2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 日常生活で使わない? 「デシリットル」を子どもに理解させるコツ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/19(日) 20:18:36.41 ID:2vJVuiA09.net
2022.06.18
著者 : 子育て本著者・講演家 立石美津子

日常生活上では使う機会の少ない単位「デシリットル」。子どもがつまずきやすいこの単位を分かりやすく教えるコツについて、筆者が解説します。




 いきなりですが、質問です。「1000ミリリットルは、何デシリットルですか?」

 正解は「10デシリットル」です。瞬時に答えられた人は、この単位を使う職業に就いている、もしくは小学校や塾の先生ではないでしょうか。その他の人が答えられなくても恥ずかしくはありません。
「デシリットル」という単位で売っている飲み物は、日本中どこのスーパーに行ってもありません。日常生活の中でほとんど使われていない単位なので、とっさに分からないのは当然なのです。







文部科学省に電話してみた

 ついこの間まで幼児だった子どもが、小学校に入学後、2年生で「リットル、デシリットル」を習います。「え、2年生で習うの?」と思った人もいると思いますが、今はもう“ゆとり教育”の時代ではありません。昔は4年生で教えていた「かさ」の単元は、今は2年生で習います。

 私は長年、学習塾で小学生に算数を教えていましたが、学力が比較的高い生徒でもつまずくのがこの単位です。最初はリットル、デシリットルの記号を「英語だぁ~」なんて喜んでなぞっているのですが、「◯◯ミリリットルは何デシリットルですか?」の換算問題が登場するとお手上げ状態になる子どもが多く、この問題を出されると嫌がっていました。

「なぜ、実生活であまり使わない単位を2年生から覚えさせるんだろう」と疑問に思った私は、文部科学省に電話で問い合わせたことがあります(誰が電話しても担当課に回してくれて、懇切丁寧に教えてくれます)。そして、その理由を聞いてみました。すると、電話口に出た係の人は次のように言いました。

「この単位は現在のところ、豆や穀類を小売りする際に用いられています。計量法の施行により、従来使われてきた尺貫法ベースの計量単位が商取引に使えなくなったため、
1合(約1.8039デシリットル)に比較的近い2デシリットルを、販売の基準としています。リットル、デシリットルは2年生で学びますが、確かに日常での使用頻度は少ないので、お子さんには難しいかもしれませんね」

 つまり、「日常ではあまり使わないけれど、計量法があるので、義務教育で教える」ということです。とはいえ、リットル・デシリットルを算数で学ぶのと同時期には、掛け算や、繰り上がりのある引き算、足し算で奮闘している子もいるのに、ここに時間を割く必要があるのかと私は感じていました。






どうやって教える?
https://otonanswer.jp/post/116913/

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:08:18 ID:4necZQoE0.net
きけんがあぶないデシ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:08:36 ID:/5Koraut0.net
>>751
ヤード・ポンド法では

1フィート=12インチ
1ヤード=3フィート
1マイル=1760ヤード

1クォート=2パイント
1ガロン=4クォート
1ブッシェル=8ガロン

「時速100マイルのボールは1秒間に何ヤード進むか?」
「縦8ヤード、横12ヤードの部屋の広さは何平方フィートか?」
なんて問題を解こうとすると、気の狂うような計算をしなければならない。

しかも、同じ名前の単位でも使う場面で違ってたり
アメリカとイギリスで違ったりする。
ヤード・ポンド法の中だけでは厳密に規定できず、

1ヤード=0.9144メートル

というように、メートル法を介さないと規定できない。

こんな欠陥だらけの単位系を教える意味がない。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:10:49 ID:Cjm4/Pnn0.net
>>763
タイヤの空気圧でpsiはよく使われてるな
pound-force per square inch

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:14:30 ID:/5Koraut0.net
>>763
ヤード・ポンド法では

密度:ポンド/立法フィート
圧力:重量ポンド/平方インチ

これをメートル法に換算しようとすると頭が痛くなるw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:15:45 ID:QHQKRSWv0.net
>>751
各国が違う単位を使うのは何かと不便だから世界統一単位にしようとアメリカが言い出して多くの国が同意した
そのため日本は尺貫からメートルやグラムに変えた
ところがアメリカは言い出したものの単位を変えるのは不便だと言い出して
今でもヤードなどを使っている
日本はそれに抗議しているので学校ではアメリカの単位などは取り上げない

