2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに(📠📧)【ITmedia ビジネスオンライン】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/06/23(木) 08:59:07 ID:vJD3AuVo9.net
外務省、“ほぼ”FAX廃止→原則メールに 企業では意外と現役?:河野太郎議員のツイートで明らかに(1/4 ページ)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/22/news219.html

2022年06月23日 06時00分 公開 [樋口隆充,ITmedia]

外務省が、一部を除き、FAXの利用を原則廃止していたことが6月23日までに分かった。前行政・規制改革担当相で、自由民主党(自民党)の広報本部長を務める河野太郎衆議院議員のツイートで外務省のFAX廃止が話題となっており、外務省に確認したところ、事実関係を認めた。業務効率化や紙の使用量削減などが主な狙いだという。外務省が廃止できた理由を取材するとともに、民間調査などを活用し、企業のFAX利用率などを調べた。

河野議員は6月13日、自身の公式Twitterアカウントで「日本の外務省がFAXを使わなくなったお祝いに在京の大使が夕食会を開いてくれた」と投稿。記事執筆時点(6月22日午後6時時点)で、約3400リツイート、約2万2000いいねを記録している。

https://twitter.com/konotarogomame/status/1536340549610795008

外務省は取材に対し「2021年6月に原則FAXの利用を廃止している」と回答。裁判資料の送付などに一部使用するケースがあるため、全廃やFAX本体の撤去までには至っていないものの「ほぼ100%メールなどに切り替えている」(大臣官房総務課)としている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
(deleted an unsolicited ad)

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 13:39:36 ID:4kSM2Bcw0.net
>>292
使途
FAX  公的やり取り
メール あの給付金横領しようぜ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 13:58:03 ID:eBQ+mg3Q0.net
うむFAXならccとかないし
番号だけてすむのは楽

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 13:59:32 ID:8KaEGSPf0.net
文明開化でござる

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:02:06 ID:lFXtcWhz0.net
FAXだと職員が送り放題やからね
スパイが喜んじゃう
メールなら制限できるし

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:02:53 ID:nONz9zXX0.net
FAXは町工場とかなら機動力があって便利そうだけど
大量の情報処理しないといけないお役所でつかってんなよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:06:46 ID:httrm4FN0.net
セキュリティ大丈夫なん
Faxなら大丈夫ってわけでもないけど

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:11:02 ID:nZe5phdG0.net
絶対ランサムにはやられる

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:30:57 ID:zmHuWVrF0.net
>>154
メーカーネットワークで繋がって観れるのに

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:48:11 ID:2bE3ruf90.net
FAXを叩いてる人なんてここにもいないのにどういう人が文句を言ってるんだ?
本当に叩かれてるの?

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 14:52:25 ID:gzI2FWNO0.net
スマホで写真とってストレージにおいてくれればが拡大できていいわな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:17:32.18 ID:5U/I4lcL0.net
>>257
自動削除されるので印刷して保存はマジでデフォなんだよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:38:55.41 ID:5q1PDAtm0.net
みんな「FAX(笑)」って馬鹿にするけどさ、こういうのって「一番デキない人」に合わせなきゃいけない部分もあるんだよね
わかりやすく言うと、老人が一人いるから回覧板をメールに変えられないのと同じ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:39:40.02 ID:RPHjeLJa0.net
>>1
わらたwwww

15年おせーよww  世界からどんどん取り残されていくワケだわw

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:40:11.89 ID:Ua9LdqF+0.net

今更か

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:45:36.94 ID:YNoKF/GN0.net
平成のニュースかと思ったら令和のニュースだった

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:46:25.91 ID:2bE3ruf90.net
紙の使用ゼロくらいやらないとスキャンして添付して到着したか確認電話って言う余計な作業が増えるだけなんじゃ
FAXだけ叩いてもねー

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:50:58.18 ID:kqhWlGj30.net
河野はダメだな。
見掛け倒しだったな。

