2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NTT、居住地は全国自由に 国内3万人を原則テレワーク [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/06/18(土) 14:45:38 ID:xh5b/Xhg9.net
NTTは主要7社の従業員の半分を原則テレワークとする方針を固めた。勤務場所は自宅やサテライトオフィスを基本とし、国内ならどこでも自由に居住できる制度を導入する。対象は約3万人で7月から始める。オフィスへの出社を前提としない多様な働き方を認め、優秀な人材の獲得につなげる。東京一極集中の解消にもつながりそうだ。

NTTが6月中旬、制度導入を巡り労働組合と合意した。まずNTTドコモやNTTデータなど主...(以下有料版で、残り503文字)

日本経済新聞 2022年6月18日 13:12 (2022年6月18日 14:27更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC162KR0W2A610C2000000/

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:11:15 ID:1wyl0t5g0.net
>>233
オンライン会議だとパワハラされてる場合、映像記録残せるし、ハラスメント減ってると思うよ、NTTは。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:12:09 ID:vaq6e0V10.net
NTTだからテレワーク推進するんだぞ。回線売れるしな
個人的にはテレワークなぞ生産性が下がるとしか思えない。
オフィス代などの固定経費は浮くだろうけど

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:12:28 ID:1wyl0t5g0.net
>>241
その日その日のアウトプットをコミットさせて納品させればいい。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:12:29 ID:dPCT0dWI0.net
>>254
大企業ほどテレワーク志向促進されてるよ。

ホンダは逆だけどなw

あなたも出社しなければいけない立場ならわかるでしょう?

通勤時間が苦痛だと。
満員電車(おれは東西線で通ってる)に乗らなくていいだけでどれだけストレスが軽減されてることか。

8時に起きて8時30分にパソコン開けて朝食摂りながらメールチェックできる環境がどれだけ恵まれてるか。

今までは6時起床、東西線で揉まれて7時30分出社。

そこから当番制のトイレ掃除。
8時15分から本馬場入場。
9時発送。
9時15分一人君が代斉唱。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:13:09 ID:Lmo5R3hh0.net
>>263
うーんそれいる?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:15:07 ID:dPCT0dWI0.net
>>268
それはいるな。

テレワークになっても画面の前で一人で毎朝社訓の読み上げやってるわ。
あとは君が代斉唱も。

それ以外はたぶん普通にテレワーク。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:16:17 ID:4AlBZKUw0.net
>>238
光熱費・・・・夏場のエアコン代・・・

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:16:24 ID:vaq6e0V10.net
世の中には現場で働いてる奴も沢山いるんだぞ。馬鹿にしてるのか?ブルーとホワイトを分断するようなことして

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:17:10 ID:243TZl1U0.net
>>238
会社側は住宅補助の今後の削減も視野に入れてると思うよ

273 :人類経営者 再登板:2022/06/18(土) 19:17:26 .net
>>1
そんなんどうでもいいから加入権の返金マーダー

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:19:26 ID:EDz2HeA30.net
わい出勤日に全力で仕事片付けて、在宅の日はプレステやってるのに
フルリモートにされたら無理やん

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:25:43 ID:Lmo5R3hh0.net
>>269
そうなんだ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:28:03 ID:5+piLvc40.net
>>274
そんなヌルい会社、出勤前提の会社だろ。永久テレワークだと、毎日2回も進捗確認あるからサボると即効バレる。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:29:04 ID:rjaO79vk0.net
>>94
自分も持ち株子会社勤務だがデジタル印である程度は顧客に対応してもらってるぞ。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:30:16 ID:HwIt97YR0.net
よし!沖縄に引っ越すか

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:31:40 ID:vaq6e0V10.net
>>276
へえ、そういうのはいいね
俺がテレワークしたときは半日昼寝してたよ。だらけすぎて駄目だった

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:31:53 ID:/tO40TI70.net
>>276
管理職暇すぎだろ。

課長だが緊急時以外は1週間か2週間に1回進捗管理するくらいだぞ。
形式上は毎日時間管理していることはあるが、実質的には放任だわ。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:33:36.67 ID:rjaO79vk0.net
>>167
週2だけ出社にしてるが気分転換にちょうど良い。ただ出社するメンバーは固定w
見ない奴は数ヶ月まじで見ない。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:34:48.78 ID:pTLJVhfA0.net
>>9
住宅を職場とするなら、
光熱費や事務所費として出さなきゃいけないんじゃ?(´・ω・`)