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:16:49 ID:tVrPsUuT0.net
ヘクタールも何の為に有る単位なのか、よくわからん。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:18:16 ID:GXvu1Oa40.net
>>775
農地

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:19:07 ID:GXvu1Oa40.net
デシリットルってほぼ血液検査でしか使わない
血糖値が95mg/dLとかね。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:26:56 ID:1B5qeiAb0.net
>>775
1ha≒1町=10反=3000坪なので百姓はじめ昔の人にはイメージしやすかった

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:27:33 ID:7SoCiQsg0.net
>>711
デシリットルならまさに小2。
あの書きづらい筆記体がうまく書けないこと、キモおやじ教員がイヤミたらたら

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:30:42 ID:aXm5l2980.net
デシリットル不用派はセンチメートルもいらんのかな

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:33:57 ID:crwS6FkH0.net
正直、義務教育ではもう不要だと思う
どうしても教えるならもっと後でもいいし、義務教育初期にニッチなもん教えようとすんな

>>780
cmは日常的に使われるだろ、何の為に覚えさせられたんだろうなものなんか専門分野かそこまでいかずとももっと成長してからで十分

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 11:42:38 ID:5j+OFFyd0.net
デシ、センチ、ミリは0表記の概念がなかった頃の名残でしょ
割、分、厘と一緒
デカ、ヘクト、キロは
漢字で書くと十、百、千だと思えば何も不思議では無いし難しくもないし不要でもない

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:07:50 ID:/5Koraut0.net
>>774
度量衡の国際的な統一を目的として、1875年にフランスで「メートル条約」が成立した。

アメリカは、メートル条約の最初の17の締約国の1つだったが、その後、自国内で
メートル法に切り替える努力をまったくしていない。

1885年にメートル条約に加盟した日本は、1959年の計量法施行により、やっと
尺貫法からメートル法への切り替えができた。
その際に、尺貫法の計測器の販売を禁止するという強制的手段も用いている。

アメリカでメートル法への転換が進まないのは、フランス主導が気に入らないからということだ。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:13:00 ID:OlBWnLzk0.net
>>27
欧米はゼロを減らす表記が好きな人種。
日本人は単位を変えるのを嫌う人種。
センチリットルは慣れると便利だよね。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:22:46 ID:Ci5y0MCf0.net
アメリカのメーカーが寄越してくる図面は
絶対に受け取らない

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:26:47 ID:GXvu1Oa40.net
>>784
嫌いなんじゃなくて、ビールの大瓶が633mLだから、そこに合わさざるをえないだけ。
それをわざわざ63.3cLに改める意味ないしな。

余談だが、なぜ633mLかというと、それまでバラバラだったビールの容量で
一番量が少なかったのが633mLだったから。
少ないところに合わせれば他社も当座は瓶を変えずに対応できるから。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:27:11 ID:xvhfL/Q50.net
>>80
懐かしいw

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:30:02 ID:Ql0gxhgu0.net
風速のm/sを時速km/hに直すのを知ってたら便利だな
10m/sって実感ないけど実ははやいって分かったらヤバいって思うわ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:37:15 ID:s2CkoGeJ0.net
>>27
ヤードポンド法の英国でも?

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:38:25 ID:coya/ucn0.net
>>347
正確には、10^3じゃなくて2^10がキロだろ。

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:38:30 ID:RKBgSdKy0.net
1cc=1ml
知ってる?

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:39:54 ID:GXvu1Oa40.net
>>790
情報量に対してだけその意味で使ってるだけ。
そっちの意味のほうが都合がよいから。
他は1000の意味だけど。ヘルツもアンペアも。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:39:55 ID:PQ7ybj980.net
>>791
トーゼン知ってるw

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:42:54 ID:Ql0gxhgu0.net
10cc = I'm not in love

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 12:46:17 ID:+CrlAbJG0.net
>>791
小泉元大臣か?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:17:47 ID:xQ0JLhf50.net
>>795
単位の変換がある分、1cc=1mlの方が有益だろw

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:23:10.14 ID:p4fC6JkV0.net
ノシリットル

