID:8VwCHB6G0.net
>>632
日本は「東夷」に含まれる異民族ですよ
ちなみに大和王権はこの悪字をそのまま借用して
「蝦夷」という蔑称を作った

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:11:01 ID:yCYUPKd70.net
ただ、高地性集落が見つかっているので、
今後、天孫降臨族=銅剣銅鉾を祭祀の道具とする安曇族の痕跡が
見つかるかも知れない。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:11:03 ID:GooNQW+H0.net
>>631
日本を下に見ての当て字なのか、それとも別の意味があるのかよくわからんな
漢字の成り立ちとか見ると、昔と今では意味がだいぶ違うらしい

本当は怖い漢字の由来

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:11:09 ID:AXcqKi2q0.net
卑弥呼の時代は弥生時代なのか古墳時代なのか

ここ重要ね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:11:59 ID:MLa4eBeQ0.net
>>634
朝貢が鮮(少な)い国

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:12:30 ID:f+EUwY8E0.net
>>639
金印は対等って意味だわ。
と言うか知らねー奴居るのか?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:12:36 ID:oL+Q6S050.net
>>631
そりゃ当時の中国は世界最高の先進国で農業から軍事、学問全て日本とは比べものにならないくらい発展していた。
日本はまだ文字もなく、占いで政治する土人。
あんたも今日本で産まれて、未開の地の人と同等に扱われたら嫌だろう?

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:12:44 ID:MbYA0moz0.net
>>639
あの金印自体眉唾だけどな
当時の福岡藩は異物や遺跡の捏造しまくってた中世のゴッドハンドだから

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:12:48 ID:1skjKT2Q0.net
蒙古タンメン中卒の蒙古だって
無知蒙昧で古い
って意味だし
(´・ω・`)

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:12:57 ID:wkEtITK60.net
調べたら金印の倭奴国と一緒とは限らないか違うようだが
面倒だ、金印もらった政府・国がヤマタイでいい

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:13:08 ID:fO3jli3L0.net
おれが生きてるうちに3世紀4世紀あたりの遺跡出てこねえかなー

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:13:27 ID:hozfVoBO0.net
>>1
かの教団はそんな昔からガラクタ同然の壺を恐ろしい値段で売っていたのかね

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:13:33 ID:zBAsW8oR0.net
やまとぅー(*´ノ∀`*)

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:13:58 ID:lFhHcHsc0.net
ヤマタイという名の地名なり国名はないから当然だね
どう見ても大和国

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:13:58 ID:ueTncgS30.net
日本語にやまとはあってもやまたいなんてないから

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:14:00 ID:KPGif4E10.net
邪馬台というのは「山だよ」という言葉を九州の人たちが「山たぁい」という方言で話してたことに由来します
漢字は当て字です
なのでヤマトが正解です

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:14:07 ID:uIJritAW0.net
>>654
おまいがそういう小説を書け

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:14:21 ID:f+EUwY8E0.net
>>654
庭掘ってみろよ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:14:36 ID:rlAkmiTn0.net
>>627
個人的に思うけど
宋や明王朝位の領土を中華圏の定義にした方が漢族は豊かになれると思う

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:14:53 ID:a//EbXPb0.net
>>648
そういうことだったんですかい!ありがと

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:14:58 ID:ncKy7O4+0.net
著者、仮定の設定が多いような・・・・

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:15:04 ID:jyMl2Xcl0.net
あくまでもテメェの感想なのかもしれないけど
神話って日本人っぽくないよね
それこそ金王朝の歴史みたいのを連想してしまう
だから神話作ったのは向こうの人で
藤原鎌足のあたりで乗っ取られてるんじゃないかと

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:15:09 ID:0/JWqkJ/0.net
前8世紀、縄文晩期の寒冷化で人口が南に偏る
津軽の亀ヶ岡式土器の影響を受けて弥生式土器が誕生
長江流域に住んでいた龍信仰の百越系海人により倭国両岸に稲作が伝播
前4世紀、燕国から鉄器が伝来
https://blog-imgs-106.fc2.com/a/o/m/aomatsu123/20170709091433203.jpg

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:15:21 ID:MLa4eBeQ0.net
>>649
漢と奴国が対等な訳あるかよ
倭のうちの一国だぜ?