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 15:51:19.44 ID:5U/I4lcL0.net
>>308
OA化されて紙の使用量増えたのに何言ってんの?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 16:11:54.83 ID:/cItVQNV0.net
あんなによいものを

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 16:13:22.43 ID:lFXtcWhz0.net
まあ外務省の業務なんてしらんしな
頭いいんやからうまくやれよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 16:31:26.59 ID:ejjyzdT50.net
平文で済む内容をPDFにしてパスワードかけて
さらにそのパスワードを別メールで送るのがお役所クォリティ 

空調屋のいいなりで全館キンキンに冷やせる過剰なパワーのエアコン導入しておきながら温度設定は28度とかね

なんなんだろうね これ読んでる公務員、恥ずかしくないか?
給料泥棒って言われたくなかったら頭使っていい仕事しろよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 16:50:59.06 ID:bfn8S5wg0.net
今時メールかよ
ワーク用のプラットフォーム使えばいいだろ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 16:57:36.73 ID:Y4ghpvDG0.net
FAX廃止したら感熱紙作ってる工場が倒産するじゃないですか!!!って共産党が言いそう

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:05:57 ID:060GuG4r0.net
よーし、ファックス送信票をプリントアウトしてPDFにスキャンして、メールに添付して、と

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:08:52 ID:2bE3ruf90.net
FAXを叩いてる人って日本はIT化ガーって人だけでしょ
他国でもFAXは使われてるしなんか変
それにそこだけ叩いてもなんの解決にもなってない

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:31:56 ID:/JU1IyRF0.net
外務省がPPAPデビュー

何周遅れですかー

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:37:48 ID:j8AEEkYg0.net
ファックストゥユー、と言ったつもりがどえらいことに。とかありそう。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:40:36 ID:N9pSvTSX0.net
ほぼってなんだ。機械無くなってないじゃん。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:56:56 ID:kFaEaG7Q0.net
FAX全盛の頃、送信先のFAX機が長い文書受信中だと
なかなか通じないで延々と待たされるのがつらかったな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 17:59:56 ID:hIL8OTb90.net
>>317
FAXじゃハッキングできないじゃん
メールならサーバーから情報盗むの容易いよね?
FAX叩きやってんのはチョンとチャンコロとスパイとバカ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:00:47 ID:itoDmY2l0.net
またウイルス感染しそう

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:03:16 ID:IyWCVzNs0.net
漢字・FAX・元号
このあたりは海外のハッカーが日本攻略で苦しむところだからなw

廃止させたくてしょうがない

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:03:30 ID:IyWCVzNs0.net
FAX米国ではFAXはいまだに現役
https://it.srad.jp/story/18/11/21/066217/
日本のFAXについて時代遅れなどとの批判もあるが
米国では、警察や病院などFAXが現役で活用されている

医療関連の75%は未だにFAXで行われている。
背景には、プライバシー保護のために患者の情報をメールで
やり取りすることを禁じる法律の存在がある。またセキュリティへの懸念もある。
警察でも電子メールは記録が残ってしまうためにFAXが利用されている。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:06:17 ID:hIL8OTb90.net
やっぱり外務省ってスパイだらけなんじゃないの?
FAXやめなきゃとかどんな圧に負けてそんなことやってるの?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:11:18 ID:eBN91lya0.net
もちろんgmailです

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:14:26 ID:wJdczWDg0.net
メールを印刷した方がFAXより早ぇwwwwww

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:17:43 ID:pYm1JTTF0.net
>>1
公的なメールサービス作れよ
ばっかやろ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:18:34 ID:0Lwmccx10.net
書類を封筒で送ってきて、それにメールアドレスを手書きしてスキャンしてメールで送れと言われた。まだFAXの方が楽だったわ。
国の機関ね。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:38:20 ID:Gnkax0ki0.net
FAXとか内容までバックアップとか検閲できないから機密書類送り放題なのよね
メールはセキュリティサービス通せば通さないようにできる

