2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 日常生活で使わない? 「デシリットル」を子どもに理解させるコツ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/19(日) 20:18:36.41 ID:2vJVuiA09.net
2022.06.18
著者 : 子育て本著者・講演家 立石美津子

日常生活上では使う機会の少ない単位「デシリットル」。子どもがつまずきやすいこの単位を分かりやすく教えるコツについて、筆者が解説します。




 いきなりですが、質問です。「1000ミリリットルは、何デシリットルですか?」

 正解は「10デシリットル」です。瞬時に答えられた人は、この単位を使う職業に就いている、もしくは小学校や塾の先生ではないでしょうか。その他の人が答えられなくても恥ずかしくはありません。
「デシリットル」という単位で売っている飲み物は、日本中どこのスーパーに行ってもありません。日常生活の中でほとんど使われていない単位なので、とっさに分からないのは当然なのです。







文部科学省に電話してみた

 ついこの間まで幼児だった子どもが、小学校に入学後、2年生で「リットル、デシリットル」を習います。「え、2年生で習うの?」と思った人もいると思いますが、今はもう“ゆとり教育”の時代ではありません。昔は4年生で教えていた「かさ」の単元は、今は2年生で習います。

 私は長年、学習塾で小学生に算数を教えていましたが、学力が比較的高い生徒でもつまずくのがこの単位です。最初はリットル、デシリットルの記号を「英語だぁ~」なんて喜んでなぞっているのですが、「◯◯ミリリットルは何デシリットルですか?」の換算問題が登場するとお手上げ状態になる子どもが多く、この問題を出されると嫌がっていました。

「なぜ、実生活であまり使わない単位を2年生から覚えさせるんだろう」と疑問に思った私は、文部科学省に電話で問い合わせたことがあります(誰が電話しても担当課に回してくれて、懇切丁寧に教えてくれます)。そして、その理由を聞いてみました。すると、電話口に出た係の人は次のように言いました。

「この単位は現在のところ、豆や穀類を小売りする際に用いられています。計量法の施行により、従来使われてきた尺貫法ベースの計量単位が商取引に使えなくなったため、
1合(約1.8039デシリットル)に比較的近い2デシリットルを、販売の基準としています。リットル、デシリットルは2年生で学びますが、確かに日常での使用頻度は少ないので、お子さんには難しいかもしれませんね」

 つまり、「日常ではあまり使わないけれど、計量法があるので、義務教育で教える」ということです。とはいえ、リットル・デシリットルを算数で学ぶのと同時期には、掛け算や、繰り上がりのある引き算、足し算で奮闘している子もいるのに、ここに時間を割く必要があるのかと私は感じていました。






どうやって教える?
https://otonanswer.jp/post/116913/

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:02:13.66 ID:Uzxdchwl0.net
英米なんて平気でポンドオンス使ってるじゃん

度量衡なんてフランスに合わせなきゃいけない理由はないのだから尺貫法を使えばいい

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:02:23.83 ID:6ttmJ2qu0.net
確かに子供の宿題を見てやってる時に久々に見たな。

956 : :2022/06/21(火) 15:06:48.63 ID:OGkPNCL80.net
>>951 だから分数も知ってて、100以上数えられるおとなの話じゃないんだってば。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:07:15.30 ID:wL/tltvW0.net
>豆や穀類を小売りする際に用いられています。

それこそリットルじゃね?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:09:11.66 ID:wJCABu3w0.net
>>871
分野によってgも使うしmgも使うし色々だろ、kgを使うのは体重とか米袋とか機械類の重さとかだな。
単位というものは、数字が3桁とか4桁になるものが使われることが多い。もちろん例外はあるがね。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:10:47.47 ID:pQGA9VEv0.net
>>951
ポイントは1(リットル)が把握できていること。
最初に教えるのがデシリットルなのが混乱の元

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:14:46.26 ID:9mvdJ/jd0.net
>>956
これな、何度も書かれてるのに
何で理解できないんだろみんな
中3までdlとか使い続けてるならどうかしてるよという話にもなるが
ほんの一瞬なんだよな

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:16:05.49 ID:zr10cs5g0.net
使うと思う、料理とか出てる
使わないのはインチ、フィート、エーカーとかだろ
マイルとかも使わない

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 15:24:27.46 ID:1SoNrH0b0.net
>>936
Wikipediaで解説されているよ
一時期、水1kgの体積を基準にしていたらしい

