2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/06/11(土) 11:00:00.73 ID:yLUpwydr9.net
 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。4島のなかで唯一、新幹線の整備計画が具体化していない四国。地元の政財界は危機感を抱いています。

■国が示した四国の新幹線計画2つ 動かず

 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。2022年6月1日(水)、四国の政財界からなる四国新幹線整備促進期成会は、地銀のシンクタンクが調査した「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」を公表、四国内に整備する10の新幹線駅候補案と、その経済効果などを発表しました。

 「10の駅候補は、あくまで案ですが、これをきっかけに議論を進めてほしい思いがあります」。四国経済連合会は報告書の意図をこう話します。

 背景には、北海道から九州までの4島で、四国だけ新幹線の整備計画が具体化しておらず、取り残されてしまうのではないか、という思いがあります。

 1973年(昭和48)年に国が示した新幹線の基本計画の中で、四国新幹線(新大阪~徳島~高松~松山~大分)と四国横断新幹線(岡山~高知)の2つが明記されました。しかし現時点でいずれも具体化はしておらず、ほぼ放置されている状態。報告書では、「北陸新幹線、北海道新幹線、西九州新幹線など整備新幹線の完成が見え始めた今、四国の新幹線を具体化できなければ、四国に新幹線が走ることはない。それは、未来永劫、四国が高速鉄道網から切り離された地域であり続けることであり、地域の未来が閉ざされることに他ならない」との強い危機感をにじませています。

 四国に新幹線は必要か、地元でも懐疑的な声があることは期成会も認識しているようです。しかし、JR四国は経営難に陥り、在来線の高速化も望めず、このままでは…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月6日 16時22分 乗りものニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22291440/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43d2b_1438_920059504eae46f1978698eb917668e2.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/516ac_1438_7a258e0e941267f961e4f59f3ee992e1.jpg

★1:2022/06/07(火) 20:30:40.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654744332/

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:23:26.27 ID:LxnyzfS40.net
>>950
四国には新幹線ないから

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:35:41.16 ID:F+4neVb+0.net
【四国】早明浦ダムの水が足りない…貯水率が30パーセントなら“第三次取水制限”へ [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655092826/

もっと大事な問題がある

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:36:56.45 ID:FtICqfcA0.net
新幹線引きたければ先ずは100万人都市を用意しろ
話はそれからだな

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:58:11.06 ID:LxnyzfS40.net
安中榛名は宅地開発して売りたいから人気があると言ってるだけでそれ間に受けてどうする?
いったいどんな所なんだと思うくらい全国的に見ても利用客は少ない

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:59:21.60 ID:Vc7/5BwV0.net
くだらねーこんなの利権が実現するかどうかだろ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 00:05:52.43 ID:gUPCU/Q/0.net
もうコロナで無理になったんだから現実見た方がいいよ

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 00:44:04.85 ID:Zh9dzzMY0.net
>>1
なんで「四国脱出用新幹線」になるという想像ができないんだ…
老害ってこれだからさ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 01:16:10.34 ID:4z/PQFxv0.net
>>953
香川への給水を遮断すれば大丈夫

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 01:19:44.85 ID:KN+5ra/C0.net
>>922
食堂車か車内販売がほしい…

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:05:59.30 ID:5PznUKAS0.net
買ってもらったものをまったく大切にしないで
むしろわざとボロボロになるように扱って
もっと違う新しいのがほしーって
○○ちゃんは□買ってもらってたーうわーんって
毎回床につっぷして泣き騒ぐわからんちんの子供みたい

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 02:12:44.70 ID:5PznUKAS0.net
○○ちゃんはちゃんとおうちのお手伝いもして宿題もしてそのご褒美でしょって言われても
屁理屈こねて自分がやるべきことやろうともせずにジタバタ

食堂車や車内販売のことではないです

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:29:22.68 ID:8kOGOsvK0.net
>>944
関空ができた大阪に抜かれて全都道府県中、面積最小になったからな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:32:44 ID:DYfifJ100.net
地元民はいらないと思ってるからな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 05:51:52 ID:c9RoMGnQ0.net
>>944
検索したが香川県はDID人口密度が都道府県別42位なのでスカスカ。
DIDは人口集中地区のこと。行政が比較で使うのは森林なども含めた意味のない面積ではなくDIDエリア。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:12:31 ID:D94aPB3r0.net
これまでの整備新幹線の進捗を鑑みれば、今の整備新幹線の完成には、どう考えてもあと30年以上かかる
その後の事は何も決ってないが急速な人口減少から考えて、今の整備新幹線で新幹線の新設は終了する可能性が極めて高い
この状況下でまだ新幹線に固執するなら、失われた数十年でJR四国が確実に終焉に向かう
ならば、新幹線を諦めて在来線の改良に舵を切る以外の選択肢はない
無為無策のままJR四国を見殺しにするか
英断でJR四国を救済するか
四国が試されてる
始めから鉄道を切り捨てるつもりなら、それでも良いが