1枚だけ死ぬほど早く送る必要がある事態ならFAXが良いときもあるかもしれんけど、
そういうときこそスパイが漏洩させちゃうから、まあFAXやめるよね

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:48:52 ID:N9zz3wrK0.net
>>331
こいつ何言ってるの?
大丈夫かな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 18:50:27 ID:4gXkwHE50.net
日本の印鑑はサインより合理的 米国人が主張したハンコ文化の優位性
https://www.mag2.com/p/news/469181
印鑑は「日本人の合理性をよく示す天才的な発明」

地位が上がれば決済すべき事柄は当然増える。と同時に重要な仕事も増える。
サインも数が増えると相当な時間を奪われる。一方、印鑑なら誰が押しても価値は変わらない。
重要な地位にある人が多くの時間を当てることができる
だから日本の会社は強いのである。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:19:33 ID:VckSJPAc0.net
FAX使ってないのは新興国くらいなのに騙されてるの気付いてないのかな
アメリカもFAXだらけなんだけどね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:20:41 ID:ZoLSSZIt0.net
やはり河野が総理になるべきだった

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:22:54 ID:JWytgyK20.net
>>2
FAXの方が漏洩するだろ、バカかこいつw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:23:16 ID:/jOj5eeL0.net
なぜ印鑑が必要なの?サインじゃダメなの?
http://suzuin.co.jp/blog/13547.html
そもそも契約が成立するためには、公証する第三者が必要です。
「聞いてない。言ってない。」を防ぐためですね。

その第三者が、日本は印鑑証明書なのに対して、欧米は公証人。
ですから欧米では、膨大な数の公証人が全ての契約に同席し、サインをして公証します。
つまり現状で日本がサイン契約に置き換えるには圧倒的に公証人の数が必要なのです。

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:24:49 ID:JWytgyK20.net
>>40
なんか、それめっちゃ言うやついるけど、メールの機能を知らないだけなんだよ。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:25:59 ID:JWytgyK20.net
>>99
お爺ちゃん、もう令和だよw

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:26:33 ID:JWytgyK20.net
>>154
どこがだよ。置きっぱになってたらダダ漏れじゃん

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:32:14.20 ID:wzTI20zL0.net
お前らが知らないのは仕方なけど、お役所はメアド登録したところにしか送れないようになってるのが普通
業者のメアドをまずシス管に登録申請して登録してもらった後でしか送れない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:40:57.87 ID:jp5I28TB0.net
電子メールが必ず届くとは限らないって事を知らない人が多いんだよね
重要な要件は電話が一番確実

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:46:46.17 ID:jOp50mUz0.net
FAXは盗聴できるから危険!とか言っちゃってる知ったかくんw

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:49:54.05 ID:+2otrTyp0.net
>>329
もう遅いけど同意
前首相もスマホが高いとか難癖つけないで
こういう事を言ってくれよ!

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:55:20.09 ID:LEP/2qAu0.net
あはははは
まあ官僚は、老人に絶対逆らわないタイプでないとなれないからな
子供の頃は、お父さんお母さんの従順な所有物
官僚になっても老害の所有物
だから自分が老いた時も同じ事をする

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 19:57:26.25 ID:dFipQImd0.net
メールだと見落とされる可能性があるから送信した後印刷して届けるルールになってる

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 20:57:23.46 ID:Novbyidr0.net
霞が関WANで不倫ラブレターを全省庁にばらまいた前科者だから心配だな、外務省は。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:05:43.48 ID:9SEU7SF30.net
法務省はFAXとイントラネットが大部分だぞ
個人の前科とか登記情報をクラウドになんかに置けるかよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:07:00.12 ID:Rl1swImj0.net
これはセキュリティ的にマズいやろ
FAXも併用せな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:09:39.55 ID:9SEU7SF30.net
FAXはテスト送信出来る
リダイヤル機能使えばいいんだから
メールなんて間違えて送信したらアウトだろう

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:10:36.47 ID:Jn3KpBhs0.net
そもそ世界一FAXが売れ続けている国はアメリカ