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:35:09.04 ID:rjaO79vk0.net
>>169
同じく子会社勤務だが、夏冬は1日200円じゃ足らんよな。
週2位だけ出勤してる。

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:37:34.10 ID:RiFLhMvV0.net
製造業は出ざるを得ん。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:38:00.97 ID:EDz2HeA30.net
>>276
毎日進捗2回確認とか出社してんのと変わらんやん
会社行って雑談したり散歩したりしてサボってたほうがマシだわ

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:40:03.05 ID:+aSJUd0j0.net
いいなあ、真夏なのに寒いといってエアコン消すおばさんに合わせなくていいんだな
上に何か羽織るわけでもなく快適に半袖着てんのに、ちょっと目を離した隙に冷房消すおばさんがいて困ってる
去年熱中症の人が出て散々叱られたのにやめないんだわ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:41:15.46 ID:EDfzRjXe0.net
>>5
飲み会減ったのほんとありがたいよな

日本経済は衰退してるけど
労働者の幸福度はあがってるはず

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:43:03.02 ID:lTRInNb30.net
>>283
嘘つきが

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:43:53.04 ID:/tO40TI70.net
>>283
そのあたりは人(というか住んでいる家)によるね。
我が家は24時間全館冷暖房だから、別に在宅だろうが出勤だろうが光熱費はほとんど変わらないわ。
トイレが増えるくらいかな?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:45:58.26 ID:bFoomEVe0.net
>>285
散歩は家でもできるw
雑談とか会社でしても、制限ありまくりで全然面白くないと思うが?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:49:58.45 ID:5+piLvc40.net
>>285
原則テレワークだとそうなる。サボるとバレやすい。あんまり遅いと画面共有でどこで詰ってるってくるからな。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:55:13.71 ID:bq9t7Umr0.net
>>21
これだけ東京一極集中でかき集めても
関東圏の人口は3000-4000万人
日本人のせいぜい3割ほどしかいない

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:56:41.66 ID:bq9t7Umr0.net
逆に言えば日本人の7割は
特に東京に思い入れはないって事はだから
分散させた方が有利なのも当然

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:56:42.26 ID:P5jkQtKh0.net
うちも出社は出張扱いになってる

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 19:59:10.67 ID:vaq6e0V10.net
>>291
なにそれ?どんな仕事してんの?

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:00:49.88 ID:/T2axqyP0.net
上級貴族の働き方

下請けにメール一本だもんな

嫉妬だよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:02:29.87 ID:Ii9AXa180.net
養分顧客が沢山居るとやりたい放題

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:15:32.88 ID:WgwY5Jav0.net
在宅残業でワークライフバランスの崩壊

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:20:04.47 ID:/fajStOs0.net
ちょっと違うツモローって奴か…

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:28:46.28 ID:tavTk6yW0.net
テレワークなら新入社員の教育はOJTかな
臨機応変な対応能力に結びつくのかね

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:40:14.45 ID:E/t3Oegh0.net
在宅から出社に戻していく会社もある一方、
NTTみたいに原則在宅にもっていく会社もある
双方メリット・デメリットあるだろうし
適宜出社と在宅を使い分けできれば理想なんだろうけど

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:40:16.25 ID:p5gHT5FB0.net
丸投げ体質の会社だから出来るんだろこんなこと
居ても居なくてもどうでも良い奴は会社行かなくて良いんじゃない

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:42:27.49 ID:fcmwlph00.net
>>276
ほとんどの会社は、進捗確認なんて無いよ。

従業員側にとっては、テレワークとか、ライフワークバランスって言う名の、「サボりの免罪符」なんだよ。

経営側にとっては、勤務時間管理を自己責任にして、残業手当や休日出勤手当の発生を防ぐのが主たる目的なんだよw

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:42:45.18 ID:+mCUD0iV0.net
>>302
こういう人って必ず出てくるけど、一体どういう仕事してるんだろうって不思議になる

