2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Ankerの充電器 60Wまで対応のケーブルに100Wを出力 ケーブルを破壊 デバイス破損の危険性も [神★]

1 :神 ★:2022/07/04(月) 20:38:15.98 ID:qzw8Kwa59.net
Anker 736 Charger (Nano II 100W)


確認の結果、5V-20V/5A および USB-A ポートの動作には問題はありませんでしたが、3Aケーブルを接続した際に有効になる 20V/3A(60W)制限においても 20V/3A を超え、100Wまでの出力が確認できました。

PDO では3Aケーブルの識別機能が正常に動作していることを確認できましたが、実際に出力を開始すると3Aケーブルでも20V/5A(100W)を供給してしまうようです。

USB-PD では60W以上の電力を供給する場合には、5Aケーブル(eMarker の実装)でなければ行ってはならないことになっているため、この仕様は規格違反であり、ケーブルの設計を超えた電流が流れてケーブルを破損させる可能性や出火の可能性があるものです。

また、過電流はデバイス破損の可能性もあることから、かなり危険な状態であるといえます。

このことから、通常実施する MacBook や iPhone・iPad を接続しての充電電圧チェックは中止としました。(Lightning ケーブル側の保護機能でワンチャン大丈夫な可能性はありますが)

※3Aケーブルは Anker 製、Playa(Belkin)製を使用しましたが、いずれも同じ結果でした。また、検証に使用した USB-C 2.0 3A ケーブルが1本使用不能になりました。

(中略)

売って良いレベルの製品ではない。

本製品の完成度を一言で言い表すならば、これが適切だと断言できます。

ユーザーを危険に晒す可能性のある製品を当然のように販売しているのは、絶対に看過できない異常な事態であり、設計・チェック体制を含めメーカーとしてあまりにお粗末ではないか。と思います。

また、近年の完成度の低い製品の大量投入は限度を超えたもののように感じており、本製品をみた筆者は愕然としたというか、呆れたというか「どうしようもねぇなぁ」という感情しか持てず、2度と Anker の充電器は買わないと誓いました。

それに加え、そもそも正常に動作したとしても使い勝手の悪さは存在するため、そこまで推奨できた製品ではなかったでしょう。

https://ぷるど.net/archives/55794

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:12:39 ID:q0NnzVz90.net
電圧を高くしてワット数を大きくするのと
定格電圧でワット数を大きくするのはちがうよね
ワット数だけで比較してもなあー

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:12:54 ID:LBZ+bsa60.net
>>585
今回のブログの人が最高って言ってる20W×2のはビルドクオリティも良いし、発熱も少ないし良いと思うぞ(´・ω・`)

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:13:23 ID:d0dUU87l0.net
中華品質そのものな、形、デザインはパクリでなんとかなっているものの、中身は絶望するよ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:13:50 ID:RMvXZX+z0.net
Ankerお前もか

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:14:20 ID:JatU9q6G0.net
>>585
エレコムに何期待してんだ?

中身中華だろ もっとも、中華以外を探そうと帝もだな

それ以前に国産のしつがだなぁw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:14:42 ID:Mkk3G3/a0.net
こっそり企画違反してたメーカーは信用できませんよねってところが大事
それ抜きにした見かけ上の性能もコスパも日本メーカーは劣る
だからこそankerがもてはやされてたわけで
信用できないから性能もコスパも低いけど安心の日本メーカーがいいですよね
って話

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:14:47 ID:urzYNhgd0.net
>>582
ノートパソコン

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:14:48 ID:1cVxK1w90.net
>>576
今回も電圧はきちんと守られてるから、デバイス破損にはならない。
先にも書いたが、電流規格はTYPE-Aでなし崩し的にほとんど守られていないという現実には目を向けないのか。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:15:23 ID:Weg9hlfZ0.net
>>3
中国だよ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:15:24 ID:bgtTQQuY0.net
>>589
マジかよ
せっかく買ったエレコムのWi-Fiルーターがプロバイダのレンタル品よりもウンコだったせいでめちゃくちゃ印象悪いわ

