2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Z世代の新入社員「仕事よりも私生活」8割超、コロナで対面講義少なく「人間関係」に不安 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/06/11(土) 16:49:32 ID:CSZG3flT9.net
※2022/06/11 16:08

 「Z世代」の若者は、8割以上が仕事よりもプライベート――。北陸3県の新入社員がそう考えていることが、北陸経済研究所(富山市)の調査で分かった。

 Z世代とは、1990年代中盤以降に生まれた世代を指す。同研究所は、彼らを象徴する2000年生まれの若者が、この春大学を卒業して社会人になり始めるのに合わせ、4月に調査を実施。同研究所が開いたセミナーに参加するなどした、北陸3県に本社のある企業の新入社員を対象にインターネットで行い、仕事への取り組み姿勢や今後の不安、就職活動などを質問し、213人が回答した。

 「仕事よりプライベート優先」か「プライベートより仕事優先」のどちらに近いかを聞く質問項目では、前者に「近い」「やや近い」とした人が計83・1%に上った。また、自分の職業観について近いものを、選択肢の中から複数回答で選んでもらったところ、仕事との距離感をうかがわせる結果が出た。82・2%ともっとも多かったのは、「仕事も大事だが個人の生活も大事にしたい」。「人並みに働いて給料をもらえればよい」(30・0%)、「できれば楽な仕事をしたい」(16・9%)などの回答も目立った。一方、「働きがいがあれば仕事の苦労はかまわない」(22・1%)など、働きがいを最優先する人も一定数いた。同研究所は、新入社員のうちからワークライフバランスを強く意識している点が、Z世代の特性だと見ている。

続きは↓
読売新聞オンライン: Z世代の新入社員「仕事よりも私生活」8割超、コロナで対面講義少なく「人間関係」に不安.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220609-OYT1T50092/

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:38:31 ID:uyMe1JCw0.net
>>290
何故か古株の女社員が役職者でも無いのに会社側サイドの物言いする奴いるんだよな
で、転職者にどこ行っても同じだよーとか言う。この会社しか知らんくせにアホ女

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:38:59 ID:WZNtGg4B0.net
>>261
会社勤めで収入を得ることは仕事だが
副業なり自分の趣味の延長で金を稼ぐのは仕事じゃなくて私生活の一部って認識なんじゃないかなと思う

だから「仕事のために私生活を犠牲にする」って認識が薄いんだと思う

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:39:43 ID:sXLwnsxx0.net
バレなきゃやったもん勝ち世代だから楽して儲けたいわなw

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:39:43 ID:zWGYbaLw0.net
仕事よりも私生活っていうより
仕事よりゲーム 仕事よりアニメとかだろ?
ようは働きたくないだけ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:40:20 ID:TpcTPOSk0.net
>>1
[誤]Z世代の
[正]日本のZ世代の

※日本におけるZ世代が米国におけるそれと同じかどうか不明ですが。

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:40:58 ID:vuEMMiuF0.net
>>293
そりゃ会社にしがみつく自分を正当化するなら、そういうしかなかろう

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:41:12 ID:uyMe1JCw0.net
>>295
真面目にやっても報われない&バレても失うもの少ない世代かと
平均年収も年々下がりつつあるのに真面目に会社に尽くして生きる必要ないわな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:41:29 ID:QEwVd8LI0.net
いわゆる氷河期世代だけど、仕事よりも私生活ってのは俺も分かるわ
今までただの一度も仕事にやりがいなんて感じたことはないし、増して仕事に面白みなんて見いだしたことがない。
そもそも仕事なんか苦痛でしかないし、しないでいいのなら絶対しない。
仕事しなきゃ生活できないから嫌々してるけど、嫌なことを毎日続けなきゃいけない訳だから人生なんてこれっぽっちも楽しくない。