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:28:26.70 ID:jlHwuYdm0.net
メガパスカルをatmに換算するのに一瞬時間かかる

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:36:42.34 ID:gZyQPXQr0.net
>>1
不要なんだから教えないでいいでしょ
Lかccしか使ってないじゃん
そんなことより、できないやつがいるのわかっていて
画一的に点数付けで区分けしようっていう非合理的手法に疑問を持てよ
意味のないことに金と労力使っていて、教育現場は大変だ!とかバカでしょ

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:42:23.53 ID:dvctgQa/0.net
志村が亡くなった影響がこんなところまで…

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:50:54.83 ID:tbuJq2e/0.net
弟子リットル

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:53:11.75 ID:FWJJjzKQ0.net
ミリリットルだけ教える、で良いのじゃね?

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:57:14.42 ID:o5v7Nqw20.net
デシ=1/10だっけ?

忘れた(´・ω・`)

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 13:59:53.49 ID:Fj38hfF30.net
m L(ミリリットル)はまったく必要がない
なぜならcm3と同じだから
両方を使うよりも一つに統一した方がいい

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:03:54.88 ID:orsgLKr40.net
1マイル(1.6km)と1海里(1.8km)が何故か違う
倍して2割引と倍して1割引と覚えた

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:06:02.35 ID:mW+B9FsG0.net
確かにデシリットルって小学校の算数以外で使った事ないな。なんでミリリットルで教えないんだろう
ジュースなどで使ってるからそっちのほうが判り易いだろうに。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:07:26.93 ID:LJqcqSXh0.net
>>1
こんなことをしたり顔で言ってる人は
「センチリットル」とか「デカリットル」と言われても意味が分からんだろう。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:08:08.92 ID:rRrYfVW60.net
>>74
偶然ではなくて、そこを基準にして単位を決めたんだが

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:38:11.16 ID:wo00M61K0.net
サイン・コサイン・タンジェント
これらも役に立った事がないわw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:38:24.20 ID:YSjWVp/L0.net
>>805
マイルはローマ軍の兵士の1,000歩が基準
海里は地球を1/4周(例:赤道から北極点)までを3,600で割った時の距離
つまり、1時間で60海里進むと(=60ノット)、90時間で地球を1/4周した事になる

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:48:05.70 ID:S9xAjZ8F0.net
>>92
合はSI基本単位。277 .15ケルビン、1013.25ヘクトパスカルの純粋な水10モルが占める体積。2019年に国際合原基枡が作られて日本では産総研に保管されている。

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 14:52:10.82 ID:h3WKn8Pf0.net
㏄もよくわからん

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:02:38.39 ID:PMWlxBKI0.net
>>812
ccは絶滅直前
もうすぐ使われなくなるから気にしなくていい
というのもccはmLと同じそしてcm3とも同じだから

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:03:09.39 ID:U1vRXjzT0.net
単に容量の単位の概念を覚えるためなんだから
覚えればいいだけ

いきなりmlをやるよりは扱いやすい

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:04:51.73 ID:Ql0gxhgu0.net
>>812
cubic centimeter

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:05:19.68 ID:ET8uK++Q0.net
関係ないけど米国人にはマイルで伝えないとやつらは距離感つかめないよ(´・ω・`)

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:06:56.19 ID:NdIJ4YvU0.net
化学工業の現場ではdm^3を使っているが、
デシを知らないと弟子は理解出来ないでし。

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:07:10.60 ID:M4xnM9X+0.net
>>815
それでCCだったのか
知らんかった

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:13:27.12 ID:WJ+9yeiq0.net
リットルを小文字表記してるのはおっさん
ヤングメンは大文字L

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:22:33.44 ID:eRrCG/SG0.net
ccがcubic centimeters(立方センチメーター)であることは意外に知られていないんですよ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:23:45.21 ID:KGNPWO2L0.net
>正解は「10デシリットル」です。瞬時に答えられた人は、この単位を使う職業に就いている、もしくは小学校や塾の先生ではないでしょうか。

アホかww
小学校で習ったんだから誰でもすぐに分かるだろ
分からなかったらどうかしてるわw

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:24:47.55 ID:eRrCG/SG0.net
ちなみに昔のハーレーXLH883は排気量が883cubic inch(約1000cc)だから