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:22:10 ID:czI3KzIr0.net
鳴門か丸亀を起点に環状線にしたらいい
四国の内部って何もない山間部だしオーパーツが埋まってるとかなんだあるからいじらない方がいい

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 07:53:42 ID:UNgeV1BY0.net
>>967
それは高速道路

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:24:30 ID:gqk0VSFv0.net
レールがうどんでできてるんだろ?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:26:32 ID:/lZc5BWM0.net
>>931
特定の主要駅間で勝ったとか言っても意味が無い。
現実にそういう利用が多くないから車中心の社会になっている訳で、新幹線にしたところで解決しない。

本当に利益が出るなら、国に頼らず独自に建設すれば良いだけなんだけどな。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:32:16 ID:q9o5lhKN0.net
反対してるのは神戸土人ぐらいだからな
大阪まで2時間、東京まで3時間

大都市まで短時間で行けるようになる新幹線は絶対に必要
現状、四国と大都市のダイレクトな接続がないのが致命的

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:35:14 ID:+JNvh6600.net
>>970
新幹線は全くアテにはできない
その上でJR四国を残すにはどうすれば良いのか
できるだけ赤字を減少させるなり、自治体が補助するなり、民間の企業も協力して利用する、
どうすれば在来線を残せるのか
その視点で考えるしか選択肢はないんだけどな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:37:07 ID:+JNvh6600.net
>>971
具体的に話が進んでるわけではないから、反対してる人なんていないよ
宇宙エレベーターとか火星移住計画に反対してる人なんていないでしょ
それと同じレベルなんだよ四国新幹線は

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:39:31 ID:8OvOu2X00.net
喜ぶのは玉木と、加計学園獣医学部ワインテイスティング学科だけ。

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 08:52:39 ID:q9o5lhKN0.net
>>973
実現に向けて今は種を蒔いてる段階
機運が高まって政財界が動きだしてるんだから宇宙エレベーターや火星移住計画なんかと一緒にするのは暴論
君は四国新幹線が出来ると困るのか?
明石大橋があっても兵庫県も神戸市も人口減が凄まじいだろ?
四国新幹線にスルーされても一緒だよ
兵庫県・神戸市は今後も全国ワーストレベルで人口が減っていく

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:07:55 ID:0xnm4xRc0.net
地元民だが全く必要ない マリンライナーからの新幹線で充分

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:39:08 ID:4GGVobcx0.net
岡山―高知なんてどこに需要があるんだよってね
今の特急で十分だろ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:45:27 ID:JS7iwe3o0.net
>>973
笑ってしまったわ。
いい例えだと思う(笑)

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:49:26.61 ID:qam7P6pu0.net
>>933
>高速道に対抗できるほど四国新幹線の状況は甘くない

新幹線に勝てる高速道路なんぞ無いw
道路は100km未満の区間まで。
100-1000kmは新幹線絶対優位の区間。
唯一対抗できるのは航空だけ。

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 09:52:10 ID:qam7P6pu0.net
>>975
>君は四国新幹線が出来ると困るのか?
昭和枯れパヨクは日本の弱体化を狙う勢力の手駒w

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:00:19 ID:NRCyLdh10.net
>>980
関西から四国なら車でよくね?
四国なんて駅に付いても田舎すぎて
バスもろくになくレンタカー借りるか
タクシーくらいしかない

結局、関西から四国なら
車で直接目的地行った方が早い

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:01:17 ID:JS7iwe3o0.net
少なくとも地元は新幹線できると困るだろ
そうでなくとも存続の怪しい在来線の寿命を縮めることになるからな

あと、1国民として言わせてもらえば宇宙エレベーターレベルのものに
大金突っ込むのはやめてほしいね

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:01:40 ID:e7JGzhsr0.net
今から四国新幹線を建設すると
「JR四国を苦しめている末端ローカル線の廃止ができないまま」、
「一番支出の多い初回設備投資(資金調達不可能・ローンなんて組んでくれない)が必要となり」、
「JR四国は経営破たんを回避するため、旅客鉄道輸送の根幹をつかさどる安全を無視して」、
「JR北海道と同じ自滅を招く」