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:47:38.29 ID:z5AoCdxQ0.net
在宅ワーク
夫婦仲が悪いと妻が怒り狂いそうだし
夫は仕事が終わったらわざわざ着替えて飲みに外出しそう
夫婦共働きの場合は夫が在宅ワークなら掃除炊事洗濯から子供の相手までやらされそう

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:47:41.63 ID:7h2/uO2a0.net
しかし、動画だけの付き合いで、どんなやつかいまいちわからんまま一緒に仕事するのか
名無しのおまいらと仕事するようなもんだな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:52:03.35 ID:HF8hArWf0.net
>>269
毎日君が代斉唱するとか、どんな業種!?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:53:40.68 ID:Z42odb6U0.net
>>305
そりゃ家に居たら当然やるだろ
通勤時間分だけ家事できるじゃん

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:54:10.91 ID:7h2/uO2a0.net
首都直下くらって3.4日停電したらどうすんの?

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:55:34.06 ID:5+piLvc40.net
>>303
IT系は進捗とるとこほとんどだろ。残業代もでるからな。逆にテレワークでサボれる会社って、人員削減しても業績に影響ないだろ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 20:57:21.77 ID:3tLYAPNr0.net
新入社員の指導とかどうするんかね?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:02:32.07 ID:uXm09Lki0.net
週3日テレワーク、2日出社だけど、出社する意味は何なのだろうかと思うわ
ただ、会議で東京に呼ばれることがなくなったのと、飲み会がなくなったのは
嬉しい限り
特に職場の飲み会は、ただただ時計を眺めるだけで時間と金の無駄使いでしかなかった

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:02:34.83 ID:5+piLvc40.net
>>311
新人だけ出社でOK。新人は仕事詰まるとすぐスマホいじるから出社でサボれないように訓練する。スキルなんか集中力高めたら後からついてくる

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:07:39.55 ID:wVHrFrqX0.net
テレワーク羨ましいなーずっと現場だからどうやって仕事してるのか想像もつかない 半分自営業みたいなもんだね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:08:04.63 ID:HNfhbAN30.net
>>304
NTTの連中と仕事したことあるやつなら、あいつら丸投げで何も仕事してないことみんな知ってるよ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:11:25.98 ID:L7x2Gu/H0.net
テレワーク出来るような人はどんどんテレワークしたらいい
当然人気の職業になるだろうし競争も激しくなるだろう
結局はより過重な仕事をこなさないとテレワーク続けられなくなるなんて事になるかもしれんが

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:12:17.73 ID:lFRBISLt0.net
>>17
独身で陽キャには辛いよね。

あと、離婚増えそうw

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:13:21.35 ID:3POoECTC0.net
固定電話の権利金返せやアホ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:16:21.91 ID:+L9nXNNI0.net
>>303
そんなんだからテレワークしなくなるんだな

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:17:12.56 ID:RCbar/uO0.net
>>309
テレワーク中に災害起きたらどうすんだという話
サーバーや無停電設備とか会社並の環境にしないと無理だろ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:19:45.29 ID:CngC1PvZ0.net
NTTみたいに殿様商売してるとこは無駄飯食いが大量におるからな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:20:11.62 ID:lFYRnWkM0.net
テレワークだとteams会議を隙間なく埋められてトイレも行けないんだよね。

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:20:22.13 ID:LTFaIfcl0.net
>>273
おまえ、買ってないんだから関係ないじゃん?

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:21:33.67 ID:+L9nXNNI0.net
>>280
基本毎日進捗とその日にやることをチーム内で確認するミーティングやってるな
コロナ以前からやってるのでそのままリモートになっただけ
仕事投げたまま放任してる上司ってサボってるとしか思われてないぞ
建前としては打ち合わせもできないほど忙しいんですねって言ってるけど

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:22:15.93 ID:LTFaIfcl0.net
>>321
馬鹿ってつまんない想像をするもんだな?
おまえみたいな無能じゃ入社できないんだから、無駄飯食いのわけないでしょうが?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:23:09.65 ID:dg0m5COQ0.net
>>307
建設運送系はそういうの多いよ。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:23:18.76 ID:dUtkW5Fi0.net
みんな八ヶ岳に越しておいでよ
冬の灯油代が半端ないことを除けば天国だぞ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:25:52.51 ID:LTFaIfcl0.net
>>320
そんなん、会社にいたって同じやん?
無停電設備を持ってる会社がどれくらいあると思う?
サーバーとかも外注だろ?

