2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】「四国新幹線」は実現するか 全国の新幹線フィーバーから蚊帳の外 地元の危機感★4 [ひぃぃ★]

1 :ひぃぃ ★:2022/06/11(土) 11:00:00.73 ID:yLUpwydr9.net
 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。4島のなかで唯一、新幹線の整備計画が具体化していない四国。地元の政財界は危機感を抱いています。

■国が示した四国の新幹線計画2つ 動かず

 「四国新幹線」の実現へ向けた地元の動きが活発化しているようです。2022年6月1日(水)、四国の政財界からなる四国新幹線整備促進期成会は、地銀のシンクタンクが調査した「新幹線が都市を変える~新幹線と四国のまちづくり調査~」を公表、四国内に整備する10の新幹線駅候補案と、その経済効果などを発表しました。

 「10の駅候補は、あくまで案ですが、これをきっかけに議論を進めてほしい思いがあります」。四国経済連合会は報告書の意図をこう話します。

 背景には、北海道から九州までの4島で、四国だけ新幹線の整備計画が具体化しておらず、取り残されてしまうのではないか、という思いがあります。

 1973年(昭和48)年に国が示した新幹線の基本計画の中で、四国新幹線(新大阪~徳島~高松~松山~大分)と四国横断新幹線(岡山~高知)の2つが明記されました。しかし現時点でいずれも具体化はしておらず、ほぼ放置されている状態。報告書では、「北陸新幹線、北海道新幹線、西九州新幹線など整備新幹線の完成が見え始めた今、四国の新幹線を具体化できなければ、四国に新幹線が走ることはない。それは、未来永劫、四国が高速鉄道網から切り離された地域であり続けることであり、地域の未来が閉ざされることに他ならない」との強い危機感をにじませています。

 四国に新幹線は必要か、地元でも懐疑的な声があることは期成会も認識しているようです。しかし、JR四国は経営難に陥り、在来線の高速化も望めず、このままでは…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2022年6月6日 16時22分 乗りものニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/22291440/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43d2b_1438_920059504eae46f1978698eb917668e2.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/1/516ac_1438_7a258e0e941267f961e4f59f3ee992e1.jpg

★1:2022/06/07(火) 20:30:40.53
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654744332/

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:21:16 ID:SrRYsPC00.net
>>824
どこが大差ないんだよ

高松と松山たしても仙台の人口に届かないぞ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:22:29 ID:erdMoBOh0.net
四国は新幹線より下水道の整備した方がいい

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:24:38 ID:p41MgH4F0.net
2021年 瀬戸内4県と四国4県の人口転出入超過数


兵庫県 -5344人
徳島県 -1737人
高知県 -1528人
香川県 -1859人
愛媛県 -2850人
岡山県 -3195人
広島県 -7159人
山口県 -3067人

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:28:29 ID:y2VBF0Rq0.net
>>847
仙台市は前月比1,300人以上人口増加して
1,098,000人越えたね、今年中に110万人
行くかもね

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:31:15 ID:8QL0q5h00.net
>>849
日本の衰退が止まらんな

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 16:34:04 ID:HUgggEgc0.net
今建設中の札幌までの北海道新幹線もいらんのだよ
どうせ大赤字に決まってる
本州方面には飛行機使いうしな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:48:40 ID:kgk7ISd90.net
>>751
北陸は東京と大阪を直結させるの勝てるわけないだろ
四国から一度離れてモノ言えよ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:55:09 ID:LxnyzfS40.net
>>848
人口減少で下水整備も必要ではあるけどよく考えてやった方が良いな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:57:13 ID:LxnyzfS40.net
>>853
関係あるのは大阪で東京はあんま関係ないな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:58:42 ID:x4om49wF0.net
四国新幹線は実現しない要らない不要二度と話題にするな

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 17:59:56 ID:kgk7ISd90.net
>>855
北陸は東京と関係ある

