2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 日常生活で使わない? 「デシリットル」を子どもに理解させるコツ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/19(日) 20:18:36.41 ID:2vJVuiA09.net
2022.06.18
著者 : 子育て本著者・講演家 立石美津子

日常生活上では使う機会の少ない単位「デシリットル」。子どもがつまずきやすいこの単位を分かりやすく教えるコツについて、筆者が解説します。




 いきなりですが、質問です。「1000ミリリットルは、何デシリットルですか?」

 正解は「10デシリットル」です。瞬時に答えられた人は、この単位を使う職業に就いている、もしくは小学校や塾の先生ではないでしょうか。その他の人が答えられなくても恥ずかしくはありません。
「デシリットル」という単位で売っている飲み物は、日本中どこのスーパーに行ってもありません。日常生活の中でほとんど使われていない単位なので、とっさに分からないのは当然なのです。







文部科学省に電話してみた

 ついこの間まで幼児だった子どもが、小学校に入学後、2年生で「リットル、デシリットル」を習います。「え、2年生で習うの?」と思った人もいると思いますが、今はもう“ゆとり教育”の時代ではありません。昔は4年生で教えていた「かさ」の単元は、今は2年生で習います。

 私は長年、学習塾で小学生に算数を教えていましたが、学力が比較的高い生徒でもつまずくのがこの単位です。最初はリットル、デシリットルの記号を「英語だぁ~」なんて喜んでなぞっているのですが、「◯◯ミリリットルは何デシリットルですか?」の換算問題が登場するとお手上げ状態になる子どもが多く、この問題を出されると嫌がっていました。

「なぜ、実生活であまり使わない単位を2年生から覚えさせるんだろう」と疑問に思った私は、文部科学省に電話で問い合わせたことがあります(誰が電話しても担当課に回してくれて、懇切丁寧に教えてくれます)。そして、その理由を聞いてみました。すると、電話口に出た係の人は次のように言いました。

「この単位は現在のところ、豆や穀類を小売りする際に用いられています。計量法の施行により、従来使われてきた尺貫法ベースの計量単位が商取引に使えなくなったため、
1合(約1.8039デシリットル)に比較的近い2デシリットルを、販売の基準としています。リットル、デシリットルは2年生で学びますが、確かに日常での使用頻度は少ないので、お子さんには難しいかもしれませんね」

 つまり、「日常ではあまり使わないけれど、計量法があるので、義務教育で教える」ということです。とはいえ、リットル・デシリットルを算数で学ぶのと同時期には、掛け算や、繰り上がりのある引き算、足し算で奮闘している子もいるのに、ここに時間を割く必要があるのかと私は感じていました。






どうやって教える?
https://otonanswer.jp/post/116913/

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:43:13.34 ID:EW+2sHyu0.net
デシリットルのカップとリットラッシュのカップを用意すればいいんや てか昔あったような

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:43:14.16 ID:DTeI/2pe0.net
>>95
元号ってマジでいらなくね?
西暦でいいやろ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:43:40.20 ID:DTeI/2pe0.net
>>99
日本くらいやぞcm

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:43:49.21 ID:OxmNejhA0.net
>>51
音響分野でdB(デシベル)はよく使われているはず

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:43:59.21 ID:658IhahY0.net
デシ・リットル(10分の1リットル)なので、デシ・メートル(10分の1メートル)とか
デシ・グラム(10分の1グラム)も単位としてはある。デシは10分の1量。
キロは1000倍量、メガは100万倍量。

そこいらを教えないと「デシリットル」という謎単位で終わる気がする。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:44:02.31 ID:L7yEfivV0.net
>>47
なんかちがくね?