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:26:13.99 ID:dg0m5COQ0.net
>>303
うちなんか休日にサービス出勤して遅れを回復させてるのに。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:28:54.18 ID:FSeJyN6C0.net
派遣には関係ないですw

331 :佐野場 備知夫君です(*^^*):2022/06/18(土) 21:29:06.19 ID:7lZhw8Mr0.net
>>8
DotComGuyかよ(^^;)

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:29:43.86 ID:+L9nXNNI0.net
>>303
IT業界はタスク管理だとか進捗の見える化だとか進んでやってるんだけど
他の業界ではそういうのやらないんだな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:29:57.62 ID:oyD32c9D0.net
こういうの増えてくれたら
山奥とかに住みたい

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:31:57.16 ID:QGkfjliy0.net
テレワークで効率が上がるなんて
テレワークでサボりたい奴の嘘
テレワーク中だから携帯に電話して下さいって
社外の人のメールにかけてみると
楽天モバイルかというレベルで繋がらない
メールも永久に来ない
サボってるだけ
会社にいるとテレワークの奴と連絡取れないという外線電話ばかり来るので
全部上司にチクっている

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:33:29.50 ID:L7x2Gu/H0.net
20年以上前の話だが、当時一つ下のゼミの女の後輩がいたんだけど
あまり成績は良くなかったがとても美人だった
それでもNTT西日本に入社して、当ゼミでは一番の出世
男社員の嫁要員なんだろうけど、そういう会社

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:33:53.10 ID:ohxM/Ff70.net
今まで賃貸借りて働いてた人は実家に帰れば家賃丸々浮くからいいよね

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:34:33.96 ID:lFSHfEok0.net
俺転職と同時にテレワークだったから微塵も馴染めないしコミュニケーション取りにくいし知り合い一人も居ない土地でやってて心病んだわ
大企業に入ったはずなのに上司とは反りが合わないし仕事も辛いし残業は多いしで一年経たずに辞める羽目になった

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:35:02.91 ID:KschTW140.net
>>320
東日本大震災やコロナの緊急事態宣言で何日仕事止まってたと思っているのよ
そんな状況でも働けって社畜とか奴隷超えててやばいだろ

震災によるインフラ復旧とかでないなら無理して仕事する必要無いだろ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:40:20.81 ID:X1C0sTIC0.net
>>333
今後の日本は人口減で猪やクマが増えるから猟銃扱えるようになったほうがいいんじゃないか?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:41:32.46 ID:X1C0sTIC0.net
>>335
そういうのは銀行じゃね?
NTTの女は結構ブス多いぞ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:45:41.84 ID:9LP2y2hq0.net
>>332
MS Project、Redmine、trelloとか色々タスク管理、スケジュール管理、コラボレーションをツールはあるから
何もなしにテレワークしろって言ってるならその会社は相当ヤバい

NTTだとddreamsってやつらしいけどどんなツールなのかはわからない

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:48:02.87 ID:VlZ8b2pX0.net
今だとマスク着けながら仕事するのが嫌すぎるからテレワークのが捗る
通勤時間も無駄すぎるし
たまに出社してうまい飯食いに行くぐらいの感覚がいいね

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:51:57 ID:1wyl0t5g0.net
>>341
NTT東日本はdreamsやめてM365へシフトしてる。
スケジューラやplanner使ったり。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:54:29 ID:5//oquCk0.net
テレワークは構わんが、ファミレスやスタバでアホみたいに電話でやりとりすんなよ
昨日も隣の席の若い女が延々とクライアントやらあちこちに電話しよったん。
別におしゃべりはええねん。電話はうるさいねん!
人材派遣の大手やったけど、胸糞悪い内容が丸聞こえや

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:57:43 ID:1wyl0t5g0.net
>>344
NTTは在宅勤務できるのが自宅または帰省先に限られてます。

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:59:14 ID:COb4K+XG0.net
>>336
家賃補助といっても、全額でるとこなんて一部だしな。