FAX止めろ派とFAX時代遅れ派は案外…

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:14:04.09 ID:9SEU7SF30.net
パソコンの持ち出しと、私用USBの使用厳禁が一番厳しい役所はやっぱり法務省なんだよ

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:19:18.44 ID:gaqn7lBW0.net
FAXは自筆で送れる

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:27:41.07 ID:8VNqgnlZ0.net
>>340
なんでこんなに必死なの?
FAXに親でもヤられたのかこいつ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:43:15.71 ID:ynQ9nL780.net
コロナ禍初期の頃はFAXとデータ手入力の繰り返しで病院や保健所の業務がパンクしてたからな
余計な手間取られて患者受け入れの対応に深刻な支障きたすレベルだった

それを考えればこれは良い事だが、ちゃんとセキュリティ対策してくれてるんかな
うっかりウイルスメール踏んでしまったり、うっかりCCで情報漏洩したりしないよう、念を入れて気をつけて欲しいが

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:46:41.42 ID:XT1OLSfM0.net
つうか中小零細民間のZZIやBBAが、未だにFAXだの郵送だのでペーパーメディアを送ってくるから、役所は廃止できねんだは

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:51:44.56 ID:Rz2g6RL80.net
>>336
どっちも漏洩するよ
大規模漏洩はネット経由がほとんどだけどね(笑)

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 21:52:44.72 ID:Rz2g6RL80.net
>>350
メールもテスト送信しろや

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 22:07:30.58 ID:vk0dxOBQ0.net
どうせ盆暗役人がうっかりメールに添付されたウイルス踏むから
メール廃止してALLFAXか郵送かヤマトのメール便にしとけよ。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/23(木) 23:16:18 ID:Gnkax0ki0.net
FAXが画像解析してブロックできればセキュリティ的にもいいんだけど、無理だからね
情報漏洩には弱いとしか言えない

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 00:57:33 ID:AKXRyxCR0.net
そしてウイルス感染へ…

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 01:00:56 ID:HFQpLudx0.net
メールは危険
フィッシング等はほとんどがメール経由
FAXはそれがない完璧なセキュリティ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 01:06:59 ID:s1U4BUZO0.net
こんなことツイートして
恥ずかしくないのかね?

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 01:08:41 ID:eLulwCey0.net
eFAXでも良いんですよ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 03:53:01.57 ID:b54KG9JU0.net
>>1
開けなくていいものまで開けまくるに1票

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 03:55:00.24 ID:8TNZbbnR0.net
つーかスマホとかパソコンの中は見られてるからFAXが安全

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 03:57:26.20 ID:YfK+e+Ht0.net
だから、FAXもいまだに使ってる人いるから
そういう対応をするなって言ったのにね。

本当にこの河野って人もおかしいと思ったね。
ネトウヨという言葉を使った時点でどういう人かよくわかったけど。

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 04:01:40.45 ID:YfK+e+Ht0.net
ああ、一応FAXは残してるのか、受信用に。
それならまあ問題ないだろうね。

ただ、クソ安倍が前例を作ったし、
完全メールだと政治家や官僚たちが証拠隠滅を日常的にやる可能性があるんだよね。

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 04:09:41.93 ID:Ie7Lh3Vi0.net
我が社は電子メールで送るとファックシミリで送信してくれる最先端技術を20年前に導入済

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 04:12:03.29 ID:vh3wBmxu0.net
FAXだから劣るというわけじゃないのに日本叩きのためにゴチャゴチャ言ってるバカがいて
扇動されるバカが廃止してるという構図。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:20:40.74 ID:LkGNTnfO0.net
謹製国産ソフトではなく
その辺のオフィス使ってるんだろうなあ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:26:35.61 ID:9IMODchx0.net
世界で笑いものにされてるからって、焦って廃止しなくてもええんやで

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:36:06.01 ID:hCsnFaOJ0.net
>世界で笑いものにされてるからって、
お前らが言ってるだけやで~

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:46:07.76 ID:Xxu4JRqI0.net
コピーした紙の束を速達で送るバイク便の需要が増えそうな予感