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:15:23 ID:yCYUPKd70.net
安曇族の中でも、
ニギハヤヒの天孫降臨は、
大阪湾型銅戈の出土を特徴とするモノで、
コレが2世紀前後と考えられる為に、
この後に神武が東征して、
崇神まで10代天皇史を150年の間に
大和に入れ込むのは厳しいだろう。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:15:24 ID:1VrCv81q0.net
>>195
とよで気づくよなww

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:15:43 ID:tbG9gxlw0.net
>>510
奈良時代に邪馬台国の国民が奈良県中部(大和郡山市や桜井市辺り)に住んでたのは本当っぽいけど
それ以前だと畿内説は微妙な感じになる

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:15:50 ID:GooNQW+H0.net
>>646 続き
まず、中国が本当に日本を下に見ていたら、金印なんて贈らない

中国が、朝鮮総督府に贈ったのは銀印
それでも魏国は朝鮮をそうとう大切にしていた。
その朝鮮より高いと判断して日本には金印

当時魏国が金印を贈った国は非常に少ない。
中国の周辺諸国に贈っているのは、殆どが銅印
大切な国でも銀印

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:16:17 ID:lFhHcHsc0.net
>>654
いっぱい出とるよ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:16:17 ID:uIJritAW0.net
つか基本事項として
邪馬台国の台は、以前は
壺の下部が「豆」で、トゥと発音する漢字だった

というのは知ってようね
邪馬台国は、後世に日本で用いるようになった簡易表記ね

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:16:26 ID:KPtktmts0.net
>>662
でも中国4000年wの歴史の大半が
異民族の支配による植民王朝だった事実w

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:16:27 ID:W5iGJ59d0.net
>>665
天孫降臨や国譲りとか支配者が向こうから来たこと言ってるから
天皇家って朝鮮か中華系だろ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:16:28 ID:0/JWqkJ/0.net
まず倭国両岸には縄文人しか住んで居なかった
弥生初期に稲作を持ってきた龍信仰の百越系海人が倭国両岸に徐々に流入共存し始めて
古墳時代になると鳥を崇める太陽信仰の天孫族が大陸北方から本格的に南下して来たのが大まかな流れ
日本人の内なる3重構造

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:16:31 ID:wkEtITK60.net
三訂版旺文社日本史事典
奴国 なこく
『後漢書』東夷伝にみえる倭の一小国家
紀元前後,博多湾付近にあった。
57年,後漢の光武帝が国王に印綬を与えたが,江戸時代に博多湾内の志賀島 (しかのしま) で発見された「漢委奴国王」の金印がそれだとされる。
『魏志』倭人伝によると3世紀前半邪馬台国に服属していた。

https://kotobank.jp/word/%E5%A5%B4%E5%9B%BD-108336

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:16:46 ID:BOXHpLmZ0.net
高天原は高千穂で確定してるのにまだ言ってんのか老害は
もう意地になってんだろw

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:17:14 ID:fO3jli3L0.net
倭が朝貢してたならもっと中国の方に目録残ってそうに思えるんだけど、三国時代以降の中国って荒れ放題だからなぁ…

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:17:15 ID:CyIQRIIK0.net
日本史になるのか?韓国が新羅や百済を韓国史と主張する様なものではないか。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:17:28 ID:f+EUwY8E0.net
>>667
対等って意味は中国人が言ったことだしな。
まぁ金印貰ってない国が属国なんだろ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:18:19 ID:8KvDAK6/0.net
>>668
そりゃ人数や年齢ふかしてるんだから無理だろw
そもそも雄略天皇までは、考古学的に実在が証明されてないんだから

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:18:19 ID:0/JWqkJ/0.net
2~3世紀『魏志倭人伝』倭人の習俗
男子は大小と無く皆、鯨面文身す
男子は皆、露紒し
木綿を以て頭に縛り
其の衣は横幅、但々結束して相連ね、略々縫うこと無し
渡海して中国に詣でる際は常に一人を頭は櫛を通さず虱のいるまま衣服は汚れ放題、肉は食べず、婦人を近づけず、喪人のようにしておく、これの名を持衰という
倭王卑弥呼が魏に絹を持参して朝貢
弥生時代に蚕飼と絹織技術は北九州にしかなかった

4~5世紀 四道将軍派遣、景行天皇、神功皇后、雄略天皇
奈良の纏向から高塚古墳が全国へ拡大、中央集権国家の成立
南東北~北陸~出雲~北九州~朝鮮半島を征服『東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国、渡平海北九十五国』

5~6世紀 蘇我氏が仏教や百済文化を積極的に取り入れて飛鳥を開発、先進都市化する
南九州の地下式板石積石室墓・立石土壙墓・地下式横穴墓人骨の習俗
赤色顔料の塗布
縄文形質
異形鉄器
インドネシアのクリスに似た蛇行剣を用いる

