2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NTT、居住地は全国自由に 国内3万人を原則テレワーク [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/18(土) 14:45:38 ID:xh5b/Xhg9.net
NTTは主要7社の従業員の半分を原則テレワークとする方針を固めた。勤務場所は自宅やサテライトオフィスを基本とし、国内ならどこでも自由に居住できる制度を導入する。対象は約3万人で7月から始める。オフィスへの出社を前提としない多様な働き方を認め、優秀な人材の獲得につなげる。東京一極集中の解消にもつながりそうだ。

NTTが6月中旬、制度導入を巡り労働組合と合意した。まずNTTドコモやNTTデータなど主...(以下有料版で、残り503文字)

日本経済新聞 2022年6月18日 13:12 (2022年6月18日 14:27更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC162KR0W2A610C2000000/

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:16:25 ID:EZEtYAvQ0.net
>>1   東証PRM   9432  日本電信電話(株)   調子いい

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:16:27 ID:/vWSANs80.net
もう土管だけで良いだろう

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:16:37 ID:UwawnG140.net
実際明らかにさぼってる奴がいる問題はどーすんの
下手に問いただせばハラスメントだと騒ぐし

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:17:13 ID:+L9nXNNI0.net
>>47
電気代は増えるかな
月数千円で通勤しなくてすむんならそっち選ぶ人が多いと思うけど

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:17:14 ID:0DK23l3J0.net
テレワークに大反対するのは女(主婦)
これ豆な

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:17:54 ID:5B8lMcI90.net
家賃補助ゼロとかにするのかな

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:18:07 ID:+L9nXNNI0.net
>>48
NTTの在宅勤務の話と関係なくね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:19:15 ID:+L9nXNNI0.net
>>51
それは業務管理ができてない上司が悪い

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:20:01 ID:t5gjWYMA0.net
>>20
テレワークやって3ヶ月で2、3回はトラブル起こされてるんだけどなあ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:20:46 ID:DyELUe6K0.net
テレワーク3年目だけど最高すぎる。毎日通勤時間分が自分の時間になるし、仕事する机や椅子も自分の好きなものを揃えられる。
仕事を遮られることもなく集中できるし、なにより無駄な飲み会もなくなった。
テレワーク向かないやつは向かないんだろうが、俺は天国だ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:20:54 ID:t5gjWYMA0.net
>>52
自分の場合はレンタルオフィス借りてるね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:22:30 ID:2jZVNTsX0.net
仕事する机や椅子だってこっちもち
金かかる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:22:48 ID:DyELUe6K0.net
>>59
テレワークの意味ねえw

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:22:49 ID:3RaOJf+w0.net
NTTには今はもう現業社員は居ないんか?
全部下請け?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:22:57 ID:LY8yFNCK0.net
>>35
ホンダは強制出社にしたって記事で見た

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:22:59 ID:3hNu6r060.net
>>40
福岡の外れに住んでるけど、妻が勉強を見て教えることで塾に行かないで私立中に合格したよ。
親がある程度勉強出来るなら、子供の成績は上がると思う

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:23:37 ID:DyELUe6K0.net
>>60
20万もあればだいたい揃うだろ。通勤時間が自分の時間になる方が大いなる得だな。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:23:48 ID:1JAXu74B0.net
>>55
NTTだけなら微々たる影響だけど、他の会社が追随すると社会的にそうなるよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:24:39 ID:DyELUe6K0.net
>>64
福岡は都会だからな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:24:47 ID:+L9nXNNI0.net
>>60
ベッドの上であぐらかいて仕事してるぞ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:25:36 ID:oQyxJXgO0.net
田舎の公立中とか馬鹿ばかりでヤバイもんな
オツムは遺伝するから

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:25:58 ID:J2K0S0IW0.net
節電呼びかけてるから涼しくなってからにしたら

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:26:01 ID:t1b0WOMg0.net
通勤費と時間勿体ないもんな
それで成果が出てるなら、それに越したことないだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:27:05 ID:qNqmLy9t0.net
>>60
椅子や机くらい仕事に関係なく家にあるだろw
どんだけケチやねん。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:27:48 ID:4lY3/g6e0.net
そりゃまぁネット売ってるNTTが実践して見せないで誰がやるって話だが