早く死ねばいいのに

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:41:37 ID:Qom3frfw0.net
人事評価制度を取り入れても、別にAIが評価するわけじゃなく上司が評価するから、結局はゴマスリ、忖度に帰結する。そんなことに腐心するなら自分の時間にウエイト置いた方が有益で、何より自分にウソをつかなくて済む。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:41:38 ID:X/3HPrKh0.net
>>292
少しでも条件の良い社畜になる努力とかいうパワーワード凄いな笑

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:42:15 ID:7ED22QvG0.net
>>292
思い詰めたおじさんたちと違って今の若い子は器用だよ
物欲ないし遊びみたいな副業で小銭稼げるから
のんびり気楽に生きていける

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:43:26 ID:D4rIi4v30.net
>>296
仕事をしないだけで大満足さ。

ゲームもアニメもお金を①円もつかわない。
全部海外からのダウンロード。
ゲートウェイで規制されたら、やらない、見ないだけ。
どうころんでも、お金を①円たりとも使わないは死守。^^

本は図書館か立ち読み。こちらもお金を①円たりとも使わない。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:44:31 ID:D4rIi4v30.net
>>302
よい主人に飼われた奴隷は平民より幸せだからね。^^

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:46:25 ID:D4rIi4v30.net
悟りだから、欲しいものないや。
働かない、好きなだけ寝られる、これだけで満足だよ。
豪遊とか面倒、遊ぶのも面倒。

株も無茶な博打はしないよ。
最小のリスクで最小しか儲けない。
小金持ちで十分さ、大金持ちを目指さない。
博打は引き際が大切だからね。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:46:32 ID:sXLwnsxx0.net
若者みんなコロナ明けて夜中まで遊んでるんもんな
昨日も都内の繁華街は夜中まで若者が溢れてたよ
最近の若者は金持ってるのも多い

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:47:00 ID:uyMe1JCw0.net
まあ昔の人は死ぬ気で働いて、死ぬ気で遊んで(休日ゴルフ、仕事終わりは居酒屋とキャバや高級クラブ梯子、飲み歩いて人脈作るのも仕事のうち)みたいな感じだったんだろうけど、
今は緩く働いてインドア派の人も増えて、インドアなら大して金かからないから仕事に対する価値観も変わって当然だろう

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:47:02 ID:X/3HPrKh0.net
>>293
正社員ブタと転職ブタの地獄絵図
豚舎の外から来た野ブタが会社に定住してる正社員のブタの飼料のサツマイモを横取りして出て行く終わった世界

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:48:10 ID:2qHl9bEc0.net
>>152
マウント取りたいだけだもんな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:48:14 ID:/oXHBOkK0.net
親の金で生活してるからな

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:48:53 ID:AZR1/cDd0.net
レポートや論文もコピペで乗り切った世代だからな
やりたくない仕事やめんどくさい仕事を
おじさん達に押し付けて成果を奪うことも
平気でやるヤバイ奴もいた

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:49:07 ID:D4rIi4v30.net
今は、電力、芸能、旅行、娯楽、外食、の空売りで儲かるよ。
信用口座もってなくて買いからしか入れないなら、
生活必需品系を買うと言い、
これがなくなると生活困るで判断、
但し電力などエネルギー系は大赤字なので売りだよ。

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:49:49 ID:pnzSVIrb0.net
役職就いてもたいして上がらないし割に合わなすぎるんだよな
副業の方が稼げるしやりがいもあるってのがもうね

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:50:47 ID:D4rIi4v30.net
>>308
そういうバカが沢山いたから
バブル経済なんてのが大昔はあったんだろうね。

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:51:03 ID:JOJ8+x7f0.net
このスレ見てると、給付金詐欺が20代が最多なのもうなずける。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:51:54 ID:X/3HPrKh0.net
>>307
お金を使ってる若者を見て「お、金持ってんな」って思う人ってバカだと思うんだよね
だってそれが借金かもしれないし親の金かもしれないし会社の金かも知れないわけじゃん