7~9世紀 大宝令『夷人雑類とは、エミシ・クマビト・アマミビト等の類を謂う』
肥人の習俗
肥人の額髪結へる染木綿の染みにし心我忘れめや(万葉集)とあるように、結髪法も大和人の髻と違った額髪であり、
染木綿で頭を捲いていたことは隼人と同じであって、今日、東南アジアにも見られる習俗である
(西九州古墳人・箱式石棺墓)底顔という点では南九州古墳人をしのぎ、大腿骨骨体の柱状性も強い

隼人の習俗
朱丹・顔面塗布
白・赤に染めた木綿の耳形鬘(南西アジア・東南アジアにみられる「裏頭」の系統を引くともされる)
大横の布衫
緋色の肩布(悪霊を祓う呪物)
犬・狼のトーテムを持つ
犬舞・狗吠を使う
日向神話の元ネタは赤道のニューギニア付近

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:18:42 ID:JDobuZFa0.net
>>583
そんなもん、九州との交易で入ってくるだろ?

>>564
ほほう、それは勉強になる

>>568
そもそも、あんた無知過ぎ
奈良も京都も河川が物流の中心になってた

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:19:00 ID:yCYUPKd70.net
>>678
高千穂は瓊瓊杵命が高天原から天孫降臨した地だぞ。

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:19:29 ID:6ge23jC10.net
邪馬台国の話になると所在地ばかり注目されるが
書き記されている風俗はどう見ても南方系

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:19:47 ID:lFhHcHsc0.net
>>679
金印や銅鏡あげたとか生口が献上されたとか
十分残ってるよ
金印や銅鏡は実物も見つかってる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:20:07 ID:1VrCv81q0.net
>>65
違うぞ。サイハテから挨拶に来たことが自慢になるんだよ。

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:20:12 ID:0+w/YWrK0.net
で!
何で天皇は二人称の「おおきみ」
な訳?
然も🇭🇺ハンガリー語の誰だ!お前w

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:20:14 ID:f8GVLYup0.net
>>623
倭だけ小さいけど普通の人って別格すぎん?
他全部化け物やん

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:20:45 ID:rlAkmiTn0.net
>>644
だから、日本は華外になる
中華圏の価値観や悪意は一切効かない

哀しいことにかつて日本を東夷と呼称した中華王朝が易姓革命で滅亡している
それらの王朝の痕跡は日本で継承されていることが古代から知られている
今だって、中国人は廃墟の西安や洛陽より、日本の京都と奈良に来るだろ?
実際に千年以上前に生きた、北宋の太宗と欧陽脩が日本を讃えている

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:21:09 ID:0+w/YWrK0.net
すげーな、
👑🤴誰だ!お前!💢王w

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:21:15 ID:f+EUwY8E0.net
>>690
たぶん好きだったんじゃねーか?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:21:17 ID:e17hIysA0.net
畿内説信者って統一教会信者と全く同じだな、あっ・・・

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:21:43 ID:tbG9gxlw0.net
>>686
最近は移住してきた苗族じゃないかと言われている
長江文明系の民族

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:22:05 ID:rlAkmiTn0.net
>>674
広すぎるんだよ
緩やかに国境を引いた方が良い
国内で言葉が通じないのはおかしい
完全に始皇帝の呪い

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:22:25 ID:lFhHcHsc0.net
>>686
魏は邪馬台国が沖縄辺りのかなり南にあると想定していた
だから邪馬台国の文化風俗は中国最南部の朱崖・タン耳郡とほぼ同じと書いてる

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:22:26 ID:0+w/YWrK0.net
És nekem kihez van szerencsém?

失礼だがどちらさまかな?

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:22:38 ID:MLa4eBeQ0.net
>>681
奴国が漢と対等だとした記録があんのか?
委奴の国以外に金印が見つかった国ねえだろが
何をもって対等な立場と思えるんだよ

700 :通りすがりの一言主:2022/07/17(日) 18:23:06 ID:X1QuMnCK0.net
さっき本屋でチラッと見たが大物主は饒速日命らしいな。

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:23:22 ID:1VrCv81q0.net
>>694
巻向遺跡や箸墓古墳があるからね。
これらの遺跡は卑弥呼と同じ3世紀と分かっている。
この遺跡が前半ならば、邪馬台国で確定。
後半であったとしても、九州から東進してきたと考えると、
ちょっと時間的に無理がある。
もちろん邪馬台国はやまとぅと読むのが自然だから、
大和朝廷のことを指しているのは間違いない。