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:44:23.09 ID:n/SXc18r0.net
コンデンサーはマイクロファラド ピコファラドだけで、ナノファラドは使わない。

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:44:25.81 ID:Xen4lxO50.net
千、百万、十億、一兆

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:45:12.60 ID:Hw7eiA3V0.net
>>95
なぜか当時語呂合わせで
「むな・いい・にこ・はは」
という謎の憶え方してたよ
今だと最後はパパイヤになるけど

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:45:20.34 ID:TZddgZRo0.net
>>74
1ccは1mLだよな
難しいこと言えば違うのかもしれんけど、
ccはcubic centimeter、つまり立法センチ
mLは1Lの1/1000、1Lは一辺10cmの立方体の体積
1L=1000mL=1000ccだわ

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:45:30.23 ID:pQ68vUSH0.net
とくに算数好きでなくてもこんなのでつまずいてるやつはいなかったと思うが

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:45:41.02 ID:g4a29wakO.net
デシリットルは全然いいよ
ミリリットルとリットルの間を10に刻んだ単位って覚えやすかったから
それよりジュールとかヘクトパスカルとかあのへんの単位がもうわけわからん
いまだによくわからん

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:45:42.39 ID:YsRjeF/C0.net
弟子リットル

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:45:46.81 ID:onNQf/W70.net
結局dlってどういう場面で使うの
化学系とか言ってもlかmlで終わらない?

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:46:20.55 ID:78I6B2nN0.net
デシリットルって血液検査の結果でしか見かけないな

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:46:59.51 ID:DTeI/2pe0.net
>>112
J、Paは結果に対してつけただけだからな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:47:14.89 ID:fzIVnF3I0.net
単位って面倒だなと思うようになった。計算が得意じゃないほうなのでなおさらだ。お金も億とか兆とかの単位があるが万までしか使わないし頭にイメージでないので
一億 = 10千万 とかにして欲しい

長さとかもミリメートルとccで全部表記して欲しい
板とか買う時は 1.8メートルを1800ミリとか言うので色々と混乱するので統一してミリメートルで全部やってくれと思う

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:47:21.57 ID:oKDsyEc70.net
>>103
メートル法ならほぼ世界で使われてるだろ
アメリカが頑なに使わないだけで

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:47:37.93 ID:S1sKV3ob0.net
>>79
まず面積の単位にアールってのがあって1アール=100平米これが基本
ヘクタールはヘクトアールのことでこれをを10回言ったらヘクタールに変化する
ヘクトとは100の意味
つまり1ヘクタール=100アール=100×100平米=10000平米のこと

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:47:41.88 ID:DTeI/2pe0.net
>>114
ヘモグロビンとかの単位が一応mg/dL

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:48:04.40 ID:2SqO6Iie0.net
ヨタ
ゼタ
エクサ
ペタ
テラ
ギガ
メガ
キロ
↑ こっから上を覚えなさい!!!
ヘクト ← 普段使わないので覚える必要なし
デカ ← 普通使わないので覚える必要なし

デシ ← 普段使わないので覚える必要なし
センチ ← 普段使わないので覚える必要なし
↓ こっから下を覚えなさい!!!
ミリ
マイクロ
ナノ
ピコ
フェムト
アト
セプト
ヨクト

わかった???

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:48:18.36 ID:TZddgZRo0.net
>>82
> 記憶容量にはバイトを使えよ
NVM(不揮発性メモリー)はビット表現が多い
理由は分からんけど、1バイト=8ビットって正式に定義されたのが2008年と割と最近なのが関係あるのかもしれん

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:48:20.12 ID:DTeI/2pe0.net
>>118
mm、kmは使うがcmはつかわん

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:48:25.97 ID:Hw7eiA3V0.net
>>79
一町歩で1ヘクタールで10アールだよ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:49:09.76 ID:j5W8zO0e0.net
2年で出てきてびっくりした
100mlのラインがついてるコップに油性ペンで「1dl」と書き込んで毎朝1dl確認しながら牛乳飲んでたら反射的に答えられるようにはなったけど理解できてるのかは微妙

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:49:13.94 ID:6CsJr8Ly0.net
小学校で習ってから中学高校で使った記憶がない。
就職して以来久しぶりに聞いた。
牛乳1パック2デシリットルとか言って給食の時間に机をボックス型に並べて飲んでいたな。
今では給食の時間に喋ることすら禁止されているようだけど。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:49:27.07 ID:REh46gIs0.net
「キロキロと、ヘクトデカけたメートルがデシに追われてセンチミリミリ」
是だけ覚えておけば大丈夫