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:15:33 ID:4iFKF7Wf0.net
国産メーカーよ、PowerPort III 2-Port 65Wみたいな小さめのやつを作っておくれ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:15:47 ID:9VHmQJuW0.net
aukeyの漏れ高みの見物www

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:16:13 ID:Zq/MEC/h0.net
USBで100Wとかどんな機器つなげるのよ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:16:26 ID:1cVxK1w90.net
ついでに言うと、USB-Aでも、通信せずに黙って流せるのは、0.1Aだけ。
規格守れと言ってる人たちは、そんな電流で満足するのだろうか。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:16:26 ID:6ygCroKK0.net
Anker売れてるのに、今後どうすんだろう

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:16:50 ID:5eOR/frc0.net
0.5Aで充電した頃があったね
懐かしい

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:17:07 ID:LBZ+bsa60.net
>>597
ああ、ルータは買う気しないね(´・ω・`)
2017年頃ので脆弱性見つかった時は買い換えてね!だったしな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:17:37 ID:Hb/weDWW0.net
汎用性を高めすぎた弊害
こんなのがこれからどんどん起こるだろう

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:17:55 ID:LBZ+bsa60.net
DIGIFORCEはカラフルで好きだけど、どうなんだろうな(´・ω・`)
同じカタチの中華は見かけないから、専用ODMなんだろうけど

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:18:02 ID:aFV6n5+M0.net
>>1
過電流保護は機能せずに独自機能で働いているということ?
でも、PDOは機能してるっぽいし、どういうことや

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:18:36 ID:qCmgxqKm0.net
>>597
そんな時にはIOデータですよ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:19:33 ID:qCmgxqKm0.net
>>607
定格ケーブルじゃないのに5Aで流す機能

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:19:47 ID:LBZ+bsa60.net
>>608
IOデータもネットワーク機器はウンコっぽくない?(´・ω・`)
充電系は最近GOPPAとかゆーとこの代理店してるよね
あと、バーベイタムのケーブルも気付いたらIOデータが代理店に

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:19:49 ID:eJ1X8cVI0.net
こういうUSBを充電目的に使う機械は中国のよくわからないところだけが出していた
日本なら安心って言ってもそもそもそんな訳のわからないのは作らないよ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:20:17 ID:Z54pkaMX0.net
>>594
ノートPCだと100W近いACアダプター普通に付けて売ってるんだな
スマホの充電だと1~2時間連続で動けばいい程度だけど
PCは下手すると10時間以上連続で通電させなきゃいけないよな
ACアダプターって安かろう悪かろうのイメージだったけど
高出力化と信頼性向上させたらこのぐらいまでは使えるんだな

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:20:39 ID:RURxkkv00.net
>>540
PD(パワーデリバリー)でない限りは5Vだよ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:20:49 ID:4ceJsgJq0.net
ケーブルは買った時に接着剤で充電器やバッテリーにくっつけておけ
訳が分からなくなるからな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:20:59 ID:PytE++Qy0.net
>>601
いつの時代の話をしているんだい🤔

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:21:17 ID:qCmgxqKm0.net
>>610
まぁ冗談だけどうちのルーターはかなり良かった
でも何故かAmazon評価が低いという

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:22:08 ID:SiEUVt0Z0.net
考えるのがめんどくないのでこれまで盲目的に「アンカーなら間違いない」としてきたが発熱、火災、爆発もありえるのならいのちにかかわることだ、熟考、再考しなくちゃいけない。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:22:18 ID:ox8IvK5V0.net
Anker椿は恋の花

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:23:13 ID:LBZ+bsa60.net
>>616
へええ、そうなんだ(´・ω・`)
いや、IOデータとかバッファローは自分がマイコン始めた頃(35年前くらいか)から世話になっているから
大好きなんだけどね(´・ω・`) 自社でいろんな設計できるとこだし