こういうのが世の中たくさんいるんだよ…
https://i.imgur.com/xGClJwY.png
https://i.imgur.com/yIe0qjo.jpg

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:52:44 ID:sXLwnsxx0.net
>>308
今もたくさんいるよ
週末の都内繁華街を見学するといい

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:52:47 ID:D4rIi4v30.net
給付金は10万円×2回もらったよ。
2回目は非課税世帯。
毎年最小の稼ぎで0円納税だからね。
本当に収入が少ないが最強の節税。
当然消費も少ないから消費税にも貢献しない。

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:55:34 ID:D4rIi4v30.net
特定口座だけど、
リスクを殆ど取らずに、
すこーしだけ儲けて、
総合課税にする。
基礎控除以内なら0円納税。
そして消費もほとんどしない。
遊ぶのも面倒、食べるのも面倒さ。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:56:54 ID:D4rIi4v30.net
>>317
その通りだね。
お金を使えばお金持ちにはなれない。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:57:02 ID:x8pVkcVB0.net
残りの2割に社会を引っ張ってもらって、プライベート優先の8割は使われるだけの存在として頑張ってもらえばいい

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:57:17 ID:uyMe1JCw0.net
>>318
そういう若い人達は会社員なんてしてないと思うぞ
会社役員ならいると思うが
それか一応会社にはしてるけど、一般的に会社員とは言われない仕事

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:57:31 ID:AZR1/cDd0.net
>>320
自分語り必死過ぎ
自己顕示欲が高いのだけはわかる
Z世代っぽいね

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:57:50 ID:TgaLGB4k0.net
まぁそもそも好きなことを仕事にしたんじゃないなら
私生活を支えるための給料さえ手にできればいいわけだからな
海外ではその感覚が普通なのに、なぜか日本は仕事が人生の中心になってた

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:58:39 ID:D4rIi4v30.net
月曜日は
中国電力800円割れ、
楽天700円割れ、
に注目。
楽天とか父さんしたらおもしろいね。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:59:06 ID:rSug5nvL0.net
>>1
私生活よりも仕事を優先したら、結婚はできないし家庭も持てない、もしイケメンで結婚できたとしても家庭が維持できない

そんな不幸な道を行くとか愚かすぎるだろ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 19:59:12 ID:BgwXCAAW0.net
>>280
派遣だと大抵そんな感じでやれる
派遣先ぐブラックだと感じたら他への派遣を希望すれば良い

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:00:15 ID:698Xz/vb0.net
>>7
他人の作ったもんと他人の作った評価制度にペコペコして数十年後にちっちゃな村の長になることを目指すのを野心家とはいわんのでは?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:00:17 ID:D4rIi4v30.net
>>324
リアルでは貧乏なふりしてるからね。
自慢は5ちゃんでやるよ。^^

服も靴もボロボロなんで、
並みのホームレスには負けないよ。
炊き出しもゲットする。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:00:19 ID:X/3HPrKh0.net
>>315
金持ちがきちんとカネを使ってたっていうのはあると思うね
いまみんな平準化並列化されてコスパコスパでとにかく差別的なものが全く無くなった
これが日本経済を終わらせた正体で間違いはないと思うんだけど、とにかく日本人は平等であることが第一に考える様になった
その結果、自己責任論が出て来たし、少しでも条件の良い社畜になる努力をしない人をニートと叩く様になった
この悪循環だよね、ニートがいないと成立しない産業っていっぱいあるのにニート叩くとか意味ワカラン

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:01:03 ID:suPvhic/0.net
仕事より私生活優先なんて当然

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:03:44 ID:hclzYunU0.net
>>301
当然と言えば当然だけど、ボーナスの業績連動比率が高くなってきて売上のいい営業所は無能でもボーナス増えるし、売上悪い所の頑張ったベテランでも平気で下げられるようになった。
俺なんか売り上げ悪い営業所から去年、100%達成した営業所に異動になったが何もしてないのにボーナス1割ほど増えてたなw