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:49:31.43 ID:L7yEfivV0.net
>>121
hPaとcm

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:49:54.99 ID:TZddgZRo0.net
>>118
イギリスはどうだっけ
道はマイル使ってるんだよね

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:50:01.88 ID:XWAZtS3j0.net
3gの塩に水をいれて1dlにすると3%の食塩水

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:50:18.58 ID:j5W8zO0e0.net
>>74
油や牛乳がそうじゃない事を知った時に水すげー!!と感動した記憶

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:24.65 ID:vrF39tzg0.net
使わないから覚えなくていい

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:44.33 ID:j5W8zO0e0.net
>>110
そこを関連付けられた時に嵩の概念がスッと入るのが四年生あたりだと思うのだけど
今は二年生で教えてるから先生も生徒も親も大変だと思う

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:44.47 ID:L7yEfivV0.net
>>74
基準決めたの人間だぞってのと、まあ、気圧とか温度で変わるわ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:45.43 ID:k67vm9yA0.net
mlとLしか使わんなー
あとcc

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:48.63 ID:HjgaFMMf0.net
mもkもdも全部同じだろ

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:51.15 ID:2SqO6Iie0.net
1 メタン
2 エタン
3 プロパン
4 ブタン
5 ペンタン
6 ヘキサン
7 ヘプタン
8 オクタン
9 ノナン
10 デカン
11 ウンデカン
12 ドデカン
13 トリデカン
14 テトラデカン
15 ペンタデカン
16 ヘキサデカン
17 ヘプタデカン
18 オクタデカン
19 ノナデカン
20 イコサン
21 ヘンイコサン
24 テトラコサン
30 トリアコンタン

コレは全部覚えたほうがいい

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:51:53.07 ID:Hw7eiA3V0.net
>>127
懐かし!

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:52:07.55 ID:onNQf/W70.net
>>120
慣用的にg/dLだけど
あれも正規のSI単位はg/lにしろって
うるさく言われてるような

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:52:29.31 ID:Ndb9ZBzu0.net
ポンド、オンス、エーカー、ガロン、ヤード、マイルを教えたほうが役に立つ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:52:45.51 ID:W8IudLKa0.net
74の人気に嫉妬

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:52:46.84 ID:lc8Wxshp0.net
>>98
棚田とかあったからな、ガンガン計算するやろ、生活かかってるんだし

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:53:28.75 ID:j5W8zO0e0.net
>>140
まじでそれ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:53:45.25 ID:L7yEfivV0.net
>>140
せやな

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:53:45.54 ID:BWSCiBg40.net
小2のごく短い時間に習うだけだし、どうでもいい

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:53:51.73 ID:Hw7eiA3V0.net
>>98
確か江戸時代の円周率はガバガバだったって聞いたな

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:53:56.91 ID:DTeI/2pe0.net
>>140
ガロンはダイハードで学んだ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:53:57.27 ID:oKDsyEc70.net
>>129
車で5日ほど走ったこと有るけど、場所の標識などは基本はマイル表示
車のメーターはキロ表示、速度制限の表示もキロ表示
右ハンドルなので日本人は運転しやすいが

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:54:03.33 ID:NAEjDp3z0.net
>>137
おいら、エタノールがあれば満足。

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:54:37.97 ID:f5EN04Wk0.net
>>13
何が書いてあるんだ?