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:25:40.62 ID:uz3PE7Ij0.net
>計量法の施行により、従来使われてきた尺貫法ベースの計量単位が商取引に使えなくなったため、
1合(約1.8039デシリットル)に比較的近い2デシリットルを、販売の基準としています。

この話自体何年前の話だっつーね
時代にそぐわない大昔の法律を改正せず引きずりすぎなんだよ

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:26:50.03 ID:7kBN/n3H0.net
デシリットルとか久々に聞いたわ

少なくとも人生で必要ない単語ナンバー3には入る

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:31:51.45 ID:DBd8Sogk0.net
北欧の料理レシピで当たり前のように使われてたなdl

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:32:03.56 ID:irMsq5rh0.net
>>47
デシベル(dB)なんかもそうだよね
音量などの単位でB(ベル)だと大きすぎるから1/10にしてdB

あと 広さのha(ヘクタール)もわからない人多い
ヘクトが100という意味だと知っていれば100アールのことだとわかる

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:33:02.76 ID:GyvgBNzw0.net
>>500
免許更新してるのか?

未だに4級かよw

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:34:37.35 ID:9Uh3ROSK0.net
普通に生きてれば使わないから忘れてしまったな
理科の成績は良かったのに

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:35:46.21 ID:X36Fo65w0.net
>>1
そうでしか

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:36:29.23 ID:irMsq5rh0.net
>>823
1合、1升とかならどのくらいの量かすぐわかるけど、1ガロンとか1オンスとか言われたらわからん

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:38:38.52 ID:GyvgBNzw0.net
>>826
よく知らんけどdBって地震のマグニチュードみたいな感じで、等比級数的な感じとは違うのかな?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:39:01.79 ID:/5Koraut0.net
>>805
昔はイギリスとアメリカで、同じ「ヤード」といっても、微妙に長さが違ったので、
1マイル(=1760ヤード)も微妙に違っていた。
1959年にイギリスとアメリカは、1ヤード=0.9144メートルにすることに合意したので、
両国でのずれはなくなったが、アメリカではそれまでのマイルも生き残っているから
ややこしい。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:41:08.94 ID:H4AAx0lA0.net
10デシギガバイトメモリ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:43:19.35 ID:hc86xUDs0.net
ミリバール復活してくれよwww

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:43:45.15 ID:OY4aQK240.net
dlどうせそこでしか使わんのでしょ?
法律変更して表記をmlで置き換えれば?

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:45:22.66 ID:Am/PGcOa0.net
CCも昔ほど使わないよな、MLばっかり

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:45:47.16 ID:r8ej2//70.net
単位は使わないなら、理解しなくても良いのでは
数学は使わないけど理解して欲しいけど

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:46:00.31 ID:irMsq5rh0.net
>>831
基本単位であるB自体は指数関数の指数部だからね

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:53:40.30 ID:038miQEJ0.net
きろきろとへくとでかけためーとるがでしにおわれてせんちみりみり

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 15:59:04.46 ID:ET8uK++Q0.net
ガロンとバレルは国や計る物で量が違うよね(´・ω・`)
まぁ一般的にバレルは石油か

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:20:23.02 ID:FasSjo4I0.net
今、教員が足りない

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:25:37.58 ID:Cjm4/Pnn0.net
>>822
阿呆 計算し直せ
883ciってどこのトレーラーヘッドじゃw

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 16:57:07.75 ID:7oEEKusj0.net
>>836
ccが比較的よく残っている料理の分野でも今時の計量カップはml(cc)という表記になってるな
市販の調味料なんかのパッケージはccなんてもう使ってない
あと身近なところだとエンジンの排気量くらいかね・・
これも車検証上はL表記だったよな

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:08:02.55 ID:4necZQoE0.net
CCレモンはちっちゃいな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:14:22.48 ID:/5Koraut0.net
>>822 >>842
1 cubic inch=16.387064 cc だから、
883ci は、約14470cc だなw

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:20:45.50 ID:xQ0JLhf50.net
>>804
過去の慣習というのもあるんだろうが、現実問題として、商品パッケージの内容量の項に
cm3の3文字でかつ3を少し小さくして上付きにして印刷すると、
小さい字がますます小さくなって読みづらいとかチェックするのも大変とかあるのかもな
mlなら2文字で特殊な字体の操作をしなくてすむから、ミスも起こりにくくなる

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:50:23.67 ID:U1vRXjzT0.net
>>804
SI単位系ではcm3のほうが特殊なんだが

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 17:59:34.50 ID:ZS7EvAUk0.net
80代のうちの母親は未だに
服の丈が一寸(約3cm)長いだの短いだの言うw

一寸法師
一寸先は闇

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:00:48.39 ID:rdlGJZar0.net
デシ㍑

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:02:03.29 ID:+Vy3OxQG0.net
1モルは?