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:01:43 ID:gZbFRvo80.net
新幹線作るよりもやることあるだろボンクラ共
四国の一番西以外の地域がいつもギャーギャー言う早明浦の貯水率を見ろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:03:48 ID:hwdfg5mY0.net
>>846
活動w
活動してから1ミリの進展もないけどな
だいたい>>1が嘘
今の整備新幹線が完成する目処なんて全く立ってない
札幌延伸と新形コロナの影響で進捗が遅れてるし、当然敦賀以西はその後で2031年着工の目処も立たない
その上に建設費は上がるわ財政は厳しくて新幹線の予算が増える見込みもない
京都も佐賀同様に揉めればその分遅くなる
基本計画線の順番が回ってくるのはいつになるのか
今の期成会のメンバーが鬼籍に入った後なのは間違いない
まあそもそも今の整備新幹線が完成したら新幹線の建設は終了でしょ
人口減少も進んでるし

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:05:30 ID:re6GZuaL0.net
香川だがマジいらんわ

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:06:27 ID:LxnyzfS40.net
>>857
北陸と四国の比較だから

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:07:19 ID:hwdfg5mY0.net
>>833
その頓珍漢な政策を政権公約にしてる政党どこ?
分割民営化でJR再生を大成功に導いた自民党がそんなアホな事するわけないよなw

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:08:06 ID:5lD7Mi3y0.net
新幹線ヒーハー!

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:08:29 ID:8QL0q5h00.net
18才人口 西日本の人口が減りすぎ

45,674人北海道
84,393人東北地方
66,380人北関東地方
306,595人南関東地方
49,897人甲信越地方
145,478人東海地方
29,024人北陸地方
195,001人近畿地方
70,045人中国地方
36,321人四国地方
141,187人九州沖縄地方

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:10:29 ID:gZbFRvo80.net
>>861
四国は8両・東京直通不可
北陸は12両・東京直通している

差は歴然

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:10:57 ID:kgk7ISd90.net
>>861
北陸は東京と大阪
四国は大阪だけ

北陸の方が効果あるだろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:12:31 ID:AoeqMC3m0.net
「オリンピックいらない!」2030年冬季五輪札幌招致に反対する市民グループが市内をデモ行進 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655038471/

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:14:02 ID:LxnyzfS40.net
>>866
東京から大阪まで行かなきゃ関係ねえじゃん

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:14:20 ID:AoeqMC3m0.net
>>858
明治用水の愛知県三河地方
愛知用水の愛知県知多半島
土下座して視察してこいや

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:14:59 ID:kgk7ISd90.net
>>868
よって四国は北陸に勝てない

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:15:16 ID:LxnyzfS40.net
>>865
それで東京から大阪までどれ程行くの?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:16:06 ID:LxnyzfS40.net
>>870
何言ってんだ?
大阪まで行くのか?

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:16:25 ID:kgk7ISd90.net
>>865
うむ
四国に北陸の真似はできない

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:16:57 ID:8QL0q5h00.net
北陸新幹線沿線

18才の人口
66,380人北関東地方
49,897人甲信越地方
29,024人北陸地方
195,001人近畿地方

合計340302人 東京を除く


四国新幹線沿線

195,001人近畿地方
36,321人四国地方
141,187人九州沖縄地方

合計378509 九州を無理やり新幹線に入れてみた

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:17:11 ID:LxnyzfS40.net
>>873
で、東京から大阪まで行くの?

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:17:16 ID:gZbFRvo80.net
>>871
前提条件を書け

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:17:48 ID:kgk7ISd90.net
>>874
なんで関東を省くの?w

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:18:36 ID:hwdfg5mY0.net
>>845
その岡山終点の新幹線ですら、全てが順調に進んでも半世紀先になるけどな

879 :再録:2022/06/13(月) 18:18:54 ID:AoeqMC3m0.net
>>856
>>858
四国中央市に県庁所在地を集約させる
四国中央空港に国際空港機能を付加して四県空港を廃港する
JR四国は関西財界が株式を購入して安楽死させる
四国中央市四国中央国際空港のみJR西日本特急路線を複線開通させる
旧来県庁所在地の高速道路路線を直結させる
JR四国廃止路線を利用して幹線国道を重点改良する

新幹線が欲しければローカル空港を廃止して跡地を新型原子力発電所用地に差出す

それが出来て初めて四国中央市~岡山市間の四国中央空港新幹線を認める

それ以外は絶対に譲歩しない

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:19:22 ID:8QL0q5h00.net
>>877
南関東を省いた
何故なら米原経由を望んでいたから