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:21:56.52 ID:UZaOeQUS0.net
>>893
だからその基準に何でkが付いてるのか?と言ってるんだろ
普通なら1tが1kgじゃないの?って話

しかも重さの単位kgは(もともと)1lの水の重さを基準に規定された
1m関係ない

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:25:58.89 ID:Oa4ghOcK0.net
>>963
>>881

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:29:02.95 ID:LKDV+cX10.net
>>896
ラテン語を起源とするイタリア語やフランス語では数字の10をdieci(ディエチ)とかdid(ディス)と言い、10に関連する言葉は「ディ」と「チまたはシ」という音を含む
で、英語のtenがtenthとなると「1/10」を意味するように、ラテン語の10のdecemがdeciと語尾が変化して1/10を表す

このラテン語のdecemは現代でもその名残が思いっきり残っていて、Decemberは本来、第10番目の月という意味だったが、ローマ時代にジュリアス・シーザーとアウグストゥスの2人が無理やり自分の誕生月に自分の名前をつけたので、9月以降はふた月づつズレる結果となった

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:30:08.94 ID:2m9s4gfo0.net
『デシ』は接頭語だよね
それすら理解できないなら勉強するのをアキラメロン!
それで解決する

967 : :2022/06/21(火) 16:36:01.88 ID:OGkPNCL80.net
>>966 10程度しか数えられない、分数の概念もない、文法なんて存在すら想像も出来ない小二の段階で、それを要求するのは無理。

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:46:53.88 ID:Oa4ghOcK0.net
>>965

> >>896

> このラテン語のdecemは現代でもその名残が思いっきり残っていて、Decemberは本来、第10番目の月という意味だったが、

ここまでは合ってるけど

>ローマ時代にジュリアス・シーザーとアウグストゥスの2人が無理やり自分の誕生月に自分の名前をつけたので、9月以降はふた月づつズレる結果となった

これは違うよ、ロムルスの時代に使われていた古代ローマの暦は3月が年の始めだからディセンバーが10番目の月で何もおかしくない、他の月も3月起点の数字ベースだよ

7,8月も最初はそうだった、後にカエサルとアウグスタスを讃えて変えられただけ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 16:56:07.09 ID:6qPsNK5Y0.net
>>256
やっぱりあったかw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:06:32.41 ID:Oa4ghOcK0.net
>>968
今確認したら7月以降が数字ベースで1-6月は神の名前から取ってたね、ごめん

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:16:52.51 ID:Cz9QPVJ50.net
>>963
18世紀末のフランスで、新しい度量衡単位策定する際に、質量単位として
1リットルの水を1grave(グラーブ)とし、グラーブを基本単位として、
その1000分の1を gramme(グラム)とすることが提唱された。

しかし、フランス革命の混乱の中で、一時、グラムを基本単位にすることが
決定され、その後で質量の基本単位を1グラムとすると非常に使い勝手が悪い
ということで、1グラムの1000倍にすることに変更された。
元々のグラーブに戻ったわけだが、名称はグラムの1000倍を意味する
キログラムになった。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:28:01.60 ID:2m9s4gfo0.net
>>967
なら、尚更諦めろとしか
元々cmですら理解できないのではないのかw?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:46:03.90 ID:Y84KtjbH0.net
>>972
100センチメートルで1メートルということは容易に理解できるが
dが1/10でcが1/100だよと理解するのは低学年には難しい

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:46:58.04 ID:It+Qb6fC0.net
アメリカのせい?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:48:12.40 ID:YmZdHmp+0.net
>>973
いやcmと同じように分数の概念を使わずに10dLが1Lと言えばいいじゃない?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 17:54:02.21 ID:iRw1EAPL0.net
>>975
だから10デシリットルで1リットルって事は理解できるの
でもdが1/10の意味だと理解してるわけじゃない
1000mで1kmという話も同じ

それらの意味を習うのはもっと後

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:01:00.22 ID:ZHIzgHHc0.net
>>976
だから分数は3年生から習うんだから2年で習う単位を教える際には使えない、と何度も指摘されてるでしょ
ただ、分数という算数的な概念を持ち込まなくても、食べ物なんかを半分にしたり10人で分けたり、という話にすれば2年生でも殆どの子は理解できるだろうけど

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:05:08.90 ID://RShaPT0.net
この記者はMARCH当たりのアホ文系出だろうな。子供に100エーカーの森って東京ドーム何個分科と聞かれても分からないだろうな。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:06:38.38 ID:F28eV/m20.net
>>977
そもそも接頭語として教えろという意見に対する話だからね