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:04:13.26 ID:SNpWOMel0.net
>>544
いやガロンだろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:34:13.90 ID:O0KlfON+0.net
>>772
なもんで、油空圧機器は7刻みの規格ってね。

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:43:22.70 ID:O0KlfON+0.net
>>813
エンジンはどうよ? と思ってwebカタログを見てみたら
トヨタはL、VWはccだった。
Lに収れんしていくのかな。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:44:25.42 ID:wATFWwvB0.net
>>824
健康診断の血液検査にあるよ
数値が悪くて医者から「デシリットル」を何度も聞いたw

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 18:53:08.08 ID:ftUPp0G30.net
頑なにマイルヤードインチオンスガロンを使う国もあるからな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:49:24 ID:XpLXLrWh0.net
わかるわかる

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:51:06 ID:kXzsqJD40.net
俺は単位を大事にしている頑固爺のようなイギリスは好きだ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 19:53:06 ID:YSjWVp/L0.net
>>842
最盛期のコルベットですら454立法インチやでw

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:10:50 ID:YSjWVp/L0.net
>>855
沖縄は今でも牛乳はガロン単位(クォーターガロン)で販売されているな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:11:23 ID:7oEEKusj0.net
>>855
インチはそれが工業製品の規格になっていてかつメートル法世界もそれに付き合っちゃって
いたりもするからなあ
画面・タイヤホイール・ボトムスのウェストあたりが代表的だろうか
鉄道のレールの間隔も元は何ft何inだったのをメートル法に変換したものが規格になっている
メートル法適用にあたり実用上問題のない1mm未満の誤差は丸められているようだが

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:24:07 ID:b3EF/Q2v0.net
ドーリットル空襲か

862 :!omikuji:2022/06/20(月) 20:32:51 ID:N/2sDTUR0.net
使わないんだから要らない。
無理に使う必要無し。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:38:54 ID:YSjWVp/L0.net
>>860
この動画の26分あたり、アメリカ人技術者の頭の中はよく分からんw
https://youtu.be/OnUDI-Nm7oQ

(要約:3/16インチの板金を曲げて高さ7-3/8インチのコの字フレームを作る作業。曲げ部の内径を17/64インチ径のドリルの歯をゲージ代わりに使って半径を17/128インチと特定、ここから折り曲げ位置を計算している)

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 20:58:34 ID:kJdPGOMM0.net
デシリットル、確か自分の習った時も
dlはdl習う時しか使いませんと説明されたw

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:00:52 ID:b3C5NyFZ0.net
まあ、日本におけるこの世界の権威、功労者が、かの飯塚幸三さんなんですけどね。
豆な。

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:01:18 ID:G2k550Yy0.net
血糖値の検査結果を見て、何十年ぶり可にdlを見たわ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:38:01.86 ID:7oEEKusj0.net
>>863
彼らは半分の半分の半分・・で刻むのも好きだけど銃の口径はn/100インチで表現するし
かと思えば1フィート=12インチとかいう12進法の概念も持ち合わせていたりするしな
実は概念をマルチに使いこなすすごい人達

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 21:45:37.20 ID:sfhVbTNd0.net
仙人と師匠と弟子の出番だね

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:02:21.86 ID:WQV4oWuI0.net
日本では、計量法により、1958年12月31日限り(土地と建物の計量については1966年3月31日限り)で取引や証明に尺貫法を用いることは禁止された。
違反者は50万円以下の罰金に処せられる(計量法第8条、第173条第1号)。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/20(月) 22:05:59.82 ID:ukRnBuEk0.net
タホドラキーなみの使われなさ

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200