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:28:16 ID:nPNm/ZcO0.net
>>65
毎日往復で2、3時間近く浪費してるのがなくなるってかなりデカい
家で落ち着いて仕事できる環境ない奴は仕方なく出てるけど

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:28:37 ID:Z8+BcrZr0.net
>>70
家庭ではみんな集まってエアコン代を節電しましょう
会社ではバラバラに仕事してエアコンを使いましょう か

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:29:40 ID:+L9nXNNI0.net
>>66
テレワーク関係なく元々東京一極集中だし
テレワークで地方移住が進むとは思わないけど
テレワークで東京一極集中が進む理由がない

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:29:56 ID:QsIBTmhl0.net
テレワークやるのいいがもっとマシな仮想環境整備しろよ
仕事しない奴にはどうでもいいことかもしれんけどw

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:30:18 ID:BES52OlE0.net
ガチのブルーカラー人間なので、テレワークってもんがどういう感じなのかイマイチ理解できない。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:31:07 ID:VtqO9L9v0.net
顧客システムが完全に社内網からしか接続できないからコールセンターやフロント営業部門やそれに関連するサポート部門は無理だわ。ただ企画や総務人事経理部門なんかは可能だな。これを根拠に単身赴任手当を廃止するみたいだ。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:32:15 ID:JZtCpKA50.net
別会社作って左遷でバイバイ?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:32:23 ID:sPkp8Xlv0.net
田舎に越して半農生活で

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:33:52 ID:Icg66Crg0.net
>>1
在宅レベル低、これ以上拡散させんの・・?
まあNTT筆頭に通信社員の玉石混合っぷりは周知の事実だシナ
玉1:石9の割合だけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勘違いした女性()管理職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:34:01 ID:lIPWCXVQ0.net
リモワできない業務は子会社と外部にポイしてるから「NTT」がやってる感アピールはできるなw

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:36:49 ID:7YpJpDz60.net
リモートワークのインフラ投資は終わってるし
これでオフィスビルの面積減らせるから
めちゃくちゃコストダウンできるんじゃない?

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:36:54 ID:33MU7Nzz0.net
正社員がテレワークしないといけないせいで
俺みたいな低賃金な派遣が休むのを禁止されて
事務所でやらないといけない仕事が増えて
給料が変わらない状況になったことを
世の中は知ってるのだろうか?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:37:51 ID:f/MUyPdM0.net
テレワークで済む仕事とはなんぞ?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:38:39 ID:+L9nXNNI0.net
>>85
労働基準監督署に通報しろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:40:40 ID:o6FJMtuO0.net
>>83
3万人もテレワークで何やってるんだろうな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:41:19 ID:zuT/4qaI0.net
>>85
転職すれば?その職場が良くなる可能性よりも
新しい職場の環境がいい可能性の方が高いと思うけど

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:42:01 ID:xtzcYmcu0.net
なんかもうテレワークが普及して儲かる会社しかテレワークしてないな笑
あんなもんこれ以上流行らんて笑

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:43:08 ID:+4wV5K4k0.net
現場の社員はどうなるんや

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:43:32 ID:J2K0S0IW0.net
テレワークのせいで活動量低下
メタボ爆増
医療費馬鹿上がり

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:43:46 ID:33MU7Nzz0.net
>>89
底辺派遣にそんな選択肢があるとでも?
それしか選択肢なくてそれを選んでるヤツに自己責任とか言うのは
やめてくれ。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:43:48 ID:ob7oAQ140.net
>>83
ハンコがいる仕事なので結局毎日出社してる子会社勤務

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:44:29 ID:DyELUe6K0.net
>>90
テレワーク最高やでw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:44:37 ID:+4wV5K4k0.net
>>79
その辺は全部子会社化して別会社だろう
対象は上級だけだな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:45:16 ID:DyELUe6K0.net
>>93
努力でいくらでも転職できるだろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:45:58 ID:MfwAKglm0.net
>>21
オンラインで仕事が完結するなら支店とかいらないな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:46:02 ID:ZF/m/TsO0.net
ソフト開発は別にオフィスいらないんじゃないのかな
Linuxのカーネル開発に決まったオフィスなんて存在してないだろうし
バグトラッキング、バージョン管理、コラボレーションも全部サーバでやってるから
クラウドでもVPNでクローズド環境でもどこでもできるし