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:54:53.27 ID:Do3HCNO00.net
そんなに難しくないだろ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:55:41.65 ID:gttr6uJz0.net
金銀取引もだいぶ一般に浸透してきるからオンスもちゃんと教えたほうがいい
トロイオンスとオンスの違いあたりとか

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:55:54.51 ID:X+csj/dW0.net
>>98
1反で取れる米の量が1石=一人の人間が1年間に食う米の量とされてるから
国を運営する上で色々重要な単位になってんのよね。

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:56:06.93 ID:g4a29wakO.net
単位はなるべく少ない種類で統一してほしい
日本式の単位だと合とか里とかあるがあれも具体的にどれぐらいの量なのかわかりづらくてモヤモヤする

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:56:26.70 ID:5zc7VijH0.net
>>123
11.5cmって言うより、115mmだよな、理系とか現場の仕事では。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:56:36.07 ID:hngA1mCf0.net
覚える意味ない単位もあれば、覚えたい単位もある
ペタいつになったら使えるんだよ
テラでずーっと止まってる
エクサなんか生きてるうちにお目にかからんだろうな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:56:43.29 ID:NAEjDp3z0.net
>>150
鮎釣り大会の賞品(参加賞かな)として
各自3デシリットルの清酒がふるまわれたんだよ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:57:17.82 ID:l3p+IYYH0.net
単位変換の勉強として使うだけだからな。
デシを使うのなんてデシベルくらいだろ。
香水だどセンチリットルもあるけど

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:57:57.43 ID:wi1tkmv80.net
竹の物指しに30cm=3dmと書いてあった。
あと時々cl(センチリットル)を使うこともある。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:58:37.98 ID:DTeI/2pe0.net
>>154
無量大数ってなんやねんマジで

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:59:03.90 ID:f5EN04Wk0.net
>>157
サンクス。懐かしいな。もうあまり記憶に残ってないけど。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:59:07.40 ID:j+uautTa0.net
dやcを単位の接頭語という観点で教えないから混乱する
誰か、教育会の偉い人、文科に提言してくれ

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:59:32.59 ID:cl7vQzs40.net
コツってなんやねん
デシの意味を考えろよ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:59:35.30 ID:TZddgZRo0.net
>>133
単位で考える
まぁ分かってる子なら教えられなくても自分で調べるよなぁ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 20:59:40.22 ID:tSZ5uobJ0.net
細かい単位無駄に増やしてどうするんだ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:00:03.11 ID:VpJTnbOn0.net
血液検査の単位はdlは多い

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:00:04.43 ID:/vD3LJne0.net
冷蔵庫の要領で使ってないっけ?
引越屋さんと話した記憶がある

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:00:16.80 ID:f5EN04Wk0.net
>>160
確か不可思議の上だったかと。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:00:26.20 ID:t4CDyQ6y0.net
理由を聞いて全く必要無いと思ったわ

馬鹿だろ文科省

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:00:27.81 ID:iYKlR1Qd0.net
>>47
ccは必要ない
絶滅してくれていい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:00:33.53 ID:JYHYg4U40.net
頭の中でdecと10を関連づけとけよ

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:00:41.54 ID:hYLrn53J0.net
KBをキガバイト
dBをディービーって呼んでる奴がいて心の中で吹いたことある

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:01:05.10 ID:DTeI/2pe0.net
>>168
そういう意味じゃねーよww

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:01:10.06 ID:U4RwBfEa0.net
使わないなら教える必要はないし、
そもそもこんなのミリリットルが理解できりゃすぐに理解できる事だろ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:01:49.71 ID:CDx7GdRg0.net
むしろ子供の頃は知ってたがおとなになったら使わなくなって忘れたよ
使わないから覚えないなら歴史も微分も全部覚えないことになるけど、言ってることおかしいってこの辺で気が付かないのかな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:01:55.44 ID:vwyc0BfP0.net
>>103
嘘つくな。
洋服のサイズとかcm表記だわ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:02:15.27 ID:2SqO6Iie0.net
おかねも1000倍で区切る

100万円なら 1,000,000
一億円なら 100,000,000

3桁ずつで区切ってるから分かりやすい

記憶装置の単位も1024(2^10)で区切る

2^10 ⇒ 1KiB
2^20 ⇒ 1MiB
2^30 ⇒ 1GiB
2^40 ⇒ 1TiB
2^50 ⇒ 1PiB
2^60 ⇒ 1EiB


つまり普通に3桁ずつでいいわけ

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:03:05.00 ID:Finznz150.net
1000ml=10dl=1L(´・ω・`)こういうこと?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:03:19.87 ID:3tueYIH80.net
>>121