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:19:44 ID:LxnyzfS40.net
>>876
だって大阪から四国も北陸も時間は変わらないと言ってるのに
東京が関係あると言うなら東京から大阪まで行かなきゃ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:19:51 ID:kgk7ISd90.net
>>875
4時間以内位だから可能だよw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:20:14 ID:hwdfg5mY0.net
>>877
関西はちゃっかり入れてるのになw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:20:47 ID:kgk7ISd90.net
>>880
現状は小浜経由ですから
米原と接続しません

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:21:08 ID:LxnyzfS40.net
>>882
可能かどうかの話しじゃないから

886 :再録:2022/06/13(月) 18:21:23 ID:AoeqMC3m0.net
>>858
十年後目処に上下水道再整備
二十年後目処に新設原子力発電所
三十年後目処に四国中央空港線新幹線

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:21:26 ID:8QL0q5h00.net
近畿は北陸、四国
両方に入れてるよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:21:56 ID:Omxf+/v90.net
>>836
駅のまわりで何すんだって話だよな
ギャンブルと風俗目当てなら
全然オッケーw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:22:10 ID:kgk7ISd90.net
>>885
開業してないから可能性でしか語れないでしょw

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:23:38 ID:CesG46qU0.net
>>10
乗りに行きたいな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:24:15 ID:gZbFRvo80.net
>>881のID:LxnyzfS40は並行世界の住人だから書いておくけど、
ここの世界の日本国の首都は東京であり、ID:LxnyzfS40が認識している大阪は日本の首都でないよ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:24:16 ID:LxnyzfS40.net
>>889
東京からだと北陸と四国じゃ距離が違うんだから関係ねえじゃん
関係あると言うなら東京から大阪まで行かなきゃ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:24:34 ID:LxnyzfS40.net
>>891
>>892

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:24:41 ID:ok3FhODC0.net
ニンビー受け入れればフル規格新幹線は楽勝だよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:25:54 ID:kgk7ISd90.net
>>892
四国みたいな僻地に
大阪と首都圏をつなぐ北陸の真似はできません

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:27:29 ID:LxnyzfS40.net
>>895
東海道新幹線もリニアもあるのに北陸新幹線で大阪まで行くの?

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:29:09 ID:8QL0q5h00.net
因みに

北海道新幹線、東北新幹線沿線
18才人口
503042人

東海道、山陽新幹線、九州新幹線沿線
18才人口
858306人

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:30:18 ID:kgk7ISd90.net
>>896
東京から乗って北陸で降りた客の席に
今度は北陸から新大阪へ向かう客が座る、といった具合にね

新大阪・名古屋でも客の入れ替えは普通にある
四国から離れて新幹線とか利用した方がいい

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:31:18 ID:LxnyzfS40.net
>>898
だからそれ大阪と北陸だから

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:31:21 ID:gZbFRvo80.net
>>869
はあ?
愛知のそれらがどれだけ豊富な水量の河川水系を得ているかわかっていないだろうが
中央アルプスだぞ
それだけのものが四国にあるのかよ

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:32:04 ID:gZbFRvo80.net
>>893
>>891

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:32:33 ID:ZVJGFrKw0.net
もう一度
>>1を読み返せって
今の整備新幹線の完成が見え始めたというのがすでに嘘っぱち
2030年札幌延伸予定の北海道新幹線も進捗が後れてるし、北陸新幹線も小浜京都という難関ルートを選んだせいで予定されてる建設期間が延びるのも必至(事実敦賀延伸も延び延びになってる)
この状況で整備新幹線の完成が見え始めたと言えるのか?
その上、今の整備新幹線後の事なんて一切何も決まってないし、このまま人口減少が進めば新幹線の建設どころじゃないのは誰にでもわかる

必要とは不必要ではなく、単純にお金がないから造れないってだけの話

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:32:48 ID:kgk7ISd90.net
数年後は福井まで延伸する北陸新幹線

四国のカッペどもに差を見せつけてしまう

>>899
四国に東京と直通する便なんかあるの?