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:46:29 ID:3L45G5cA0.net
朝一でスーパー銭湯行ってそこでテレワークしてる
事あるごとにサウナ入ってビール飲んでたまに仕事
22時位に撤収

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:47:28 ID:33MU7Nzz0.net
>>99
大昔からセキュリティのために一か所に集まって開発ってやってるのだぜ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:47:45 ID:zkkv6Tjk0.net
>>93
派遣だったら普通に職場変えてくださいって言うだけでしょ
派遣の仕事した事ないの?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:48:37 ID:h5HqenNc0.net
>>79
時代止まりすぎ
フロント業務もコールセンター業務もテレワーク化させてる

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:48:53 ID:DyELUe6K0.net
>>101
俺はITエンジニアだけどフルリモートだな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:49:09 ID:JdW9EHmI0.net
高学歴家族の教育ルートが完全に小受や中受だから地方行かんで
塾も学校も全て都会
普通の地方転勤も母子は東京残って学校中心てのが今

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:49:39 ID:qN6uRT8N0.net
リストラ予備軍

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:50:25 ID:Z3gNfl7d0.net
マウスの電池がきれたから支給しろとか当たり前のようで幼稚な社員ばかりで家にいたら何してるかもわからんしなりたたんやろ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:51:40 ID:33MU7Nzz0.net
>>102
派遣なら簡単に仕事を紹介してくれるとでも?
あんたこそ派遣をやったことないだろ。
派遣でも普通に違法なはずの派遣先の会社の採用面接とかあって
それを突破しないと採用されないのだぜ。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:52:07 ID:rc2pfcO70.net
都心にでかい自社ビルとかもう時代じゃないからな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:52:59 ID:+L9nXNNI0.net
>>99
カーネル弄るような仕事は実機触らないといけないこと多くて出社しがちだけどね

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:53:16 ID:h5HqenNc0.net
>>108
俺は、自分が使ってる派遣さんに自分より多くテレワークさせてるがな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:54:18 ID:rc2pfcO70.net
>>107
浮いた交通費で払えばいいよ

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:54:44 ID:D0G+Da8l0.net
これは採用では強みになるな
PC仕事の職種だとリモート希望がめちゃくちゃ多いし

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:55:08 ID:4SpByxjt0.net
>>107
そんなレベルの会社にいるの??

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:55:51 ID:Z84VFPj90.net
>>5
俺は医療系の会社だが、テレワークは週2位だな。
とはいえ営業なのにこれはありがたいわ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:56:16 ID:Z84VFPj90.net
>>12
そら寄生虫婆さん的にはそうだろうな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 15:56:24 ID:D0G+Da8l0.net
>>108
>>違法なはずの派遣先の会社の採用面接

これずっと放置されてるよな

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:00:00 ID:s9HB5cNz0.net
テレワークすると会社は
・事務所費「家賃、電気、水道」がいらない
・都市部のオフィスを売却や貸出しして利益増額
・社員の交通費、定期代削減
・オフィスの諸問題、ゴミ、CO2、環境問題がクリア
・テレワークできる会社は若い人に人気の就職先

で、更に福利厚生飲み代が節約できるし
生産性が落ちた中間管理職の中高年をクビにもできる
良い事づくし

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:00:16 ID:2HojDoFD0.net
>>101>>104
大昔は101の言うように一ヶ所に集まって開発する形だったんよ。
その風習から抜け出せない職場が未だにあるのも確かな話ではある。
なお一ヶ所に集まっての開発でも、結局は外部から派遣呼び込んで、
その派遣の中にデータを外部に持ち出す奴がいたりして手順書とか検証データとか流出してた模様。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:00:46 ID:h5HqenNc0.net
>>117
まあ、めちゃくちゃなの来るからねえ
無駄な時間使わないために、お互いのためだと思うよ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:01:30 ID:CjH/HFow0.net
>>108
なぜそういうブラック企業に労働力を供給するんだよ
登録する人がいなくなればそのブラック企業は
仕事が回らなくなって淘汰されるんやで
我慢して働くって事は低賃金のブラック企業の経営者を助けているだけやろ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:01:32 ID:4SpByxjt0.net
>>108
派遣の面接で落ちたらショックだわw