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:02:32 ID:qam7P6pu0.net
>>904
>北陸と四国と同列に語ってるのに無理がある
>新幹線建設に関しては北陸の方が圧倒的に有利で先に整備されたのは当然だろう

全く問題無い。
要は四国新幹線が成り立つかどうかだけの話。
大阪/関西ー北陸 が成り立つのであれば 四国ー大阪/関西 も成り立つ。
ただそれだけの話だ。

北陸がスゴいのは 北陸ー東京も成立するというダブルのところ。
これは四国には真似できないw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:08:32 ID:NRCyLdh10.net
>>984
まず成り立たない
四国の自治体が破綻するわ
まだ橋の借金もあるし

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:09:21 ID:qam7P6pu0.net
>>981
>結局、関西から四国なら
>車で直接目的地行った方が早い

週末ドライブにいいのはわかる。
でも
全てがそうなら高速バスがあれだけ走るわけがない。
四国ー大阪/関西の需要は間違いなくある。
特に関空向け需要が柱の一つとなろう!

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:11:38 ID:qam7P6pu0.net
>>927
じじむさーい若者が一番困るんじゃないの?w
若いのに地域の未来を考えられないとか。

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:13:01 ID:qam7P6pu0.net
>>926

>>846
>その官民一体で招致してるのは「岡山止めの新幹線」

ところがその岡山が全く乗り気じゃない。
軌道修正を迫られるのは明らか。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:13:21 ID:28HySvOb0.net
予讃線と新幹線、どちらが必用ですか?

沿線住民にアンケートすれば9割以上は新幹線を選ぶ
予讃線は遠回りすぎて地元の足として使われてない
特に松山

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:14:25 ID:cOKAHHd+0.net
>>986
それいまでも
徳島から関西へ通勤しているひといるはず
だいたい高速バスを利用している

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:14:46 ID:zLUHS+BO0.net
>>1
衰退国でしかも過疎地域の四国に新幹線通す意味有るんか?

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:15:08 ID:qam7P6pu0.net
>>925
> 問題はその半世紀前に建設の決まった整備新幹線がまだ完成してないどころか
>完成の目処も全く立ってない上に、その先のことは全く決まってないって事

日本の典型的な政策の失敗だ。
地方消滅が現実のものとなった今、大幅な軌道修正が必要だ。
財政投融資20兆円はその為にある。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:15:33 ID:NRCyLdh10.net
>>987
橋の需要予測も満たしてないのに
新幹線はありえんな

関空より効率も悪いし四国各地の空港
を活性化や活用を検討すべきだな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:17:01 ID:e7JGzhsr0.net
北陸 東京直結
四国 東京直結不可

距離が同じ?
東京−金沢間450.5km 新大阪−松山間(現状)394.7km 新大阪−新山口間474.4km
東京−金沢間以外それほど乗っていないから東京直結不可欠だけど、ID:qam7P6pu0は四国の試算書を読んでいないから最大8両であることを理解していない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:17:55 ID:cOKAHHd+0.net
だから
淡路島の鳴門まで快速がくるだけでも
四国のかのりの部分が通勤圏になれる

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:18:38 ID:qam7P6pu0.net
>>924
>関西と九州につながる新幹線がすでにあるってのもネックだな

地域に新幹線が一本有ればそれでいい。
そう考えるところが日本人の意識がまだ追い付いていない証拠だな。

新幹線とはネットワーク。
それは高速道路を考えてみれば直ちにわかること。
新幹線高速道路に例えれば、九州ー関西間に中国道しか無いのが現状。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:20:07 ID:qam7P6pu0.net
>>912
>北陸新幹線と四国新幹線は直通にした方が良いと思うな

九州ー四国ー大阪/関西ー北陸ー関東

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 10:24:55.43 ID:cOKAHHd+0.net
淡路島のなかにバスターミナルで快速に乗れかえれば
徳島と香川は通勤圏なんだよ
こんなの橋ができて直後にやっておけばよかった

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:10:10 ID:e7JGzhsr0.net
不便赤字不要

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/14(火) 11:10:48 ID:e7JGzhsr0.net
四国新幹線は不要
無能政治家へのキックバックだけのために使う無駄な血税は、西九州新幹線長崎ルート武雄温泉−新鳥栖間共々ない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200