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:03:52 ID:FvRU6fXH0.net
>>308
資料作るのに時間かけてたろ
今なんてExcelでテンプレ用意しといて
流し込んだら即グラフ化、提出の時代。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:04:32 ID:+WceWR2Q0.net
日本が衰退するわけだわ
上の世代が定年したら国なくなるぞ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:05:49 ID:X/3HPrKh0.net
>>333
誰の何が犠牲になってるのか考えたくもないな…
恐ろしい…
何もしてないのに数字が増える
田口くんじゃないんだからさ…

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:05:56 ID:0IWzu9dM0.net
安倍チルドレン世代は本当に使えないし世の中舐めてる

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:05:59 ID:NW8shlyn0.net
>>335
その程度でなくなる国なら消えちゃってもかまわないんでね

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:06:09 ID:7OE1kCtj0.net
当たり前だろ

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:06:12 ID:P0qVUQo60.net
そりゃZ世代じゃなくても雇われ人なら皆そうでしょ。

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:06:39 ID:FvRU6fXH0.net
>>333
糞按分だからな。
うちも、努力してもしなくても
所属部署なりの業績で変わる

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:06:51 ID:eUYqD8w00.net
そんな職業に就けばいいだけ
でも普通の会社に入るから一生後悔するんだよ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:06:57 ID:AZR1/cDd0.net
>>335
もう定年してる人達が
第一次産業と第二次産業の現場を支えてるのが現実
若者が多いのはサービス業位

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:07:32 ID:D4rIi4v30.net
サイテロは地球にやさしい訳ではないよ。
売れなかった新品が見えない所で廃棄されてるだけだから。
まあ、むだな物つくる会社が消えるから、
長期で見れば地球にやさしいかな。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:08:08 ID:4pL6oWkl0.net
「Z」が忌み字になったのに「Z世代」の造語を押す意味あるのかな。
「210世代」で良い。
「現在20代、2010年代を大学で過ごし、2000年前後生まれ」

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:08:09 ID:vuEMMiuF0.net
>>329
そんなこと言ったら野心家は独裁者を目指すしかなくなる

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:08:31 ID:usDXHbu60.net
戦争に徴収されたわけでもあるまいし、
仕事も私生活もおなじようなもんだよ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:08:31 ID:NW8shlyn0.net
>>333
部署ガチャあるよな
明らかに先のない部署に配属される新人とか哀れだわ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:08:32 ID:uyMe1JCw0.net
>>335
ドーピングで発展してた様なもんだからそもそも長続きせんだろ
バブル崩壊からもう詰んでんだよこの国

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:08:52 ID:69xLDfvU0.net
そりゃ遊びが楽しいからな
仕事より女とか昔から価値観変わらんよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:09:18 ID:ezeWq1Bl0.net
もうね、「バリバリ働いて稼ごう」なんて価値観が
時代遅れで人に言うにはあまりにも大間違いなのはもちろん、
「お客様優先」「お客様のために」とか言って努力や精神的な犠牲を強いるのも
間違いになったんだよw

「お客様のためとか、何言ってんの?意味わかんないし、入ってこないわ。
俺はただ俺の生活のためにここに働きにきてるだけなのに」

としかならない。
こういう最新の潮流の思考を、
企業は汲み取ってシステムを作らないとね。

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:11:45 ID:uyMe1JCw0.net
>>351
そもそもお客様の為じゃなくて企業の為だからな
他者とサービスで差をつけたいけどコストはかけなくないって会社の都合
クレーマーに強く出ないのも事を荒立てたくない会社の都合だし

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:13:01 ID:XxEZ3SXD0.net
>>335
国はなくならないよ?