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:23:16 ID:SiEUVt0Z0.net
>>618
笑える。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:23:33 ID:UJm+kwv70.net
Type-Cでなんでもやろうってのが混乱を招いたからな。
AppleもMagSafeに戻したし、大電流は専用の方が良いよ。

>>482
tp-linkも毎度酷いのを放置するからね

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:23:54 ID:qDtnEyC20.net
中国製品といったら爆発と発火と破壊
金で作られた口コミ欄信じて買うほうがバカ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:24:01 ID:mfxRJ6+X0.net
Ankerなら大丈夫とか言ってた馬鹿がいたな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:24:03 ID:CmKiINnH0.net
.


45W必要な機器に、今回のような100W出力可能なACアダプタと60W対応のケーブル使ったらどうなの?


.

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:24:15 ID:VBw9Kc5v0.net
USBなど3.5Wでも多い

いかなるボルトでも1A以上とかキチガイの沙汰

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:24:52 ID:LBZ+bsa60.net
>>624
ふつうに動くお(´・ω・`)

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:25:09 ID:Hb/weDWW0.net
定格をケーブルに表示するの義務化しろ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:25:24 ID:G0bElQIb0.net
アンカーのバッテリーなんか使うやつ
オルンカー?
なんつって

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:25:27 ID:VBw9Kc5v0.net
>>439
×中華
○支那

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:25:40 ID:szJq1AIb0.net
Ankerのって一時期入手困難になったあの小さいやつか
結局UGREENとELECOMの買ったけど満足してるよ

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:25:50 ID:LBZ+bsa60.net
てか、type-cのあんなこまい接点で100W流れるとか、考えたら凄いね(´・ω・`;;)

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:26:15 ID:Z54pkaMX0.net
EUの規制でappleがlightningコネクタを止めるのではと言われてるけど
type-Cにしたら、この手のトラブルに見舞われるのが目に見えてるな

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:26:26 ID:qCmgxqKm0.net
>>621
USB系のデータ通信及び充電って規格自体が狂ってると思う
あんなので100w流すとか間違ったら一瞬で機械飛んじゃうんじゃね?
ケーブル焼けとか火事になるで

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:27:54 ID:3EH3MgeA0.net
一時期やたらと「中国企業だけどAnkerだけは信用できる!」みたいな書き込みがネットで沸いてたから怪しいと思っていたけど
試しに買ってみたら特別優れているって感じでもなかったから、その後はずっと国産メーカー使い続けてきたわ

やっぱ国産メーカーの国内生産品が至高よ

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:28:00 ID:qeGMxYRl0.net
アンカーてもはや情強ぶる情弱御用達のメーカーだよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:28:20 ID:NcVdf8wn0.net
>>624
下位互換で普通に平気
本来だと気にせずに差すと最も下限で充電されるから気にせず安全の筈のPDだけど
返って何Wで充電されてるのかが不明でUSBテスタが売れたり今回みたいに規格外の挙動示す奴が合ったりして
結局いまいちよく判らない事に成ってるわなあ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:29:43 ID:2jxikONm0.net
なんだかんだってもAnkerが一番信頼性高いけどな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:29:55 ID:LBZ+bsa60.net
>>634
国内生産品なんてあるの??