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:16:41.70 ID:Bcn58Uom0.net
>>979
1倍を基準に10,100,1000倍、1/10,1/100,1/1000などの他の接頭語と併せて覚えさせるのは高学年になってからが向いているよね、実際にその時期に教わってるはず

でも上述のように分数を使わずに教えることは可能だとは思う
ただ公教育、特に公立の義務教育では学力の一番低い層に合わせてカリキュラムも教材も作られるから、その意味ではやはり低学年には教えない事が多いだろう

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:26:52.74 ID:T3mR/qmQ0.net
そもそも覚える必要あんの?
日常生活で使わないじゃん

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:31:15.41 ID:dqeFRZbK0.net
>>981
だから分数や三桁の計算ができない低学年にかさを教えるのにデシリットルが必要なんだよ

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:39:41.08 ID:Y47hD/yi0.net
ミクロンとかナノメートルとかリンゴ3個分とかのほうが重要。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:53:28.23 ID:OkAO+5ak0.net
>>962
へー、でも今はキッチリだろ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 18:56:19.48 ID:iwMEcI1U0.net
このスレもそろそろ終わりだが
小学二年生に接頭語を教えろとか
1/10という分数を教えろとか言っているアホがたくさんいることがわかった
しかも何度も小2には無理だからと指摘されているにもかかわらず

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:00:59.20 ID:euXplKcS0.net
無理っていうか、小2の1番学力の低い層には無理じゃないかって事だけどね

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:25:26.07 ID:pQGA9VEv0.net
何事もまずは基準になるものから教えなさいよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:29:58.28 ID:iwMEcI1U0.net
>>986
家庭でそこだけちょっと説明しようというのではないから
教科書で取り上げて教えるわけだから学力の問題ではなくて
それをするなら分数を先に教えておかないといけないわけだが
小2のその段階までに分数を入れるのは無理ということ
それなのに接頭語の意味を教えればできると言っているアホが多かった

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:31:34.75 ID:FaDbFYUn0.net
>>987
まずはリットルから教えるよ
次にリットルますにメモリが引いてあって10デシリットルで1リットルですよと教える
その前に10ミリメートルで1センチメートルを習ってるので容易に理解できる

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:41:34.12 ID:gkqZ6HgG0.net
>>961
材木の長さなんかフィート単位なんだよね
表示はmmだけど

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:47:35.52 ID:aHIdYJwO0.net
デシリットルとか今でも使うのか?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:48:51.43 ID:LKDV+cX10.net
>>989
そもそも、センチが100を意味するcentを語源とする1/100
ミリが1,000を意味するmilleを語源とする1/1000
が由来という事を教えれば、訳も分からず丸暗記するより理解が進むと思う


>>965
自己レス
予測変換ミスってた
× did
○ dix

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:51:20.77 ID:GIZ9vMzS0.net
>>944
10の〇乗は一般人向けにもNGだろ。
普通のニュースで、濃度とか放射能とか表すときに
一万分の一 とか 一憶分の一 とかの表現するじゃない。

めんどくさいったら。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:51:50.08 ID:DzO7MrtZ0.net
どーでもいいことにこだわるのは日本の生産性の低下のひとつでな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:53:25.72 ID:GIZ9vMzS0.net
>>983
ミクロンはもう使わないんだぜ。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:53:27.95 ID:DvDtyIvu0.net
>>992
小2にか?無理だわ
1000までの数をやっと教わるのが2年生だぞ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:54:31.65 ID:DDLle4sf0.net
>>988
分数を教えなくても分割という概念は教えられるし、分割されて物の乗算や加算は理解できる
間接的ながら分数的な接頭辞を理解させる事は2年生でも十分に可能だろう、と言ってるんだけどね

理解できる学力(知能)のボーダーはもちろん存在するだろう

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 19:56:40.98 ID:IQdHec1g0.net
>>646
だから中国みたいに漢字が読めないバカが増えてくるんだよ
で、バカのために簡単な漢字に置き換える

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 20:03:39.85 ID:8hFIdEjQ0.net
>>997
分割の概念は3年生までかけて時計で自然と学ぶんだよ
60は2でも3でも4でも5でも6でももちろん10でも分割できる数
視覚的に無意識に分割を学んでいるんだよ
案外考えられてるの日本の教育は

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:36:50.78 ID:71BQokld0.net
デシンセイ

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:37:33.11 ID:71BQokld0.net
デジー

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/21(火) 23:38:04.27 ID:71BQokld0.net
デシデシ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200