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:49:51.00 ID:1Ok+8iD90.net
>>354
つーか、お前もなんでそんなに必死なのw
なんでFAXがないと生きていけないの?w

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:50:34.86 ID:1Ok+8iD90.net
>>357
大規模とか関係ねーよw
だからFAXのほうがいいとかまさか考えてないよな?ww

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:51:17.76 ID:SdSrO8ZL0.net
昔々から
海外でフリーメーソンになり
ブラザーのインサイダーで盗んだ税金投機
私腹肥やし海外隠蔽だっけ?
孫崎金杉林秋元…www
昔々から通名臭だらけ
売国奴外務省

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:52:33.05 ID:SdSrO8ZL0.net
アジアの莫大な資源資産を
未来永劫吸収され続けるから
解放されようと
日本は途中で金融マフィアに逆らった

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:53:17.93 ID:SdSrO8ZL0.net
だからユダメリカが発狂
日本に開戦圧力
事前に知りながら参戦のために
真珠湾放置被害アピール
昔々からフリーメーソンだらけ大統領

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:54:22.24 ID:SdSrO8ZL0.net
だからノイマンとかユダヤが発狂
原爆開発に躍起、投下
戦後は日本に落とすつもりはなかったとアピール、糞ユダヤ
アジア解放目指した日本に原爆投下万歳とぬかす朝鮮ヒトモドキ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:55:33.48 ID:SdSrO8ZL0.net
宣戦布告不備に関与し
日本は悪質ニダアピールか?
売国奴外務省
情報がダダ漏れだったのは、
ブラザーはお互い優遇助け合う
メーソンの原則からか?
売国奴外務省

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:56:09.75 ID:SdSrO8ZL0.net
最近も
外務省は被害者ニダ
笑える自作自演をやったか?
売国奴外務省
在日朝鮮、部落穢多朝鮮非人じゃあるまいしwww

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 05:59:41.45 ID:hCsnFaOJ0.net
>>376
漏れる漏れないの話をしていたからネット経由の方がヤベーって話をしただけだよ
お前馬鹿なの?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:06:09.98 ID:9dcjMO7+0.net
うっかりたくさんの宛先に送ってしまう未来が見える

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:09:51.16 ID:JvPY21990.net
FAXって技術的に進歩しないの?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:13:08.72 ID:aq7x2E2W0.net
メールとFAX混同して使用するのははまずくね。メールって公衆回線平文通信だろ。暗号化も不特定多数相手じゃ意味ないし

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:20:43.41 ID:wXIbD3aD0.net
FAXは回線も専用で地所も明確
機密を扱う連中がこれを捨てるとか

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:21:58.79 ID:8HQzd8ll0.net
>>2
紙は配達側で捨てる奴や盗むがいる
書留や追跡メール便はあるが

FAXレベルのものを毎回そんなことするわけないしそもそめFAXを封書なんかしてたら即時制もない

〇〇ガー!とか言い出したらそんなんメールも同じ

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:33:09.49 ID:1Ok+8iD90.net
>>383
だからヤバくないって言ってんだよ、馬鹿過ぎね?w

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:47:49.90 ID:I13HVgWS0.net
>>51
裁判所側がそれに対応していないってことでしょ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 06:56:56.30 ID:BFD737860.net
faxを送ってくる取引先にゲンナリ。
送られたfaxを複数人で使用するためにコピーする事務の無神経さにゲンナリ (文字が潰れて細かい字が読めねぇんだよ)。
書類の保有年数を設定してその間書類棚を圧迫、さらに期限を過ぎたらシュレッダするという無駄を気にしない職場にゲンナリ。

バイナリ情報ならドライブのほんの片隅に保管できて秒でコピーできて秒でデリートできるじゃないかよ。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/24(金) 07:15:37.92 ID:mVJ7oXT80.net
>>385
メーカーが情報獲得の為なら進歩している
紙やインクもリアルタイプで把握出来るしなw

総レス数 460
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200