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:33:11 ID:c938kn7n0.net
北陸と四国と同列に語ってるのに無理がある
新幹線建設に関しては北陸の方が圧倒的に有利で先に整備されたのは当然だろう

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:34:22 ID:gZbFRvo80.net
ID:LxnyzfS40 大阪は首都だから北陸も四国も一緒な距離にあるから説明しろや
わい 日本の首都は東京で、大阪を基準にする理由が意味不明

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:34:36 ID:LxnyzfS40.net
>>903
知らねえよ
東京から四国は遠いから需要はおちるでしょ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:35:56 ID:LxnyzfS40.net
>>905
だって東京からだと北陸と四国じゃ距離が違う条件が違う

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:36:01 ID:gZbFRvo80.net
四国に新幹線を通しても四国をシナに売り飛ばすしかなくなるほどの赤字を抱え込むだけ
売国奴政策以外の何物でもない

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:36:08 ID:kgk7ISd90.net
>>906
四国は東京と直通する便はありません
はい、四国の負け

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:36:54.40 ID:LxnyzfS40.net
>>909
それがどうかしたのか?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:38:45.20 ID:kgk7ISd90.net
北陸以上の効果はありません

>逆に言えば、海峡ルートでメガシティ大阪と四国を直結させれば、
>北陸新幹線以上の効果が出る。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:39:58.23 ID:8QL0q5h00.net
北陸新幹線と四国新幹線は直通にした方が良いと思うな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:40:05.98 ID:LxnyzfS40.net
>>911
だからそれ大阪の需要であって東京関係ないからな

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:46:23.24 ID:0gBf9C5B0.net
>>903
大阪直通も怪しいと思うわ。
岡山で乗換えになるのては。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:47:49.57 ID:c938kn7n0.net
>>914
それ以前に四国新幹線が建設される可能性が低いから

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 18:50:29.02 ID:LxnyzfS40.net
九州新幹線と北陸新幹線の利用者数はほぼ同じ
でも九州新幹線は東京も名古屋も含めた東日本全部でたった2%しか居ないのよ
四国はそこまで酷くないだろうが

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:01:04.41 ID:8QL0q5h00.net
18才人口限定

北海道、東北新幹線沿線(北海道、東北、北関東、南関東)
503042人

東海道、山陽、九州新幹線沿線
858306人

北陸、四国、九州新幹線沿線(仮)
523810人 ※南関東を除く

作ってもバチは当たらん

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:23:03 ID:gTjv/1Ag0.net
海を渡るのは工期も費用もさすがにシャレにならんので四国内部で完結する徳島-高松-松山-高知を結ぶルートで妥協してもろて
本土来るときは高松でマリンライナーに乗換えでよろ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:52:51 ID:kgk7ISd90.net
>>913
あるよ
北関東、長野、上越地方から大阪行くとき
北陸経由が有利でしょ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 19:54:49 ID:n6N0fqWV0.net
四国の人たちは新幹線がほしいの?

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:10:16 ID:gZbFRvo80.net
>>920
すでに予土線で走っているからイラナイ

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:10:40 ID:pkTgHUOq0.net
>>909
乗換なしで四国から東京まで行く直通電車なら
実は既にあるんだなこれが

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:11:23 ID:gZbFRvo80.net
>>921追加
と答えるだろうね

途中で書き込んでしまった済まぬ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:31:47 ID:gJj0rntU0.net
関西と九州につながる新幹線がすでにあるってのもネックだな

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:55:20 ID:rVZTR51T0.net
>>904
と、いうか半世紀前に決まった整備新幹線を粛々と建設してるだけ
北陸は整備新幹線に選ばれて、四国は選ばれなかった
問題はその半世紀前に建設の決まった整備新幹線がまだ完成してないどころか完成の目処も全く立ってない上に、その先のことは全く決まってないって事

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 20:59:09 ID:rVZTR51T0.net
>>846
その官民一体で招致してるのは「岡山止めの新幹線」
そのどん詰まり新幹線の建設する目処も全く立ってないけどな

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:03:24 ID:lQy2NBPB0.net
四国にまともに四国やJR四国の行き先を憂う財界人や自治体の長がいるなら期成会の爺さん達を諌めて新幹線なんて諦めて在来線の改良に舵を切れと進言すべきなんだけどな
そういう憂国の志士は四国にはいないらしい

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:23:26 ID:LxnyzfS40.net
>>927
在来線は無駄になるって
限界集落の駅を改修工事するようなもの