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:13:42 ID:698Xz/vb0.net
>>346
起業ってそんな感じでは

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:14:15 ID:uyMe1JCw0.net
>>348
うちの会社コールセンターの部署あるんだろうけど配属された子大体病む
新卒とか若いうちだけだけど
(そして適正ある人は大体ずっとそこにいる)
そもそも派遣でも合わない人はすぐ辞める様な部署なのに新卒配属すんなよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:17:07 ID:vuEMMiuF0.net
>>354
きょうび首相だって有権者の顔色うかがう村長みたいなもんだよ
それでも中途半端な企業の社長よりも権力欲は満たされる
野心とはそういうものだと思うよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:19:38 ID:K4XeY5In0.net
>>355
まあ、研修段階で研究開発、設計、生産、
製造、営業、経理、購買、総務、人事、
その他に別れるから、適性ないと見られると
現場の糞作業やらされたり、成績も関係ない
ような部署に回されるよね。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:20:16 ID:fGsg4/Zg0.net
出世欲のある一部の人が能力高いかと言われたらそうでもないから困る

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:21:02 ID:Wiv3Ulo20.net
若者が金を稼ごうと思ったら
YouTuberを始めとするインフルエンサー
投資

ぐらいしかないもんな。
んで、どっちもジジイからは虚像だなんだと滅多糞に嫌われる。

俺の前にいた会社(中小)は就業規則に投資禁止ってあったぜ。本業に力入れなくなるからって。株式会社なのに。もちろん副業も禁止。

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:22:04 ID:uyMe1JCw0.net
>>357
まあ転職も若い方がやりやすいから優しさでもあるけどな
おっさんおばさんになっていきなり飛ばされるよりは

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:22:36 ID:XHizZTMX0.net
>>359
無視で良いよ、誰も気にしてないし。
実家がアパート経営してたり、農家して
たらどうすんのって。憲法違反だし。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:23:43 ID:698Xz/vb0.net
>>356
党内の顔色伺いもえぐそう

野心の果てが30年以上の停滞ってのも悲しいわね

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:24:31 ID:uyMe1JCw0.net
>>359
中小ほどしょうもない事に厳しいからな

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:36:04 ID:ciDGvCgA0.net
バブル世代のジジイだが
昭和の時代からふつうに仕事より私生活優先だよ
一部のエリート以外で仕事優先なんてただのバカでしょ
自分や家族、趣味の為の仕事でしかない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:36:06 ID:X/3HPrKh0.net
>>345
「Z」はロシア軍が使い始めたから、意図的か分からんがイメージ悪くなったけどな、そもそもロシア語の文字にZってないんだけどね…
元々はアメリカ社会の用語だからなぁ
ZOOMERとも言うらしいけど、ZOOMもここら辺か

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:36:12 ID:QBgcSKQv0.net
私生活よりも仕事なんて奴いんのか?
会社員にはいねえだろ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:37:17 ID:4+GzgCGQ0.net
でも同期が出世したら気が気でないんだろ?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:38:24 ID:4jiMlY7L0.net
人生が仕事と結婚しかなかったゴミ世代とは生きる時代が違うからな
いつまでも古臭い価値観を押し付けんな老害ども

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:40:35 ID:2OMeeWxg0.net
学歴社会に抗ってきて52歳未婚
まさか俺が勝ちの時代が来るとはねw

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:47:23 ID:OfOuqh460.net
Z世代っていちばん若くて何歳

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:48:40 ID:6hqL6ddX0.net
終身雇用で30代で年収700万くらいはやれよ
会社優先して頑張ってもらいたいならな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:54:46 ID:JW09VuSL0.net
>>205
その金でスペインで出来る生活なんて大したことないのでその数字にあまり意味は無いだろう

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 20:57:05 ID:MKuWC+Fw0.net
中国人はどうかと思うが、彼らは本当ガツガツしてるのはすごいと思うよ
私生活犠牲にして仕事してる、自己アピールもすごいしね。

ただある程度するとサクッと辞める、そして機密情報ごっそり持ってくww
それがグローバルスタンダードなのかもなw

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:00:31 ID:2d1AYS1q0.net
仕事よりも私生活
当たり前だろ
昔みたいに終身雇用じゃないんだから、会社に尽くす理由は無い