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:01:48 ID:rr3wcjZk0.net
テレワーク前提のIT系に勤めてるけど、ZoomなどでのMTGにはもう慣れきったな。
時々出社するけどさ、すげえ疲れるんだわ、出勤ってw

テレワークになったから売上が極端に落ちたってこともないし。
別の部門は何倍も売上向上もしてることだし。

うまくいってないところは単にやり方が悪いってだけじゃねって素で思う

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:08:33 ID:lcnUfnAE0.net
セキュリティにうるさい大企業向けだとインターネットに繋がらないビルの一室に大勢で集結するから下請けだとテレワークなんて不可能

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:10:41 ID:kudcWZ4f0.net
昨日品川の東オフィスシャッター降りてたけどなんかあったのかね。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:13:54 ID:DYxg4wNk0.net
>>122
実際多いよ
なんせ同じ求人複数の派遣会社に出してるから
一人採用ならそれ以外落ちる

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:19:02 ID:AFpbgskR0.net
小笠原諸島居住にする奴が出そうなや。
1回の出社で必要時間1週間の計画立てなあかんわw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:19:35 ID:Icg66Crg0.net
>>107
大手ほどテレワークとかない罠

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:19:50 ID:hVXg54WH0.net
俺今テレワークだけど最初はすごく楽だと思ったけど今はもう1日家にこもって8時間も一人でモクモク働くとかもうほんとしんどい

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:20:35 ID:AFpbgskR0.net
>>117
それ違法なの?リ○ル ートやテン○ス タッフなんか当たり前にしてるわ。

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:21:43 ID:Icg66Crg0.net
つうか文献検索情報収集資料作成とかテレワークできそうだが結局オンラインで収集しきれず
担当企業やら国会図書館やらガッコの研究室やらに出向くというね

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:21:52 ID:mpZuvh380.net
>>5
環境問題とエネルギー問題の取り組みでもあるからな
移動を減らすのって

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:23:24 ID:7U4ju57l0.net
とりあえず、飛行機通勤の定期代だけもらっとくわwww

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:23:43 ID:seEttem70.net
担当によってテレワーク可否の差が大きい
さらに同じ担当でも仕事内容でも差が有る、給料同じなのに

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:25:20 ID:AFpbgskR0.net
>>17
無職3年やったらゲーム廃人に成りかけたから凄く同感するw

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:25:31 ID:B2bGHwi+0.net
結局のところ、商材を供給する下請け、孫請けの製造現場はフル出勤なんですよねーwww

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:26:00 ID:JAFPMZXV0.net
>>130
会社訪問、仕事説明、
とかって名目で実施してるからな
国が本気で取り締まる気配はずっとない

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:26:36 ID:ATD6BgFF0.net
>>23
出社した日を出張扱いにする

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:30:47 ID:qui0ufPy0.net
>>25
家にずっといるプロのかたでしたか(笑)仕事も学校も行かず何十年もずっといるのに比べたら楽ですねえ

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:33:59 ID:KHnneGQT0.net
ここ2年で出社した回数が10回いかねー
家を強化したいと思い始めた

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:34:23 ID:ANR4kf6F0.net
ハード系の開発部門や研究部門は無理だな

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:38:36 ID:MfwAKglm0.net
NTTは全国に支店があるので、全国の支店の現場作業に関わらない人々を支店所属から本社直属に変更すれば、全国の支店を縮小出来るので固定費削減効果は大きい

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:40:43 ID:ATD6BgFF0.net
前に恋するフォーチュンクッキーの動画で7月にドコモに合併されるNTTぷらら(ひかりTV)の部署を紹介してたけど、会社にいなきゃできないのって放送の全チャンネル監視(マスター業務)くらいなんだよな

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:40:51 ID:MfwAKglm0.net
そして本社直属にする事で複数の支店の同じような仕事の統合が出来るのでリストラも捗る

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:44:09 ID:Ya2Bjt/C0.net
>>1
残業という概念がなくなるな
通勤時間の3時間くらいは、仕事に使え!ってことな。

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:44:57 ID:Ya2Bjt/C0.net
>>13
まあ、リストラ候補でしょうね…
いなくてもいい人は家にいろと。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:47:07 ID:n9M68Kxf0.net
NTTの真の狙いは経費削減ってことか?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 16:47:20 ID:Oxks2RJ00.net
地域手当は廃止かな?

総レス数 838
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200