702 :!id:ignore:2022/07/17(日) 18:23:58 ID:fvhckagl0.net
日本の歴史学者はこんな不毛な議論してないで
小御所会議のインチキクーデーター後の日本史をちゃんと整理しろよ
文系はホント無能な馬鹿しかいない

山本周五郎の「天地静大」にこんなのがあった
「幕末の尊王思想は水戸家の大日本史が根本で会沢正志斎の『新論』が筒先になった
ああいう狂気じみたものに憑かれたみたいな思想が人の心を引きつける時代だ」

水戸学の儒学者の会沢正志斎が200年前に書いた「新論」は
日本版儒教で内容はこんな感じ

「イギリスなどの西洋諸国のアジア侵攻に対する危機感があり、
これに対抗するために正志斎は人心統合の思想として国体を持ち出した。
そして、天皇への忠を尽くすことは孝の実践につながり、
天皇の即位に際して大嘗祭を行うことで人心が統合できると説いた。」

『水戸維新 近代日本はかくして創られた』 単行本 ? 2021/1/28 マイケル・ソントン (著)
生類憐れみの令と同じでまた白人が日本史を発掘した感じになってる
こういう本質を学校で教えないから単純な日本人が増えるんだろうな

703 :!id:ignore:2022/07/17(日) 18:24:13 ID:fvhckagl0.net
「安倍晋三暗殺までの日本史」っていう
敗戦後の政治構造を解説した本を売り出せば売れるだろう

最初はここから始まる

・日本のシロアリの敗戦利得者家族会の第一世代は
満州でアヘン売って儲けてたダニみたいな日本人をGHQがスカウトして
こいつらみたいなJAPならお金を渡せば日本を売ってアメリカの犬に使えるので
東京裁判で釈放して上手いように使っただけなんだよな

東条内閣がサイパン陥落を契機に重臣から倒閣工作が起こり総辞職したのは、
安倍の祖父の岸信介と東条英樹は満州時代から阿片ビジネスでカネで結ばれていたが
東条と岸のそれまでの親密な関係が、カネをめぐる行き違いで破綻し、それが内閣総辞職の誘引の一つになったのだ
(統一教会の開祖の文鮮明も実は満州時代から岸信介や東条英樹と取引していた知古だった)

以下、『岸信介 権勢の政治家」原彬久著 岩波文庫より引用する
近衛文麿の女婿細川護貞(細川護熙の親父)の東条退陣一ヶ月半後の日記
(通称:細川日記)にはこうある
『岸は在任中、数千万円少し誇大に云えば億を以て数へる金を受け取りたる由、
然もその参謀は皆鮎川(義介)にて、星野(直樹)もこれに参賀しあり。
結局此の二人の利益分配がうまく行かぬことが、内閣瓦解の一つの原意でもあつた。
これについてさすが山千の藤原(銀次郎)が自分(伊沢)の処で驚いて話した。』

ここでいう「数千万円」を仮に三千万円とするなら、今日の貨幣価値でざっと「250億円」にもなる。

政治学者の原彬久の本は岸一族や安倍晋三の歴史を知る上で非常に重要だ

また、学者の原彬久からだけでなくネットのノンフィクション作家からも知る事は出来る。

なぜ近衛文麿は自殺し、岸信介は生きる道を選んだのか
gendai.ismedia.jp/articles/-/50519

数百億のアヘンマネーが岸信介の懐に流れた!?〜戦前史「最大のタブー」その真相を辿る
gendai.ismedia.jp/articles/-/49494?page=2

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:24:25 ID:0+w/YWrK0.net
寧ろ東日本から神武東征したのか???🤔

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:24:25 ID:yCYUPKd70.net
>>700
その本はダメだ。

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:24:30 ID:lFhHcHsc0.net
>>694
九州説こそ日本を憎んでて嘘ばかりついてる
統一教会の工作員の疑いあるよ

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:24:37 ID:ueTncgS30.net
九州の一部分が畿内ヤマトの勢力圏内だったら南方系の風俗が書かれてたとしてもおかしくないだろ

708 :名無しさん@13周年:2022/07/17(日) 18:25:50.42 ID:OotmevMIu
意表を突いてムー大陸に500ピリカ!!!