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:29:16 ID:gZbFRvo80.net
在来線改良工事として、新幹線鉄道規格新線化するほうほうもあるんだけどね
長崎県はまわりくどい手を持いて無理やりフル規格整備新幹線化したけど、なぜかB/Cが再評価で0.5と新幹線鉄道規格新線化(B/C=1.1)よりも悪化している不都合な事実

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:31:55 ID:WLvKRR6Q0.net
長崎より人口は多いからな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:32:30 ID:WLvKRR6Q0.net
>>927
在来線は高速に勝てない
新幹線じゃないとな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:39:26 ID:gZbFRvo80.net
高速道に対抗できるほど四国新幹線の状況は甘くない
昭和再末期から建設・開業が行われた高速道路路線に対して、たった260km/hしかも急勾配付で待避線のない駅ばっかりとなる四国の整備新幹線
四国なんざ在来線の部分改良で充分すぎるわな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:39:26 ID:gZbFRvo80.net
高速道に対抗できるほど四国新幹線の状況は甘くない
昭和再末期から建設・開業が行われた高速道路路線に対して、たった260km/hしかも急勾配付で待避線のない駅ばっかりとなる四国の整備新幹線
四国なんざ在来線の部分改良で充分すぎるわな

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 21:47:42 ID:gTjv/1Ag0.net
高松築港から琴平を結ぶ琴電新幹線でひとつ

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:30:11.34 ID:RrfCzq4A0.net
>>835
勝てる勝てないとか話してもしょうがない。
実際には発着地や目的も様々で、この手段が絶対的とは決まらない場合も多い。
そんな中で多くの人にとってそこそこの効果を現実的なコストで実現するのがベターじゃないですかね。

まあ、勝ち負け言い出すと、そもそも四国自体が負けみたいなもの。投資に対する十分なリターンが期待出来ない、はっきりいってやるだけ無駄ですよ。

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:44:02.39 ID:LxnyzfS40.net
>>935
鉄道が勝てなきゃダメでしょ
その為には地域にあった鉄道が必要
新幹線は大都市圏向きじゃないのよ
人口が多くても他に選択肢があるから高い新幹線を選ばない

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:46:09.43 ID:NY+pfTT50.net
>>930
四国は人口密度が低すぎて公共交通機関が不要な離島
だからクルマ社会 無駄な公共インフラは維持も出来ずにゴミになる
本四架橋の維持は不可能 これ以上ゴミを造るbネww

938 :ニューャmーマルの名無bオさん:2022/06/13(月) 22:47:08.85 ID:LxnyzfS40.net
>>937
北海道や東北よりは高いよ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:49:35.57 ID:NY+pfTT50.net
>>938
だから これ以上過疎地のゴミは要らん

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 22:54:28.14 ID:LxnyzfS40.net
極端に言えば東京駅から上野や品川に行くのに新幹線を使わないでしょ
たくさん人が居ても使わない
他を使えば良いし無駄でしかない

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:00:58.29 ID:NY+pfTT50.net
関西と違って首都圏は新幹線通勤者が多い
渋谷~横浜を結ぶ東急東横線の利用者だけでJR九州+JR四国の利用者よりも多い
過疎地域の四国とは桁違い

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:01:04.74 ID:NqzVxFSw0.net
>>5
いらねえ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:03:47.15 ID:LxnyzfS40.net
>>941
新幹線を使わないでしょ
東京で乗って新横浜で降りる人なんて殆ど居ないよ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:07:08.82 ID:phsRXUN60.net
>>937
香川の人口密度が全国11位なのは意外と知られていない

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:07:23.08 ID:OBV5Rvf80.net
西九州新幹線の佐賀県と同様に、瀬戸大橋ルートなら岡山県、紀淡海峡ルートなら兵庫県と大阪府がお金を出したがらないから
実現が困難。
岡山は今更、四国と新幹線で繋いでも金が余計にかかるだけでメリットないし、まして兵庫県は淡路島に投資する気が全くない。
山陰新幹線も兵庫県は金を出したがらないし、どっちも詰んでる。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/13(月) 23:07:46.36 ID:LxnyzfS40.net
大都市圏は他に選択肢があるから高い新幹線は使わないのよ

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200