一番大きいのは往復2、3時間の通勤がなくなること。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 21:59:42 ID:L7x2Gu/H0.net
>>345
リゾートの砂浜でパラソルで日差しをよけながらテレビ会議が出来ないのか?
意味ないじゃん

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:00:48 ID:RCbar/uO0.net
>>342
テレワークもマスク必須なんでしょたとえ自宅とはいえども
外出でも絶対外すなと国から制限されてるわけだしさ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:01:13 ID:RM1gogM10.net
https://mobamemo.com/

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:02:15 ID:kuqB51930.net
テレワークの人ってどんな職業?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:05:46 ID:W2QfsTj50.net
>>78 これな
テレワークとやらの中身を知りたい
実践者の皆さま日々何やってんのか教えておくれさい

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:14:25 ID:TK4L5Evr0.net
とにかく「通勤」ということが非常に無駄無意味ということがコロナでわかった。
1) 通勤で感染症にかかるリスクが高まる
2) 通勤自体に体力をとられる
3) 巻き込み事件(電車等での無差別殺傷事件)に巻き込まれる

こういったことを回避できる。これだけでもリモートワークによる社会的貢献は大きいし、逆に通勤させることによって日本全体で莫大な経済的損失が発生しているのではないか?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:18:30 ID:TK4L5Evr0.net
リモートワークしてて面白いと思ったのは、音声のみの会議だとリモートワークでは(本当はNGだろうけど)会議に家族や知人を参加させることができるということだ。

つまり自分の会社の会議や課題に家族や知人に知恵を貸してもらい、いいアイデアを会社にフィードバックできる。
自分の評価も高まるし会社にとっても有益なアイデアが集まるのでWIN-WINの関係だ。

大学のころの仲のいい仲間で誰かの家やリゾートのホテルなどに集まってリモートワークをして、誰かが会議に参加するとなったらみんなで聞いてみて「そここう言ったらいいんじゃね?」とかアイデア出し合うのって面白いぞ。
あと妻が同じく会議にでているのを聞いてて「こう反論してみ?」とかって言ったりしてるw

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:20:55 ID:91eowkx00.net
>>130
どこもやってるわな
企業も派遣会社何社も比べて
そりゃ若くて見た目いい奴とか正社員以上のハイスペックとか使えるわけだよ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:22:05 ID:JdW9EHmI0.net
>>353
それは結構危険だろ
なんかあいつ守秘義務気にしないとか裏でヒソヒソされてそう

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:37:32 ID:VlZ8b2pX0.net
>>351
自分はITで元々パソコンでの作業

具体的には顧客からの要望に基づいてシステムの設計をしたり、進捗管理、顧客調整、プログラミングなど

テレワークはこれらが自宅から遠隔操作に変わっただけでやってることは何も変わらないね

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:40:00 ID:DBiUAIP30.net
>>353
素人でも分かる業務内容なんだな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:51:30 ID:4TE5rklI0.net
テレワークだと個人成果主義になりやすいからいい
職場にいると係のお荷物が残した仕事受けなきゃいけないし
コミュニケーション笑で評価されやすい
自分の割り当てられた仕事済ませて後は家でのんびり

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:59:24 ID:1wyl0t5g0.net
>>347
できません。喫茶店やネカフェでのリモートワークはセキュリティ(ソーシャルエンジニアリング攻撃)的に禁止されています。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 22:59:29 ID:aDGXVsfI0.net
ヨゴレ仕事全部外にぶん投げる働き方改革
NTT代理店のゴミしつけーわ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 23:00:23 ID:1wyl0t5g0.net
>>350
本社、オーバーヘッド、バックヤード(IP-KVM等で在宅で社内システム利用可能)

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 23:01:00 ID:TxB3vDzv0.net
>>352
そんな大袈裟なことより時間が浮くことかとにかく大きすぎる
1日2時間通勤に費やすのはほんとに無駄な時間だった

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/18(土) 23:09:44 ID:vSp6O30b0.net
これからは、神戸市や静岡市のようなコンパクトシティがトレンド。無駄に市域の広い都市はインフラ維持に膨大なカネがかかり財政破綻まっしぐら。
https://youtu.be/-o97ae4hp-8
https://youtu.be/PH7l2fjiFcE

総レス数 838
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200