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:30:03 ID:2BJ8ybbu0.net
usb ネットワークアダプター.使ってるけど、触ってられないくらい熱いのでビックリする。日本メーカーのは全然違う熱さですわ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:30:18 ID:LTuv8A860.net
Anker使ってるけど
電力多く使うやつは怖いから使ってなかった

電力多いのはどのメーカーでもなんか怖いわ

後モバイルバッテリーの容量多いのも怖い
どこのでも

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:30:22 ID:VBw9Kc5v0.net
>>391
本来こういうのは暇パヨク野党が消費者団体として目を光らせるべきだが

日本のパヨクは低偏差値低学歴の科学音痴で反日だから
電気のでの字もわからないし
法整備が追い付かない
独禁が弱い
日本人が火事で苦しめばそれでよい


USB機器認証充電が出た瞬間に法的にアウトにすればいいはずだった

そもそもUSBやHDMIなどの牛耳り団体いらね

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:30:39 ID:1cVxK1w90.net
基本的にはホスト側は決まった電圧を供給して、デバイス側が必要な電流を引く。
ホスト側は決められた電流以上流されるとシャットダウンするだけで、3Aに電流を制限するのはデバイスの機能になる。
なんだけど、デバイスに対して3A以上引くなと指示するのがホストの責任なのか、デバイスがケーブルから電流許容量を読み取らないといけないのか、規格でどうなってるのかは知らない。
規格に違反してるのはデバイス側である可能性もあるよ。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:30:43 ID:GjFVukrj0.net
どこのならいいんだよ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:31:18 ID:8RWHT/Rb0.net
>>637
この記事読んでそれなの

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:32:54 ID:iTqO4Agi0.net
>>8
なお創業者はアメリカ人

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:34:54 ID:126Yspw20.net
>>599
https://hanpenblog.com/5435

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:35:48 ID:kfcsYZaz0.net
>>638
熟練のUSB職人が中国で作り
日本に輸入してアパートやマンションの一室が本社の
日本企業はたくさんあるから信頼できる

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:36:37 ID:LBZ+bsa60.net
>>647
ええ?(´・ω・`;;)

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:36:54 ID:1BYg02TA0.net
それでも中華では一番マシなんだなこれが

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:37:05 ID:VBw9Kc5v0.net
>>633
USB自体がゴミだわな
USBディスクリプタ分メモリ用意しなきゃいけないし
2.0あたりまでポーリングだし
ルートじゃないハブ1個で電圧降下して使い物にならないとか

無知なやつがPS/2批判してるがね

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:38:03 ID:Z54pkaMX0.net
多分中国人はこれを商機と見て
トランジスタを使った電子ヒューズ付きの電流チェッカーとか売り始めるんじゃないかな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:42:08 ID:DTyivoVB0.net
>>416
怪しげな中華にしては高いなと思ってたが…

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:42:22 ID:LTuv8A860.net
電力消費大きいの使うのはまだ実験台のような気がするのよね

スマホとかで専用機器で充電するなら比較的安定するのかなと思うけど

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:42:22 ID:dCyMgc8R0.net
携帯に付属していたモトローラ純正ケーブルとACアダプター使ってるけど
これが壊れたらどうしよう

モトローラはQC2.0対応らしいけど怪しい

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:42:46 ID:4Mzq5Eo10.net
何W何A流すかはホストとデバイス間で信号やり取りして取り決めてると思ったけど違うの?
ケーブルの仕様なんかチェックしとらんでしょ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:43:29 ID:aJg97JDm0.net
100W対応ケーブル使えば問題は起きない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:43:45 ID:LTuv8A860.net
急速充電タイプはまだ使わないのが無難と思ってる

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:44:02 ID:5eOR/frc0.net
>>654
MOTOROLAの充電は爆速だね
とても気に入ってる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:44:22 ID:M8hiC33h0.net
>>645
スティーブンで元Googleだからアメリカ人だ!ってかw
あいつメン・ヤンだぞ
中国人で北京大学からテキサス行って卒業してGoogle

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:44:27 ID:4Mzq5Eo10.net
>>651
もうあるんだなこれが

https://tshop.r10s.jp/rguild/cabinet/ct04/compass1625373587.jpg

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:45:00 ID:d7eaFhbp0.net
触ってられない程熱いヤツ、熱くなるヤツは大体ダメ