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:01:55 ID:KalUgH+z0.net
>>7
「日本以外の先進国はワークライフバランスを重視!」とか騙されてるけど、
それはクソどうでもいい仕事やってる連中の話であって、
年収30万ドル以上もらって社会を動かしてるような人たちは
日本人なんか目じゃないほど無茶苦茶仕事してる。
ときどき長期休暇は取るけど。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:02:57 ID:2d1AYS1q0.net
儲かるのは経営者だけ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:04:33.42 ID:KalUgH+z0.net
>>63
それは言えるわ。
二十代が一年間で得る経験は、三十代なら三年間、四十代なら十年の経験に相当する。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:05:35.75 ID:JO1tJMuD0.net
会社に忠誠誓って身を粉にして働いても50代で早期退職でていよく追い出しかけられるの分かってんだし
自分や家族を犠牲にして働くヤツなんか減るの当たり前だろ。

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:06:12.37 ID:2d1AYS1q0.net
毎日、日付が変わるまで働いて尽くして来たのに
体調崩して寝込んだら、サボり扱いして昇進見送り
一切残業やめたわ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:07:07.87 ID:NYVNBShB0.net
>>5
上司も、部下に求めなければ、まあ、いいんじゃない。

でも、それで、現場が回るかどうかは、また別の話だろうなー

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:07:42.89 ID:KalUgH+z0.net
>>144
確かにそれは一理あるんだけど、英語が使えない社会&給料安い(円安なのでなおさら)な
日本には、グエンみたいな不良外国人しか来ないんだわ。
上澄みは全部アメリカか欧州に取られてしまう。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:07:49.32 ID:6QOk52XX0.net
家の用事を理由にして休むのはむしろ中高年社員が多い印象だが
もちろんそれが悪い事ではないが

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:10:14.71 ID:JW09VuSL0.net
>>63
結局これよな
会社や世間がどうこうじゃなくて
結局自分でなんかしら身に付けるしかない

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:21:58.73 ID:bs/T4XoJ0.net
俺アラフィフだけど会社なんて
給料分でいいと思うよw
出世と実力は比例しないしスキルが高くても
ただで使われるだけだしね。若い子は賢いよ。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:23:36.87 ID:gwYYjhvb0.net
どの世代もそうじゃね??

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:25:33.62 ID:TgaLGB4k0.net
>>385
そうじゃなかったからサービス残業だの無駄な飲み会だのが
蔓延ってたわけで

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:25:46.76 ID:dnDgfGPU0.net
馬鹿ガキ情弱世代がどう思おうがどうでもいいけど1960年70年レベルの大昔ですら簡単に出来る処理いい加減この国でも
なんとかなんね?

ネット処理でも電話処理でも 何回も言ってる
けど未だに それすら出来ないジパング法人ジパング企業

仕事できるらしいz世代だかなんだか知らんけど
「電話一本くれ」
これの処理方法教えてケレ

電話でも電報でもHTMLでもpythonでもラテン語でも鳩でも英語でも狼煙でも手紙でも
なんでもいい
一体ジパング人って何語が通じるんだ?
最近よく分かんなくなってきた

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:36:49.34 ID:x2IN3OMI0.net
保守的な北陸でこの結果って

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:38:10.65 ID:eodCaL0Q0.net
>>385
実際、これ10年くらい前にも聞いたな。まあ、多分昭和終わった後とかもモーレツはもう古いとか
言われてたんじゃないかなぁ。

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:43:10.54 ID:5FnPF7u30.net
>>63
資格取得の勉強は年取ってからは辛いな。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:45:32.69 ID:CvGigxE+0.net
ゼータ世代ってなんなの
初代原理主義のガノタが名付けたような

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/11(土) 21:46:02.74 ID:bk1kXHKY0.net
>>217
もうそんなの気にする年齢でもないんだな(´・ω・`)
働かないおじさん!!

総レス数 728
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200