KB,MB,GBの次はPBか
1PBのSSDとか10年以内に出来そうだな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:03:22.31 ID:TZddgZRo0.net
>>168
当時科学少年少女だった今還暦前後の人ならIBMのCMで知ってるはず
カールセーガン(映画コンタクトの原作者)のコスモスって番組のCMでやってたんだ
一、十、百、千、万、億、…って読んでいくの

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:03:41.22 ID:pJcWI8i40.net
hPa

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:04:28.16 ID:vje+WpBm0.net
>>71
焼酎吹いたw

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:04:39.24 ID:aQM0xe3U0.net
>>54
Weight has nothing to do with it.

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:04:40.29 ID:oz62LJ2d0.net
使わんから覚えんでもいいよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:04:46.69 ID:IfS5I1EQ0.net
>>8
ぶっちゃけ日常で使わない単位系は教えなくていいと思う
しかし大学の専門で過去論文を読むときや
や昔のシステムを使う職場で
古い単位系が頻繁に出て来る
まあそこで覚えればいいけどね

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:04:49.70 ID:wi1tkmv80.net
>>154
合はカップ
里はリーグ
寸はインチ
尺はフット

かなりアバウトだけど尺貫法は概ねどこの国でも同じようなコンセプトでできてると思う。

ギガは今風ならギビだろうと思うが通信量はギガで正しいのか。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:05:00.16 ID:DTeI/2pe0.net
>>179
エロ動画いくらはいるんだ…と思ったが、今後リアル映像投影とかで基本量が増えそうだな

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:05:21.23 ID:f5EN04Wk0.net
>>180
おー、そんなのがあったのか。俺は還暦ではないけど小学生の頃に覚えたな。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:05:40.72 ID:oKDsyEc70.net
>>147
アメリカも今はガゾリンも高いようけど、昔よく行ってた時は
ガソリン1ガロン(約3.7リットル)が1ドル弱くらいだった記憶
スーパーの牛乳もガロンで売ってたりするしな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:05:47.58 ID:VFVrpXjR0.net
そもそもこの単位の存在意義が分からない

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:05:59.38 ID:SDX+iMph0.net
>>154
あー、メートルとマイルとかね

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:06:21.96 ID:utWzYNUU0.net
>>22
デカレンジャー=ジュウレンジャー

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:06:23.30 ID:2SqO6Iie0.net
1?㍑とはいわない
普通は100㍉㍑というからな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:07:05.19 ID:5WkFolYz0.net
小学校でしか使わん単位だし教えなくて良いと思う

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:07:14.11 ID:BoclIKrI0.net
dLは学校で習ったけどc cって習った記憶が無い
実生活で牛乳瓶が200ccって知ってたから換算は当たり前に出来るけど
知らないうちに習ったのかな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:07:20.86 ID:iYKlR1Qd0.net
>>154
> 日本式の単位だと合とか里とかあるがあれも具体的にどれぐらいの量なのかわかりづらくて

合が具体的にわかりづらいって日本人として相当珍しいぞ
ご飯は食べないのか
ご飯を炊く時は2合とか3合って炊くだろ
自分が炊かなくても1合のカップくらいは見たことがあるだろ
それもないと言ったら普通の日本人とは違う気がする

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:07:29.76 ID:2vFn0bdH0.net
デシリットルはマジでいらんな
最初からmlで教えとけばええ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:07:36.81 ID:RH+bFbIp0.net
普段使うかとか単位変換の能力とあんまり関係無いと思うの

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:07:46.38 ID:DTeI/2pe0.net
>>189
何か爆弾を解除するのにガロンケースで水量ってたわ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/19(日) 21:07:54.04 ID:aQM0xe3U0.net
小学校の授業では単位を無駄に筆記体で書かせるよね
アレなんか嫌だった

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200