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:45:30 ID:hf0DbaVe0.net
バッテリーは欧米チャイナどれも大した出力ないよ。
安くて高性能なら国産メーカーで間違いないね

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:46:15 ID:HdEapTX30.net
USBで充電するなら5w程度にしとけ
5V1A、これなら無理なく機器にもバッテリーにも優しい

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:46:21 ID:RXdhBiUW0.net
Xiaomiの120W充電とかすっげえよな・・・
20分かそこらで降る充電

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:48:07 ID:UQ4+tV1r0.net
>>21
アップルの公式サイトにアップの女性と並んで売られている位だぞ
1部純正でもできない距離の接続ができるって話もあったけど

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:48:40 ID:tXlEWIVb0.net
エレコムの全てがダメとは言わないが
保証期間半年なのはちょっと

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:48:42 ID:zVro5Lft0.net
ネットで広告バンバン出してなかった?これ

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:49:17 ID:4Mzq5Eo10.net
>>664
寿命と引き換えやで

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:49:27 ID:R2vhRnXf0.net
これはアカ~ン

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:49:37 ID:zmqPlDkP0.net
神様きどりのやたらとがったレビュー書いたり、お前らがせかすから
それに合わせて、高速なものつくってやったと言うのに、純正品かわない乞食のくせに文句ばかりしかいわないな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:50:04 ID:LBZ+bsa60.net
これ、CIOみたいに実はANKERも詳細な動作仕様をわかってないってオチだったりしそうよな(´・ω・`)
昔いたエンジニアはもう引き抜かれていないとかで

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:51:38 ID:KMcd3unP0.net
Ankerもダメなのかよ。ショック。ここだけはまともだと思っていたのに。

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:52:11 ID:ctowMC5u0.net
んなことアンカ━━━━━━━━っ?!

ふぅ~

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:55:12 ID:4CKP+Q6u0.net
>>645
人種と民族は?
Googleでの担当は?

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:56:50 ID:GPj9TVi50.net
100wケーブル使えば良いだけ
ケーブル買えない貧困層は買ってはいけない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:57:09 ID:LBZ+bsa60.net
ほなAUKEYに~(´・ω・`)

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:58:12 ID:BJRKovYL0.net
みんなANKERなら大丈夫って割高の方買ってただろうに

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:58:46 ID:LTuv8A860.net
>>672
新しい製品は冒険してるから安定してる製品探すと良いと思うよ

ユーザー多いからフィードバックがうまく機能して改善されれる傾向があれば

他の訳のわからない中華とはやっぱり違うだろうと思う

Belkin はちょっとこれから検討対象にしてみるわ
なんか評判良いみたいなので

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:58:51 ID:Q/1mq2+J0.net
どこの国のメーカーかと思ったら中国なのか

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/04(月) 23:59:43 ID:nA03sN3M0.net
Anker信者涙目

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:00:04 ID:jgoFZoDL0.net
>>679
日本メーカーでも中国製売ってるだけのこと多そうだけどな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:00:50 ID:BqSDT6U90.net
Anker なんか信用すんなよw

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:00:59 ID:3I+E7dSp0.net
>>1
感情的なの、頭悪そう
どうせ何の実害も、でとらんのでしょ
なんだか意図的な記事に見えるぞ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:01:35 ID:u3jN10X80.net
スマホだから5vでしか使ってないし~

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:01:36 ID:bMzYMXgi0.net
>>37
微調整出来る?
出来るなら買いたい

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:01:38 ID:OBXdaXkb0.net
>>672
逆に良いでは、100wの充電器買うなら100wの出力必要があるだろう、60w欲しいなら安い60w買えば良い、高い100w買う理由が無い

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:02:37 ID:1l5dopUt0.net
ここのおじいさんたちは哀王、エレコムあたりをさすが国産!みたいな感じで
ありがたがってるの?

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/07/05(火) 00:02:56 ID:clbDSoaG0.net
とうとうここもやらかしたか

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200