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:24:53.36 ID:rlAkmiTn0.net
>>675
それがどうした?
副島と名乗って隠されてるけど
上皇后様の母親は浙江の客家人です

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:24:59.95 ID:H95cCkHS0.net
>>701
それ、東遷の前から畿内を支配していた王の墓だったりして

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:25:18.67 ID:GooNQW+H0.net
>>697
魏国ができるはるか昔の秦の始皇帝が
日本の富士山に向けて徐福を筆頭に船を出したんだけど・・・

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:25:18.92 ID:f+EUwY8E0.net
>>699
お前ググれよw
ベトナムむ金印じゃなかったっけ?
そのままググればでるだろw
オレに調べさせたいのかよ

713 :通りすがりの一言主:2022/07/17(日) 18:25:34.47 ID:X1QuMnCK0.net
>>705
大歳も別雷もな。

714 :通りすがりの一言主:2022/07/17(日) 18:26:52.71 ID:X1QuMnCK0.net
神社の由緒に書いてたりするわけや。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:26:55.76 ID:MLa4eBeQ0.net
>>712
で金印の何をもって対等と思えるのか聞いてるんだが

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:27:05.67 ID:j4crsx6v0.net
>>701
単純にデカいだけで
魏志倭人伝の記録とは異なる箸墓古墳がなんで卑弥呼の墓になるのよと言う話
九州と畿内に別々の勢力があったと言う前提を考えたく無いだけなんだろw

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:27:07.73 ID:rDJU+arC0.net
さぼり出張をごまかすために行程を増し増しに盛っただけとか
案外くだらない理由だったりしそう

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:28:39.13 ID:yCYUPKd70.net
現状先ず日向の豪族生目氏が、
高天原=博多湾周辺の、
銅剣銅矛を祭祀の道具とする
安曇族を示す考古学上の痕跡が一切無い。
ここを今後も重点的にやって、
大和王権の謎を解明していかないとな。

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:29:06.59 ID:tbG9gxlw0.net
>>701
そもそも2000年前辺りに長江周辺から大量の難民が日本に来ている
九州と近畿どちらにも難民のコミュニティがあっても不思議はない

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:29:37.05 ID:P4CvV3U40.net
>>711
徐福伝説も信憑性ゼロだしなw
まあ実在してたとしても
そのままどこかに逃げたか
南シナ海あたりで荒らしに遭って全滅してるわ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:29:44.70 ID:f+EUwY8E0.net
>>715
同盟みたいなもんだろ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:29:49.51 ID:qKeXAXmL0.net
>>716
そもそも邪馬台国が大和朝廷になったという前提がおかしいわけで
どこにもそんな話は無いのに、なぜかそれが前提になってる謎。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:38:40.54 ID:fcx2cXR/j
朝鮮由来の出雲の巫女出身で長老格(長老と言っても当時は40才台)を担ぎ上げたのが卑弥呼。
朝鮮からの文化人集団→九州各地の王国建国→卑弥呼擁立→朝貢→魏より(仮称)邪馬台 命名→
数十年〜150年後 朝鮮から新たな先進文化人集団と既存在日王よりも更に格上の王室が渡来→東征→これ以上朝鮮からの王家、有力家柄の渡来を受入れず国防に舵をきる→大和政権樹立→飛鳥時代

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:30:23 ID:uIJritAW0.net
>>717
というか中国には外海に出る習慣がなかった
船の航程を正確に記述する見識自体がなかったと思う

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:30:51 ID:23Ctbbab0.net
>>347
ジパングジャワ島説あるっけ。だとしたら邪馬台国もジパングもジャワと思えばいいか…

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:31:42 ID:rlAkmiTn0.net
徐福が本当だろうが
今の中国に日本を犯す正当性はないよ
中国は中華王朝を辞めたから、ヨーロッパの継承戦争に近い形で日本の皇室に影響を与えられない

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:32:56 ID:GooNQW+H0.net
そもそも、魏志倭人伝が書いてあった中国古代の書物の
他の国の記載は正しい位置だったのか ?

その一部分だけ見てもダメな気がするんだけど

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:32:58 ID:2ezBH2H40.net
Java大国

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:33:24 ID:i7t4Oy730.net
>>722
権威や神話の借用は古今東西どこの王朝にも見られるので
九州の大勢力だった邪馬台国の権威やイメージを引き継いで
アマテラス見たいな日本神話に取り込まれてても
おかしく無いと言う話でしょ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:33:54 ID:MLa4eBeQ0.net
>>721
ど同盟w
朝貢すらも怪しい弱小国家といったい何の為に同盟結ぶんだタワケ
いいから漢が奴国と対等な国と認めた記述出してよ

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:34:18 ID:f+EUwY8E0.net
まぁとりあえず昔の支那と日本は仲良かったって事じゃん。

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/17(日) 18:34:21 ID:fO3jli3L0.net
朝貢はちゃんと返礼の品も貰えるからローマの属州よりマシな制度

総レス数 1010
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200